DIGA DMR-BW730
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全447スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2009年11月12日 20:00 |
![]() |
17 | 24 | 2009年11月12日 16:38 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2009年10月30日 14:50 |
![]() |
7 | 10 | 2009年10月6日 22:29 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2009年9月27日 01:23 |
![]() |
3 | 12 | 2009年9月21日 14:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
今更ながらの質問ですいません。
本機で毎週同じドラマを録画していますが
いちいち番組表を出して毎週毎週予約しての録画です。
これを例えば「●●地帯」など名前を入れておくと
毎週その番組が自動録画されるってな事、出来ませんか?
ご教示御願いします。
0点

こんにちは。
わたしも同機種のBW730を使用してます。
例えば、●●地帯を番組表から選び、毎週録画を選択すれば、あとは勝手に毎週録画されますが、それではダメですか?
書込番号:10463731
0点

クリンキーラケットさんの用途であれば、優しいパパさんのレスの毎週(毎回)録画をするのが
一番簡単で安全です。
不定期な番組での番組名予約は本体での機能にはなういので、PCのdimoraでキーワード登録
⇒メールでお知らせ(携帯メール可)⇒そのまま予約機能を使えば出来ます。
※BW*70からは自動予約も出来ますが、それ以前機種だとメールお知らせまでです。
書込番号:10463777
0点

クリンキーラケットさんは一度マニュアルを読まれた方が良いと思いますよ。
毎週予約の仕方が記載されてますので…
書込番号:10463810
1点

赤ボタンを押す簡単予約じゃなくて
決定ボタンを押す通常予約のやり方でなら毎週予約できるはずです
(取説操作編P22手順3の下)
毎週予約をした場合
当然のことながら番組名も自動で変わります
(例えば相葉主演のマイガールならストーリーの話数字が変わります)
書込番号:10463990
0点

毎週録画したいのに、「毎週録画」の設定で予約しないのは、もったいないですネ。
書込番号:10464990
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
お世話になります。
もしかしたら、既に過去スレにあるかもしれませんが、見つけられませんでしたので質問させて頂きます。
キヤノンのIVIS HF11で撮った映像を、2層のDVD-Rにダビングしようと思っております。
本当でしたら、ブルーレイにダビングするべきなんでしょうが、人に渡すことから、まだDVDに頼っている状態です。
今回の状況は、以下です。
(1) HF11でMXP(24Mbps)で撮影したビデオを、USBでBW730のHDDをダビング。
(2) マクセルのDVD-R DL(2層)のディスクをセット。
(3) おまかせダビングを選択。
ディスクは、2層DVDの8GB弱を表示しています。
(4) 赤ボタンを押して、標準画質へ切り替える。
(5) 番組(と言うか撮影したビデオ)を選択
(6) ダビング開始。当然、1倍速でスタート。
(7) 全部で4時間位あるけど、半分位の2時間位でダビング停止。
(8) DVDを開いても、何もダビングされていない。
と言った状態が、2回連続で起こってしまっています。
以前、2層でない、DVD-Rの場合は上記と同じ方法でダビング出来ました。
2層の場合は、他に何か特殊なテクニックがあるのでしょうか?
それとも、相性・信頼性の問題なのでしょうか?
再度、詳細ダビングを選んでやってみようかと思うのですが、4時間以上かかるので躊躇しています。(^^;)
どなたか、同じ様な症状を経験した方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。
PS
みんなに配ろうと、今回DVD-R DLのディスクを大量に買ってきてしまいました。
これで使えないとしたら大事です・・・。
1点

片面2層DVD-R DLの定番って
三菱化学のシンガポール製と記憶しています
おそらく1層から2層への切り替わりで
うまく書き込めないのが原因だと思います
三菱化学のシンガポール製でダメなら
片面2層DVD-R DLへのダビングはあきらめたほうがいいと思います
書込番号:10448242
2点

万年睡眠不足王子さん
早速のアドバイス、有り難うございます。
>> おそらく1層から2層への切り替わりで
>> うまく書き込めないのが原因だと思います
確かに、時間的にはちょうど切り替わりのあたりですね・・・。
今回のDVD-DLはマクセル製でしたが、中身は三菱化学のOEMと言う事だったのでしょうか・・・。
今回使ったディスクは、前からあった物で外包装はなく、どこ製かはわかりません。
今回、新たに買ってきたVictor製か、太陽誘電製のDVD-DLを試してみるしかないかも
しれないですね・・・(共に、外包装には日本製と書かれています)。
書込番号:10448397
0点

三菱化学のシンガポール製を買ってきて試してみたらどうですか、と言うことだと思いますが...
書込番号:10448806
2点

MANZさん
あ、すみません、ご指摘有り難うございます。
逆に意味を取ってしまっていました・・・。
過去、海外製のメディアで悪いイメージがあったので、よく考えないで書き込んでいました。
申し訳ございません、先入観はダメですね・・・。
書込番号:10448832
0点

相手がDVD-R DLの再生が可能なのは確認してるんですか?
DVD-R1層や市販の2層が再生出来ることと
DVD-R DLの再生が出来る事は違います
書込番号:10449068
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
>>相手がDVD-R DLの再生が可能なのは確認してるんですか?
有り難うございます!
そうだ、それを忘れていました・・・。
結構多くの人に配る予定で、確認するのもかなり面倒です(^^;)。
ここはDLは諦めて、画質劣化を承知で1層のDVD-Rにするか、2枚に分けるか、考えてみたいと思います。
書込番号:10450046
0点

>三菱化学のシンガポール製と記憶しています
店頭で今売られてるのはほとんど台湾製では
なかったですかね?
三菱は生産が軌道に乗ると大抵台湾製のみに
なって行きますので。
書込番号:10451826
1点

不特定多数に配る時は1層が良いです
4時間なら2枚に分割がお奨めです
DVD-R DLが再生出来るか?を相手に尋ねても
DVD-R(1層)や市販のDVD(2層)を再生出来る事と混同して
質問の意味を正確に理解してもらえない場合が多いです
それにR-DLはダビングミスや
月日が経ってから再生出来なくなる可能性も高いから
自分用でも大事な映像には使わないほうが良いです
買ったR-DLはミスばかりで使えないって事で1層と交換してもらうか
返品出来ない場合はあまり大事じゃない映像用で
4GBだけダビングして自己消費するしかないと思います
書込番号:10452135
1点

デジタル貧者さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん
ご丁寧なアドバイスを有り難うございます。
ただ・・・、本件別な原因であるような気がしてきました。
実はその後、DVD-R(1層)へのダビングを試みたのですが、それでもやはり同じく途中停止していました。
そこで、原因を推測したのは、1倍速でのダビングの際は一度HDDへ複製を作るとの事ですので、HDDの残量不足です。
ただ、今地デジ受信状態でDRで残量:18時間、BS受信状態でDRで残量:12時間45分を表示していますので、多分150GB位残っていると思われます。
一方、取り込んだ映像のTotalの容量は約40GBです。
これから見ると、残量は十分の様な気がするのですが、ダビングの際はもっと余裕が必要なのでしょうか?
それとも、標準画質で画質が落ちるのを重々承知はしているのですが、40GBの映像をDVD-Rの4GBに圧縮ダビングするのが無理があるのでしょうか?
それとも、元々の撮影した映像に何か問題があったのでしょうか?
分からなくなってきました・・・。
書込番号:10453547
0点

HDDの余裕は1層なら5GBもあれば充分だから
150GBあれば全く問題無いはずです
番組数の制限
HDDのタイトル数とダビングするタイトル数の計が
499を越えられないって制限もありますが
これはいくつくらいですか?
ビデオカメラの映像のタイトル数はいくつですか?
>標準画質で画質が落ちるのを重々承知はしているのですが、40GBの映像をDVD-Rの4GBに圧縮ダビングするのが無理があるのでしょうか?
これは問題ないです
根本的な解決ではないんですが
40GBの映像はそのままBD化してないんですか?
仮にその映像を50GBのBDにダビングしてるなら
BDからHDDにFRでダビングすれば新しく4GBのデータが出来ます
その4GBデータは1層DVDに直接高速ダビング出来るから
複数枚作るならその方が楽です
BD作ってるなら試してみてください
BDからHDDへのダビングは詳細ダビングからです
HDDからBDやDVDへのダビングもおまかせダビングではなく
詳細ダビング使ったほうが分りやすいです
書込番号:10453724
1点

HDDの残量不足は関係ありません
1倍速でHDDに一時的に複製するのは
ビデオモードのDVDのときですが
取説操作編P71によれば「SPモードで約4時間」って話なので
HDDの残量はじゅうぶんであると考えられます
ためしにDVD-RAM(VR)に実時間ダビングしてみては?
取説操作編P59によればVRモードのRAMからは高速ダビングできるから
RAMに実時間ダビングしてからHDDに高速ダビングして
DVD-R(1層)にダビングできる画質で複製を作ります
作った複製は画質がFRになってると思うけど容量的には高速ダビングできるし
仮に実時間ダビングだとしてもエラーは起こらないと思います
ユニマトリックスさんのレスのように
BD-REまたはBD-Rを使うって手もあります
書込番号:10453747
1点

>RAMに実時間ダビングしてからHDDに高速ダビングして
DVD-R(1層)にダビングできる画質で複製を作ります
これは最後のHDDからDVD(ビデオモード)に高速ダビング出来ず
再エンコになるから画質的にも不利だし
結局何枚もDVD(ビデオモード)に実時間ダビングが必要だから
BDからやったほうが良いと思います
HDD→FRで実時間ダビング→RAM(VRモード)→高速ダビング→HDD
HDD→FR実時間ダビング→DVD-R(ビデオモード)×枚数
HDD→高速ダビング→BD→FR実時間ダビング→HDD
HDD→高速ダビング→DVD-R(ビデオモード)×枚数
書込番号:10453823
1点

デジタル貧者さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん
本当にいろいろ有り難うございます。
>> ビデオカメラの映像のタイトル数はいくつですか?
正確な数は今確認出来ないので答えられないのですが、精々20か、多くても30位だと思いますので、全然大丈夫だと思います。
>> 40GBの映像はそのままBD化してないんですか?
>> 仮にその映像を50GBのBDにダビングしてるなら
>> BDからHDDにFRでダビングすれば新しく4GBのデータが出来ます
>> その4GBデータは1層DVDに直接高速ダビング出来るから
>> 複数枚作るならその方が楽です
>> BD作ってるなら試してみてください
これはまだ行っていませんでした。
実は今、録画した物を大体半分にして、DVD-Rに1倍速録画中です。
前半?を今行っており、Total:2時間のうち、1時間40分を経過し、今のところ順調に動いています。
これが終わりましたら、全てをBD-DLにダビングしてみたいと思います。
ところで、お話は少し変わるのですが、DVD-DLの信頼性の低さは教えて頂いたのですが、
ブルーレイディスクの2層の方は大丈夫?なのでしょうか?
書込番号:10454035
1点

>ブルーレイディスクの2層の方は大丈夫?なのでしょうか?
DVDとは色素が違うのが理由かもしれませんが
BDの2層のほうは特に信頼性が低いってことはないですねえ…
ちなみにBDの定番はパナかソニーです
なのでパナ純正を使えば間違いないと思います
書込番号:10454076
1点

>正確な数は今確認出来ないので答えられないのですが、精々20か、多くても30位だと思いますので、全然大丈夫だと思います。
HDDの総タイトルも400越えってことは無いだろうから
エラーの原因は不明です
チャプターも制限越えるほど入ってるって事はないんですよね?
一度パナに相談して
症状を確認してもらった方が良いと思います
PCでDVDのコピーは取れますか?
1枚でもDVDが作れればそれからPCでコピーする手もあります
BDの2層は悪い評判も無いし金額さえOKなら問題も無いです
書込番号:10454160
1点

デジタル貧者さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん
ただいま、半分に分割した分のDVD-Rへのダビングが終了しました。
もちろん、標準画質ですので画像は劣化していますが、問題なく完了しました。
うーん、一度にダビング出来ないのは何なんでしょう・・・。
今、BD-DLへのダビング中です。
推奨のSONY/PANAのディスクがなかったので、ビクターのディスク(どこかのOEMかと思いますが)を使っています。
高速ダビングですが、まだ10%くらいで残り40分強ありますが、今のところ順調に進行中です。
>> ちなみにBDの定番はパナかソニーです
>> なのでパナ純正を使えば間違いないと思います
これから先は、メーカーも選んで購入したいと思います。
少し値段が高くても、結果的には安心出来る方が良いですからね!
>> チャプターも制限越えるほど入ってるって事はないんですよね?
それも大丈夫だと思います。
4時間強の撮影でしたが、途中はほとんど撮りっぱなしで、一時停止とかもあまりしていませんでしたので。。。
>> 一度パナに相談して
>> 症状を確認してもらった方が良いと思います
そうですね、それも検討してみたいと思います。
保証切れなので、ちょっと考えてしまいますけど・・・。
>> PCでDVDのコピーは取れますか?
>> 1枚でもDVDが作れればそれからPCでコピーする手もあります
はい、1倍速ダビングでは効率悪いので、元々そのつもりで考えていました。
DVD-Rで前後半の2枚のディスクが出来たら、試しにそれを1枚に合体してみようかな、とも思っています。
でも、いろいろと難しいものですね。
毎日が勉強と言う感じです・・。
書込番号:10454317
0点

BD-DLへのダビングは、無事完了致しました。
撮影した映像に問題があるという訳ではなさそうです??
今日はちょっと別番組を録画する予定がありますので、また明日以降確認していきたいと思っています。
書込番号:10455108
0点

毎度、お世話になります。
先日、BD-Rへのダビング(高速モード)は完了しました。
そこで、今度その画像をHDDへ戻そうとしているのですが、うまくいきません。
教えて頂いた、FRモードでも、また、モードを試しにSPモードに変えたとしても、
全て途中で止まってしまいます。
止まる箇所は毎回違うので、映像の問題では無いような気がします。。。
疲れてきました(^^;)。
書込番号:10463753
0点

やはりパナに相談というか
もう修理依頼してよい段階だと思います
あと一点
起動後ある程度時間が経って不具合が起きてる事になりますが
排熱の問題が無いか?
レコーダーは側面から冷気吸って背面に排熱してますが
それを妨げる設置方法だと熱で調子悪くなる事はあります
書込番号:10463936
1点

例えばぼくの場合のように
思いっきり開放されている台においていてそうなるのなら
迷わずパナに相談っていうか修理依頼していいのでは?
そうでなくてもユーザー側では
排熱の問題を考える以外はもうお手上げって気がします
書込番号:10464003
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
録画した番組について、まとめに入っているアニメを1枚のDVDにダビングしたいのですが、なかなかうまくいきません!説明書を見ても、いまひとつです!良ければ教えてください!
0点

どうダビングしたいんですか?
詳細ダビングでダビングリストを作るときに
「まとめ」を選び決定ボタンを押したら
「まとめ」内の番組を選べるはずですが…_| ̄|○
そのあと青ボタン(複数選択)を押せば
「まとめ」内の複数の番組を指定できるはずですが…_| ̄|○
書込番号:10391022
0点

DVD(4.7GB)一枚に入る番組の量は、録画モードで決まってます。
SPなら2時間・AVCRECのHLで2時間10分の様になってます。
DVDのフォーマットはどうなってますか?VRだとAVCRECがダビング出来ません。
書込番号:10391101
0点

一度やったのですが、1番組しか録画になりませんでした。自分のやり方が悪いのかな?
書込番号:10391113
0点

おまかせダビングでは複数の番組を1度にダビング出来ません。
複数の番組を1度にダビングするには、詳細ダビングを使います。
この機種は、詳細ダビングの項目がわかり難いです。
スタートのボタンを押してメニューを出して、その他の機能を選択すると
詳細ダビングの項目を画面に出せます。
書込番号:10391152
0点

>おまかせダビングでは複数の番組を1度にダビング出来ません。
出来ます
おまかせダビングの画面で
青ボタン(複数選択)を押して選択すればいいです
ロードランナー11さん
根本的な話に戻りますが
具体的な手順を教えてください
書込番号:10391189
0点

今、できましたありがとうございます!それと、もう2つ質問ですが!普通のDVDで再生するときはVR方式とビデオ方式どちらがいいのですか?CMカットをするときは、P53の方法しかないのですか?もうちょうと簡単に出来ないのですか?
書込番号:10391291
0点

普通のDVD(プレーヤー)っていうのが
何を再生できるか?で決まります
デジタル放送を残すには
VRモードかAVCRECしかないから
最低限VRモードおよびCPRMに対応しているプレーヤーでないとアウトです
VRモードとCPRMについては
このページの右の「選び方ガイド」の
「用語集」を見てください
>CMカットをするときは、P53の方法しかないのですか?
取説操作編P127の
「自動チャプター」が入ってるなら
本編とCMをチャプターわけしてくれるはずだから
P57「チャプター消去」でCMのチャプターを消去するって手もあります
「部分消去」では20ヶ所までしか指定できないけど
「チャプター消去」では消去したい箇所の確認ができるし
青ボタンを押して複数チャプターを選ぶわけだけど
万が一間違えたとしても青ボタンを押して選択を解除すればいいから
個人的にはこっちの方がおススメではあります
書込番号:10391335
1点

>普通のDVDで再生するときはVR方式とビデオ方式どちらがいいのですか?
録画した物がデジタル放送なら必然的にVR方式となります。(ビデオ形式では出来ません。)
普通のDVDプレーヤーはCPRMとVRモードに対応している事が前提です。
書込番号:10391337
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
教えてください。
多分出来ないと思いますが(説明書の何処にも書いていない)
録画した番組を後で見るとき、子供に間違って消されてしまいました。
これを防止する方法有りますか?
無ければ、皆さんはこの様な状況をどうやって防いでいますか?
0点

リモコンを隠すか電池抜くくらいでしょうか?
書込番号:10263222
1点

パスワード入れると消せなくなるとか・・・
有ってもおかしくないと思うのですが。
新機種も無いのですかね?
メーカーにこの情報売りつけようかしら・・・
書込番号:10263247
0点

番組にプロテクトかけては?
録画一覧でタイトル選んでサブメニュー
番組編集→プロテクト設定/解除
まとめ表示はまとめて設定できます
書込番号:10263253
1点

>番組にプロテクトかけては?
そういえばこれがありましたね
私も間違って消さないようプロテクト使ってました(汗)
書込番号:10263267
1点

なんだ、できるのですか?
早速実行してみますん。
ありがとうございます。
書込番号:10263300
0点

クリンキーラケットさん、
と、と、取説読んでないんですか!?
そういうあなたには、取説pdfをダウンロードして、検索することをお勧めします。
書込番号:10263843
3点

説明書一通り読みましたが気付きませんでした。
お手数お掛けしてすいません。
書込番号:10268441
0点

クリンキーラケットさん、
別に非難してるわけじゃないんですよ。
読んでも、一通り目を通しても、気がつかないときは気がつかないし、気がつかない人は気がつかないのです。
だから、pdfをダウンロードして、PCに検索させるのです。
まあ、キーワードが適切でなければ、検索しても出てこないんですが。
それでも、人間の目でしらみつぶしに探すよりは効率的ですから。
書込番号:10269939
0点

鵜留虎背文さん、
>別に非難してる訳じゃない、て非難しまくってるじゃん
そう思われたのであれば、申し訳ありません。
わたしの書き方が悪かったですね。
要は、人間が一生懸命読んでも見落としがあるので、PCで検索した方が良いですよ、ということです。
書込番号:10270387
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
HDDにLPモードで録画した地デジ番組を、できるだけ画質を良くしてダビングしたいと思っています。
詳細ダビングでXPモードでダビングしてみようとしたら、
ダビング先の番組の容量が約4倍の容量になって表示されました。
@上位の録画モードでダビングすると、画質は良くなるのですか?
良くならない、との書き込みも見ましたが・・・
A画質が良くならないのなら、ダビング先の番組の容量が増えるのは、何のためでしょうか?
Bダビング時に画質を良くする方法はないのでしょうか?
C画質を良くする方法がないなら、画質を劣化させないベストな方法は
同じLPモードで詳細ダビングですか?
HDDの残量不足でLPモードで録画することとなり、再生してみたら予想以上に画質が悪くて
ショックでした。何とかしたいと思い、取説を見てみましたが、自分の考えに確信が持てません。
初歩的な質問だとは思いますが、教えてください。よろしくお願いします。
0点

>@上位の録画モードでダビングすると、画質は良くなるのですか?
良くならない、との書き込みも見ましたが・・・
なりません
容量を4倍に増やし更に画質を落す最悪のダビング方法です
>A画質が良くならないのなら、ダビング先の番組の容量が増えるのは、何のためでしょうか?
画質と容量は比例しないからです
容量は半分以下でXPより高画質です
>Bダビング時に画質を良くする方法はないのでしょうか?
一度落した画質を良くする方法はありません
>C画質を良くする方法がないなら、画質を劣化させないベストな方法は
同じLPモードで詳細ダビングですか?
違います
HDDからは無劣化でダビングする高速ダビングが最良の方法です
書込番号:10211054
1点

追加と訂正です
>画質と容量は比例しないからです
容量は半分以下でXPより高画質です
画質と容量は比例しないからです
例えば
最初からHDDにHLで録画していれば
容量は半分以下でXPより高画質です
書込番号:10211065
0点

LPモードで録画したものはそれ以上のモードでダビングしてもよくなりません。
なぜかというと、レコーダーの中で再生して、新たな録画モードで圧縮するので、
劣化することがあってもよくなることはありません。
変換ダビングは上位のモードほど劣化が少なくてすみますが、劣化はします。
高速でダビングでやれば、データを変換しないでそのまま移されるので劣化がありません。
おまかせダビングか、詳細ダビングで高速でやるのがベストです。
書込番号:10211067
1点

大きなお世話かも知れませんが、HDDをギリギリの状態で使い続ければ
そのうち全ての番組を失う事になる可能性がありますよ。
綺麗な画質で保存したいのなら、最低でもHLをお勧めします。
書込番号:10211130
0点

初めにHDDにLPモードで録画したのが、そもそもの間違いですね。
LPモードは端的に言って、「画質なんてどうでも良い。とにかく録画できればいい。」という人が使うモードです。
画質を気にされるならば、HDDにはDRで録画して、あとでゆっくりご自分の気に入ったモードに変換するか、ご自分で我慢できるモードを把握して、初めからHDDにそのモードで録画しましょう。
画質を気にされるならば、DVDまたはBDへの録画時に再変換するのは極力避けるべきです。
書込番号:10211571
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん isikunさん のら猫ギンさん はらっぱ1さん
ありがとうございます。
画質良くならないんですね。容量が増えるので期待したのですが残念です。
高速ダビングなら無劣化なんですね。高速ダビングでやってみます。
1倍速ダビングとは画質に差が出るんですね。
もう1つ質問なんですが、DRモードで録画した番組をHLモードでBD-Rにダビングする時、
ダビング時に録画モードをHLにして1倍速ダビングする方法と、
最初に録画モードをHLに変換してから、高速ダビングする方法とでは、
画質に違いが出るのでしょうか?
細かい質問ですみません。よろしくお願いします。
書込番号:10213935
0点

>DRモードで録画した番組をHLモードでBD-Rにダビングする時、
ダビング時に録画モードをHLにして1倍速ダビングする方法と、
最初に録画モードをHLに変換してから、高速ダビングする方法とでは、
画質に違いが出るのでしょうか?
これは同じです
DRは放送そのままだから
放送からHLで録画し高速ダビングも
放送からDRで録画しHLに1倍速ダビングも同じです
BW730はDRで録画してもHDD内だけでHLに変換できます
番組編集の録画モード変換って操作です
DRで録画してBDへの1倍速ダビング中は何も出来なくなるから
HDD内で先にHLに変換後に高速ダビングしたほうが楽です
変換は1倍速ダビングと同じで録画時間がかかりますが
電源切後の変換を選べば電源切った後に
予約録画を自動で避けて勝手にやってくれます
これは複数の番組を好きなレートに設定出来ますが
変換できるのはDRからだけです
(最新型はDR以外からも出来るようになっています)
W録の片方は必ずDRだからこれを利用すればいいです
これはパナだけの機能です
1倍速ダビングが画質劣化する理由
録画は必ず最初の画質から劣化します
例外は放送をそのまま録画(記録)するDRだけです
1倍速ダビングはHDDで再生してDVDやBDに録画しています
録画だからどんなにレートを上げても画質劣化します
ダビングで再生と録画してるから他の録画と再生も出来ません
高速ダビングは録画も再生もしていません
HDDのデータをDVDやBDにコピーしてるだけです
だからダビング時間が早くて無劣化です
ダビングはおまかせダビングではなく
詳細ダビングからやったほうが分かりやすいです
おまかせは高速ダビングでも他の録画や再生が出来なくなります
書込番号:10214038
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん ありがとうございます。
DVDやBDへのダビングがはかどりそうです。
書込番号:10219414
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
チャンネルNECOが裕次郎23回忌に因んで放映する7本の映画をBD-Rに保存したい。
画質落とさずに保存するには何枚のBD-Rが必要か教えてください。
(コンテンツ違いお許しください BW700で録画する予定です)
0点

チャンネルNECOはSDでビットレートも低いのでおそらくBD-R1枚で入るのではないかと思います。
書込番号:9813961
0点

hiro3465さん
ありがとうございました。1枚で足りるのですね。
スターチャンネルHVやwowowHVのような高画質ではないのですね。
今日チャンネルNECOの裕次郎の映画を見ました。低画質でした。
局によって画質が違うのが理解できません。
書込番号:9819158
1点

>局によって画質が違うのが理解できません。
スカパーはそうゆう放送だと割り切るしかないです。
e2の場合ハイビジョンとSDで画質に大きな違いが有ります。
SDの放送でもビットレートに大きな違いが有ります。
書込番号:9822256
0点

映画7本で何時間くらいなんでしょう?
チャンネルNECOは見て無いからビットレート分らないんですが
BW700だとデータ放送カットも無いし微妙に足らないかもしれません
BD-R DLも一応用意してたほうがいいかも
もちろんDRで録画してください
HXとかHEで録画すれば確実にアウトです
書込番号:9822320
1点

皆さんごめんなさい。安易に、7本の映画の保存にディスクが何枚要るかを質問したことを反省しています。ダビングするとき、1本の映画に何ギガ消費するかのテータがちゃんと表示しているのを今日知りました。今まで数多くダビングしてきたのですが、すべておまかせダビングだったので、無頓着でした。
今日現在4本の映画、合計396分で7036MBの容量です(平均18MB/分)。あと3本の映画の合計が301分ですから、5418MBの容量。合わせて12454MB。BD-Rが約22000MBなので、7本どころかあと5本も保存できそうです。
お騒がせ申し訳ありませんでした。
書込番号:9825507
0点

71オンチ 様。
今月放送の石原裕次郎の7作品は全て、再放送(過去に放送済み)だと思います。
私も過去に放送された作品は、DVD-RAMで保存していますが見直した事が無くて、いつでも見られると言う保険の為、ディスクにして保管している状態です。
市販のDVDビデオを持っていても、録画しています。
私は小学生の頃から、日活映画ファンでして、石原裕次郎以外に小林旭・赤木圭一郎・宍戸錠、最近では吉永小百合まで録画しています。
女優では、芦川いづみさんが好きです。
BDレコーダー購入して、1年半ほど経ちますが現在は、まとめて、BD-Rに保存しています。
主演者別にしていますが空きがあれば関係なく入れています。日活映画だけは守っていますが。
チャンネルNECOの1作品当たりの容量は、2G〜3G程度なので、90分位の作品で8本は1枚に入ります。
時々、NHKのBS2で日活映画を特集する時がありますが、この時はさすがに放送レートが高くて、1枚のBD-Rに3〜4本になります。
画質もNECOより高いですが、日本国内で地震発生があると、地震ニュースが入るので困ります。
昨年は吉永小百合1本、赤木圭一郎1本に地震ニュースが入りました。
WOWOW(デジタル)で時々、昔の日活映画をHDで放送する事ありますが、石原裕次郎作品は無いです、私がWOWOWに入ったのが、1年半程前なのでそれ以前に放送していた可能性も十分ありますが。
私が加入する直前に、赤木圭一郎主演・紅の拳銃がハイビジョンで放送された事は知っています、昨年の2月頃に、小林旭主演の渡り鳥シリーズ(10作品)がHD放送された時は、録画してBD-Rに保存しました。
この時は嬉しかったですよ、紅の拳銃は失敗しました、日活アクションで一番好きなのが赤木圭一郎なので。
秋からスカパー!HDで、チャンネルNECOのハイビジョン放送始まりますよ。
日活映画(裕次郎、旭、圭一郎など)を高画質で見る事出来ます。
ただ、見るだけで録画は当面、出来ない様です。
確か、先月のスカパー!HD用チューナーのファームUPで、東芝製RD-X8などで録画出来る様になるはずだったと思います。
ファームUPが延期になったことは確かだと思います。
パナソニックがスカパー!HDの録画に対応したBDレコーダーを出してくれれば助かるんですが、そうすればBD-R・BD-REで保存できると思うんですが。
長文失礼しました。
書込番号:9831508
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
ちょっと 質問です。DRより ” HXとかHE ”のほうが 容量が多くなる事あるんですか?
知らなかったです。 その辺のこと知りたいです。よろしくお願いします。
書込番号:10187246
0点

>DRより ” HXとかHE ”のほうが 容量が多くなる事あるんですか?
ありえます
ポイントはビットレートの数字です
DRというのは可変ビットレートと言って
放送局または放送そのものによって数字が違います
SD放送ならおそらく4〜5Mbpsなんてことも…
一方HXとかHEっていうのは固定ビットレートです
つまりどんな番組を録画しようと数字は固定です
HXは約8.6MbpsでHEは約5.7Mbpsだから
HEならまだしもHXだとDRより確実に数字が上ってこともあります
数字は上なのに画質はいまいち
オマケに数字が上だからそのぶん容量も食う
つまり結果としてDRより容量が上ってこともありえるってわけです
DRで残すかAVC(HX〜HEいずれか)で残すか迷ったら
同じ番組をDRとAVCでW録して
容量を比較するのが無難のようです
ダビ10番組ならとりあえずDRで録画しBD-REに
AVCレートで実時間ダビングするっていうのも手です
この際はBDにダビング後にあらためて詳細ダビング使えば
開始さえしなければ容量そのものは見れます(資料参照)
書込番号:10187307
1点

補足と訂正
この機種はHLモード(約4.3Mbps)があるから
前レスのAVCのカッコは(HX〜HL)に訂正します
書込番号:10187344
0点

万年睡眠不足王子さん 早いレス ありがとうございます。
ありがとうコイン(あったら)100枚です。(笑)
DRというのは可変ビットレート、そうだったんですね ありがとうございます。
しかし 常連の皆さんのレスを 集めたら 立派な 本が できそうですね。
書込番号:10187419
0点

可変ビットレートと固定ビットレートの使い方が微妙に違います
可変ビットレート(VBR)は
番組によってレートが違うって意味ではなく
その番組が最初から終わりまで5.0Mbpsの固定ではなく
動きが少ない場面では2.5Mbpsだけど動きが多い場面は10.0Mbpsになったりします
番組全体の平均が5.0Mbpsって事です
固定ビットレート(CBR)は
動きが少なくても多くても5.0Mbps固定です
画質は同じビットレートなら適切に割り振るVBRが有利です
特に低レートの場合は顕著です
例えば5.0Mbpsでは破綻するほど動きが早い場面
VBRなら10.0Mbpsで踏ん張るけどCBRは5.0Mbpsで破綻します
逆にCBRは動かない場面でも無駄に5.0Mbps使っています
この場合でCBRなら5.0Mbpsではなく10.0Mbpsが必要だったって事になります
今回の場合は単に
放送毎やチャンネル毎にビットレートが違うで良かったと思います
DRはそのまま録画するから違ってきます
書込番号:10187791
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん ありがとうございます。
ユニマトリックス01の第三付属物さんにも ありがとうコイン100枚差し上げます。(笑)
しかし 皆さん サポートセンターより 便利(語弊がありますね汗)ですね。
ほんと 知識があり 尊敬します。
書込番号:10188084
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





