DIGA DMR-BW730
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全447スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2008年12月26日 23:54 |
![]() |
2 | 6 | 2008年12月26日 17:27 |
![]() |
0 | 5 | 2008年12月26日 17:12 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2008年12月26日 16:33 |
![]() |
5 | 9 | 2008年12月25日 23:32 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月25日 17:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
購入して2週間足らずですが、HDDに録画して見て消すのが殆どでした。
一度だけ2時間番組を「ぴったり録画」を使ってDVD-RWにダビングしました。
明後日録画したいドラマやドキュメンタリーの連続放送があります。
高画質で録画してダビングしたいと思っていますが、多過ぎてHDDが
一杯になって間に合わないではないかと心配です。
それから録画した番組のCMカットや画質を落としてダビングすることが
まだやったことが無く、明日練習しようと思いますが、DVDやBRのRWディスク
の使い方、失敗しないダビング方法について何かアドバイスが頂けたら
有り難いです。
0点

HDD容量が足らない時期は高速ダビングメインでやったほうが良いです
高速ダビング中は再生も出来るし1番組だけですが録画も出来るし
何よりダビング時間が短くて済みます
どうしてDVD-RW使ってるんですか?理由があるんですか?
保存用は全部BD使ったほうが楽です
DVDは他の機器で再生するときくらいで良いと思います
書込番号:8842199
0点

早速のアドバイスどうも有難うございます。高速ダビング機能は
まだ使ったことがないんです。家に帰ったら説明書を読みます。
DVD-RWが一枚100円以下と価格が安いから保存用にと思いました。
容量で比較した場合BRの方が大きいという意味で楽と仰っているのですか。
よく分りませんが、1時間ドラマ4こま連続放送された時、
見ながら1時間ずらして通常速度でダビングできるのですか。
それからディスクの容量が残っている状態で次のダビングを指令
した時、機械が自動的に判断して「足りない」という情報を
教えてくれるのですか。
書込番号:8842282
0点

まず、自分の納得する画質を確認してください。
5分程度をDRで試し録画して見て、BD-REにHG・HX・HE・HLで焼いてみて、ご自分で違いが
わからない又は気にならばなければHLやHEでいいと思います。
W録の場合は片方はDRでないといけないのでDRで録画後に録画モード変換で電源切り後に
設定すれば、電源を切っている間に自動的に機械が勝手に変換してくれます。
変換したものはおまかせダビングではなく、詳細ダビングでBDに入りきる容量で指定すれば
高速ダビングが使えます。
高速ダビングであれば、時間も短いですし、予約録画も1つはOKでHDDの再生も出来ます。
ぴったりダビングを使うと時間も掛かり録画も再生も出来ないので、ポイントは事前変換と
高速ダビングです。
書込番号:8842295
0点

折角保存するならSD画質ではなく、HD画質の方が良いと思うのですが?
念のためですが、HD画質でダビングできるAVCRECは、-RWは使用できませんので
-Rか-RAMをご使用下さい。
互換性を考えてVRモードにしているのなら、余計なお世話ですけどね…
BDメディアの方が更に良いと思うのですけどね。
更に言えばダビングもおまかせではなく、詳細ダビングの方が良いと思いますよ。
書込番号:8842325
0点

hiro3465さんアドバイスどうも有難うございます。
ダビング、録画、再生3つの操作が同時にできるのですね。
実際にやって見ないと仰っていることがまだ良く理解できませんが、
今日から休みに入るので説明書と格闘しながら使いこなせるようになりたいです^o^
書込番号:8842346
0点

のら猫ギンさんアドバイスどうも有難うございます。
BDのRW(失敗するのが怖いから)メディアも買ってありますが、
高かったのです。来年機械が普及してメディアがどんどん値下がり
することを期待しています。
書込番号:8842373
0点

DVD-RWにダビングした物は全部
ハイビジョンから従来の普通画質に画質が落ちています
DVD-RWへのダビングで良かったのならXW120でも同じ事が出来ます
BD-Rは通販で20枚買えば既に1枚300円以下で
同じ画質ならDVDの5倍以上録画出来るから
DVDは1枚50〜60円でBD-Rとトントンです
書き換えのBD-REでも1枚350〜400円くらいだから
DVD-RWを1枚70〜80円で買っててトントンです
>容量で比較した場合BRの方が大きいという意味で楽と仰っているのですか。
それも理由の一つです
BW730は320GBだからBDなら13枚でHDDが満タン状態でも全部ダビング出来ます
DVD-RWなら68枚
それにかかる費用は今使われてるDVD-RWで6800円
BD-Rなら3900円弱でBD-REでも4550〜5200円程度
しかもBDなら全部高速ダビング使えるか作業が早いです
>よく分りませんが、1時間ドラマ4こま連続放送された時、
見ながら1時間ずらして通常速度でダビングできるのですか。
それでも出来るし高速ダビングすればHDDのどれでも自由に再生出来ます
>それからディスクの容量が残っている状態で次のダビングを指令
した時、機械が自動的に判断して「足りない」という情報を
教えてくれるのですか。
足らないって警告が出ます
書込番号:8842397
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん返事どうも有難うございました。
そうなんですか。メディアについて先にこの掲示板でいろいろ
教えてもらってからレコーダーを買いに行けばよかったのです。
池袋のヤマダ電機で、レコーダーとの同時購入でポイントを
使ったとしてもBDは10%割引だったのです。悔しいです。
書込番号:8842472
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、返事どうも有難うございます。
レコーダーを買いに行く前にメディアについてこの掲示板で
色々教えてもらえばよかったのです。ちょっと悔しい。。。
池袋のヤマダ電機でレコーダーとの同時購入はBDをポイントで
購入しても10%割引だったのです。
書込番号:8842491
0点

通販ならここで探すのが早いかもしれません。
http://www.bestgate.net/media/index.html
「BD-R(BD-RE)」→「1GB単価の安い順 」→検索
一番安い「HI DISC」はお勧めしませんが、
送料も掛かりますし20枚で5500円程度の
国産メディア(原産国:日本)なんてどうでしょうか?
尚、別件で秋葉原に行きましたが、
エフ商会Aで「LM-BR25AW10G」が2008円で販売されていました。
1〜2倍速ながら1枚当たり208円は激安?だったので5パックほど購入してきました。
年末31日までの特価らしいですが、
このくらいの価格でいつも購入できると良いのですが・・・(笑)
書込番号:8843079
0点

よくG単価では同じとの意見が出ますが?です。
実際に一枚のBDにAVCで何時間焼いているんでしょう?
ドラマ等を1クール保存なんかは便利ですが、それ以外は逆に余って仕方が無いです。
本編より空きの方が多いです。
空き時間が多いとG単価は高くなりますよ。
時間単価で比較したらどうなんでしょう。
この機種であればDVDもBDも扱えるので、TPOで使い分け出来ます。
DRで綺麗に残したい時やDVDに収まらないものはBD。
AVCで十分な映画なんかはDVD。
1枚のBDにジャンルを整理していれるって事も出来ますが、管理が面倒だと思います。
これからBDはどんどん安くなりますので、G単価も優位性が増すとは思いますが、
安くなればDRで録画する様になるでしょう。
連続ドラマやシリーズ物を纏める様かな。
書込番号:8843794
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
DVDレコーダーと、ハイビジョンビデオカメラを購入しようと思っています。レコーダーはパナソニックのDIGA DMR-BW730にしようと思っていますがビデオカメラが決まりません。何方かこのビデオカメラはお勧めとおっしゃる方がいましたら教えて下さい。録画方式ははHDDを考えていますが特にHDDにこだわっているわけでは有りませんので宜しくお願いします。
0点

SONYのHDR-SR12がおススメです!!(ちなみに僕も使っています)
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-SR11SR12/
http://kakaku.com/item/20203010345/
書込番号:8836320
0点

僕もSONY のSR12を愛用しています。古くはベータムービーから始まり、8mm、Hi8、DVテープと常にSONYを使い続けているので、偏ってはいるかもしれませんが、その都度斬新なSONYのムービーに惚れて使用してきました。
・・・が、AVCHD方式を採用したこのHDDムービーを使いだしたら、もう後へは戻れません。
120GのHDD容量も10日程度の海外旅行をフルにカバーするほどですし、何よりもパソコンへの取り込みや,編集と言った映した後の便利さが大きく違います。今までテープベースの時間軸で考えていたことが、ファイル単位で扱える便利さは,たとえればFAXとE-MAIL程の違いでしょうか。
勿論最近ではSDHCカードなどのメモリメディアに録画するタイプも人気で、コチラは圧倒的な軽量化が大きなメリットですが、容量の点でまだまだHDDタイプには遠く及びません。
最後にもうひとつ僕がSR12を選択した理由は5.1chサラウンド録音です。海外旅行などで5.1ch録音したものを見ると,臨場感がものすごい・・当たり前なのですが、こんな映す側の楽しみをメーカーは意外に理解していないようで、対応機種はそれほど多くないのが悲しいですが、少し前まで対応機種がほんとに少なかったデジカメの広角レンズ仕様もこのところどんどん新製品で採用されるようになったように、だんだん変わってくるのではないでしょうか?
SR12は小さいといってもやはりデジカメ等に比べれば大きいですから,実際にお店に行って手に取られると良いと思います。
書込番号:8836541
1点

HDDタイプではないんですがキヤノンのHF11
32MBメモリー内蔵してるからそれだけでも24Mbpsの最高画質で3時間弱
その次の17Mbpsで4時間10分録れるから長期の旅行じゃなければ十分な容量で
比較的コンパクトです
書込番号:8837181
1点

>>32MBメモリー
やけに少ないですね(笑)
32GBの間違いですね。
書込番号:8837409
0点

ソニーはナチュラルな色、キャノンは鮮やか色なので、どちらが好みかでしょう。
あとオートフォーカスに関しては、キャノンは非常に速いけど、ソニーは遅いです。
パナは画質が悪いので外れます。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080312/zooma349.htm
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080723/zooma370.htm
書込番号:8837647
0点

皆さんの意見大変参考になりました。panasonicは候補から外して考えたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:8841959
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
我が家は、電波障害が有るためアンテナは無く、
障害ケーブルを引き込んで地アナを見ております。
この度本機を購入したので、地デジアンテナの設置を目論んでおります。
アンテナやさんに見積もりを取った所、
「地デジのみでいいですか?BSやCSアンテナも一緒が良いですよ」
と言われました。
BSアンテナはベランダに自分で設置できるからいいやと断りましたが、
もし自分で設置した場合、BSの配線は、卓上ブースターのBS/CS
の所に差し込めばいいのでしょうか?若しくは本機裏の、
BSアンテナへ・・・がいいのでしょうか?
教えてください。
0点

>若しくは本機裏の、BSアンテナへ・・・がいいのでしょうか?
他にBSを使用する機器が無ければ直接でOKです。
書込番号:8841733
0点

回答有難うございます。
ついでに聞きたいのですが、
卓上ブースターの入力に差した場合、
BSも地デジも、ひとつの出力端子で
どちらも見れるのでしょうか?
ブースターには「混合」なるスイッチが付いています。
書込番号:8841756
0点

混合させてもレコーダーに接続するために
再度、分波する必要があるので無意味だと思いますよ。
電波が弱いのなら有効でしょうが・・・・
書込番号:8841786
0点

市販のデジタルチューナー搭載テレビのBS入力は、直接つないだBSアンテナに電力を
供給しながら受信に十分な放送信号を受ける仕組みに作られています。テレビ単独やレコ
ーダーとの2分配くらいならブースターを使用する必要はありません。
複数の部屋でBSを観るには各部屋ごとにBSアンテナを設置するわけにいきませんから、
屋根上にUHFアンテナとBSアンテナを混合器を兼ねた屋外用UHF・BSブースター
や分配器を経て各部屋のアンテナ端子につながります。
UHF用屋外用ブースターに比べ、UHF・BS用屋外用ブースターは1万円高いので、
既存のアナログ用の宅内配線は地上放送専用に使い、BSは1部屋だけの視聴のため単独
で設置するのか、宅内配線は地デジ・BS共用にするか決めておく必要があります。
書込番号:8841831
0点

明快な回答有難うございます。
ちなみに我が家のテレビはブラウン管(いまどき?)
テレビでチューナーは無し。
本機のチューナーでBSを見る予定です。
書込番号:8841900
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
すみませんが、どなたかお助け願えますでしょうか?
今までは37Z3500とHDMI接続をして使用していましたが、
この度ONKYOのSA-205HDというAVアンプを購入し、早速接続しました。
(HDMI) BW730─SA205HD─Z3500
(OPT) └──┘
アンプを通してBW730の映像が映らず、音声は定期的に途切れます。
どうして良いかわかりません。
どなたかお助けいただけないでしょうか…。
0点

こんにちは♪
リンク機能関係をすべてオフ
レコーダーの映像出力を1080pにしない
これでダメなら
一つ一つのHDMIケーブルをレコーテレビに直接刺してケーブルが正常かどうかチェックする。
お試しください。
書込番号:8841052
0点

確認として
1.HDMIケーブルは何を使ってますか?(メーカー品?)
2.BW730-Z3500をHDMI直結では問題ないのですよね。
3.AVアンプの電源をONにした状態でも映らないのですか?(OFFで映るかどうかは知りません)
これは、失礼なコメントかもしれませんが、
4.音声はTVからと言うことでアンプの入力をTV(光)にしてませんよね。=BW730の試聴をするためには、BW730からの入力にする必要が有ります。
書込番号:8841109
0点

皆さんありがとうございます。
解決しました。
一度配線を外し、リンク関連をオフにした状態から接続したら良くなりました。
接続方法自体は変わっていないので、原因は分かりませんが、
接続や設定の順序によるものでしょうか…?
書込番号:8841715
0点

リンクの認識時にブラックアウトすることがあるので
またおこるなら切りにしたほうがよいかもしれません。
書込番号:8841792
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
現在本機で通常の地デジ放送での海外ドラマをハードディスクに
録画して見ているのですが
再生設定がうまくいかず困っています。
日本語吹き替えで見る分には問題ないのですが
映画や海外ドラマの音声はオリジナルのままで
字幕を日本語に設定して見たいのです。
そこで再生設定の画面で切替をすればよいみたいなのですが
音声表示欄に 日本語/英語 と表示されるのですが
選択することが出来ずに日本語しか出力されません。
番組によっては出来たりもするのですが
そんなものなのでしょうか?
ちなみに出来なかった番組は 「4400 未知からの生還者 と「SEX AND THE CITY」です。
どちらも二ヶ国語放送&字幕付き放送だと思うのですが
その確認方法は上記の再生設定画面以外にもありますか?
またテレビにも字幕設定の機能がついているVIERA TH-42PZ800を
使用しているのですが、どちらで設定するべきなのでしょうか?
基本的にはDIGA DMR-BW730の再生をしているわけですから
本機側で設定するべきなのだろうと思っています。
どなたかアドバイスいただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

4400はわかりませんが
SATCは字幕は無いと思います。
ちなみに私は関西地区、毎日放送です。
書込番号:8833152
1点

サムライ刑事様、とのむ様ありがとうございます。
録画モードはDRですがうまくいきません。。。
今MSNのサイトで調べてみたら(会社なのでこそこそと・・・)
SATC(フジテレビ深夜4:10〜)は二ヶ国語放送および文字放送と表示があり
4400(テレビ朝日深夜1:50〜)のほうは二ヶ国語放送のみでした。。。
前者のほうは設定次第で英語&字幕日本語で再生できそうなのですが
4400は音声しか設定できない状態ということでよいのでしょうか?
書込番号:8833246
0点

音声は、TVのスピーカーからですか?
それともシアターですか?
ひょっとして松下のシアターラックとか?
もしシアターの場合は、2ヶ国語放送によっては、シアター側で選ぶ必要があります
2ヶ国語とか字幕とかは、EPGを開くと確認できますが、DIGAの場合録画後は
確認できないかと。
「二」の番組のEPGを開いて「主+副」の番組はシアター側で音声を選びます
「二」の番組でも「ステレオ」となってる番組はレコーダー側で選びます
ただ後者の番組は珍しいです。
シアターをお使いでない場合は関係ないので忘れて下さい。
書込番号:8833512
1点

家電の忍者様ありがとうございます。
現在音声はオンキョウのBASE-V20HDを介して視聴しております。
昨日いろいろと試していて、判明したのですが
そのV20HDをスルーさせてやってみると
出なかった字幕が出たりと不可解なことがおきています。
先日からV20HDの機能がおかしくなってオンキョウのサービスセンターに
別件で問い合わせていたのですが、どうも関連がありそうな状況です。
HDMIでの接続関連になにやら本体内部の問題がありそうなコメントでした。
あと新たな疑問なのですが
初期設定でDVDの再生時に「音声を英語」で「字幕を日本語」でという設定を
試みてみたのですがMrインクレディブルのソフトでは
日本語再生で字幕は表示されずという結果でした。
今思えばこれも前でのV20HDの問題点に関係するかもしれません。。。
今日帰ってV20HDをスルーさせて試してみます。
また、初期設定の選択画面で選択肢に「音声:オリジナル」という項目があるのですが
これは単純に考えると洋画は英語(中国映画なら中国語)・邦画は日本語という
解釈でいいのでしょうか?
書込番号:8836174
0点

伝え忘れです。
V20HDの機能には主音声:副音声の選択が出来るかがわかっていません。
ただメインとサブの切替項目があったので
もしかするとその設定で可能かもしれませんので
こちらも試してみます。
ただ、この作業はワンタッチで出来るというものではないので
頻度が多いとつらいなぁ〜などと思っている次第です。
書込番号:8836188
0点

>メインとサブの切替項目があったので
>もしかするとその設定で可能かもしれませんので・・・
その設定で音声切替が可能です。主→副→主+副と切り替わります
>この作業はワンタッチで出来るというものではないので
>頻度が多いとつらいなぁ〜などと思っている次第です。
AAC2ヶ国語の仕組みなので仕方ないのですが、面倒ならアナログ接続して下さい
DIGAとTVは、D端子+赤白音声で接続。
DIGAとV20HDは、赤白音声で接続、HDMIは、そのままで構いません
2ヶ国語を見るときは、D端子入力で見て下さい
これでDIGA側で音声切替が可能になると思います
書込番号:8836727
1点

家電の忍者様度々ありがとうございます。
アナログとHDMIとを二系統常設で使うことが可能かどうか
調べてみます。
現在シアターアンプが故障中のようなので
修理完了後試してみます。
ちなみに初期設定の英語orオリジナルの選択は
上記書き込みの解釈でよろしいのでしょうか?
ありがとうございました。
書込番号:8837728
0点

>アナログとHDMIとを二系統常設で使うことが可能かどうか
>調べてみます。
DIGAの方は、可能です(当方830ユーザーです)。
アンプの方も問題ないと思います。
ただ、DIGAのHDMIから1080出力中は、D端子からは480Pとなるようなので
例えば、DIGAの信号をTVのHDMI「1」に接続してる場合は
HDMI「2」→D端子の順番に切り替えるとD端子からも1080出力となります
仕様なのかもしれません、ウチではそうしてます。
>初期設定の英語orオリジナルの選択は
>上記書き込みの解釈でよろしいのでしょうか?
それで正しいと思います。
書込番号:8839456
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
このDIGA DMR-BW730 と三菱のDVR-BZ110で迷っています。
CMをカットしての再生や、音楽の楽曲のみを再生したりしたいと思っています。
ブルーレイやDVDにダビングもしたいと思っているので、ダビングも高速で簡単なものがいいのですが・・・。それぞれのHPやカタログなどを見ていたのですが、見れば見るほど迷ってしまいます。
皆さんのご意見を聞かせてください。お願いします。
0点

迷うくらいならBW730が何かにつけ無難です
書込番号:8837079
0点

BW730の方がいいと思いますよ。何かと性能はいいですし。
パナの後継機は来年の2月に発売と噂されているので、
待ってみるのもいいかもしれません(もっさりが改善されるかも)。
書込番号:8837418
0点

返信ありがとうございましたぁ。
パナの方がいいと言う言葉で気持ちが決まりそうです。
新型も出ると言う事なので、待つか買ってしまうか、明日電気店に行ってみたいと思います。
本当にありがとうございましたぁ。
書込番号:8837635
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





