DIGA DMR-BW730
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全447スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 12 | 2008年12月1日 23:58 |
![]() |
2 | 5 | 2008年12月1日 22:41 |
![]() |
0 | 6 | 2008年11月30日 22:18 |
![]() |
2 | 14 | 2008年11月30日 18:45 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2008年11月30日 18:15 |
![]() |
13 | 20 | 2008年11月30日 13:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
730か830を買おうかと迷ってます。違いはHDの容量だけですよね。そこで質問なのですが、内蔵されているHDは後で交換可能なのでしょうか?特殊なドライブでしたら交換はできないと思いますが、3.5インチ及び2.5インチの物なら交換出来るのではないかと・・・。1TBのドライブでも12000円位で買えますよね?容量の差と価格の差のギャップがありすぎのような気がするのは、私だけでしょうか?
PCのドライブでは、よく壊れてしまい(使う頻度にもよりますが)痛い思いを何度もしています。(T.T)
0点

考えることはみんな同じで
簡単に交換出来るならみんなそうします
メーカーも同じ事考えてるから
ちゃんと交換出来ないように対策してます
書込番号:8666779
0点

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=HDD%8C%F0%8A%B7&BBSTabNo=2&PrdKey=&act=input
過去ログを調べればすぐ分かりますが、HDD交換が可能なのは昔の東芝機と日立機の一部機種くらいです。
しかも日立とRD-X6以外は元の容量より増えたりもしません。
書込番号:8666919
0点

古いアナログチューナー機では、HDDの交換が可能な物が在りました。
しかし、容量を多くする交換は出来ないです。
デジタルチューナー機では、全く素人では交換不可能になりました。
交換専用リモコンやデータディスク等が必要でメーカーから入手出来る修理業者しか
交換出来ない用になってます。
書込番号:8666920
0点

ソニーのスゴ録。HX6/HX8/HX10はHDDの交換が可能です。
HX6は80GBを160GBに変えられます。これはHX8のHDD変更版がHX6だからです。
この3機種以外のスゴ録。はHDD交換出来ないようです。
書込番号:8666968
0点

>違いはHDの容量だけですよね
ベタなりアクションでなんだけどHD(ハイデフ)じゃ無くてHDD(は〜どでぃすく)
の事だよねぇ。
書込番号:8667311
1点

2,3日前に、
他メーカーの機種(アナログ)を一時的に、
内部の部品に分解した傷跡が付かないように、
HDDを少し太めの容量のHDDに交換してみましたが、
DVDレコーダーを起動しても、いっこうに先に進めず、
断念して元のHDDに戻しました。
PCに取り付けてアクセスしようとしても、フォーマット方式自体が違うみたいでアクセス出来ませんでした。
HDDは、デスクトップの3.5インチHDDと一緒の物でした。
書込番号:8667420
1点

>PCに取り付けてアクセスしようとしても、フォーマット方式自体が違うみたいでアクセス出来ませんでした。
Windowsマシンならば、まず無理でしょう。
ひょっとしたら、Linuxマシンなら、アクセスくらいは出来るかもしれません。
書込番号:8667640
0点

デジタル機ならHDD取り外しただけで、元の
HDDを再度取り付けても起動不可状態にして
しまうものもありますので、試すなら注意。
書込番号:8669787
0点

デジタル貧者さん、そういう事もあるんですねぇ。参考になります。
(もっとも、レコーダのような家電品で、HDD交換しようとは思いませんが。)
書込番号:8670592
0点

そういえば、DVDレコーダーのHDDをPCに取り付けた時に、
「管理ツール」の中の「コンピュータの管理」にアクセスすると、
HDDの初期化をうながすソフトが強制的に立ち上がりましたが、
無視してキャンセルしましたけど。
>デジタル機ならHDD取り外しただけで、元の
>HDDを再度取り付けても起動不可状態にして
>しまうものもありますので、試すなら注意。
私の場合は
元のHDDに戻した後、予約録画や、HDDからDVDへダビングも異常がありませんでした。
書込番号:8671384
0点

ろくすっぽ,わかっとらんみたいね.(嬉)
書込番号:8673358
0点

シャープのDV-HRD2シリーズもHDDの交換が可能ですけど・・・メーカーに対策されました。
HDDの交換が出来ると、どんなフォーマットも複製も出来るHDD丸ごとコピーツールが色々あるから、コピー対策に支障が出るんだと思います。
書込番号:8720473
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
デジタル放送の予約録画をすると始まりが1秒早く終わりも1秒早いです。
民法ならCMがあるので多少のズレは気になりませんが、NHKだと番組のエンディングが1秒切れてしまいます。
お客様相談センターに問い合わせたところ仕様だと言われましたがそうなんでしょうか?
0点

もう少しいうと、パナ機の昔からの仕様です。
2003年に購入した日立DV-AS55(パナDMR-E80HのOEM)でも同じでしたから。
書込番号:8714013
1点

>NHKだと番組のエンディングが1秒切れてしまいます。
この仕様は要改善ですね。
来年の新型あたりで改善してもらいたいですね。
書込番号:8716686
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
素人の質問ですみません。
ビデオカメラSony HC-3 で撮影した映像(DVテープ)を
HDV(IEEE1394)端子を使用して、ハイビジョン画質のまま、
HDDに録画することは可能ですか?
又、不要部分をカットして、ハイビジョン画質のまま、
ブルーレイやDVDに保存することは可能ですか?
分かる方がいらっしゃったらご回答をお願い致します。
0点

結論を先にいうと、できます。
このクチコミ(DVDレコーダー・すべて)では既出です。
一例:http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010405/SortID=8509056/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010367/SortID=8124713/
取り込みができるんだから、DVD化やBD化ももちろんできます。
書込番号:8712556
0点

万年睡眠不足王子さん すばやいご回答、誠にありがとうございました。
感謝いたします。ハイビジョンのダビングは、HDVモード、TS(DR)モードに
合わせればOKですね。
DMR-BW730に取り込んだ後なんですが、不要部分のカットなどは
簡単にできますでしょうか?
実は、DMR-BW730を購入して、カットなどの編集が、しずらかった場合、
DMR-BW730から 既存の東芝のRD-S600 にハイビジョンのままコピーして
RD-S600で編集したあと、DMR-BW730に戻して、ブルーレイに保存しようと
思っていますが、このようなことができますでしょうか?
書込番号:8712635
0点

不要部分のカットはBW730のほうがかんたんです。
「ここ」から「ここ」までっていうのを指定して、(最大20ヶ所)
「削除開始」をかければいいんで。
ただし削除開始をかけてしまったら、
元には戻りませんのでそこだけは注意してください。
>DMR-BW730から 既存の東芝のRD-S600 にハイビジョンのままコピーして
RD-S600で編集したあと、DMR-BW730に戻して、ブルーレイに保存しようと
思っていますが、このようなことができますでしょうか?
BW730とRD-S600の組み合わせではできなかったような気が…
と思って調べてみたらやっぱりできませんねえ…。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8081118/
双方をi-linkケーブルを使って移動するわけなんですが、
RD-S601だと直接移動ができるのはシャープだけです。
よって、BW730のHDDからRD-S600のHDDに逃がして、S600で編集して、BW730に戻すってことはできないってことになります。
書込番号:8712669
0点

パナで出来るのは、部分削除と分割だけです。
プレイリスト編集は出来ません。
後半は、出来ないはずです。リンクしないはずです。
細かな編集をするなら、ソニー機の方が良いと思います
書込番号:8712670
0点

訂正
誤:RD-S601だと直接移動ができるのはシャープだけです。
正:RD-S600だと直接移動ができるのはシャープだけです。
書込番号:8712732
0点

万年睡眠不足王子さん エンヤこらどっこいしょさん
ご回答、誠にありがとうございます。
東芝のRD-S600 は使えそうにないですね。
今の所、部分削除と分割ができれば、DMR-BW730で十分だと思いますので
この機種を購入しようと思います。
又、panasonicのブルーレイレコーダーに決めている理由は、
親兄弟がpana機(例 XP12)ということもあり、
ハイビジョンを圧縮モードAVCRECで4倍録画や5.5倍録画したDVD(DVD-RAM等)を
手渡しできるからです。
皆様、いろいろとありがとうございました。
書込番号:8714911
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
HDD→BDへのダビングする時、DR→H○に変更出来る
と思うのですが、HDDにもともとH○で取り込みBDへ焼く
場合と画質の面で違いはでるのでしょうか?
HXモード→HEへの変換とかも可能でしょうか?
また、DVD-RAMとBDでは地デジの画質に違いは出てくるのでしょうか?
BDを買おうかどうかで迷っているので教えてください!!
0点

>HDDにもともとH○で取り込みBDへ焼く
>場合と画質の面で違いはでるのでしょうか?
理論上は違いはありません。
>HXモード→HEへの変換とかも可能でしょうか?
これは今手元にBW830が無いので確認できません。
>また、DVD-RAMとBDでは地デジの画質に違いは出てくるのでしょうか?
H○ならRAMでもBDでも記録できるので違いは出ません。
ただ、RAMはBDと違ってDRでのダビングは出来ないのでそこが違いになります。
あとはH○でDVDに記録すると、他社互換性はガクンと落ちます。
(再生できるのはパナOEMの三菱と日立のBDのみ。ビクターの新型BDも三菱OEMなので大丈夫だと思います。要するにパナファミリーでないとダメです。)
BDなら再生互換性は心配ありません。
書込番号:8712298
1点

>HXモード→HEへの変換とかも可能でしょうか?
HDD内変換は不可でディスクへのダビング時は可能です
この場合は最初からHEまたはDR→HEのほうが高画質です
>また、DVD-RAMとBDでは地デジの画質に違いは出てくるのでしょうか?
BDを買おうかどうかで迷っているので教えてください!!
DVDレコーダー(XW120)での1層DVD最長録画時間はHEで1時間40分
BDレコーダー(BW730)だとHLがあるから2時間10分
BDを使えばその画質で12時間録画出来ます
レートが同じなら画質は同じですが
BDにはDRが録画出来ない点と
実用上はBDは5倍の容量あってDVDより高レート(=高画質)使えるから
画質は良いと言っても良いと思います
書込番号:8712351
0点

>BDにはDRが録画出来ない点と
DVDにはDRが録画できない点、ですよね?
ぽてとまん1さん
ユニマトリックスさんもレスされていますが、
同じ「時間」ならBDのほうがDVDより高画質で記録できるから、
BW730のほうがおススメではあります。
なにしろ、デジタル放送を「そのまま」の画質でディスク化できるメリットは大きいので…。
書込番号:8712596
1点

訂正
もうBW730を入手されてたんですね?
失礼しました。
なので、ぼくの前レスの「BW730」は、BDに読み替えてください。
書込番号:8712602
0点

皆さん回答ありがとうございます!!
DVD-RAMかBDかどうかは容量の問題とDRのダビングが可という
所で大きく差がでるのですね
HDDへはDRでの録画がいいのですかね?
DRだとHDDへ保存出来る容量が少ないのでHXぐらいにしたい
のですが
書込番号:8712752
0点

最初からHXで録画するっていう手もありですが、
お暇なときにDRからHXにHDD内で変換するっていう手もあります。
(BW730の説明書・操作編54ページ)
とりあえずDRで録画しておいて、
番組によってHXに変換したり、HEに変換したりと使い分けては?
書込番号:8712814
0点

回答ありがとうございます!!
早くBDを買っていろいろ試してみたいですね
余談なのですが、HDDへ録画した画質はDRで録画したならならDR、HXならHXなのでしょうか?
かなり素人な質問ですいません
書込番号:8712851
0点

>HDDへ録画した画質はDRで録画したならならDR、HXならHXなのでしょうか?
素直に考えればそうなりますねえ…。
ただし、何度も言いますがDRって放送を「そのまま」の画質で録画するので、
実際の録画レートは同じDRであってもHD(ハイビジョン)放送とSD(標準画質)では違います。
したがって、番組によってはDRのほうがHGやHXより容量が小さいってこともありえるわけです。
HD放送かSD放送かは、番組表で確認したいですね。
書込番号:8712899
0点

>DRだとHDDへ保存出来る容量が少ないのでHXぐらいにしたい
のですが
HXじゃなくてもHLでも十分視聴に耐えられるかも知れませんよ。
私個人では最低画質はHEと決めており、見ないかも知れないけど
一応録画しとこうかなって番組は、HEを使って録画しています。
色々な録画モードで録画してみて、自分の妥協できる範囲のモードを
探してみて下さい。
書込番号:8712977
0点

>余談なのですが、HDDへ録画した画質はDRで録画したならならDR、HXならHXなのでしょうか?
DRで録画した後、電源切り後の設定で寝ている間に予約を避けて勝手に変換してくれるので
手間はほとんど掛かりません。
CSをDRで録画した場合などDRのままのほうが容量の少ないケースが出てきますが、
DRで録画した段階でそのままにするかAVCに変換するか決めればよいかと思います。
書込番号:8713411
0点

バラエティやドラマを主に録画するのですが、HEぐらいでも十分画像はきれいなのですかね
(いろいろやってみようと思います)
あとHEでHDDへ録画し再生して見るのとHEでBDへダビングして再生する画質は
同一と考えていいのでしょうか?
書込番号:8713574
0点

>あとHEでHDDへ録画し再生して見るのとHEでBDへダビングして再生する画質は
>同一と考えていいのでしょうか?
高速ダビング=デジタルコピーですから同一ですよ。
HDDとBDという器の違いだけで、中身が変わる訳ではないですから。
デジカメで写真を撮るのにSDカードによって画質が変わる、ということはあり得ないのと一緒です。
書込番号:8713603
0点

>バラエティやドラマを主に録画するのですが、HEぐらいでも十分画像はきれいなのですかね
(いろいろやってみようと思います)
このあたりはTVや番組によっても変わると思います。
私はかなりHLを多用していますが、個人の判断なので、ご自分で満足できるモードを
探していけばよいと思います。
書込番号:8713638
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
質問お願いします。店によって値段は違うと思いますが大体の定価っていくらぐらいでしょうか?もし購入するなら幾らぐらいがベストでしょうか?
ズレますがSC-HTR10でも質問を載せてあるので良かったら見て下さい。
0点

購入金額は人に決めてもらうのではなくて、ご自分でこの金額なら
購入してもいいかな、或いは買えるかなって感じではないでしょうか?
敢えて答えるならば、8〜9万円台じゃないでしょうか?
書込番号:8713084
0点

定価というものは、もう数十年前から存在しません。今の市勢の価格がどれくらいかというのは、上新やヨドバシなど大手量販店の通販webを見れば見当がつきます。
書込番号:8713112
0点

のら猫ギンさん、ありがとうございます。確かに自分のあった金額で購入するのが一番ですよね。よくチラシで12万辺りで見るのですが値引き交渉で8〜9万まで下げようと思えば出来ますか?あとこちらの価格比較等で紹介されてる店は購入しても安心でしょうか?凄い初心者的な質問で申し訳ありません。
書込番号:8713127
0点

しえらざーどさん、返信ありがとうございます。ウェブサイトでそういったのが見れるんですね(汗)カタログを少し見た事はあるのですがオープン価格としか書いていなかったので金額の見当がつかなくて…
早速見てみたいと思います。
書込番号:8713152
0点

>あとこちらの価格比較等で紹介されてる店は購入しても安心でしょうか?
安心して注文できるショップかどうかを見極める為に、ショップ評価という
ものがありますので、それを参考にしてみると良いと思います。
今だったらデンマートというショップで、長期保証をプラスして購入されるのが
良いのではないでしょうか?
9万ちょっとで購入できますよ。
あと忘れがちなのが、接続ケーブルです。
付属のケーブルは黄・赤・白のケーブルですので、接続するTVがHDMI接続できる
のでしたら、別途購入される事をお勧めします。
もしもないのであれば、D端子>S端子>黄・赤・白
になりますので、それに見合ったケーブルを購入してはどうでしょうか?
なお、注文される際は、必ず代引きで注文するようにして下さい。
万が一、購入ショップとトラブルになっても責任は取れませんので
あくまでも自己責任でお願いします。
書込番号:8713323
0点

のら猫ギンさん、貴重なアドバイスありがとうございます。ケーブルはテレビがHDMI対応なのでそちらを買いたいと思います。ネットで購入する場合は代引きでしたいと思います。沢山のアドバイス本当にありがとうございます。
書込番号:8713472
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
皆さんの意見を参考に本日DIGA DMR-BW730を購入しました。
さっそく接続してみた所、DIGA DMR-BW730で見た地デジの画質が
テレビから見る地デジの画質よりも少しぼやけた感じがしました。
HDMIケーブルにしていないため、こうなるのでしょうか?
皆様のご指導よろしくお願いします!!
0点

接続に使用しているケーブルは何でしょう、赤白黄のケーブルではハイビジョン画質にはなりませんよ。
HDMIケーブルで接続すればテレビの画質と同等になるでしょう。
書込番号:8708319
1点

>HDMIケーブルにしていないため、こうなるのでしょうか?皆様のご指導よろしく
お願いします!!
使ってるテレビとケーブルは何ですか?,D端子ならモード変更すれば済むだろうけど。
書込番号:8708324
0点

使っているのは付属で付いてきた映像、音声コード(赤白黄色のもの)です。
D4映像につないでいます。
素人なのであまりよくわからないことが多いです。皆様のお力をお貸しください!
HDMIケーブルはRP-CDHG10(4000円ぐらいかな?)を使うのがいいでしょうか?
書込番号:8708350
0点

補足です。
テレビはアクオス20型(LC−20D30)です。
せっかく購入したのにどうすればいいのか困っています。
書込番号:8708361
0点

付属の赤白黄色のケーブルはビデオデッキと一緒で、“最低限”のものです。
テレビにHDMI入力端子がついているのなら、ぜひHDMIでつなぎたいです。
コードはそれでいいと思います。
書込番号:8708364
0点

テレビにはHDMIケーブルが付けれるようになっています。
つなげば少なくともテレビで見る画質にはなるのですね??
4000円はちょっと予想外な出費ですがやってみます!!
書込番号:8708380
2点

>HDMIケーブルはRP-CDHG10(4000円ぐらいかな?)を使うのがいいでしょうか?
それくらいケーブルでしたら大丈夫だと思います。
安物のケーブルだと砂嵐状態などになり、まともに表示さえできないです。
書込番号:8708392
1点

赤白黄色のケーブル接続では、簡単に言って 地上アナログ放送並みの画質です。
すぐにHDMIケーブルに替えましょうね。
BW730の本来の性能がよく分かると思いますヨ。
書込番号:8708514
1点

回答ありがとうございます!!
皆さんのおすすめのケーブルって何ですか?
もしよろしければ教えてください!
また、出来るだけ高画質にしたいと考えているのですが、皆さんはこのほかどの
ようなことに注意していますか?
書込番号:8708714
0点

>皆さんのおすすめのケーブルって何ですか?
先程のケーブルでも良いでしょうし、もし購入時にポイントが付いてるのでしたら
そのポイントでパナ製のケーブルを購入すれば良いと思います。
>また、出来るだけ高画質にしたいと考えているのですが、
正直に言いますと、万単位のケーブルもありますが、20型で差が分かるかと聞かれたら、私には見分ける自信はありません。
3000円程度のケーブルで十分だと思いますよ。
書込番号:8708756
1点

>皆さんのおすすめのケーブルって何ですか?もしよろしければ教えてください!
ケーブルはこりだすと万単位かかるからとりあえず基本的にバージョン1.3の物
(ビエラリンク対応とか書いてある)物にすれば安くても良いんだけど,中には相性が絡んで
繋げても性能が発揮しない物もあるからもしそうなったら即返品して家電メーカー製とかに
すれば問題は無いかな〜,
>また、出来るだけ高画質にしたいと考えているのですが、皆さんはこのほかどの
ようなことに注意していますか?
テレビやデジレコの画質設定をいじったり,アンテナの段階でF型コネクターに変えたり
電源供給関連を改善したりいろいろあるよ。
書込番号:8708782
1点

どのような型番のケーブルが良いかは、わかりませんが、
必要最低限の長さのケーブルにしましょう。
金メッキなら安心です。細いケーブルは、心配です。
実は、USBケーブル1.8mを購入したら、HDDが認識できませんでした。
0.5mのケーブルにしたらHDDが認識、動作できました。
本来、ケーブルの長さで動作がおかしくなるような規格は、許されないと思うのですが…
書込番号:8708884
0点

書込番号:8709887
0点

>これでとかで十分。
うわっ,3Mでも2千円以下?,や安っ!!。
書込番号:8710244
0点

やっぱりRDは最高で最強さん
BW730も買ったんですか?
パナ機4台目でしたっけ?
書込番号:8710297
2点

>BW730も買ったんですか?パナ機4台目でしたっけ?
あ〜アレ間違ってて正確には3台です(BW730持ってません)。
書込番号:8710578
0点


>S端子 ブライトネス全開は昔ことなんですかね〜
確かに!S端子の山 道具入れの中で永眠してます(*_*)
書込番号:8711046
1点

HDMIケーブルを買ってさっそく付けてみました!!
やはり画質や音質が良くなりますね!
書込番号:8712228
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





