DIGA DMR-BW730
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全447スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年12月10日 13:22 |
![]() |
4 | 6 | 2008年12月9日 22:15 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2008年12月8日 20:41 |
![]() |
4 | 5 | 2008年12月8日 20:14 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2008年12月8日 13:24 |
![]() |
1 | 2 | 2008年12月8日 08:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
21型ブラウン管TVを使用中です。
2011年以降もDMR-BW730を購入し
このTVは継続使用のつもりです。
そこで質問です。
デジタルビデオカメラ(テープ式)を繋いで、
HDDに直接又は、DVDやBDに直接書きこみ出来ますか?
現在PCでソフトを起動して書き込んでおり、時間がかかるのが嫌なんです。
教えてください。
0点

ビデオカメラにDV端子が装備されていても実時間かかります。
テープ式のビデオカメラはテープを再生して送り出すので
高速ダビングとかは原理的に無理だと思います。
ちなみに動作確認は下記のとおりです。
もちろんS端子やコンポジット端子を使ってなら機種は
問いません(当然実時間かかります)。
http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_7au/dv.html
書込番号:8762241
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
いろいろ皆様に回答をいただいた結果、上記2種で検討していきたいと思い始めました。
@HDDに取り込んだハイビジョン画像を画質を落としてHDDに再保存できますか?
AHDD→BDに記録させた個人撮影のハイビジョン画像・テレビ番組(スカパーが主になりそうですが)のハイビジョン画像はもう一度BD→HDDに戻せますか?
@・Aが気になるのですが、回答よろしくお願いします
1点

>1.HDDに取り込んだハイビジョン画像を画質を落としてHDDに再保存できますか?
パナソニックは可能、SONYは不可能です。
>2.HDD→BDに記録させた個人撮影のハイビジョン画像・テレビ番組(スカパーが主になりそうですが)のハイビジョン画像はもう一度BD→HDDに戻せますか?
テレビ番組を録画した物はどのメーカーであってもBD→HDDにダビングする事は出来ません。
書込番号:8754536
1点

1)HDD内コピーってことですか?
それならどちらもできません
DRで録画した番組から他の画質に変換っていう意味なら
BW730はできます
2)レコで受信しているデジタル放送のスカパー!ってことなら
どちらもHDDに書き戻しできません
ただしハイビジョンビデオカメラで撮影したAVCHD画像なら
どちらもHDDに書き戻しできます
その際BW730ではBD→HDDの高速ダビングができないから
ソニーが有利です
ただ
BW730の対抗馬だったら
同じくダブルチューナーのL95があがってきます
L95でなければT75っていう選択肢もありますが
TシリーズはDVDメディア経由でしかハイビジョン画像を取り込みできません
つまりi-link端子もなければUSB端子もないから
ハイビジョンビデオカメラとの相性っていう意味では不向きです
書込番号:8754592
0点

補足
>つまりi-link端子もなければUSB端子もないから
ハイビジョンビデオカメラとの相性っていう意味では不向きです
↑このレスはTシリーズの場合です
L55にもL95にもハイビジョンビデオカメラとつなぐための
i-link端子とUSB端子はあります
ちなみに
スレはどちらか片方でかまいませんよ?
両方にスレ立てすると
文章を書くのはコピペすればいいから
そんなに手間はかからないかもですが
マルチポストと言ってこのサイトの禁止事項になっています
書込番号:8754635
1点

>HDD→BDに記録させた個人撮影のハイビジョン画像・テレビ番組(スカパーが主になりそうですが)のハイビジョン画像はもう一度BD→HDDに戻せますか?
コピー制限のある番組は一切不可能。
アナログ放送やビデオカメラの映像なら可能。
その場合、ソニーは高速無劣化も可能だが、パナは必ず実時間(劣化あり)ダビングとなります。
マルチポストは禁止事項です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010410/SortID=8754542/
↑このスレに
「削除依頼をしますので、レスはhttp://bbs.kakaku.com/bbs/20274010405/SortID=8754509/こちらにお願いします」
と自己レスをした後、ご自身で削除依頼を出してください。
書込番号:8754643
0点

>HDDに取り込んだハイビジョン画像を画質を落としてHDDに再保存できますか?
ソニーは無条件に不可ですが、
パナも、オリジナルタイトルを残したままの変換はできません。
例えば、ダビ10タイトル(DR)の場合、
HDD内画質変換をすると、DRタイトルが消え、画質変換されたタイトルがダビ10となります。
書込番号:8754689
0点

回答ありがとうございました。
各メーカーで質問するのは禁止なんですね。
しりませんでした。
削除依頼をだしましたので、お許しください。
書込番号:8759629
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
ブルーレイではなくDVDへHDDからダビングする場合何倍速ですか?
まだまだブルーレイは高いようなのでDVDにダビングすることもあると思うのですが等速でしょうか?
回答お願いします。
1点

>ブルーレイではなくDVDへHDDからダビングする場合何倍速ですか?
>まだまだブルーレイは高いようなのでDVDにダビングすることもあると思うのですが等速でしょうか?
DVDへはDRのままダビングできないのは大前提ですが、それ以外のモードでダビング時に「高速」を選択すれば、そのメディアにあった倍速になります。
(×5って書いてあれば5倍速)
ただし、SPモードなどのVRデータを高速ダビングするにはVRフォーマット、HXなどのAVCモードではAVCRECフォーマットを事前に行う必要があります。
ご存知かもしれませんが、DVDの倍速表示は片面一層4.7GBにめいっぱい書き込んだ場合に60分かかるのを「等倍速(1倍速)」として計算します。
5倍速メディアにめいっぱい書き込む場合は約12分かかる、という訳です。
書込番号:8708854
0点

BD-Rは通販で20枚買えば既に1枚300円切ってますが
信頼できるメーカーのCPRM対応DVD-Rはやはり60円くらいします
という事はBDはDVDの5倍録画出来るから
録画時間当たりのコストは同じです
BDもDVDも同じですが高速ダビング使えます
でも無条件ではありません
それなりの操作が必要です
とにかくDVDは面倒だからBDが簡単で良いです
書込番号:8708862
0点

普通画質(XP〜EP)の場合は下記スレの、ぼくのレスを参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010403/SortID=8304124/
ハイビジョン画質(AVCREC)の場合は、1時間番組を
16倍速記録対応DVD-Rにダビングした場合:約8分30秒(約7倍)・約6分(約10倍)・約3分20秒(約18倍)・約2分20秒(約25倍)
5倍速記録対応DVD-RAMにダビングした場合:約14分(約4倍)・約10分(約6倍)・約6分40秒(約9倍)・約5分(約12倍)
※それぞれHG・HX・HE・HLモードの順。
のようです。
書込番号:8708894
0点

>まだまだブルーレイは高いようなのでDVDにダビングすることもあると思うのですが等速でしょうか?
すでにBDは枚/300円割れまで下がっていますのでコスト差はほとんどありません。
また、倍速はDVDとBDは基準値が違うので同一の倍速だとだいたいBDはDVDの3倍程度の
ビットレートと考えてください。
書込番号:8709232
1点

ダビングについて便乗質問させて下さい。
CATVからBW730への接続はCATV機器機能上、S端子から外部入力でつないでおり、よって録画は通常画質(XP)で行っています。
BW730でXP録画(1回だけ移動OK)したものをフォーマット済BD-Rディスクにダビングしようとしたところ、「1回移動制限があります。FRフォーマットして下さい」とのメッセージが出てダビング出来ません。BD-Rを入れたままではBD管理からのフォーマットにはFRフォーマットが出てきません。通常画質はBD-Rには録画出来ないのでしょうか?
2〜3時間の記録だとDVDには入りきらないためBD-Rにしようと思っています。
初歩的な質問かもしれませんが、宜しくお願いします。
書込番号:8752034
0点

>BD-Rを入れたままではBD管理からのフォーマットにはFRフォーマットが出てきません。
>通常画質はBD-Rには録画出来ないのでしょうか?
通常画質がBD-Rに録画(ムーブ)出来ないのではなくて、コピー制限の掛かった
外部入力がBD-Rに録画(ムーブ)出来ないんです。
外部から入力された時点でデータはコピワンになりますので、普通の考え方であれば
ムーブは可能なんですが、何故かDVD(CPRM対応)にはムーブできて、BDにはムーブできないという
変な決まりごとがあります。
これは全社同じです。
>CATVからBW730への接続はCATV機器機能上、S端子から外部入力
これはiLink付のパナのSTBには変更は不能なのでしょうか?
書込番号:8752198
1点

hiro3465さん
早速の回答、ありがとうございます。
BDへのムーブは無理なんですね。普通に考えるとワンコピだから出来ると思っていたのでちょっとビックリでした。
CATV会社にパナ機への変更が出来るか確認してみます。
書込番号:8754244
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
現在、BR500かBW730かで迷っています
2番組同時に撮らない、HDDがいっぱいになったらブルーレイに保存しておくことに手間がかかっても問題ない点、予算がない点を含めてBR500が第一候補。
また、使用方法はソニーのCX7(ハイビジョン対応・メモステタイプ)で撮った子供の動画をバックアップ&配布用にDVDまたはBDに焼くのがメインでしたが、PC上でSDHCに上層フォルダを作るだけで取り込めるとの質問「8212854」を見たため、BR500で決定! と思っていたのですが、調べていくうちにさらに気になる記述を見つけてしまいました。
@ AVCREC対応機種のみで再生できます
A 質問「8738458」内 HDDタイプやソニーまたはキヤノンの内蔵メモリーでも自由に使えるBW730が良いと思います
@ この機種で録画したブルーレイは他メーカーのブルーレイでは再生できない?また、他メーカーで録画したブルーレイはこの機種では再生できない?
かなり重要な要素でしてBR500とBW730ではファイル形式や互換性が異なるのでしょうか?
A ソニーのCX7でもUSB経由で画像の取り込みが可能でしょうか? CANONのHPではできると書いてありましたが、ソニーのHPでは見つけられませんでした。
こちらはパナだしUSBは無理だなぁと思っていたのですが、できると言われたら気になるものでして・・・(ファイルをわざわざ変換してSDHCから取り込んでもいいのですが)
よろしくお願いします。
ソニーのT55とかはソニー地獄に入りたくないためにも最終手段にしたいです
1点

CX7もUSB接続できるAVCHDビデオカメラだから
接続出来るはずです
一応こういうスレはあります(最後のレス部分)
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8501870&act=input
確実になら店頭で実験です
BR500でBDにDR録画したものは無条件に他社再生可能です
問題はAVC録画したものです
音声設定ってのがあるんですがデフォルトのオートだと
BDに録画してもパナでしか再生出来ません
音声設定を固定にするとサラウンドではなく2chになるんですが
他社でも再生可能です
音声固定の問題はBDに必ず実時間ダビングになることです
DRから実時間ダビングしないと同じレートでも
音声オートでAVC録画を高速ダビングしたものより画質が劣ります
つまり他社での再生互換を確保した
なるべく高画質のAVC録画のBD作るには
BDにダビングするまで全部DRでHDDに置いておく必要があり
BDには常時実時間ダビングです
BW730は音声設定自体が無いからそういう制限がありません
他社録画のBDはBR500でもBW730でも再生出来ます
AVCRECってのはAVC録画をDVDに録画するものです
これは音声設定関係無しに他社では再生出来ません
BDにAVC録画は他社でも対応していますが
DVDにAVC録画自体に他社は対応していません
だから他社というかAVCREC非対応機で再生するDVDを作る時は
一般的な普通画質のDVD規格に変更しつつ(つまり実時間で)ダビングします
AVCHDってのはビデオカメラ用の規格で
これはソニーとパナが対応しています
質問「8738458」内でも書いてますが
AVCHDだけの事ならBW730はUSBで直接取り込めるって点以外は
BD化やDVD化に関しては違いはないと思います
(ただしこれは仮定というか推論でわたしは未実証です)
でも直接取り込めるのって楽で良いし
TV録画に関しては別物ってくらいBW730が便利です
書込番号:8740650
1点

見て消しが多い人でも、
Wオートチャプター機能があるので
圧倒的にBW730が使いやすいと思います。
確かにBR500の安さは非常に魅力ですが、
BW730は携帯やネットからの予約も便利ですし、
金額以上の価値があると私は思います。
書込番号:8740767
1点

金が無くてシングルしか選択肢が無いならソニーT55って手もある,
つ〜かBD限定ならBR500よりソニーの方がマシ。
書込番号:8740840
0点

自分もこの条件なら、
第1候補パナBW730、第2候補ソニーL55、第3候補BR500と思います。
L55にはHDV入力と、USB入力が付いています。T55には有りません。
正直、BR500はお勧めできるだけの機能は無いです。本当にブルーレイという名ばかりの機種と言って良いくらい機能的に貧弱です。同じシングルBD機でもソニーの方が使えます。
T55を考えるとすれば、L55の下、BR500の上と判断します。
書込番号:8740911
0点

皆様、ご回答ありがとうございました。
週末、電気屋をまわり、深夜までネットとにらめっこした結果、
パナのBW730とソニーのL55で検討しなおしたいと思います。
それぞれに新しく質問をたてるかもしれませんが、よろしくお願いします
書込番号:8754094
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
本日ラビ水戸行ってきました。
ラビ池袋で実質7万2000円で販売していることを伝えても同価格では無理でした。
まぁ、これまでも無い生活送ってきたし、あれなんですが、やはり今買うよりかは来年の3月25日〜28日に買った方が安く行きますかね?
ちなみに希望は、730なら7万円、830なら8万円です。地域範囲は水戸〜都内。
3月に液晶(レグザ)を購入予定なのですが、
現在のレグザ42型→17万円
ブルーレイ830→10万円
あわせて25万円は可能圏でしょうか?
どなたかアドバイス下さい!。
0点

愛☆横浜さん、
同じようなことを考えて、
一昨日の木曜日にケーズ電機立川本店の開店セールに行ってきました。
結果は電卓で\88000円という数字を示され、それ以上は全くとりつく島も無い感じでした。
「これならば池袋へ行くべき!」と感じ即撤退。
現在、一応シャープ機でHDDへのハイビジョン録画可能なので来春まで待とうかとも思っています。
ただ、女房が大好きな韓国ドラマをHLモードで高画質かつコンパクトなBDコレクションにして作ってやりたいと思っているので、購入次期は流動的です。
書込番号:8749214
0点

個人的な推測ですが。
いまの経済状況はこれから急激に良くなるとは考えにくいです。
となれば、当面は販売店は強気の年末商戦で構えるかもしれませんが、結局売れ行きが悪いまま新年を迎え、来年は更に値段が下がる、のではないかと思います。
そういう意味では、購入を急いでないのでしたら、少なくとも来年初めくらいまでは様子を見たほうが良いような気がしますネ。
もっとも、欲しいときが買い時という一面もありますけど。(私はこのパターンでいつも高買いしてます。)
アドバイスになってなくて、すみません。
書込番号:8749748
0点

景気は本格的に悪化してますから年末でも狙い目
ではないでしょうか?
ダメ元で交渉してみればいかが?
現金用意して交渉に臨みましょう。
書込番号:8752008
0点

皆様回答ありがとうございます。
年末と申し上げますと28日辺りでしょうか?
25万円の件は行けそうですかね?
書込番号:8752044
0点

>25万円の件は行けそうですかね?
交渉次第、タイミング次第、店の焦り次第です。
あんまりギリギリでも在庫がないとか売り上げが
目標に達したとかなら無理しなくなると思いますよ?
頑張って下さい。
景気の悪化は困った事ですが、安く買うには好機だと
現状は思います。
書込番号:8752142
0点

コジマ水戸行ったら90000円で20%は全然オッケーとのことです。
実質7万2000円ですが、急いでないのなら今は買うべきではないと言われました。
これから半年は下がるとのことです。
なので少し見送ろうと思います。
ありがとうございました
書込番号:8752635
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
DMR-BW730の購入を検討しています。SONYのビデオカメラを使ってハイビジョン形式で撮影したAVCHDの8cmディスクをDMR-BW730にセットして直接再生することはできるのでしょうか。DMR-BW730の取扱説明書をみますと、一旦HDにダビングしないと再生できないように思いますがいかがでしょうか?直接再生できれば手軽で使いやすいと思い質問させていただきました。
0点

>DMR-BW730の取扱説明書をみますと、一旦HDにダビングしないと再生できないように思いますがいかがでしょうか?
?
BW730の説明書・操作編78ページによれば、
手順2の画面の表示例でDVD-RAM(AVCHD)にせよSDカードにせよ、
AVCHDに関しては撮影ビデオ(AVCHD)を見るか取り込むかの2択になっています。
つまり直接再生できるってことでは?
参考までにBR500の説明書・操作編64ページを見ても、
同様に2択になってるから直接再生できるってことです。
直接再生できないのは、SDカードに記録したMPEG2動画
つまりハイビジョン(AVCHD)じゃない動画のことでは?
書込番号:8749781
1点

万年睡眠不足王子さん迅速丁寧な回答をいただきましてありがとうございました。DMR-BW730でAVCHDのディスクが直接再生できることがわかり更に魅力が増しました。7万円台に下がったら本機を購入したいと思います。
書込番号:8751802
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





