DIGA DMR-BW730
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全447スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年12月3日 07:41 |
![]() |
1 | 2 | 2008年12月3日 00:28 |
![]() ![]() |
2 | 14 | 2008年12月2日 23:27 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月2日 22:56 |
![]() |
1 | 9 | 2008年12月2日 22:18 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2008年12月2日 20:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
現在使用中の液晶テレビが三菱REAL MZW75なので
同社のBDレコーダーを検討してましたが、価格コムでの
評価もいまいちなので、やはりメジャーブランドかなと考えています。
そこでこれまで使ってきたのが、DIGA 150Vですので、同じパナ機の
こちらか、SONY T75を選ぼうとしています。
T75に魅力を感じたのが、どこの液晶テレビとつないでもきれいとの
謳い文句のクリアスという高画質回路でした。
対してBW730は、映像面ではハリウッドクリアカラーを売りにしていますが、
これはSONYでいうクリアスと同じも性格のと考えればよいのでしょうか。
編集等の機能云々より画質を重視して選びたいので、詳しい方のご意見が伺いたいです。
0点

こんにちは。私も素人で主観的な意見でも良ければ参考になれば幸いです。
まずパナソニックは画質機能としてクロマアップサンプラーがありますが、放送やプレスディスクなどの圧縮や変換などで欠落したした色情報を補完しようという技術です。よって色彩感が豊かになり、より鮮やかな情報をディスプレイへ伝送する事ができます。
対してソニーのクリアスですがこちらも階調性を高めグラデーションを鮮やかにする技術ですが、個人的にはスーパービットマッピングによる影響が大きいと思います。SBMとは14ビットまで高めた情報を10ビットに叩き込むという、オーディオでは有名な機能です。
まぁどちらも鮮やかにしようというモノですが、この両機種の画質的なキャラクターは大きく違います。私の印象ではパナソニックは比較的柔らかいな自然なフォーカス感で優しい感じ。ソニーは輪郭をクリアにしノイズリダクションなどで、より鮮やかにくっきりハッキリさせるメリハリ感が特長だと思います。
その他、パナソニックはDVDでも高品位な24p出力ができたり、ソニーは音の表現力に長け、HDオーディオ対応アンプと合わせる事でより豊かな音ができたりと、画質以外の機能差も少なくありません。
再生画質を最優先させるとやはりBDプレーヤーをチョイスする事になってしまいますから、ここで記載した事を考慮していただき、操作性、録画機能まわり、録画中の制限等を判別ポイントにしても良いと思います。
以上、参考にしていただければ嬉しいッス。
書込番号:8718281
1点

大変詳しく解説してもらいありがとうございます!
やはり懐の関係で専用プレイヤーではなく、レコーダーを
選択しようと思ってますので、その中で予算の許す限り
高画質なものをと検討しています。
シャープな画像が好みなのでSONYの方がいいのかな。
ただBW730のDVDの高画質再生も気になりますね〜
保有してるソフトもまだけっこうありますから。
一応PS3があるのでSONY的な画はそちらで楽しんで、
レコーダーはパナ機にしようかな。悩ましいところです。
テレビは三菱ですがSONY機が売りにしてる、どのテレビで
見ても!ってポイントはあまり気にすることではないのでしょうか?
書込番号:8726617
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
この機種でハイビジョンを5.5倍録画できるみたいですが、5.5倍で録画したブルーレイディスクは他の機種のレコーダーでも見ることはできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

BDメディアで有れば、
PS3を含めAVC録画(ハイビジョン長時間録画)対応のレコーダーなら見られます。(現行のBD機全てと言う意味です)
古いAVC録画未対応のBDレコでは見られません。
書込番号:8725335
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
今回DMR-BW730とSC-HTR10を購入予定なんですがテレビ、レコーダー、ラックシアターのそれぞれにHDMIケーブルを付けたい場合は全部で3つ必要何でしょうか?またお勧めのケーブル等はありますでしょうか?
説明下手ですいません。
0点

ケーブルはパナソニックのケーブルで揃えた方が良いですよ
書込番号:8724193
0点

HDMIケーブルは合計2本になります、あと光ケーブルも必要ですよ。
書込番号:8724230
1点

uparaさん、口耳の学さん、ありがとうございます。ケーブルはPanasonicで揃えたいと思います。光ケーブルとはどういった物でしょうか?質問ばかりですいません…
書込番号:8724255
0点

>光ケーブルとはどういった物でしょうか?
光デジタルケーブルっていいます。
こんなカンジのものです:http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4984824757653
(このページへはPCまたは携帯のフルブラウザからごらんください。)
書込番号:8724281
0点

万年睡眠不足王子さん、詳しい情報ありがとうございます。光ケーブルは一本だけでよろしいのでしょうか?
書込番号:8724319
0点

SC-HTR10には光デジタル音声入力が2系統あって、BW730には光デジタル音声出力が1系統あるから、そこで1本は使います。
それと、お持ちのテレビに光デジタル音声出力端子ってあります?
あるならテレビとHTR10も一緒につなげられるから2本必要ってことになりますね。
書込番号:8724360
0点

テレビに光出力があるなら光ケーブルは一本ですね、レコーダーの音声はHDMIでシアターラックに送信できます。
書込番号:8724382
1点

ラックシアター・ケーブルパック(RP-CDHA10-W)という商品をパナソニックが販売していますHDMIケーブル(ホワイト.1.0m)2本、光デジタルケーブル(ホワイト、1.0m)1本
書込番号:8724407
0点

口耳の学さん
>レコーダーの音声はHDMIでシアターラックに送信できます。
そうだったんですね、失礼しました。
というわけで、
誤:SC-HTR10には光デジタル音声入力が2系統あって、BW730には光デジタル音声出力が1系統あるから、そこで1本は使います。
正:この文章は無視してください。
書込番号:8724412
0点

こんなのはどうでしょうか?
ラックシアター・ケーブルパック RP-CDHA10
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-CDHA10
HDMIが2本、光ケーブルが1本入っているそうです。
つなぎ方は、下記の通りだと思います。
TV -> 光ケーブル(音声) -> ラックシアター
ディーガ -> HDMI(映像/音声) -> ラックシアター -> HDMI(映像/音声)-> TV
書込番号:8724445
0点

uparaさん、口耳の学さん、万年睡眠不足王子さん、家電芸人マニアさん、色々な詳しい情報大変ありがとうございます。ケーブルはuparaさん、家電芸人マニアさんの教えて下さったラックシアター・ケーブルパックを買いたいと思います。こんな初心者の為に皆さん本当にありがとうございます。価格.comの人達は皆さんとても丁寧に教えて下さるので助かります。まだまだ分からない事だらけですが何卒よろしくお願いします。
返事遅くなって申し訳ありませんでした。
書込番号:8724850
0点

uparaさん,ごめんなさい。
時間差で同じコメントをしてしましました。
ふくそんさん
他の方のコメントにありますが、TVに光出力があるか、確認した方がいいと思います。
型番を書いてくれれば、調べますが・・・
書込番号:8725158
0点

家電芸人マニアさん、わざわざすいません。TH-32LZ85のはずです(汗)一応説明書を見たのですが付いていると思います。もし付いてなかったら光ケーブルは全く意味なくなるって事ですよね?
書込番号:8725226
0点

>TH-32LZ85のはずです(汗)
http://panasonic.jp/viera/products/lz85/spec.html
こちらで、付いていることを確認しました。型番があっていれば(笑)
>もし付いてなかったら光ケーブルは全く意味なくなるって事ですよね?
そうです。
書込番号:8725342
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
もし既に出ていたらごめんなさい。検索したのですが見つからなくて・・・
現在BW700と800を持っているのですが、BW730の買い足しを検討中です。
そこで質問ですが、730(830,930)でHLモードで録画したBR及びAVCRECDVDは、700等一世代前のレコーダーで再生出来ますでしょうか?
教えて下さいませ。
0点




ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
現在XW300を所有していて本機を購入予定にしています。
DRで録画した物をダビングしたいのですがケーブルの価格も¥1500くらいから
数万円の物まで凄く開きがありますがそんなに転送品質が変わる物なのでしょうか?
長さは出来る限り短い方がいいのかなとは思いますが・・
ちなみにアマゾンでパナソニックの1mの物が¥1470- でありますが。もう少し
高価な物を選んだ方が良いのでしょうか?
またダビングについてですが、取説に『コピーワンスの物はダビングできません』と
ありますが、“ダビングではなくムーブになる”という事であっていますか?
皆様のご意見・ご回答御願いします。
0点

ケーブルは2〜3,000円クラスのもので問題無いと思います。
(それ以上安いと不安ですが)
私もビクターの2,000円程度0.6mのケーブルを使っていますが、RD-A600からBW830へのムーブは計50回程度でケーブルに起因する失敗はゼロです。
>またダビングについてですが、取説に『コピーワンスの物はダビングできません』と
>ありますが、“ダビングではなくムーブになる”という事であっていますか?
おっしゃる通りです。
書込番号:8719840
0点

>価格も¥1500くらいから
1500円程度で問題はないと思います。
少なくとも私はその程度のもの使ってます。
“ダビングではなくムーブになる”という事であっていますか?
そうです。
メディアに保存する場合と同じでコピワンはムーブになり、ダビ10のものはダビング9回+ムーブ1回になります。
書込番号:8719856
1点

私の場合はXW100→BW730へパナ製のケーブル(50cm)で
問題なくダビング(ムーブ)してます。
パナ製ケーブルを使えばトラブル時にメーカーに対応
の依頼がしやすいのが利点かと。
なお、元がコピワンなら元が消去されて移動のみになります。
書込番号:8719879
0点

皆様早いご回答ありがとうございます。
どなたもやはりケーブルは短いのをお使いですね。
>軽二郎さん パナ製でしたら万一の時にも便利かもしれませんね。
重ねての質問(確認)で申し訳ないのですがが、ダビング10の番組をダビングした場合
“ダビング”なので(私の場合)XW300が残り'9’でBW730がいわゆる'コピーワンス’
になるわけですよね?
書込番号:8720249
0点

>ダビング10の番組をダビングした場合
>“ダビング”なので(私の場合)XW300が残り'9’でBW730がいわゆる'コピーワンス’
>になるわけですよね?
その通りです。
コピーワンスの時に比べて幾分改善されたのがこの点です。
書込番号:8720282
0点

ジャモさん 有難うございます。
私、国語能力が低く家内に『この文章でなんでそういう風に思うわけ?』と言われる事
がたまにありまして・・ とりあえず確認したかったのです。
購入後など解からない点が出てきましたらまたよろしく御願いします。
書込番号:8720369
0点

私はこれを使っています。
http://www2.elecom.co.jp/avd/cable/dh-ie44/index.asp
http://nttxstore.jp/_NGXM_01_18_14?ViewMode=1&FREE_WORD=DH-IE44
書込番号:8720910
0点

> DRで録画した物をダビングしたいのですがケーブルの価格も¥1500くらいから
数万円の物まで凄く開きがありますがそんなに転送品質が変わる物なのでしょうか?
iLINKはノイズに弱めだと聞いた事がありますが、1500円ぐらいでもケーブル品質としては
十分だと思います。心配な場合はフェライトコア付きのとか探せばいいと思いますが、違いが
出るのかどうかわかりません(笑)
数万円のモノはSACDトランスポートとアンプをデジタル接続するために出てるマニア向けの
モノだと思います。ムーブは単なるデータコピーなので、ケーブルでデータが変わるとかは
無いと思います。
書込番号:8723196
0点

ハヤシもあるでヨ! さん
情報ありがとうございます。 NTT−X Store 安いですね。
ジントちゃん さん
>数万円のモノはSACDトランスポートとアンプをデジタル接続するために出てるマニア
向けのモノだと思います。
お高いのはプロ(業務機器)用かなとは思っておりました。
>ムーブは単なるデータコピーなので、ケーブルでデータが変わるとかは無いと思います。
安心いたしました。 各メーカーの謳い文句と価格を検討してみます。
皆様ご助言ありがとうございました。
書込番号:8724744
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
初めてのパナソニック機およびブルーレイレコで困っています。
PSXで焼かれたDVDビデオをBW730にダビングしたところ元は
4:3のはずが引き伸ばされてダビングされてしまいます。
回避方法はないのでしょうか。東芝機で作ったDVDでも
同じようになります。
0点

スタート→その他の機能へ→初期設定→HDD/ディスク
→記録設定→ビデオ方式の記録アスペクト→オートを4:3に変更
済んだらオートに戻すかその都度必要に応じ切り替えてください
書込番号:8720785
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
丁寧に教えていただきありがとうございました。
設定を変更したら無事に動作しました。
書込番号:8724032
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





