DIGA DMR-BW730
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全447スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 22 | 2008年12月17日 12:59 |
![]() |
2 | 7 | 2008年12月17日 11:15 |
![]() |
1 | 17 | 2008年12月16日 22:36 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2008年12月16日 20:56 |
![]() |
1 | 9 | 2008年12月16日 17:13 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2008年12月16日 10:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
超素人ですが、ここのサイトをなんとなく見つけてコメントが大変的確そうだったので質問したいと思いました。
先日ビエラPZ800(42)を購入しました。
このボーナスでどうにかBDレコーダーも欲しいなと思ったのですが、どれがいいのやら・・。
そんなにハードにレコーダーを使う予定ではないのですが、現在ダビング機能のある家電がない我が家としては緊急課題です。
1.このテレビを軸として、今後DVDとBDはどっちが寿命がながいでしょうか?
2.HDDは320程度あればいいと思っているので、ディーガのBW730を候補に考えています。
3.このサイトでソニーの方がBDに残すならきれいとありました。
せっかく購入するならきれいに残したい!・・のでソニーも検討中ですが、扱いやすさとか長く使えることを考えるとどのメーカーがいいのでしょうか?(そのうちハンディカメラも欲しいので、その互換性のよさとか、素人に使いやすいとか)
宜しくお願いします。
1点

こんにちは♪
私見ですが
>1.このテレビを軸として、今後DVDとBDはどっちが寿命がながいでしょうか?
寿命とは製品の寿命ならわかりませんが、規格としてならBDでしょうね。
>3.このサイトでソニーの方がBDに残すならきれいとありました。
せっかく購入するならきれいに残したい!・・のでソニーも検討中ですが、扱いやすさとか長く使えることを考えるとどのメーカーがいいのでしょうか?(そのうちハンディカメラも欲しいので、その互換性のよさとか、素人に使いやすいとか)
どちらがキレイかは好みですから、可能な限り見比べてみてください。
特に差を感じないならビエラを所有ということでパナで問題ないかと思いますよ。
書込番号:8772136
0点

テレビとレコーダーは特に合わせる必要はないと思いますよ〜
パナは良い機械だと思いますけど、
DVDに未練がなく(DVD-RAMの資産が多いとか・・・)
BD-Rメインでいくならソニーだとおもいますね〜
おまかせ録画って大変便利ですよ。操作も秀逸で簡単ですし。
T75なんていいですよ〜
書込番号:8772194
0点

>1.このテレビを軸として、今後DVDとBDはどっちが寿命がながいでしょうか?
らんにいさんのレスのとおりだと思います
ただ、BDであってもLTHタイプって
確かDVDと同じような…
定かではありませんので他の方のレスをお待ちください
>2.HDDは320程度あればいいと思っているので、ディーガのBW730を候補に考えています。
320GBで間に合うか否かはこちらでシミュレーションされては?
http://panasonic.jp/diga/select/index.html
>3.このサイトでソニーの方がBDに残すならきれいとありました。
個人的には?です
ソニーは音と映像の専門メーカーだから
っていうのはあるかもですが
実際に映し出すのはTVなので
TVの能力に依存するのでは?
たとえばソニーであっても
映し出すTVがブラウン管では
それなりにしか見えないから悲しくなります
ちなみに
ハイビジョンタイプ(AVCHD)のビデオカメラなら
BW730でも基本的には
問題なく取り込めます
なので
ほかの条件は抜きにして
使いやすいレコをとなると
パナに軍配が上がると思います
浪速の春団治★さん
T75はビデオカメラから
DVDメディア経由以外取り込みができません
みっち★さんはビデオカメラのことまで考えてるから
Tシリーズはどうかなあと思います
書込番号:8772199
1点

アンテナや視聴の情報は何も書かれてませんが
CATV利用してるとか有料放送の契約するってことはありませんか?
無いならどっちでも良いと思います
ビデオカメラの事まで考えるならソニーはLかX
L55はシングルチューナーだからBW730に近いのは
500GBですがL95かX95って事になります
書込番号:8772219
0点

2の項目での比較として機器容量の違い比較が載ってます↓
http://panasonic.jp/diga/products/bw/spec/index.html
メディアも載ってるようですが
ブルーレイディスクにはバージョンが有り
【Ver.1.0】は今も置いてるShopが有ります。
我が家は日立からの乗り換えでパナにしました。
理由は、dvd−ramのメディアがいっぱぃ有ります。
書込番号:8772221
0点

>3.このサイトでソニーの方がBDに残すならきれいとありました。
おそらく、DVビデオカメラからの取り込みをBDに残す場合のスレかなにかではないでしょうか?
ハイビジョンカメラの取り込みの場合やTVの録画画質は好みの差はありますが、画質は同等です。
ソニー、パナは画質の差ではなく機能的に使い方によって差が出ますので、そちらをメインに
選択されたほうがいいと思います。
大雑把には予約録画が便利(おまかせ録画等)なソニーと再生・ダビングが便利(操作制限の少なさ)なパナです。
書込番号:8772237
0点

>万年睡眠不足王子さん
ハンディカメラの件もあったんですね〜
すいません、そこまで気が回りませんでした。
最近のカメラはハイビジョン撮影が出来るんですよね?
(もってないからわからない)
SONY機でも取り込み出来る機種あると思いますけど・・・・
詳細はわかりません〜
小生はT70で十分満足してるもんで・・・・ハハハ
書込番号:8772247
0点

>そんなにハードにレコーダーを使う予定ではないのですが、現在ダビング機能のある家電がない我が家としては緊急課題です。
それならL55で充分です。
書込番号:8772467
0点

らんにいさん をはじめアドバイスをいただいた皆様へ!
初めてここを利用しましたが、こんなに早く回答がいただけるなんてびっくりです!
ありがとうございました☆
そして、投稿がすっかり遅くなってしまい大変申し訳ありません。
>らんにいさん
早速のお返事ありがとうございます。
やはりBDが主流になるのかなと思いました。
とにかくビデオさえもない現状なのでDVD-RAMなどもないんです(汗)。
映画のDVDはプレステで見ていた状況で・・。
違いはこの連休で電気屋に行って見比べてきます!
>浪速の春団治★さん
お返事ありがとうございました。
もともとはSONY好きだったのですが、主人がえらくビエラを気に入りパナソニックになったんです。
SONYは全然考えていなかったので、このサイトをまたさまよってみます。
>万年睡眠不足王子さん
お返事ありがとうございました。
超ど素人発言で申し訳ないのですが、「LTH」「AVCHD]ってなんでしょうか(汗)
このお返事を書き終わったら、検索して勉強します。
ただ、パナでOKという言葉にちょっと安心しました。
>ユニマトリックス01の第三付属物さん
お返事ありがとうございました。
現在マンションのCATVを使用中です。
それを使ってビエラを見ています。
ビデオカメラはいずれ欲しいと思っているので、まだ機種などは具体的に決めていませんでした。
ただ、なんとなくTVがパナだからレコーダもカメラもパナが便利かなと思ったくらいです。
本当にど素人で、使いやすさを重視していたので・・・。
>あめっぽさん
お返事ありがとうございます。
BDのver.1.0が・・ということは、現在はそれ以降のBD-RWやBD-Rを購入しないとですよね。
参考になりました!
>hiro3465さん
お返事ありがとうございます。
大変的確なお返事に感謝です!
使いやすさ重視だからパナに軍配がつきそうです!
>バカボン2さん
お返事ありがとうございます。
パナに軍配がつきそうですが、SONYもちょっと見てみます。
本当に皆さんありがとうございました。
ここまでの皆さんのアドバイスからするとパナになりそうです。
当初予定していたBW730になるかな?
土日の電気屋さんの店員さんはつかまりにくいし、忙しそうで何も聞けないので本当に助かりました!
また何かあればアドバイスをお願いします★
書込番号:8773455
1点

・LTHタイプのBD
DVD-RやCD-Rと同じ
有機色素系の素材を使ったディスクです
http://www.phileweb.com/news/d-av/200803/04/20556.html
DVDと同じ素材だから
おそらくLTHでないものと比較すると
長期保存には向かないかなあという気がします
・AVCHD
ビデオカメラにおいて
ハイビジョン映像を記録する規格です
http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCHD
書込番号:8773548
0点

補足
>BDのver.1.0が・・ということは、現在はそれ以降のBD-RWやBD-Rを購入しないとですよね。
カードリッジの入っていない
BD-REでなければほぼ全部使えます
したがって
現在出回っている
BD-RやBD-REは
問題なく使えると思います
ちなみに
BD-RWはありません
繰り返し記録できるタイプは
BD-REです
片面1層や片面2層の違いはありますが
どちらも問題ありません
録画時間に応じて選んでください
書込番号:8773570
0点

>万年睡眠不足王子さん
またまた早いお返事ありがとうございます!
ということは、AVCHDお方がよさそうですね。
もちろん市場価格もLTHより高いわけですよね・・・。
もう1つお伺いしたいのですが、BD-RWの方が書き換えできるから便利♪と思っているのはどうなのでしょうか?
例えばあまり見なくなったBDなどを消して上書きすれば、購入するBD-RWが少なくて済むとか考えてしまうのですが。
書込番号:8773580
1点

タイミングがずれました!
BD-REですね!!
勉強になります!
おそらく録画時間は映画1本分くらいかな・・・と思っています。
1枚に何種類も録画はしないかと。
書込番号:8773611
0点

みっち★さんへ
>1枚に何種類も録画はしないかと。
我が家では家族が録画してます。【BS放送】
第一話〜最終話までが長いタイトルも有ります。
ビクトリアはいまだに続いてる・・長寿ドラマです^^;
韓ドラも含めたらどれだけ予約入ってるのか?
メディアへの移動は私の役目なのでタイヘンです・・
先日、20枚組のBD−REを2セット買いました。
書込番号:8774929
0点

>あめっぽさん
お返事ありがとうございます。
なるほど。
CDもどちらかというとRWを使っているタイプなので、REの方がよさそうですね。
値段もそこまで大きく違わないようなので、REが主力になりそうです。
書込番号:8788315
1点

>スレ主さん
画質を重視するようでしたら、ちょっと高価ですがソニーのBDZ-X95が一番良いでしょう。
今お持ちのビエラに、同じパナソニックのレコーダーとビデオカメラを加えても
画質はそのままですが、X95の場合レコーダーから送り出す映像は全て画質を
引き上げてくれますので、ビエラ単体の状態よりも綺麗になります。
パナソニックは業務用機器には力を入れていますが、民生用のテレビ、レコーダー、
ビデオカメラなどは、かなり手を抜いているため画質はかなり低いです。
シャープ同様、ブランド力と宣伝力で売れているようなものです。
お持ちのビエラもよく見ればわかると思いますが、ブロックノイズの量が
他メーカーのテレビに比べて半端じゃなく多いです。
これはレコーダーでも同じで、圧縮をかけて録画をした映像などは見れたものではありません。
これからの映像を少しでも綺麗に残し、今のテレビで少しでも綺麗に見ようと
思われるのでしたら、迷わずX95に。妥協してもL95にされるべきだと私は思います。
ただ、あくまで一個人の意見ですので、どうしてもリンクがあってほしかったり
DIGAにしかない魅力的な譲れないものがお有りでしたら、そちらにされるのも良いかと思います。
書込番号:8789729
0点

EBA001さん
CATVユーザーってだけの情報がある場合
「ソニーよりパナが良い」か「ソニーでもパナでも良い」のどちらかです
「パナよりソニーが良い」ってのはありえないと思います
何の但し書きも無くソニーが良いって言えるのは
1、みっち★さんのレスをよく読まず何にでもソニーソニーって連呼してるだけ
2、CATVとレコーダーの知識不足
3、みっち★さんの不利益の可能性は分かっててそれでもソニー薦めてる
3つしか理由を思いつきません
どれですか?
>これはレコーダーでも同じで、圧縮をかけて録画をした映像などは見れたものではありません。
これってパナのAVC録画の事ですよね?
いくら画質は主観的なものとはいえそこまで言い切ると
レス全体の信憑性に疑問を持たざるを得ません
つまり参考にしない方がいいレスだと思います
書込番号:8792259
3点

こんにちは♪
たしかにCATVユーザーの方は正直選択肢が狭まりますね。
じっくりリサーチなさってくださいね。
書込番号:8792270
0点

みっち★さん
CATVのSTBのメーカーと型番は何ですか?
レコーダーってのは内蔵チューナーで録画しないと
ハイビジョンでも無いしブルーレイ化も出来ません
CATVでも地デジは大抵パススルーで問題ありませんが
BSとCSはSTB経由ってのがほとんどです
STB経由の場合
ソニーでは100%ハイビジョン画質での録画も出来ないし
ブルーレイ化も出来ません
普通画質でしかも実時間ダビングでのDVD化しか出来ません
パナのi.LINK付STBとi.LINK付BD機の組合せのみ
ハイビジョン画質での録画とブルーレイ化が出来ます
・BSとCSは一切視聴も録画もしていない
・BSとCSもパススルーで内蔵チューナーで受信出来る
・STBがi.LINK付のパナ製ではないしそれに交換することも出来ない
これらの場合はパナでもソニーでも関係無いってことになります
地デジはパススルーがほとんどですが
もしパススルーじゃない場合は上記のBS/CSと同じです
ソニーのBDレコーダーは高速ダビング出来ないDVDレコーダーとしてしか使えません
だから地デジがパススルーか?も一応確認してたほうが良いです
書込番号:8792308
0点

>現在マンションのCATVを使用中です。
これがかなり重要ですね。
STBを使っているかいないか、使っているとするとSTBの型番で選択肢が限定される場合もあります。
もう少し詳しく、環境を明示された方がよいです。
>妥協してもL95にされるべきだと私は思います。
L95とBW730両方同じ環境で持っていますが、画質については差はないです。
低レートのAVCでも双方ともは良いですが、パナの画質が破綻するということはないです。
人世代前のX90だとBW730の方が良かったですが、AVCは今回の世代でソニーがパナに追いついたというところです。
書込番号:8792360
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

>どちらが画像がきれいなんでしょう?
この手の質問よくあるけど、アタシに言わせれば、
テレビのメーカ・機種による表示能力の違いに比べれば、
レコーダの画質の差なんて微々たるもの。
書込番号:8790586
1点

画質は
誰の目にもどのTVで見てもどっちかが良いって程の差はありません
使い勝手も同じです
誰もがどっちかが良いって思うような差はありません
機能差(何かが出来て何かが出来ない)ってのは明確にありますが
BBCATさんが必要としてる機能が何なのかが分からないから
何とも言えません
どういうアンテナ環境かと想定されてる使い方を
なるべく詳しく具体的にレスされては?
書込番号:8790641
0点

どちらがきれいかどうかは主観でしょ?
受注生産品ならまだしも、実機見れば自分で判断できませんか?
過去ログにもうなるほど書いてるでしょうし。
次は、『いくらぐらいなら買っても大丈夫でしょうか?』 って 書きそうな感じ…。
書込番号:8791219
0点

環境を書かなければ具体的なアドバイスは
出来ませんよ。
TVは何だとか何をしたいかとか。
ソニーのクリアスも環境によって評価が違い
ますしから。
書込番号:8791883
0点

VHS時代ほど、メーカーによる画質差はあまりありません。
但し、HEモード等の画質(AVCRECの性能)は、他社より優れている気もしました。
少なくともDRモード等はあまり変わらないと思います。
操作性では、SONYがXMBというGUIを採用していて、操作したい項目を探すのが便利。番組の自動録画系に優れています。
Panasonicは動作が安定している(2008年7月のダビング10の一件はありましたが)、操作が簡単、一通りの事は不自由なく出来るので、ビデオからの移行にはお薦めです。DVDレコーダーに慣れていると所々で出来ない事が目につくかもしれません(昔よりはマシ)
書込番号:8793357
1点

>画質、使い勝手などなど皆さんアドバイスお願いします。
画質は、映像の種類、好みでかわりますので、SONY、パナどちらが良いかわかりません。
勝手な思いこみで参考にしたら間違いかもしれませんが
非圧縮映像:SONY>Pana 階調のなめらかさでSONYの勝ち
中圧縮映像:SONY=Pana
高圧縮映像:Pana>SONY 色乗り、動画解像度でPanaの勝ち、ノイズはSONYの勝ち
結論:甲乙つけがたし
書込番号:8793984
0点

この機種を14日日曜日の夜、池袋ヤマダ電機で購入しました。
価格は\98,800(27%ポイント還元)でした。
テレビは東芝レグザですのでHDMIコードはパナのではなく
ELECOM製の\1,780で別購入しました。
店舗に配送を依頼する場合\2,100(宅配業者を選択すれば送料は少し安くなります)
掛かります。初期設定を配送の方に依頼した場合は更に\2,100掛かると店員から聞きました。
当日自分で持ち帰り、リモコンでセッティングしました。
接続はDHMI、電源コード以外は以前のビデオデッキ(ソニー)のアンテナ線を移動しただけで、
リモコンの初期設定は音声ガイドに従ってスムーズに出来ました。
テレビの受信チャンネル数が減ったのがちょっと意外でしたが、
HDDによる高画質の録画・再生には満足しています。
BD、DVDへの書き込みは今度の日曜日に試そうと思っています。
このカテに画質を落としてディスクに書き込んだ場合ソニーの方が
再生画質が断然上という評価があるからちょっと不安です。
自分の考えは、ブルーレイ本体とディスクは来年からどんどん値下がりするだろうし、
HDDも寿命が5年しかないから、一番安いダブルチューナー内蔵のブルーレイレコーダー、
価格は8万円以下と最初から決めていました。
書込番号:8797284
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
現在、シャープのDVDレコーダーを使用していますが、BW730の購入を検討しています。
現在シャープのレコーダーに保存してあるハイビジョン画質の番組を、画質はそのままでBW730へムーブすることは可能でしょうか?
また可能であれば方法も教えていただければ助かります。
0点

その「シャープのDVDレコーダー」の型番が分からないことには、有力なレスは付きにくいですよ。
書込番号:8728899
0点

そのシャープのレコの型番はなんでしょう?
i-link端子があることが条件なんですが、この端子の仕様が機種によって違うんで、型番がわからないとできる・できないのレスができません。
できる機種だろうと仮定しますが、
そのレコのi-link端子とBW730の前面にあるi-link端子を市販のi-linkケーブルを使ってつなぎます。
あとはシャープのレコのほうでi-linkダビングの操作をかけてあげればいいんです。
と、いうわけでジャモさんもおっしゃっていますが、そのシャープのレコの型番をお知らせください。
書込番号:8728911
0点

一応、補足ですが、万年睡眠不足王子さんの仮定どおり出来る場合でも、シャープ機での
録画モードがDR(シャープで言うHD/SD)でないと出来ません。
書込番号:8729158
0点

型番記載漏れすみません・・・。確認しましたが、i-Linkはありませんでした。
ってことは、無理ってことですか?
書込番号:8729275
0点

ソニーは過去にi.LINK(TS)端子を搭載したDVDレコーダーは一切発表していません。
ちなみに、D70もi.LINK(TS)非搭載です。
なので無理です。
書込番号:8729569
0点

>ソニーのRDZ-D70ではどうでしょうか?
ソニーのレコーダって、i.LINKの付いた機種ありましたっけ?
いずれにせよ、最低でも両方にi.LINKがないと、ハイビジョン画質でのムーブはできませんヨ。
書込番号:8729606
0点

>確認しましたが、i-Linkはありませんでした。
一応、本体の型番も出した方がいいですよ。
本体での見落としということも絶対にないとは言い切れないので。
書込番号:8730658
0点

私も型番を書かれた方が良いと思います。
i.LINK端子って確か「i.LINK」とは書いてない場合もあったと思いますよ。
(「S400」など)
書込番号:8731953
0点

便乗質問ですみません。
同じようにシャープ機からのダビングを考えております。
DV-HRD30を所有しておりますが、シャープサイトにて仕様を確認したところ、
「i.LINK(TS)※17……2系統(前面1・後面1)」
「※17 デジタルビデオカメラ1台のみ接続可能です。パソコン等とは接続できません。
また、機種によってはうまく動作しない場合があります。」
と、ありました。
これはどのように解釈すればよろしいのでしょうか。
DV-HRD30からBW730へは、ハイビジョン画質でのムーブは不可能なのでしょうか。
ご教授願います。
書込番号:8732719
0点

>niconicorurucoさん
i.LINKムーブは相性があるので、両方に端子があれば100%出来るといったものではありません。
一方で、メーカーが動作検証していなくても実際にはムーブ出来たりというように非常に曖昧な規格です。
過去ログ検索してみましたが、HRD30とBW730のムーブはおそらく無理です。
(そもそもこの組み合わせの情報はあまりヒットしませんが…)
BW730とi.LINK周りは同一のはずのBW700だとうまくいかないようなので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010367/SortID=7269843/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=DV%2DHRD30+%83%80%81%5B%83u
書込番号:8732738
0点

>ジャモさん
>SB900さん
ありがとうございます、購入の際の参考にさせていただきます。
書込番号:8734395
0点

DV-HRD30からDMR-BW730へ、i.LINKケーブルを使ってのムーブ成功いたしました!
皆さん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:8794991
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
みなさんはじめまして 私はDVDレコーダーパナのDMR-XP12を持ってます! ブルーレイが欲しくてパナのブルーレイを模索中です!そこで質問ですDMR-BR500は値段が安いのが魅力 でもDMR-XP12にブルーレイがついた感じに思えます!DMR-730は高価な商品で上位機種で値段の割りにはそれほどの価値があるのか悩んでいます!どちらにするか迷ってます!みなさんの意見を聞きたくて質問しました!それとDMR-BW800今日 電気店行って安かったのでそれも気になります!その商品もわかる方 教えて下さい!ヨロシクお願いします
0点

BW730が無難,でも待てるなら来年2月に全モデルチェンジする(らしい)のでそれまで
待つのも手です。
書込番号:8794037
0点

>DMR-BR500は値段が安いのが魅力 でもDMR-XP12にブルーレイがついた感じに思えます!
その通りです
機能や使い勝手は変わらないに等しいです
>DMR-730は高価な商品で上位機種で値段の割りにはそれほどの価値があるのか悩んでいます!
価格差以上に価値はあります
i-link端子やUSB端子もあるから
ハイビジョンビデオカメラとの相性は最強です
(三洋のザクティを除く)
細かいことを言えば
BR500で素直にAVC録画したBDを作ると
ソニーやシャープでは再生できないBDが出来上がります
これをソニーやシャープで再生できるBDにするためには
HG〜HE記録時音声を固定にする必要がありますが
ご存知のようにHDDから高速ダビングできません
つまり画質が劣化するってコトです
これについてはBW800も一緒で
作ったBDの互換性のほかに
i-link端子はあるけどUSB端子がないから
HDDタイプのハイビジョンビデオカメラから
ハイビジョンのまま取り込みができないってことになります
これを踏まえると
おススメ度としては
BW730>BW800>BR500です
書込番号:8794050
0点

私ならば迷うことなくBW730をお勧めします。
HDDが320G、Wチューナー搭載はもちろんのこと、
・HLモードの搭載(←これ中々使えます。)
・Wオートチャプター(←そこそこ正確なので便利です。)
・アクトビラビデオフル対応(←今なら3,150円分キャンペーン中です。)
・DLNAやPCからの予約
など、その他沢山の機能や便利さが追加されています。
ダビング時にも音声「固定」等の設定の必要なく、
BDへのAVC録画時でもPS3などで再生可能ですし、
i-linkやUSB端子もありますしね。
2〜3万円の価格差だと確かに悩む部分ではありますが、
後々の利便性やこうした機能の充実ぶりを思うと、価格差以上の価値があると思います。
かく言う私もBW730を使っていますが、買ってよかったと思っています。
年末にかけて活躍すると思いますよ。
書込番号:8794090
0点

やっぱりRDは最後で最強さん 万年睡眠不足王子さん サムライ刑事さん 回答ありがとうございました!DMR-BW730は値段の割りには価値があるのがわかりました!ちょっと値段は高いですけどDMR-BW730を購入しようと思います! みなさん 教えていただきまして ありがとうございました。
書込番号:8794293
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

客よせ用の目玉商品は、予定数を売ったら終わりです、
その後は、通常の仕入れ価格の製品ですから高くなります。
大量仕入れや、メーカーの在庫放出などで目玉商品が仕入れられれば、また下がります。
書込番号:8790364
0点

WEBではナイトバーゲンをやっています
ヨドバシは朝の9:00までです。
夜見ればまた価格が下がってるはずですよ
書込番号:8790380
0点

一時だけの価格みたいですよ。通常は週末価格とか時間限定とにするはずなのですが、ビックカメラでは突然にサイトから消えて私が購入しようとしたところ買えなくなってしまいました。翌日の今日には既に高価になって販売を始めたところをみると在庫はある筈ですから、おそらく「安くては利益が上がらないから」と言う殿様商売に徹しているみたいです。いきなりサイトを消すと言うのは余りにもヒドイ商売です。ビックカメラのような顧客を上から目線でみるようなところはこちらから見切りを付けて、もっと安価なサイトで購入しましょう!
書込番号:8790446
0点

そんな殿様商売の店は駄目ですね^^;
次の週末のヤマダとヨドバシの値段見て安くなってなければ他の店で買う事にします。
書込番号:8790858
1点

平日は高くて週末だけ安い。というのは店舗でもよくある事です。
来週末にはまた値下がりすると思いますよ。
(週末の混雑を更に助長するので、私は逆にした方が効率が良いと思いますが…)
全く値上がりする事無く、時間と共にどんどん値下がりするメリハリが無い形だと、待てば待つほど値下がりするので、買うタイミングの決断が難しくなる…。
しかし一旦値上げされると→「しまった!買っときゃ良かった!」
→再び値下がり→「今、買わねば!」と、なる訳です(笑)
このサイトの最安値の変動を見ても一旦底値まで行き着き、一度値上がりし始めると様子を伺ってた人達が焦り、こぞって買い始めるのでしばらくの間はどんどん値上がりし続ける。という現象がよくあります。
書込番号:8790998
0点

販売価格も株価と同じ時価ですしね。
サイト同士で競合価格だしゃ、一時的に値段も変わるのが当たり前。
売上確保に走るか、利益重視するかはその時次第。
こまめにチェックして安い時に買うしか手はないでしょうね。
書込番号:8791647
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
e2じゃない普通のスカパーに入って録画をしたいです。
そこでですが、録画モード沢山ありますよね。
私のはHDD→BDに、もひとつ友人へあげる為にDVD-RWにダビングしたいのですが、
録画モードは何に設定したら良いのでしょか?
HDDへ取り込むモードとダビングの時のモードは別物ですか?
メディア別に変更出来るのでしょか?
変な質問をしていたら申し訳ありません。
よろしくお願いします。
0点

>e2じゃない普通のスカパーに入って録画をしたいです。
ってことは、外部入力での録画ですよね。スカパーのチューナーは何処製ですか?
ソニーのSP5でないとコピワン制限がつきます。そうすると2枚にダビングすることは不可能になります。(外部入力でのW録画が出来ません)
パナ機の場合、外部入力ではSPなどのDVD用のモードでしか録画ができません。ですので、DVD化するのに最適のモードで良いと思います。BD化には変換が必要です。
個人的には、2枚ともDVDにするのが良いと思います。(コピーフリーだったとして)
e2なら、W録画にして、一方をDVD用に変換し、DVDに高速ムーブ。BDへはDRのまま高速ムーブが良いと思います。
書込番号:8786274
1点

>私のはHDD→BDに、もひとつ友人へあげる為にDVD-RWにダビングしたいのですが、
録画モードは何に設定したら良いのでしょか?
HDDにはXPです
>HDDへ取り込むモードとダビングの時のモードは別物ですか?
別物です
>メディア別に変更出来るのでしょか?
変更出来ます
ただしHDD→BDやDVDのダビングは両方実時間ダビングです
DVDに1時間録画で良いならDVDにだけは高速ダビング出来ます
スカパーチューナーのメーカーと型番は何ですか?
型番によってはコピワンだから自分用と友人用って2枚は作れません
コピワンならそもそもブルーレイにダビング出来ません
書込番号:8786286
1点

お返事ありがとうございます!
スカパーチューナーは20日取り付けですが、メーカーさんにはSP5だと聞いています。
書込番号:8786725
0点

SP5ならコピワンじゃないからBD化も出来るし2枚作れます
ご自分の分もDVDで良いならSPで録画して
2枚ともそのまま高速ダビングが一番効率が良いです
外部入力はBDに必ず実時間ダビングだから
なるべく高画質にするために
HDDにはXPで録画してBDにはSPで実時間ダビング
DVDにもSPで実時間ダビングって想定してのレスです
書込番号:8787355
1点

この掲示板を見て日曜日の夜池袋のヤマダ電機に行きました。
\98,800(27%ポイント還元)で購入しました。
書込番号:8792045
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





