DIGA DMR-BW730
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全447スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 9 | 2008年12月21日 23:50 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2008年12月21日 22:48 |
![]() |
2 | 3 | 2008年12月21日 09:13 |
![]() |
0 | 9 | 2008年12月21日 08:55 |
![]() |
2 | 7 | 2008年12月20日 18:50 |
![]() ![]() |
7 | 19 | 2008年12月20日 10:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
質問させて下さい 私の場合音楽番組などをブルーレイに焼いて楽しみたいと思い
購入したのですが 曲の頭でチャプターを作成して頭出し出来るようにしてます
ですので一枚のディスクでチャプターが40〜50になります
最後の方のチャプターを見ていてもう一度頭からみたい時など 録画一覧から再生すると
続き再生メモリー機能で前回の続きになってしまい不便です 一度トレーを開けば
メモリー機能が働かないのですが ラックの前面にガラスがあり面倒です
スキップを50回押すのも大変です 何か良い方法は無いでしょうか
よろしくお願いします。
1点

録画一覧でサブメニュー→チャプター一覧へ
最後のチャプター見てたなら最後のチャプターにカーソルが来てるはずだから
矢印キーを右に1回押すだけで最初のチャプターにカーソルが来ます
そこで決定ボタン押せば最初のチャプターから再生します
普通に巻き戻すって手もあります
スキップ50回押すよりは簡単です
ちなみにラックのガラス戸を閉めたまま使ってると
廃熱が溜まって熱暴走する恐れがあります
レコーダーは横から冷気を吸って後部に廃熱しています
後部が塞がってて廃熱出来ないと熱が溜まっていきます
前面にガラス戸があると横から吸う冷気も
少しずつ冷気ではなく熱気を吸うことになり
ある時点から加速度的に熱を帯びます
今の時期はまだ良いけど夏は気をつけたほうが良いです
書込番号:8815145
1点

「録画一覧」キー→「サブメニュー」キー→先頭から再生 に既にカーソルがあるので 「決定」キー
これでどうでしょう。
書込番号:8816767
0点

>パナって「頭出し再生」はないんですか?
BDビデオとDVDビデオ
およびAVCHDのディスクなら
再生中にチャプターの番号を押せば
頭出しはできるんですが
HDDやビデオモードで記録しファイナライズしたディスク以外のDVDでは無理っぽいですね
タイムワープって手もあるんですが
いずれにせよ番号を押すのにふたを開けなきゃいけないから
不便と言えば不便です
ってここまで書いたら
しえらざーどさんのレスが…
それって説明書・操作編の
44ページに書かれてましたね^_^;
書込番号:8816803
1点

みなさん 有り難う御座います
>「録画一覧」キー→「サブメニュー」キー→先頭から再生 に既にカーソルがあるので 「決定」キー
これでどうでしょう
HDDですと確かにおっしゃる通りなのですが ブルーレイディスクに焼いた物だと
先頭から再生と言うのが有りません(涙)
ファイラナイズすれば出て来るのでしょうか?
書込番号:8817640
1点

改めて説明書・操作編の44ページを確認しました
>ファイラナイズすれば出て来るのでしょうか?
ファイナライズしてもでてきません
先頭から再生・続きから再生 は
HDDの場合のみにでてきます
ディスクの場合はユニマトリックスさんのレスか
ぼくのレスにあるタイムワープか
(BDビデオとDVDビデオ・AVCHDのディスクを除く)
いずれかの手段しかないようです
書込番号:8817830
1点

HDDの場合との勘違いでした。どうも失礼しました。
BWシリーズだと再生中に数字キーを押して有効な機能はあまりないんですね。以前のE200Hの頃は結構重宝したのですが。
書込番号:8818763
1点

みなさん ご親切に有り難う御座います
普通に巻き戻しというのが私には向きそうです(時間がかかりますが。。。)
最近巻き戻しという言葉聞かないので アッと思いました!
最新のブルーレイなのに なんか昔のVHSのようで懐かしいです(笑)
パナ様
新型では是非 続き再生メモリー機能のON/OFFスイッチをつけて下さい!!!
書込番号:8819529
0点

複数タイトルが入ってて最後のタイトルじゃなければ
最後のチャプターからもう1回スキップすれば次のタイトルになります
ここで停止すれば続き再生は次のタイトルになってるから
目当てのタイトルを選んで再生すれば最初から再生します
でも普通に早送りや戻しも捨てたものではありません
時々使っています
書込番号:8820389
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
ずっと買おう買おうと思いつつ転勤・出張の嵐でなかなかタイミングがつかめずにいました。
年末年始に近くのヤマダで購入しようと思いますが、交渉時のネタにヤマダ最安値を知りたいです。
レスでは大井町店がなかなかですが、、その他ご存知の方は情報を下さい。
ちなみに今年は静岡で年越しです。
0点

こんばんは。
本日ヤマダTECC千葉店で¥99,800+23%でした。
ご参考に・・・
書込番号:8814406
0点

ご返答ありがとうございます。
量販店だと\99800、ポイント20%程度が妥当ですかね〜?
書込番号:8816034
0点

先週の土曜日の情報ですが、池袋のLAVIで
98,000円の29%ポイントでした。
すごく混んでいて、店員を捕まえるのが大変でしたけれど!
書込番号:8817297
0点

先週の日曜日に買いました。
LAVIで92,000円の25%でしたよ。
近くのLAVIでないヤマダの店員は、LAVIには(たしかシステム上)対抗できないと言ってました。
書込番号:8819929
0点

続々情報いただきありがとうございます。
近くのヤマダは普通〜のヤマダなので難しそうですね。。
こうなれば初売りしかないですね(・_・|
書込番号:8819979
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

再生中にリモコンのふたの中にある
画面表示ボタンを数回押して表示されなければ
スキップボタンを押しても表示されないってコトだろうから
たぶんできないと思います
書込番号:8816083
1点

万年睡眠不足王子さん
お返事ありがとうございます。
以前使っていたsonyのレコーダーにはあったので
チャプター数の残りがすぐに分からないのに
ちょっとした不便を感じてしまいました。
表示しないものは仕方ないですね。。
書込番号:8816119
0点

画面表示を2度押ししてチャプターが1本でも打ってれば下の方のバーに表示されます。
書込番号:8816188
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
今ビデオカメラとブルーレイレコーダーの購入を検討しています。
現在のテレビはパナソニックの42インチPX500で、ビデオカメラがソニーのHDR−HC1という古いハイビジョンカメラです。
このカメラが4〜5万でオークションで売れそうですので、手出し8〜10万の範囲内でレコーダーとカメラの購入を検討しております。
レコーダーの使用はほとんど子供のアニメ保存とビデオカメラで撮った映像をDVDにする事です。
DVDで作成する理由が、知人に配布するためです。
パナのテレビを持ってますが、まだビエラリンクになる前の商品ですので、メーカー等はあまり気にしておりません。
カメラもHDD、DVD、SDメディアもあまり気にしておりません。
使いやすく、出来るだけ安く組み合わせできるような商品を希望しております。
お答えしにくい質問で大変申し訳ないのですが、お店で質問するとあまり信用できなくて・・・
よろしくお願いいたします。
0点

キヤノンのHF11とパナのBW730
書込番号:8708890
0点

レコは迷うことなくBW730をゲットしてください。
カメラはこちらからお好きな機種をどうぞ。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20200510383.20200510384.20200510356
ただし、HF100は本体にメモリーが内蔵されていないから、
お値段は安いけど、撮影にはSDカードが絶対に必要ってことになります。
他の2機種は本体にメモリーが内蔵されているし、
本体メモリーからBW730のHDDに取り込みができます。(USB経由)
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=053127&hg21i
書込番号:8708950
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、万年睡眠不足王子さん親切に回答いただきありがとうございます。
お二人とも730をお勧めいただいているという事は、すごくいい商品なんですね。
本当に機械音痴ですので素人質問で申し訳ありません。
レコーダーは730をメインにボーナスが出たら購入予定にします。
ありがとうございました。
書込番号:8709938
0点

一つ気になる点があるんですが
HC1で録画したテープはどうやって再生するんですか?
書込番号:8710015
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
カメラの質問のところで同じ内容を回答されまして初めて気付きました・・・
恥ずかしい話、有料のところに送ってDVDにしてもらおうって思ってました。
同時に買いなおさずに、先にレコーダーを買って、時間をかけて保存しようと思います。
ありがとうございました。
(それで大丈夫でしょうか?)
書込番号:8710185
0点

HDR-HC1って、テープにハイビジョンを録画できるタイプのビデオカメラですよねえ?
HC1で録画した画像の取り込みは、このスレのやり方を試してみてはどうでしょう?
(HDR-HC3とBW800のページですが、HC1とBW730の組み合わせでも問題なくできると思います。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010367/SortID=8124713/
書込番号:8711152
0点

カメラのところでソニーも薦められてるようですが
ソニーでも構いません
ソニーならシングルチューナーのL55(320GB)か
WチューナーだとL95(500GB)になるんですが
BW730(320GB)相当のWチューナーL70(320GB)は旧型のままだから
TV録画まで考えるとWチューナーのBW730やL95がお奨めになります
TV録画頻度が少ないならL55でも良いです
ソニーだと一旦作ったBDから無劣化でHDDに戻せるのと
タイトル結合やプレイリスト編集が出来ます
ただしデジタル放送は戻せないしプレイリスト編集も使えません
ソニーはDVDにハイビジョン録画も高速ダビングも使えません
どちらにせよHC1のテープは自分でディスク化しないと
ハイビジョンでは出来ないから自分でやって
カメラは処分してもHDVテープは残してたほうが良いのと
BDは必ず複数枚作って不測の事態に備えましょう
書込番号:8711467
0点

横から失礼します。
万年睡眠不足王子様
素人質問で申し訳ありません。
USB接続ならHF11の最高画質のMXPモードでも画像劣化なくBW730のHD→BDにダビングが可能なのでしょうか。
書込番号:8814426
0点

ビッケ1さん
USBでのカメラからの転送は
SDカードからするのと同じく
ただ単にデータの転送をするだけだから
画質劣化はないだろうと考えています
ぼくはビデオカメラを持っていないので
詳細はチャピレさんのレスを待ってください
書込番号:8816120
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
こんにちは。
私は今、DMR-E220Hを使用してケーブルテレビの番組をDVD-RAMに録画しているのですが、そろそろブルーレイに買い換えたいと思っています。
ただ心配なのは、これまでDMR-E220HでとりためたRAMを、ブルーレイレコーダーでも再生できるのかどうかということです。
例えばDIGA DMR-BW730など、同じディーガのシリーズだったら大丈夫なのでしょうか?
また、母はこれまでアナログのテレビにパナソニックのDVDプレーヤー・DVD-S50を繋げ、私の録画したRAMを観てきたのですが、私がブルーレイレコーダーに換えてしまうと、もうS50では対応できませんよね?
対応できないようなら、丁度母が薄型テレビを欲しがっていたので、AQUOSのブルーレイ一体化のDXシリーズを購入しようかと思っているのですが、これまでDMR-E220H0で撮ったDAMはこのDXシリーズで再生することは可能なのでしょうか?
またDIGA DMR-BW730でブルーレイディスクに録画したものなら、DXシリーズで再生可能ですか?
本当に無知で申し訳ありませが、教えていただけたらありがたいです。
よろしくお願いします。
1点

>ただ心配なのは、これまでDMR-E220HでとりためたRAMを、ブルーレイレコーダーでも再生できるのかどうかということです。
>例えばDIGA DMR-BW730など、同じディーガのシリーズだったら大丈夫なのでしょうか?
殻の付いたRAMは殻から出さないと使えませんが、その他は問題有りません。
書込番号:8811736
1点

>また、母はこれまでアナログのテレビにパナソニックのDVDプレーヤー・DVD-S50を繋げ、私の録画したRAMを観てきたのですが、私がブルーレイレコーダーに換えてしまうと、もうS50では対応できませんよね?
今までどおりアナログ放送を録画するか
VRモードのDVD-RAMに録画すればS50で再生できます
>丁度母が薄型テレビを欲しがっていたので、AQUOSのブルーレイ一体化のDXシリーズを購入しようかと思っているのですが、これまでDMR-E220Hで撮ったRAMはこのDXシリーズで再生することは可能なのでしょうか?
>またDIGA DMR-BW730でブルーレイディスクに録画したものなら、DXシリーズで再生可能ですか?
どちらもできます
書込番号:8811778
0点

TVにBDレコーダー付きってのが出てるんですね・・・
これにHDDまで付いてたら言う事無しです
でも壊れやすいレコーダーとTVを組み合わせると
レコーダーの修理する間はTVも見れないって事になります
シャープは壊れにくいレコーダーのほうでは無いようだから
その点だけが懸念材料です
書込番号:8811988
0点

jimmy88さん、万年寝不足王子さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、お返事ありがとうございます。
ブルーレイでもこれまでのRAMが観られるとのこと、本当にホッとしました。
これで安心してブルーレイを購入できそうです。
ただユニマトリックス01の第三付属物さんがおっしゃる通り、テレビとレコーダーが一体化の場合、壊れた場合に困りますね。。。
たまにテレビとしての使用が主で、レコーダーは時々再生する程度なので、大丈夫と信じたいところです。。。
みなさんのおかげで安心して買い物が出来そうです。
本当にありがとうございました。
書込番号:8812478
0点

度々すみません、でもDMR-E220HでR録画したRAMはファイナライズしなくても、シャープなど他社のレコーダーでも再生できるのでしょうか?
-R でとったものはファイナライズできるのですが、RAMはファイナライズできない気がするのですが・・・・・・
書込番号:8812554
0点

>でもDMR-E220HでR録画したRAMはファイナライズしなくても、シャープなど他社のレコーダーでも再生できるのでしょうか?
>-R でとったものはファイナライズできるのですが、RAMはファイナライズできない気がするのですが・・・・・・
DVD-RAMはファイナライズ自体が必要の無いディスクです。DVD−RAMに対応していればどれでもそのまま再生出来ます。
書込番号:8812595
0点

jimmy88さん、再度お返事いただきありがとうございます。
>DVD-RAMはファイナライズ自体が必要の無いディスクです。DVD−RAMに対応していればど>れでもそのまま再生出来ます。
というお返事をいただき、またまた改めてホッとしました。
元々この質問をさせていただいたのは、私がDMR-E220Hでとったコピーワンスの番組をDVD-RAMに録画したところ、(カラつきのものではありません)他の部屋にあるDVDプレイヤーでは再生することができなかったため、電機店の方に教えていただいたのが、パナソニックでとったものはパナソニックでしか再生できないということと、DVD−RAMに対応する機種を選ばなければならないということだったので、母用にパナソニックプレイヤーDVD-S50を購入したのでした。
ところがこのDVD-S50を、父がどうしても欲しいと言い出したため、今回の大騒動となっている次第です。。。
(パナソニックには、現在RAMが再生できるDVDプレイヤーがなくなってしまったみたいです。DVD-S50も生産中止で、レコーダーを買うしかないとのことです)
また、姉の使用しているPC(富士通のLX70W/Dです。PC本体に、使用可能なメディアとしてRAM2と書いてあるのですが)でも私のとったRAMは再生できないため、不安に思った次第です。
けれどjimmy88さんのおっしゃるように、DVD−RAMに対応していればどこのメーカーでもOKと伺い、本当に本当によかったです。
私がひたすら恐れていたのは、昔ビデオテープのベータがいつの間かVHSにとって変わってしまったみたいに、こつこつとりためてきたRAMがほとんど観られなくなってしまうということでした。
そういうのってとてもつらいことなので。
改めまして、jimmy88さん、ご親切に教えていただきありがとうございました。
長い蛇足になってしまい、申し訳ありません。
書込番号:8813316
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
駐在を終え日本へ帰国するため液晶テレビとレコーダーの購入を考えております。
予算は15万円程度となります。
・市販DVDの再生(映画・アニメ)
・テレビ番組の録画(基本的にはHDDに録画・視聴後すぐに消去という使い方になると思います。よってBR録画にはこだわりません)
・PCと繋げてインターネット閲覧
以上が基本的な使用用途です。
価格.comを見て、液晶テレビでのDVD鑑賞は元々の画素数が少ないため非常の画質が落ちると知りました。今まで購入したDVDが結構あるため、予算内で出来る限りDVD鑑賞の質を上げることの出来る組み合わせを模索しております。
以下が現在のところ考えている組み合わせです。
1.SONY KDL-32F1 or KDL-32J1 + BDZ-T55
2.パナ TH-32LX80 + DMR-BR500
3.シャープ LC-32D30 + DV-AC82 + PS3(PS3のアップスケーリングは非常に良いとのことなのでDVD再生用にPS3、HDD録画用にDV-AC82)
4.東芝 32C7000 + RD-X8
以上の組み合わせ以外でも総額15万円程度で購入でき、良い組み合わせがあれば是非教えてください。
0点

>以上の組み合わせ以外でも総額15万円程度で購入でき、良い組み合わせがあれば是非
教えてください。
32F1(ここで買って後でヤ〜マダのザ・安心,付ける)+X8(ヨド/コジマ以外で長期保証
付きで買う,ただしヤ〜マダは現金で付ける)。
書込番号:8801407
1点

在庫と額的に厳しいとは思うけど、
REGZA 37ZV500 + VARDIA S303で年末か年始特売情報をじっくりと待つ。
要するに地道な作業と体力勝負が必要、一種の賭けも入るけど。。
基準として、最初にREGZA 37ZV500を探して購入して、
ポイント店で138,000の25%還元なんかが出てくれば、
保証を付けても、ざっくりと25,000程度はVARDIAに回せるから、
S303が49,800程度で15%以上のP還元特売になった時に
同様に保証を付けて、足が出る差分を考えてみる。
それから現金勝負店で粘り強く交渉。
レコは後からどんどん出てくるし、買い回せるけど、
大物となるテレビだけは妥協して買わない方がベターです。
物理的に考えてもそうなると思いますね。
本来は後2〜3万は欲しいトコけど、
利便性を考えると、この組合せは魅力的に感じますね。
http://www.toshiba.co.jp/product/tv/feature/function08b/regzalinkdubbing.html
書込番号:8802024
1点

こんにちは♪
レグザはコストパフォーマンス高い液晶なんであとは余った予算でレコーダーですかね♪
書込番号:8802033
1点

1〜4の組み合わせでもそもそも15万以内に
収まりますかね?
書込番号:8802166
0点

ここの最安値でざっと計算すると
4は余裕で可能ですね。
3はギリギリオーバー?
1と2は無理です。
東芝はTVもレコも安いですね。
書込番号:8802556
1点

やっぱりRDは最高で最強さん、早速のお返事ありがとうございます。
32F1とX8の組み合わせだと、予算オーバーとなりそうですので、ワンランクダウンしてRD-S503はどうかなと思っております。
RD-X8とS503ではHDD容量以外に大きな違いはありますでしょうか?(特にDVDを綺麗に見るという部分において)
書込番号:8803002
0点

zinn zinnさん、らんにいさんお返事・ご説明大変ありがとうございます。
>REGZA 37ZV500 + VARDIA S303で年末か年始特売情報をじっくりと待つ。
そうなんですよ〜出来ることならじっくりと各店の特売情報なんかに目を通して購入したいのですが、帰国まで日本に帰ることも出来ず、帰国したらすぐにすべての生活用品を揃える必要があるため難しいところなんですよ・・・
また、サイズですが当初37型は考えておりませんでした。説明不足ですみませんせした。(金額面とスペースの関係や、サイズが大きくなればなるほどDVD再生した場合の画質劣化が目立つと考えていたものですから・・・)
32型限定で考えると長く使えそうなお勧め機種はどのあたりでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:8803042
0点

デジタル貧者さんご指摘ありがとうございます。
確かにここ価格.comの最安値で計算しても1,2は15万円こ超えてしまいますね・・・
数千円の予算オーバーは仕方が無いと思っておりますが、大幅なオーバーはその他の購入予定商品の予算を圧迫することになってしまいますので気をつけないといけませんね。
帰国するにあたり、様々な電化製品の購入が必要となるのですが(白物家電・パソコン・電話・携帯・エアコン・掃除機などなど)
1.価格.com等で最安値を探して一つ一つオンラインで購入
2.ヤマダ電機やコジマ等ですべて一括購入
結果的にどちらの方法のほうが金額を抑えられそうでしょうか?
是非教えてください!!
書込番号:8803087
0点

>結果的にどちらの方法のほうが金額を抑えられそうでしょうか?
2の同一店舗ですべて一括購入ですね。
総計するとかなりの金額になるので店舗に
とっては上客です。
かなりのサービスが期待できるでしょう。
なおヤマダ電機等はポイント値引きですので、
計算して実質いくらですが、ケーズデンキは
ポイント無し現金値引きで5年保証も自動的に
付いてきます。
ヤマダ電機等は長期保証は別途5%必要です。
それも計算に入れて下さい。
高額商品を先に買ってポイントで後日細々とした
商品を揃えるのも方法としてはあります。
いろいろシミュレーションしてみて下さい。
書込番号:8803207
1点

絶対液晶TV!でお決まりでしょうか?
DVDの映画やアニメを高画質で見たい、録画はしても見て消しが多い様ですので
プラズマTVも考慮に入れてみてはいかがですか?
日立のP37-HR02などはHDD内蔵型で価格も安めです。
大画面TVを買われてよく言われるのは、
「もう1サイズ大きくても良かったかな・・・」という点です。
末永く使う物ですし、37型もお考えになられてはいかがでしょうか?
「P37-HR02」に最近発売になったSONYのBDプレーヤー「BDP-S350」or「PS3」
を組み合わせても15万円以内で収まるかと思います。
「番組録画・DVDのアップスケーリングによる高画質化・BD再生」と、
一通りの事は出来ます。
プラズマは初めから考えていない!37型は考えていない!
とのことでしたら、スイマセン。無視してください・・・。
書込番号:8803580
1点

購入方法ですが、デジタル貧者さんと同じく私も同一店舗での購入が良いと思います。
ある程度同じ店舗で買われた方が配送や支払の面でも楽ですしね。
(なにしろ一度で買い物が済みます。)
あきらかに価格.com掲載店舗などのネット店舗の方が安い!
という物だけネットで買われてはいかがですか?
書込番号:8803612
0点

> 32型限定
この場合は、個人的にはBRAVIAは考えますね。
理由はクロスメディアバーのGUI機能です。
レコ側にも付いてますけど、個人的な考え方としては
本来あの機能はテレビでこそ活かせると思う。
で、、SONY機器で組合せると予算がオーバーするので、
この辺は将来対応で考えるとして、
当面の問題はB-CAS契約でWOWOWやらを観るか?
その辺りが利便性のポイントになるか?とは思います。
つまり、実際に番組予約をする際に関する動作手順です。
複数台を使いこなしてるユーザーには造作無くとも、
慣れるまでには面倒と言えば面倒にも思えるので、
テレビ→外部入力切換→レコ側で予約。
この流れ、不得手な人に奨める際には微妙に感じてます。
あくまで個人的な主観ですけどね。
それと、根本的な問題として、CATVか否か?は留意。
仮にCATVユーザーであれば、BSがパススルー対応してないと
STBとの併用と言う選択肢になるケースは考えられるので、
この場合は、何も考えずにpanasonicを奨めたくなります。
その他では、PCとの併用になるのであれば、
このケースなら自分であればシャープも考えます。
シャープのレコは使った事が無いのでパスしますが、
32吋の場合、AQUOS LC-32DS5はまず最初に考えると思う。
こんな感じで考えて行くと、最終的には
BRAVIAのクロスメディアバー、CATV主体ならばVIERA、
本筋でZH7000とLC-32DS5の何れか? リンク機能必要の有無、
この辺りで篩いに掛けると思うので、
15万+αの予算の中でBlu-rayを考えないのであれば、
ZH7000とLC-32DS5に対して各々同一メーカーのレコで併せる。
個人的にはコレが結論になるでしょうね。
書込番号:8803628
1点

punijuniさん 失敬しました。
× ZH7000
○ H7000
型番を間違えてますので、訂正です。
書込番号:8804545
0点

デジタル貧者さんお返事ありがとうございます。
>同一店舗ですべて一括購入ですね。
近所のヤマダ電機・コジマ、それから5年保障・現金値引きのケーズにて一括購入を行なうようにしますっ!
本当に色々教えて頂き助かりました。
書込番号:8810662
0点

サスライ刑事さんご提案大変ありがとうございます。
>DVDの映画やアニメを高画質で見たい、録画はしても見て消しが多い様ですので
プラズマTVも考慮に入れてみてはいかがですか?
いままで液晶ばかり見ていて、プラズマの事をすっかり忘れていました・・・プラズマはもっと大きなサイズ用で価格も高額と考えていたので目から鱗です!
日立のP37-HR02についてメーカーサイトやクチコミを読んでみました。
コストパフォーマンスが良く、HDD内蔵型でDVDやBDへの書き込みも行なわない「見て消し」派の自分にとってはうってつけの商品のように思えてきました。
また、2歳と5歳になる男の子がいますのでプラズマのほうが安全かも?と感じております。
サイズについても現在使用中のブラウン管が30型のため、37型の薄型テレビもありかな〜と思います。
そこで再度ご質問です。
すばり以下の条件にあてはまる37型薄型テレビのお勧めは?(液晶・プラズマ問わず)
・市販DVD再生時の画質良(プレーヤーは現在アメリカで使用中のPhylips製DVP5960:HDMI出力付・アップスケール機能有を当面使用しようと思います)
・予算12万円(当初予算15万円の残りの3万は所有DVDプレーヤーの画質に満足出来ない際のPS3購入代へ)
・DVDやBDへの録画は必要ないと考えDVDレコーダーは購入しない。ただし番組の録画はしたいので、テレビ本体HDD搭載又は外付HDD対応機種
・パソコンを繋げて使用する際の機能性(現在所有しているパソコンをテレビ専用として使用しインターネットなどに接続。ただしパソコンがかなり古いためHDMI出力なし)
お時間がありましたら是非教えてください!
書込番号:8810794
0点

日立のプラズマに関しては係争中の問題があります。
これだけは辞めておいたほうがいいと思います。
リンクは特にあげません。価格にもいやというほど載っていますので検索してください。
書込番号:8810884
0点

小さなお子様がいらっしゃるようですので、その点だけを考えても
プラズマは良いと思います。
我が家も2歳の子供がいますが、TVを見てるとどうしても近づいて画面を触ったり、
おもちゃを投げると画面に当たったりしたこともありました。
液晶だったら…と考えたらその時はぞっとしました。
P37-HR02の横縞などの不具合については、実家・兄宅で同機種を使っていますが
全く問題ありません。
コストパフォーマンスを考えても、本機種は大変優れていると思います。
ただ、そのような問題が出ていることは確かなようですので、
購入する際には、横縞現象が出た際の補償や交換の有無などを
しっかりとご確認いただくことをお勧めします。(←私も購入時に念をおしました。)
また、現在30型のブラウン管をお使いとの事ですから、32型を購入すると
逆に小さく感じてしまうかもしれませんね。
スペースの問題もあるかと思いますが、37型〜位が体感的にも良いかと思います。
当初の予算が12万円程度・録画は見て消し・レコーダーは考えていない
との事でしたで、量販店での購入のしやすさ等を考慮すると、
・プラズマ→P37-HR02(プラズマでHDD内臓ですと本機種になると思います。)
・液晶→37H7000(←HDD内臓)、
37Z7000(←外付けHDD録画ですので、別途外付けHDDの購入が必要です)
量販店にあるようでしたら、37ZV500もおすすめです。(いずれも東芝機)
L37-XV02 (←日立機・iVDR-Sへの録画、上司がこれを使っています。)
その他にも沢山あるかと思いますが、一度お時間のあるときに量販店などで
皆さんがおっしゃている情報を基に、様々な機種を
ご覧になられるとお気に入りの機種が見つかると思います。
PCの接続に関しましては、型番が分かりませんので割愛させて頂きました。
書込番号:8811132
0点

>P37-HR02の横縞などの不具合については、実家・兄宅で同機種を使っていますが
全く問題ありません。
コストパフォーマンスを考えても、本機種は大変優れていると思います。
ただ、そのような問題が出ていることは確かなようですので、
購入する際には、横縞現象が出た際の補償や交換の有無などを
しっかりとご確認いただくことをお勧めします。(←私も購入時に念をおしました。)
この点についてですが薦めるときにこの情報は通知するのが礼儀です。
反論が出てから後だしではレスそのものの信頼性が疑われます。
固体差による不具合はこのうちに入りませんが製品 またはメーカーの問題を個体差のように語るのは相談者に対して不適切です。
書込番号:8811153
0点

具体的な購入予定機種などをお考えになられていたようでしたので、
プラズマですがこんなのもありますよ?という意味も込めて、
簡単な機能性・型番(HR02)をスレ主様に提示させて頂いた次第です。
その際に、一部に横縞等の現象が出ていると情報をお伝えするべきでしたね。
その点は配慮が足りませんでした。
書込番号:8811236
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





