DIGA DMR-BW730 のクチコミ掲示板

2008年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BW730

アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB DIGA DMR-BW730のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW730の価格比較
  • DIGA DMR-BW730のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW730のレビュー
  • DIGA DMR-BW730のクチコミ
  • DIGA DMR-BW730の画像・動画
  • DIGA DMR-BW730のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW730のオークション

DIGA DMR-BW730パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 1日

  • DIGA DMR-BW730の価格比較
  • DIGA DMR-BW730のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW730のレビュー
  • DIGA DMR-BW730のクチコミ
  • DIGA DMR-BW730の画像・動画
  • DIGA DMR-BW730のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW730のオークション

DIGA DMR-BW730 のクチコミ掲示板

(4324件)
RSS

このページのスレッド一覧(全447スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW730」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW730を新規書き込みDIGA DMR-BW730をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラからのダビングについて

2008/11/19 19:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

スレ主 hanakoroさん
クチコミ投稿数:7件

この機種は、ビデオカメラのHDDからUSBでレコーダーのHDDにダビングできると聞いたのですが、動画も可能なのでしょうか?また、ハイビジョン映像のままダビングできるのでしょうか。私の使用しているカメラはWoooDZ-BD10Hです。ご存知の方よろしくお願いします。

書込番号:8663084

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/11/19 19:47(1年以上前)


スレ主 hanakoroさん
クチコミ投稿数:7件

2008/11/19 23:25(1年以上前)

ジャモさん、ありがとうございます。日立のホームページを確認すればよかったんですね。
DIGAのホームページで確認できなかったもので・・・。お手数おかけして申し訳ございませんでした。

書込番号:8664363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 HDD内での変換方法

2008/11/18 10:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

スレ主 mumintrollさん
クチコミ投稿数:3件

BW730を購入しました。
以前こちらの掲示板で、BW730はDRで録画したものをHDD内で他の画質に変換ができる
と書いてあったのですが、変換方法が判りません。
取り説を読んでもHDD>HDDのダビングはできないようですし
実際の詳細ダビングでもHDD>HDDはできませんでした。
どの様にしたらHDD内で変換できるか教えて頂けませんか?

書込番号:8656947

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/11/18 10:44(1年以上前)

http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2008/dmr_bw930_830_730.pdf

取説「操作編」54ページに書いてます。
再生リストで任意のタイトルにカーソルを合わせ、サブメニューの「録画モード変換」→モードを選択→「開始」か「電源切後」を選んで下さい。

書込番号:8656988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:21件

2008/11/18 10:46(1年以上前)

録画モード変換だと思います。

書込番号:8656994

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/11/18 10:51(1年以上前)

ちなみに、私も購入当初はHDD>HDDダビングだと思っていましたが、実際に出来るのは「録画モード変換」です。

つまりHDD>HDDのように
・コピー9のDRタイトル
・ムーブ1のH○タイトル

が出来るのではなく、DRを変換すると「コピー10のH○タイトル」一個しか出来ません。
元のDRタイトルを残しておきたい場合は変換せずそのまま詳細ダビングで実時間かけた方がいいです。

書込番号:8657010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:21件

2008/11/18 11:00(1年以上前)

かぶってしまいました。

録画モード変換は
HDDの容量が少ないこの機種には便利な機能ですよね。

書込番号:8657033

ナイスクチコミ!0


スレ主 mumintrollさん
クチコミ投稿数:3件

2008/11/18 11:26(1年以上前)

皆さん早々の返信、ありがとうございました。
「録画モード変換」ですね。早速試して見ます。

東芝機からの移行なのですが、購入後に同時録画の片方がDRのみと知ってビックリ。
おまけにDRの変換方法が判らず涙目状態でした。

書込番号:8657127

ナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2008/11/18 11:37(1年以上前)

>東芝機からの移行なのですが、購入後に同時録画の片方がDRのみと知ってビックリ。
ビックリすることはない。
全メーカ・全機種とも、W録時の片側はDR(東芝はTS)のみ。

書込番号:8657159

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/11/18 11:39(1年以上前)

>東芝機からの移行なのですが、購入後に同時録画の片方がDRのみと知ってビックリ。

東芝も同じってのはご存知ですよね?

東芝はHDD内でTSから目的のレートにHDD内ダビングし
その後でTSタイトルを消去するって方法になるんですが
予約録画で中止されられるらしいし
レート落したタイトルはコピワンになってTSがコピー9の状態だから
レート落す目的だとコピワンばかりになってしまいます

容量節約目的での画質変換はパナが圧倒的に便利に使えます

書込番号:8657165

ナイスクチコミ!0


スレ主 mumintrollさん
クチコミ投稿数:3件

2008/11/18 11:48(1年以上前)

Cozさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん

RD-XS46 アナログ機からの移行だったので知りませんでした...

書込番号:8657191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/18 12:12(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん


東芝でも、コピーでなく移動でやれば コピ10の変換後のものが出来ますよ。

書込番号:8657258

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/11/18 12:24(1年以上前)

ついでですが
東芝はデジタル放送をRE(エンコード録画)で録画すると
TSタイトルの同時再生が出来ません
REとTS2の同時録画ではTS2の追っかけ再生も出来ません
高速ダビング中も再生出来ません
パナは全部出来ます

アナログチューナー機としてはほぼ完成されてるXS48から
BW730だと以前は出来たのにって思われることも多いかと思いますが
あくまでXS48は出来たってことで現行東芝機も出来ない事は多いです
録画や再生に関することはパナが一番自由です

>カメラ好きのLokiさん

移動も出来るって事すっかり忘れてました
訂正ありがとうございます

書込番号:8657287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2008/11/18 12:25(1年以上前)

XW100・BW800・BW930ユーザーです

>東芝はHDD内でTSから目的のレートにHDD内ダビングし
>その後でTSタイトルを消去するって方法になるんですが
>予約録画で中止されられるらしいし

パナと東芝は優先が違うんですよね。
東芝は予約録画優先、パナは作業優先。
以前、予約録画されていなくてエラーメッセージが残っていた悲しいい経験があります。
逆に、東芝でダビング中に予約録画になりメディアを駄目にした事も有ります。

私としては、どちらかと言うと予約優先の方がありがたいと思いました。


>容量節約目的での画質変換はパナが圧倒的に便利に使えます

HDD内ダビングは東芝の方が便利だと思うのですが?
なぜ出来ないのでしょう?

1時間40〜50分のタイトルを変換する時、HEかHLどちらにするか
迷うときがあるのですが、仕方なくi.LINKダビングでコピーしてから変換しています。

あと、プレイリスト編集と動作速度がまともになればBW930は最高なのですが。

書込番号:8657293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2008/11/18 12:30(1年以上前)

あと、予約録画時のモニター出力が有れば最高!!

書込番号:8657311

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/11/18 13:15(1年以上前)

>パナと東芝は優先が違うんですよね。
東芝は予約録画優先、パナは作業優先。

パナは途中で予約があれば自動で予約を避け
予約も実行してそのあとまた変換をやってるようです
つまり予約録画も作業も両立してます

>以前、予約録画されていなくてエラーメッセージが残っていた悲しいい経験があります。

画質変換作業が原因なら不具合だと思います
パナに相談された方が良いです

STBによるi.LINKからの録画は
レコーダー側に予約情報が無いから失敗します

書込番号:8657465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2008/11/18 13:32(1年以上前)

変換では無くダビングです。
予約録画を忘れてダビングしてしまいました。

変換は飽いた時間でやってくれるので、よけいHDD内コピーが出来ないのがもったいない。

書込番号:8657514

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/11/18 13:37(1年以上前)

>以前、予約録画されていなくてエラーメッセージが残っていた悲しいい経験があります。

多分、ダビング時の操作だと思うんですが、東芝は予約実行が優先されて、パナはダビング優先ですね。
東芝はDVD-Rだとダビング優先じゃなかったでしたっけ?
高速(ファイナライズなし)だとパナは1番組は録画OKですが。

>HDD内ダビングは東芝の方が便利だと思うのですが?
これは一応パナでも欲しい機能ではありますね。

書込番号:8657523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度4

2008/11/18 14:04(1年以上前)

>東芝はDVD-Rだとダビング優先じゃなかったでしたっけ?

一応、DVD-RWで実験したんですけど、(AK-V100)

DVD-Video作成中に予約録画が始まってもDVD-Video作成と予約録画はどちらも問題なく行えます。(DVD-Rでも確認済み。作成は継続、予約録画も実行されます。ただし、その際続けて2枚目を作成することは不可。)

また、下記条件で検証したところ、ダビングが中止されました。
・ダミー番組5分ほどをHDDに録画予約。
・CSI NY(毎週水曜日と木曜日のお昼にテレビ東京で放送中)の1番組を、録画予約の10分前にHDD→DVD-RWで画質変換ダビング。
(注意:録画予約5分前になるとダビングの操作ができなくなるので。)

このとき、DVD-RWにはダビングされた痕跡はなく、その分の容量も消費されませんでした。
おそらく、高速ダビング中の録画予約実行も同じと推測します。

以上のことから、DVD-Rに高速ダビング中に予約録画の時間が来ても同じと推測できます。

書込番号:8657595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2008/11/19 02:02(1年以上前)

どうしてHDD内ダビングを採用しないかが不思議です。

東芝のプレイリストダビングの様にパーツ単位の複雑な世代管理をするのは難しいとして
ダビング程度であれば難しく無いと思うのですが。

ほんとの意味でダビング10に対応出来ていない、コピワンを引きずってるって事でしょう。

複数レート変換の比較には便利だと思うのですが?

パナソニックはシンプルで安定性重視だから冒険はしないか。

書込番号:8660815

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/11/19 09:39(1年以上前)

目的が違うって事だと思います

パナの画質変換は単純にW録時DRタイトルの
HDD容量節約を第一目的にして
その目的では操作手順も予約避ける動作も
東芝より完全に便利です

東芝のは単に昔(アナログ機時代)からある機能です

たまたまダビ10になったから
ダビ10を生かすって結果になってるだけで
ダビ10に対応する為に作られた機能ではありません

書込番号:8661373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2008/11/19 11:41(1年以上前)

>どうしてHDD内ダビングを採用しないかが不思議です。
>東芝のプレイリストダビングの様にパーツ単位の複雑な世代管理をするのは難しいとして
>ダビング程度であれば難しく無いと思うのですが。

技術的な問題では無く、考え方の違いじゃないでしょうか?
パナソニックは、あくまでも素人でも扱える様にシンプルにしている?


>ほんとの意味でダビング10に対応出来ていない、コピワンを引きずってるって事でしょう。
>複数レート変換の比較には便利だと思うのですが?

そう、せっかく変換したら容量が少し足らない悔しい思いをしました。
もう少しモードが多ければ微調整できるのですが...。
ついつい上の画質を選んでしまいます。


>パナソニックはシンプルで安定性重視だから冒険はしないか。

東芝と違い「ごみ箱一括削除」しなくても気軽に削除しても安定しています。
流石、家電メーカーって所です。


>目的が違うって事だと思います
>パナの画質変換は単純にW録時DRタイトルの
>HDD容量節約を第一目的にして

なるほど、そういう考え方も有りますか。
私はてっきりメディアに保存する為に有ると機能だと思っていたのですが。
そう考えれば、3段階しか無いモードもメディアを意識していない?


>その目的では操作手順も予約避ける動作も
>東芝より完全に便利です

あまりにも偏見を感じますよ。
完全に便利って程の差は感じません。

>東芝のは単に昔(アナログ機時代)からある機能です

そうですよね。
どうして、他が出来なくなってしまったんでしょう?


>たまたまダビ10になったから
>ダビ10を生かすって結果になってるだけで
>ダビ10に対応する為に作られた機能ではありません

逆に他が生かせていないのは事実ですね。

書込番号:8661728

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/11/19 13:16(1年以上前)

東芝はまず予約録画を確認
HDD内変換してる間再生もダビングも使わない時間帯を選んで
1タイトル毎に地道に操作を最初からやってHDD内移動ですよね?
だから出来るのはせいぜい1日に1か2タイトル

パナは変換したいタイトル全部を選択し
あとは再生したりダビングしたり
やりたい事は全部やって電源OFFにするだけです

完全はオーバーにしても相当差はあります

これは東芝はパナとは目的が違った機能だからってだけで
だから良いとかダメって話ではなく単なる事実です

>そう考えれば、3段階しか無いモードもメディアを意識していない?

今は4段階ですが
あの4つのレートを見てどのレートか分かりますか?
わたしはハッキリとは区別出来ません

あれがもっと細かく12段階になっても
BDの容量一杯に出来るっていうのは気持ちの問題であって
画質向上にはあまり役に立たないような気がします
極端な話HLの画質がHG同等だったら
実用上はDRとHLだけで構わないわけです
ある程度差があって分かりやすい
4つ(前は3つ)にしてるんだと思います

HDD内ダビングは昔から東芝だけです
他社は最初から出来ません

逆にパナの画質変換が
最近出来た機能ではある程度画期的な機能です

書込番号:8662065

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

クチコミ投稿数:17件

パナの相談センターさんに聞いたのですが、
DVD録画して友人にあげる場合(友人機はSONY DVP-NS575P)は
デジタルはVRモード録画なので、それに対応してないメディアはダメだと言われました。
これは他社機でも同じらしいです。
ファナライズすれば出来ると勝手に思い込んでいたのですが。。。

SONY DVP-NS575PはVRモード対応はDVD−RWのみ。
本当はビデオモード⇒DVD−Rで録ってあげたかったんですが
デジタルはビデオモード録画は出来ないとの返答でガッカリです。

希望としてはCS録画2時間〜2時間30分を1枚のDVD−Rに入れたかったんです。
ハイビジョンじゃなくても良かったので。

何を買ったらいいのかまた悩み始めちゃいました。
ホントに難しいです。

書込番号:8662357

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/11/19 15:53(1年以上前)

>何を買ったらいいのかまた悩み始めちゃいました。

とろろ☆さんが何を買うか迷う必要はありません。
再生互換はあくまで「再生機」側の問題です。

ご友人宅でデジタル放送を録画したDVD-Rを再生するには、DVP-NS575Pを買い換える他ありません。

書込番号:8662437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2008/11/19 16:13(1年以上前)

>何を買ったらいいのかまた悩み始めちゃいました。
どうせお友達のプレーヤーは買い換えないといけない
のだから、お友達にはPS3を買ってもらい、とろろ☆さん 
はBW730買ってBD-Rであげればいいですよ。
DVDは厄介でしょ。

>希望としてはCS録画2時間〜2時間30分を1枚のDVD−Rに入れたかったんです。
>ハイビジョンじゃなくても良かったので。
お友達はそのままで、とろろ☆さん がお友達の都合に
合わせたいならば、ソニーのチューナーとただのDVDレコ
でご希望のビデオモードのDVD-Rにダビング出来ますよ。
コピーフリーになるスカパーチューナーあるでしょ?

書込番号:8662480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/11/19 16:33(1年以上前)

これから全て揃えていくのですが、
チューナーはSONY のSP5のSETをくれるというスカパーのモニターになります。
(アナログ画質だそうです)

出来れば友達に合わせてあげたかったんですけが、、、。


初歩的な質問を2つさせて下さい。

@ただのDVDレコーダーは地デジとアナログがあると思うんですけど、
 スカパー見るのには、地デジとアナログレコーダーどっちでも大丈夫ですか?
 
A友人がブルーレイレコーダーを買うことになったとして、購入メーカーが
 違ったらお互いのBDやDVD−Rは見れなくなっちゃうって事ありますか??


アナログ画質で配信と言われ、ブルーレイにしなくていいのかな??とか思ったり。
でも地デジは持ってた方がいいな、とか。
変な質問ですみません。
お時間がある時で結構なので教えて下さい。

書込番号:8662541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2008/11/19 16:56(1年以上前)

>チューナーはSONY のSP5のSETをくれるというスカパーのモニターになります。
ならビデオモードのDVD-Rにダビング出来ますよ、BW730
買っても。
コピーフリーになるスカパーチューナーってSONY SP5SET
の事ですから。

>出来れば友達に合わせてあげたかったんですが、、、。
解決ですね。

>スカパー見るのには、地デジとアナログレコーダーどっちでも大丈夫ですか?
大丈夫です。

>購入メーカーが違ったらお互いのBDやDVD−Rは見れなくなっちゃうって事ありますか??
可能性はありますよ。
いわゆる相性問題ってやつです。
同じ製品やメーカーを買ってもらうのが無難ですね。

書込番号:8662617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/11/19 16:59(1年以上前)

ありがとうございます!

では早速電気屋さん見てきますね。

書込番号:8662621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

リンクについて

2008/11/18 22:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

クチコミ投稿数:25件

本機かBD-HDW22で悩んでいるのですが、テレビはAQUOSを購入予定です。
リンク機能は、あった方がいいのですか?
あとリンク機能があると、どれくらい便利なものなのですか?
店で話を聞いた時はリンク機能があった方がいいと強く薦められたのですが…

書込番号:8659777

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件 DIGA DMR-BW730の満足度3

2008/11/18 23:13(1年以上前)

>本機かBD-HDW22で悩んでいるのですが、テレビはAQUOSを購入予定です。

動作が遅いというオマケ付きですが,パナの方が無難です,


>リンク機能は、あった方がいいのですか?あとリンク機能があると、どれくらい便利な
ものなのですか?

正直な話リンク機能のある無しはこだわらなくて良いです,好きな(理想的な)組み合わせで
選びましょう


>店で話を聞いた時はリンク機能があった方がいいと強く薦められたのですが…

それは100%店員の都合によるもの(店の利益の為とも言う)ですから真に受けなくて良いです

書込番号:8659912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/11/18 23:26(1年以上前)

>あとリンク機能があると、どれくらい便利なものなのですか?

仮にリンク機能が重要な機能でも、シャープのレコを使う事自体が
不便極まりないです。 後悔する可能性のほうが高いです。

>店で話を聞いた時はリンク機能があった方がいいと強く薦められたのですが…

TVもそちらの店で購入されるのなら、単純にセットで売りたいだけです。

書込番号:8660022

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/11/19 01:05(1年以上前)

>あとリンク機能があると、どれくらい便利なものなのですか?
>店で話を聞いた時はリンク機能があった方がいいと強く薦められたのですが…

リンク機能で検索すれば山ほどでて来ると思います。
ほとんど答えも一緒だと思いますが、あれば多少便利のおまけ機能です。
また、パナ機も電源連動レベルは動作します。

機能的に見るとパナ機とシャープ機はかなり大きな差があるのでメイン機ならパナをお薦めします。
下記当たりが比較のスレなのでご参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20276010417/SortID=8583945/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20276010400/SortID=8616064/

書込番号:8660652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

DVDからのダビング

2008/11/18 14:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

DVDからブルーレイのダビングは、タイトルメニュー機能など引き継がれるのでしょうか?
市販のDVDをSrinkなので焼いたのを1枚にまとめたいもので・・・

書込番号:8657630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:8件

2008/11/18 14:24(1年以上前)

著作権の絡みがありますので、こういった質問避けたられた方がよいかと(^_^;)

書込番号:8657645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2008/11/18 23:20(1年以上前)

ネットで調べ、後は自己責任で(^^;)

書込番号:8659971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

どれがいいのでしょうか?

2008/11/17 08:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

クチコミ投稿数:35件

ブルーレイについて、あまりよく分かっていない者です。
この度、現在使用中のHDDレコーダ(東芝アナログ機)が傷んできたので、買い替えを考えています。普通のDVD+HDDレコーダ(デジタル)にしてもよかったのですが、最近ハイビジョンビデオカメラ(CANON HF10)を購入したため、これで録ったものも再生・保存したく考えております。近くのヤマダ電機にて店員さんに相談したところ、本機とSONY BDZ-L70を勧められ、どちらかというとL70の方がいいですよと言われました。
ちなみに接続するテレビはPIONEER プラズマですのでメーカーはどこでもいいです。
この2機の違いがよくわかりません。教えていただけませんでしょうか。
また、この2機よりもお勧めのものがあれば教えてください。
(店員さんにはこの他にPANA XP12を勧められましたが・・・)

書込番号:8652242

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度4

2008/11/17 09:22(1年以上前)

L70って旧機種ですよ?(現在はL95とL55)
まあ、そのことを抜きにしての話ですが、

たとえば、L70にできてBW730にできない点は、

・デジタル放送とアナログ放送の2番組同時録画
・おまかせ・まる録(キーワード自動録画)
・ビデオカメラからのワンタッチダビング
・BD→HDDの無劣化書き戻し
・BSデジタルアンテナ無しでの「地アナ」の番組表受信
・タイトル結合とプレイリスト作成
こんなカンジ(もっとあるかも?)ですが、

反対に、BW730にできてL70にできない点は、(カッコ内はL70の話。)
・Wオートチャプター(オートチャプターが効くのはひとつだけ)
・1番組録画中の別番組視聴。(ただし、録画2というチューナーを使えば可能。)
・外出先のPCからの録画予約。(携帯なら可能。)
・HDD→DVD、DVD→HDDの高速ダビング(AVCHDのDVDは可。)
・音楽CDのタイトル名自動取得
・SDカードからの写真取り込み。(カードリーダーからは可能。)
とまあ、こんなところでしょうか。

以上のことを踏まえると、HF10からの取り込みと一緒に、どの機能を重視するかによって機種が変わります。
ブルーレイをメインにするのならソニーが有利だし、
DVDも録画用に使う&簡単に使えるレコがいいのならパナが有利です。
ただソニーの場合はL70は旧機種だから、L95のほうがいいよという話にもなります。
L95にはSDカードスロットもあるから問題点はひとつ解消です。

BW730ではHF10からの取り込みは動作確認ができていますが、
http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_8su/usb.html
個人的にはBW730・L70・L95の3つの選択肢ならL95が有利かなと考えています。

ちなみにXP12はブルーレイレコではないし、
2番組同時録画できないという絶対的に劣っている面もあるから、
おススメできません。

書込番号:8652352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2008/11/17 09:46(1年以上前)

>本機とSONY BDZ-L70を勧められ、どちらかというとL70の方がいいですよと言われました。
ビデオカメラとの連携重視ならL70ですが、
旧機種ですので、新型の方がいいです。
他の事は先の万年睡眠不足王子さん の
レスが参考になるでしょう。

書込番号:8652407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/11/18 07:34(1年以上前)

早々の返信、ありがとうございました。
L70っていうのは旧型番だったんですね。
全く知りませんでした。
ありがとうございます。
ところで、新型番ではL95とL55があるとのことですが、
極力、購入価格をおさえたいと思っております。
そこで、本機とL55ではどちらがお勧めになるでしょうか?
使用としてはDVDにテレビ録画はほとんどしません。
テレビ録画は専らHDDにし、しかも録っては消しという感じです。
SONYの「ビデオカメラからのワンタッチダビング」というのは、HF10にも対応しているのでしょうか?
そうであれば、とくにSDカードスロットの必要性はないかなと思っております。
無知ですいません。
いろいろと御教授いただければと思います。
宜しくお願いいたします。

書込番号:8656560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度4

2008/11/18 08:53(1年以上前)

ビデオカメラからの取り込みはソニーのほうで動作確認が出来ているから問題ないとは思うんですが、
http://www.sony.jp/bd/support/handycam/index.html
これが“ワンタッチダビング”をして、問題ないことを確認したのか否かは?です。

一方、キャノンのサイトでも、動作確認そのものはできていますが、
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=053127&hf10i
同じくこれが“ワンタッチダビング”をして、問題ないことを確認したのか否かは?です。

L55は新機種ではありますが、
L70およびL95と違ってシングルチューナーです。
なので、L55よりはL70のほうが番組録画関係で応用が利くのでよさそうな気がします。

と、いうわけで、ソニーについてのおススメ度は
L55<L70<L95になりますね。

もちろん、L70じゃなくてBW730とL55という比較だったら、
BW730にできない点を割り切ってBW730という選択になるでしょう。

書込番号:8656736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2008/11/18 12:57(1年以上前)

度々の返信、ありがとうございます。
わかりやすく書いていただけるので、勉強になります。

現状使用しているレコーダがシングルチューナなので、特に2番組同時録画でないとダメとは考えていません。
となると、機能面からして、L55>BW730となるのでしょうか?

書込番号:8657404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/11/18 12:59(1年以上前)

続けての質問で申し訳ありません。

L55とL70で機能はどう違うのでしょうか?
SDカードスロットの有無程度なのでしょうか??

書込番号:8657417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度4

2008/11/18 13:19(1年以上前)

L55とL70にメモリーカードスロットはありません。

L55とL70との比較でいえば、シングルチューナーってこととDVD-RAMの再生ができること以外特に違いはないような…ってカンジですかね。
なので、L55よりはL70のほうがいいのでは?と前レスしました。

ただ、ステップRFさんのニーズからすると、
ダブルチューナーか否かは問題ではなさそうなので、
L55をお選びになっても後悔はないと思います。

書込番号:8657481

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/11/18 13:57(1年以上前)

>L55とL70で機能はどう違うのでしょうか?

一番大きな違いはWチューナー&W録ですが
簡単に言うと新型と旧型です

機能面というより画質も操作性も新型のほうが改善されてるらしいです

L75があれば丁度良いんですがL55とL95だから迷いますね
75番はたぶん来年春のA75にとってるんだと思います

書込番号:8657579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/11/18 16:32(1年以上前)

またまた教えてください。
BW730にできて、L70にできないことの中の
「Wオートチャプター」というのはどのような機能なのでしょうか?
もう1つ
「HDD→DVD、DVD→HDDの高速ダビング」ですが、HF10からHDDに落としたデータをSONY機はBDに高速ダビングできないのでしょうか?
逆に、BW730はBDに保存したビデオカメラデータを劣化なくコピーできないということでしょうか?

書込番号:8657944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2008/11/18 17:05(1年以上前)

>HF10からHDDに落としたデータをSONY機はBDに高速ダビングできないのでしょうか?
BDなら可能です。
ソニー機はBDに最適化してるのでBDでは
HDD→BD、BD→HDDの高速ダビング可です。

>逆に、BW730はBDに保存したビデオカメラデータを劣化なくコピーできないということでしょうか?
BW730はBD→HDDの高速ダビング不可。
等速=劣化する、という事ですね。

書込番号:8658046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度4

2008/11/18 17:23(1年以上前)

>「Wオートチャプター」というのはどのような機能なのでしょうか?

一言で言えば、本編とCMを勝手に分けてくれる機能です。
http://panasonic.jp/diga/products/bw/dubbing/index.html

パナは2番組同時録画中、両方の番組でチャプター分けしてくれますが、
ソニーは片方(録画1)にしか効きません。

また、ソニーは確かDR(デジタル放送そのままの画質)だと6分ごとのチャプターになりますが、パナはどの録画モードであっても本編とCMを分けてくれます。

書込番号:8658091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2008/11/18 17:42(1年以上前)

>また、ソニーは確かDR(デジタル放送そのままの画質)だと6分ごとのチャプターになりますが
それはL55等のシングルチューナー機の話です。
L70で録画1でならどの録画モードでもおまかせ
チャプターは働きますよ。

書込番号:8658138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度4

2008/11/18 17:46(1年以上前)

デジタル貧者さん

記憶があいまいだったので助かりました。
ご指摘ありがとうございます<(_ _)>

書込番号:8658151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/11/18 18:44(1年以上前)

いろいろと御教授ありがとうございます。
みなさまに教えていただいて、初めてSONYのメーカーサイトを見ました。
よく見ると、L70より上で教えてもらったA70の方が新しいんですね。
そこでなんですが、メーカーサイトをよく見てもよくわからないので教えてください。
ここで聞くべきことではないのですが、L70とA70の違いはどこにあるのですか?
私みたいな使い方をする場合、どうなのでしょう?
A70はPSPを使用する方には便利というのはわかりました。
場所違いなのはよくわかっておりますが、宜しくお願いいたします。

書込番号:8658367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度4

2008/11/18 21:51(1年以上前)

>L70とA70の違いはどこにあるのですか?

ワンタッチダビングボタンの有無ぐらいだと思います。

もちろん、ぼくの2番目のレスにあるソニーのアドレスを開けば、A70も動作確認はできていることがわかります。

ワンタッチダビングができないことを割り切れればA70をお選びになってもいいと思いますが、選択肢が増えるゆえに、悩むところですねえ…。

ただ、ソニーのブルーレイレコでもTシリーズの場合は、
i-link端子もUSB端子もないので、HF10で撮影した動画を取り込めないってことだけは覚えておいてください。

書込番号:8659273

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW730」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW730を新規書き込みDIGA DMR-BW730をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW730
パナソニック

DIGA DMR-BW730

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月 1日

DIGA DMR-BW730をお気に入り製品に追加する <482

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング