DIGA DMR-BW730
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全447スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年12月12日 23:10 |
![]() |
1 | 5 | 2008年12月12日 18:20 |
![]() |
0 | 4 | 2008年12月12日 13:52 |
![]() |
6 | 10 | 2008年12月12日 13:30 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月12日 10:50 |
![]() |
2 | 14 | 2008年12月12日 00:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
説明書を読んでみましたが、分からなかったので教えてください。
ソニーのNS500Pというデッキを使っている知人に、
ダビング10のデジタル放送(DR)の番組をダビングしたいのですが、
簡単ダビングでは見ることができませんでした。
同じ条件で、詳細ダビングのビデオモードでダビングしたら
見られる可能性は上がるでしょうか?
ご存じの方教えてください。
よろしくお願いします。
0点

DVP-NS500Pを調べてみましたが、これって録画したDVDの類は一切再生出来ないのでは?
PDFの取説を見る限りそうなってます。
DVD-Rにビデオモードでダビング(注:アナログ放送などコピーフリーの番組にしか使えません)すれば可能性が無いこともないような気がしますが、もし再生不可でもしょうがないですね。
書込番号:8774015
0点

書き忘れてましたが、DVP-NS500Pはデジタル放送を録画したものは一切再生できません。
(CPRM非対応)
詳細ダビングだろうとおまかせダビングだろうと、ディスクを変えようとどうやってもダメです。
書込番号:8774037
0点

詳しく調べていただき、ありがとうございます。
知人のデッキの詳細を調べたら良かったのですね。
勉強になりました。
本当にありがとうございます。
書込番号:8774094
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
今度、BW730購入を考えていますが編集機能はどうなんでしょう?
自分としてはCMカットさえできればいいのですが、コマ単位で綺麗にCMが落とせるのかよく解っていません。
DRモードで手動で出来れば良いのですが。
それとデータ放送も録画されるのでしょうか?
時々、データ放送であらすじとか出るのは良いな、と思ったんですが
一部の機種ではBDやDVDにコピーする際にカットして、録画時間を伸ばすものもあるらしいですし
このBW730はデータ放送がカットできる機能が付いたようですが、逆に残したままは可能なのかな、と…。
安い買い物ではないので、この辺を知っておきたいです。
よろしくお願いします。
0点

>自分としてはCMカットさえできればいいのですが、コマ単位で綺麗にCMが落とせるのかよく解っていません。
>DRモードで手動で出来れば良いのですが。
編集機能については問題無く作業出来ます。
>それとデータ放送も録画されるのでしょうか?
データ放送はこの前機種では記録しても見れない仕様でしたが、今は記録しない仕様です。
現在記録しているのはシャープ位で、どちらかというと主流では有りません。
書込番号:8770563
1点

編集精度は、フレーム単位で正確です。
ただし、編集時の時間表示は秒単位です。
連動データ記録ですが、BW*30シリーズでは行っていません。(記録可否の選択ではなく、カットです)
更に、再生出来るのが、確かシャープのレコーダーに限定されますので、そちらを重視されるのでしたら、シャープ機にする必要が有ります。
欠点は、録画容量が大きくなる(10%程度増す)。編集の精度自体が甘い。3秒制限のためカット失敗ゴミの再削除が不可能。5倍モードはデータカットしている。
この点は、了承されておいた方が良いと思います。
書込番号:8770617
0点

[8757859]のスレ・レスを参考にして下さい。
いくつか問題はありますね。
書込番号:8770804
0点

BW730では録画時にデータ放送はカットですね。
前機種のBW*00シリーズではデータ放送は録画していましたが、再生は出来ず、再生するには
シャープ機が必要でした。
現在、データ放送を録画するのはシャープのみで、HDW22/25/30の場合は、5倍で録画または
BDにダビング時にデータ放送はカットされます。(2倍・3倍はそのまま)
書込番号:8771979
0点

コマ単位のカット編集は、初期設定でスチルモードを「オート」から「フレーム」に変更しないとうまく出来ないので、ここの変更は必須です。
(オートだと削れすぎたりゴミが残ったりします)
データ放送は他機からムーブしたデータのそれも再生出来ません。
書込番号:8772625
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
すいません。本当に素人質問です。
現在ブラウン管TVを使用中です。
2011年以降もこのTVが壊れるまで使用したく、
ついてはこのDIGA DMR-BW730を購入を考えています。
そこで質問
・デジタル放送はアンテナが必用ですか?
・新モデルが出るとの噂。買うのは控えた方が無難?
・本日、ヨドバシ確認したら 20%還元で99300円。
年末にかけて、もっと安くなりますか?
0点

デジタル放送ではCATVでないならアンテナは必須です、ですが既存のアンテナ設備でデジタル放送をそのまま受信できる場合もあります。
書込番号:8771600
0点

>デジタル放送はアンテナが必用ですか?
基本必要です。
地デジならUHFのアンテナがあれば映るかも。
>新モデルが出るとの噂。買うのは控えた方が無難?
出るかどうかは?です。
噂だから。
出たら出たで最初は高いです。
決めるのは御自分で。
>本日、ヨドバシ確認したら 20%還元で99300円。
今でももっと安い店あります。
オススメはしませんが、通販ならその価格で830が
買えますね。
書込番号:8771616
0点

回答有難うございます。
>本日、ヨドバシ確認したら 20%還元で99300円。
今でももっと安い店あります。
オススメはしませんが、通販ならその価格で830が
買えますね。
・・・このサイトでも85000円が最低価格。
上記ヨドバシは実際8万円を切ります。
これよりも安い店教えて下さい。
書込番号:8771747
0点

>上記ヨドバシは実際8万円を切ります。
勘違いです。
20%還元で99,300→実質99,300と思ったので。
80,000切りならヨドバシ購入でOKでしょ。
書込番号:8771796
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
テレビの買換と同時にブルーレイを購入予定ですが,いろいろ特色(機能)も違うので悩んでいます.
テレビはビエラ(PZ80)とブラビア(V1)で検討しているので,ブルーレイとのリンクを条件に総合判断で決めようと思っています.
皆様のご意見をよろしくお願いします!
●単純に,テレビとのリンク(録画予約・リモコン操作など)に差はありますか?
●テレビ番組の録画は少ない方なので,せいぜい週に2〜3番組だと思います.
ただしドラマを全話まとめて取る機能はほしい.
●現在ソニーの古いDVビデオカメラ(i Linkは付いている)を使っていますが,そのデータをできるだけ高画質の状態でHDD⇒DR・DVDに保存したい.
かなり古いので,ブルーレイがソニーでもパナでも接続条件に差がないのでは?
●近いうちにフルハイビデオカメラも購入予定.(たぶんソニーかキャノン製)
これも同じく高画質で残したい.
保存(ダビング)過程の圧縮などで差が出ますか?
●ビデオカメラの映像を簡単に編集したい.(部分カットや2枚のディスクに分割など)
●これはパナのみ?
当面はDVDへのダビングになると思うが,フルハイビジョンがDVDにダビングできる機能はいいなと思う.
ただし一般のDVDプレーヤーでも再生できますか?
●アクトビラ(ベーシック・ビデオ)などのインターネット接続に興味があります.
BW730は対応,BDZ-A70・BDZ-X95非対応(オプションで対応可)だが,同時購入するテレビが対応しているので特に差はないのですが,ソニーのアプリキャストが少し気になります.
●これはソニーのみ?
地デジの録画をPSPで持ち歩ける機能に興味があります.
やはり画像はワンセグとはかなり違いますか?
長く使いそうな機能ですか?
●純粋に性能(映像の綺麗さなど)には差がありますか?
0点

どの要望も好みや微妙な差って感じで
全然違うってのは以下の部分です
DVビデオカメラの映像をBD化するにはソニーが向いてるし高画質です
逆にDVD化するならパナが向いてるし高画質です
DVDにフルハイビジョン(AVCREC)はパナのみで
再生出来るのは明確に「AVCREC対応」機種だけです
PSP使えるのはソニーのみです
DVDは使わずBDメインにしDVテープもBDで保存って事で
ソニーにされては?
PSPだけはパナでは代替機能がありません
書込番号:8767376
1点

一応念のためですが
ソニーだとX95が要望に近いお奨め機種になります
旧機種相当のA70はイマイチだと思います
書込番号:8767399
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
早々のお返事ありがとうございます.
そうなんです!微妙な差で悩んでいるのです.
いろいろ答えにくい質問でスミマセン!
逆に,皆さんだったらこれが重視ってことをお聞きしたいのです!
それからご回答内容について確認させてください
>DVビデオカメラの映像をBD化するにはソニーが向いてるし高画質です
>逆にDVD化するならパナが向いてるし高画質です
ビデオカメラからの取り込みについては下記で考えてよろしいでしょうか?
・ハードディスクへの取り込みは同等品質
・ハードディスクからブルーレイへの書き込みはソニーが高画質
・ハードディスクからDVDへの書き込みはパナが高画質
>ソニーだとX95が要望に近いお奨め機種になります
>旧機種相当のA70はイマイチだと思います
・A70はビデオカメラからの取り込みを含み,映像処理などの基本性能に劣る
・BW730・BDZ-X95ではどちらが優れていますか?
書込番号:8767634
0点

>・ハードディスクへの取り込みは同等品質
同等品質というわけではありません
いずれにしても外部入力になりますが
ソニーは外部入力でもAVC録画が使えるので若干有利です
パナは外部入力で録画したものは
ブルーレイに高速ダビングできませんし
ソニーはDVDに高速ダビングできません
高速ダビングできないってコトは
早い話ビデオテープからビデオテープのダビングと一緒で
画質が若干落ちます
だからDVテープの画像を
BD化するならソニーが
DVD化するならパナが有利って話になります
>・A70はビデオカメラからの取り込みを含み,映像処理などの基本性能に劣る
クリアスがない分映像処理の性能は劣るかもです
>・BW730・BDZ-X95ではどちらが優れていますか?
BW930とX95だったら
どっこいどっこいかもですが
BW730との比較だったら
たぶんX95かなあって気はします
書込番号:8767678
1点

>ビデオカメラからの取り込みについては下記で考えてよろしいでしょうか?
・ハードディスクへの取り込みは同等品質
この部分が違います
パナはS端子やDV端子からの外部入力は
いままでのDVDの規格で録画します
レートもDVDの規格内でしか設定出来ません
ソニーは外部入力もBDの規格で録画します
だからDVDより上のレートが使えるから
目で判断できるかは別問題として
HDDへの取り込み時点で理論上差が出ます
ただしDVD化する場合はもう一度DVDの規格で録画し直しになります
録画し直すからHDD→DVDは必ず実時間ダビングで
最初からDVDの規格で録画してるパナの方が理論上高画質です
ソニーはBDの規格で録画してるから
HDDからそのままの画質でBDに高速ダビング出来
パナはDVDの規格で録画してるから
HDDからそのままの画質でDVDに高速ダビング出来ます
>・A70はビデオカメラからの取り込みを含み,映像処理などの基本性能に劣る
ビデオカメラの取り込みはあまり変わらないと思います
ビデオカメラの画質は結局最初のビデオカメラで録画した画質が大きいです
TV番組の画質や操作性は新型X95が上だと思います
>・BW730・BDZ-X95ではどちらが優れていますか?
どちらが優れているというより
どちらが自分の用途に合うのかって考えるべきです
最初の質問レスの内容から判断すると
DVDはなるべく使わないようにするって条件で
カスピ海プリンさんの用途だとX95が合ってると思います
PSPを諦めて良いなら
価格の差でBW730でも良いかな・・・とか
ソニーL55でも良いかも・・・ってのは思います
ただビデオカメラの映像重視だと
BDからHDDに無劣化で戻せるソニーがなにかと便利だと思います
書込番号:8767710
1点

万年睡眠不足王子さん
ユニマトリックス01の第三付属物さん
敏速で詳しいご説明ありがとうございます.
ビデオカメラからの取り込み時点ではソニーが高画質
ソニーは取り込み時の高画質のままBDにも書き込める
しかも一端BDに書き込んだ映像を無劣化でハードに戻せる
ただしDVDへの書き込みではパナより劣る
ビデオカメラからの取り込み書き出し性能(画質)はA70もX95同じ
パナはソニーに比べて若干低画質で取り込むためBDでも劣る
ただしDVDへの書き込みではソニーより優れている
と言うことですね!
たしかにユニマトリックス01の第三付属物さんが言われるとおり
私にはソニーの方が向いているような気がしてきました.
アドバイス頂いたL55も調べてみます!
ありがとうございました!
書込番号:8767939
0点

余談ですが
L55はシングルチューナーです
BW730やX95と同じダブルチューナーの
L95はいかがでしょう?
L95の場合
SDカードスロットや
メモリースティックスロットや
コンパクトフラッシュのスロットもあります
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-L95/feature05.html
なので
動画や静止画を取り込む場合
BW730やX95より有利です
書込番号:8767992
1点

L55はシングルチューナーって面が
BW730より明らかに劣りますが
週に2〜3時間録画なら問題無いとは思います
後から補ったり追加は出来ないから
Wチューナー&W録の必要性はよく検討してください
本当はL75ってのがあればBW730相当なんですが
L55の次はL95でL95ならもう少し頑張って
PSPも対応してるX95って感じです
SDカード等のスロットはUSBがあれば補うことは出来るから
価格なども比較しつつL55・L95・X95から選択すれば良いと思います
書込番号:8768026
1点

いろいろとご意見参考になります.
私もマルチメモリーカードスロットはいいなと思って,最初はL95も候補に考えていました.
それからいろいろ調べてみると,地デジを持ち運べる特殊な機能を持つA70が目についたのです.
スロットは無くてもUSBやiLinkで接続すればいいのかなって.
ただA70は前期モデルなのに意外と安くない.
だったら最新モデルでPSPも対応できるX95が良いのか?と考えていました.
A70がX95と比べてビデオカメラ取り込み画像が劣るのであれば,多少高くてもX95,ビデオ映像を除く録画番組に対する性能が高いだけなら安いA70でいいと考えています.
実際に見るテレビは上位モデルで考えてはいないので,録画番組やBR・DVDがテレビに映し出される映像に差はあるのでしょうか?
これは素人的な疑問ですが,同じ地デジ番組をテレビで見るのとレコーダーで見るのでは差があるのでしょうか?
解りやすいほどの差があるのであれば,多少高くてもX95か?
書込番号:8770980
0点

こんにちは。
PSP への転送機能に限れば下記のような製品を使うという手もあります。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081120/bitbay.htm
画質や性能にこだわらなければ 5000 円手度で売られているのもあるようです。
純正品ではないので使い勝手や互換性では劣るでしょうが、iPodなどにも対応できる等便利な点もあるようです。
書込番号:8771711
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
今年いっぱいで730の生産を終了すると耳にしたのですが、本当でしょうか?
次のシリーズにはどのような機能がつくのでしょうか?
録画中に別の番組を見ることが出来るような機能がつく可能性があるのであれば待とうと思うのですが…
また、いつ頃出ると思いますか?
0点

真相のほどはわかりませんが
可能性は低くはないと思います
もともと
モデルチェンジをするとしたら春か秋だから
去年の春モデルのBR500の後継のついでと考えると
しっくり来そうなカンジです
タイトル結合やプレイリスト作成など
ついてほしい機能はありますが
何が進化するのかは今は予想できません
>録画中に別の番組を見ることが出来るような機能がつく可能性があるのであれば待とうと思うのですが…
?
デジタル放送を1番組録画中に
別のデジタル放送を視聴したいって意味なら
今のBW730でもできるし
それ以前のBW700でもできます
個人的には
さっき言ったタイトル結合とプレイリスト作成は
新モデルでぜひともできてほしいと思っています
書込番号:8770841
0点

早速の回答ありがとうございます!
家がまだデジタル未対応なんです↓
3月末に一応レグザ42Z7000を購入予定です。
基本的に、現時点ではアナログを録画しながらスカパーを見たいという感じなのですが、可能でしょうか?
また、デジタル録画しながらスカパーを見るというのも可能ですか?
書込番号:8770865
0点

スカパーって専用チューナーのスカパー!ではなく
内蔵チューナーのスカパー!e2ですよね?
>基本的に、現時点ではアナログを録画しながらスカパーを見たいという感じなのですが、可能でしょうか?
不可です
アナログ放送録画中はチャンネル変更できません
BW700は出来てたからアナログ放送は切り捨て方向に向かっています
新型で改善されるとは思えません
逆にアナログチューナーが無くなるって事ならいつかはなくなります
どうしてデジタル放送録画ではダメなんですか?
デジタル未対応ってのはどういう意味ですか?
UHFアンテナが無いとか地デジの電波が来ていないって事なら
当然デジタル未対応ですが
TVが無いってだけなら地デジ録画して
スカパー!e2に視聴は問題ありません
>また、デジタル録画しながらスカパーを見るというのも可能ですか?
可能です
スカパー!e2同士のW録も可能です
書込番号:8771190
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
先日はお世話になりました。
レコーダーの選定などにアドバイス頂きまして、BW730に決定!した所です。
予算が無いので、今見てるブラウン管TVはそのまま使ってーーーーーと思っていた所に
昨日TVが壊れました。(音声のみ出ます)
ならば覚悟を決めて買うしかない!
でも予算は厳しい・・・という事で新たにアドバイス下さい。
@現在21型を見ていました。今後は26型、32型どちらのサイズがお勧めですか?
部屋は6畳です。
AメーカーHPを見ると26型、32型でも色々種類があるようですね。
その差がビミョーに解りません。。。
皆さんが使って来た中で「これは絶対押し!」な1台がありましたら型番を教えて下さい。
(型が古くても売っていればOKです)
※スカパー(普通の)に入る予定。これは外部入力らしいですね。
TVとレコーダーの接続?ケーブルとかも必要になるんですよね。
結構高いらしいんですが、やっぱり純正が一番ですかねー。
最終的には金額優先になっちゃうんだろうなーと思いますが、納得して買いたいので
皆さんのお知恵を拝借させて下さい。
よろしくお願いします。
0点

>(1)現在21型を見ていました。今後は26型、32型どちらのサイズがお勧めですか?
予算の範囲内で、少しでも大きい方がお勧めです。
>(2)メーカーHPを見ると26型、32型でも色々種類があるようですね。
>その差がビミョーに解りません。。。
結局は自分の好みですから、店頭で気に入った物を選びましょう。
差が分からなければ、店頭で安い方で良いと思います。
個人的にはテレビとレコーダのメーカを合わせる必要はないと思いますが、それも個人の好みですね。
書込番号:8753688
0点

とろろさん、こんばんわ。
あまり詳しくはありませんが、経験から一言。
我が家も以前6畳の部屋でテレビを購入した際、32型と37型で悩みましたが、
結局どうせならと思い、思い切って37型を購入しました。
(それ以前は28型のブラウン管)
最初は大きいと感じましたが、序々に物足りなさを感じ始めました。
その後引越しを機に思い切って55型に買い替えましたが、最近やはり少々物足りない気が
・・・。
今は37型でも大分お手ごろになりましたので、37型以上を思い切って購入しましょう。
それにフルハイビジョン対応は37型以上がほとんどですので。
せっかくのブルーレイですのでフルスペックで楽しみましょう。
それとスカパーですが、これも経験からですが、
BSアンテナが設置できるなら内蔵チューナーでe2スカパーを受信することをお勧めします。
書込番号:8753690
0点

1)32V型です
少なくとも値段面では32V型のほうがお得感は高いと思います
2)ぼくもあまりわかりません
ビエラで選ぶなら…TH-32LX80でしょうか?
http://panasonic.jp/viera/products/lx80/index.html
あるいはTH-32LZ80あたりも捨てがたいですね
http://panasonic.jp/viera/products/lz80/index.html
他社で選ぶなら、このあたりですかね
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20417011047.20412011010.20415010952.20416010890.20416010894
以上の機種辺りを実際に目で見て最適の一台を見つけてください
>※スカパー(普通の)に入る予定。これは外部入力らしいですね。
TVとレコーダーの接続?ケーブルとかも必要になるんですよね。
結構高いらしいんですが、やっぱり純正が一番ですかねー。
液晶テレビとBW730をつなぐにあたっては
HDMIケーブルっていうケーブルを買ってください
パナやソニーなどメーカー純正ものなら間違いないでしょう
そうなってくると
BW730についている赤白黄色のケーブルがあまるから
それをスカパーのチューナーとBW730につなげてあげればいいです
書込番号:8753717
0点

今お使いのビデオがDVDなのかVHSなのかわかりませんが、テレビが壊れたのなら、とりあえずはブルーレイレコーダーは諦めて大きい液晶テレビを買った方が良いと思います。
少し先を見て背伸びしてブルーレイを買っても、テレビが小さければハイビジョン画質を生かせません。
コストパフォーマンス重視なら倍速液晶搭載の日立Wooo L37-XV02 (37)でどうかな?
書込番号:8753819
0点

ブラウン管の21型から薄型の26型だとほとんど大きくなった感じがしません。
最低で32型、出来れば37型をお薦めします。
書込番号:8753933
0点

こんばんは
レグザ37Z2000使ってますが、初めは32型で検討してました、色々調べたら当時東芝で32型フルハイビジョンはなかったんです。
TV置く部屋が6畳だったので大きいかな?と思ったけど、結果正解でした。
今では慣れてしまいもう少し大きくても良かったかも…と思ってます。
37型以上がいいですよ!
元は24型ブラウン管からの買い替えです
書込番号:8754071
0点

質問とはズレますが、その故障したTVを修理してでも使いたいのであれば、
製造後6年未満であることが条件になりますが、ヤマダの「THE安心」に
加入すれば2週間後には無料で修理受けられますよ。
加入料は3000円ちょっとです。どこで購入したものでも構わないです。
書込番号:8754100
0点

のら猫ギンさんのレスにあるTHE 安心の詳細はこちら
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/7962982016
約款の2条によれば
契約は世帯ごとってなってるから
極端な話
条件さえ合えばテレビに限らず冷蔵庫なども対象ってことですね
書込番号:8754236
0点

万年睡眠不足王子さん
詳細情報ありがとうございます。
とろろ☆さん
補足です。先ほどは無料と書きましたが、消耗・磨耗品は有料となります。
ですが普通に修理するよりは安くなると思いますよ。
書込番号:8754321
0点

皆さんコメントありがとうございます!
今はビデオのみでして、初めてレコーダー購入です。
このレコーダーが欲しいのでこのレコーダーの能力が活かせるTVが買いたいですよね。
なので、のら猫ギンさんの情報はとても助かりました!
ありがとうございます!
購入して5年7ヶ月なので早速ヤマダ電気に掛け合ってみます。
そしてフルハイビジョンの32型か37型を目指してお金を貯めたいと思います(^ー^)
書込番号:8754819
0点

>そしてフルハイビジョンの32型か37型を目指してお金を貯めたいと思います(^ー^)
先週似た様なスレがあったのでそこに書いたんだけど参考になる(はず)なので書いて
置きます(アクオス限定)
ヨドバシメビックヤマダ [8746193]
それとどこのメーカーのを買うかは自由だけど(我輩はレグザ/Zシリーズ,ブラビア/F1,
を勧める)最低でも倍速液晶を選んどいた方が良いよ,フルHDはあればあったで良いけど
32〜37型クラスなら無くても問題ないから気にしなくても良いです。
書込番号:8754999
1点

>購入して5年7ヶ月なので早速ヤマダ電気に掛け合ってみます。
購入月は関係ないのです。仮にそのTVが購入月の半年前に製造された物
だったら対象外になりますので、TVの側面か裏面に製造年月
のシールが貼られていると思いますので、加入前にご確認して下さい。
書込番号:8755499
1点

21インチブラウン管テレビに最新のブルーレイを繋げて使おうと考えてる人が他にもいたのに驚きましたw
中には単身で6畳一間とかで物を沢山置けない人達もいると思います。もしもそうでしたら大きなテレビではなくて、いっその事パソコンと兼用で(ノート使いだったら専用ですが)24インチ液晶モニターなんてどうですか?
ワイドでフルハイビジョンですし…このレコーダーならダブルチューナーなので、モニターにチューナーが付いて無くても支障は無いと思います。
書込番号:8763834
0点

残念ながら、この時代に遅れをとっておりまして、パソコンを所持していません。
とにかく一つづつコツコツです。
書込番号:8769944
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





