DIGA DMR-BW730
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全447スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 21 | 2008年11月18日 15:44 |
![]() |
0 | 1 | 2008年11月17日 23:35 |
![]() |
0 | 5 | 2008年11月17日 12:53 |
![]() |
1 | 7 | 2008年11月16日 23:38 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年11月16日 13:23 |
![]() |
3 | 9 | 2008年11月16日 01:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
初めてDVDレコーダーを購入したいと準備中です。
そこで皆さんに色々と教えて頂きたいと思います。よろしくお願いします。
(まったくの無知です。すみません)
私の使用目的は
@スカパー(e2ではない)に入る予定。アンテナは0円でくれるらしい。
A地上波より、スカパーの韓国番組を録画する事がメイン(時には地上波の番組も)
BHDD録画した後にいらない部分をカットしてDVD−Rにダビングしたい
(友人もまだブルーレイでは無いので)
Cダビングを3枚位する
D2番組同時録画がしたい(スカパーはデジタルですか???だったらデジ×デジが良い?)
※TVはブラウン管ですが、予算が無いので買えません。
今のところハイビジョン録画する予定は無いのですが、将来的には欲しいなぁ。と。
予算は10万位までです。
あと基本的な事ですが、地上波デジタルのDVDを買って、そちらからTVに
つないだら地デジ放送が見れるのでしょうか??
土曜日に電気屋さんで聞いたのですが、訳のわからない専門用語を並べられて
パンフレットを2冊手渡されて、どこかへ消えてしまいました。
あと、ダビングしたDVD−RはDVDプレーヤーメーカーとの相性とかありますか?
友人にあげた⇒見れなかった・・・なんて事にはなりたくないです。
(友人のプレーヤーは数年前のSONY製です)
トンチンカンな質問をしているのかもしれませんが、良かったらコメント下さい。
0点

スカパーチューナーのメーカーと型番は?
e2はW録出来ますが専用チューナーのスカパーは無理です
友人のプレーヤーで再生出来るかどうかは
スカパーチューナーの型番しだいです
友人のプレーヤーの型番が分かれば
再生の可否はもっと正確になります
本当にe2じゃないスカパーですか?
普通はスカパーチューナーとアンテナはセット販売されてて
セットで無料って話は聞いたことありますが
アンテナだけ無料ってのはe2(スカパーe2)で聞くキャンペーンです
書込番号:8654025
0点

外部チューナーからのスカパー録画のみに限って言えば、
・コピーワンスになるスカパーチューナー(HUMAX)は絶対に買わないこと
・DVD-Rへのダビング主眼とのことなので、DVDが使いにくいSONY機は買わないこと
・2番組同時録画はできないと思いますのであきらめましょう。
あとはさほど問題ないと思います。
書込番号:8654035
0点

e2ではない無印スカパー!となると、
BW730のほかにチューナーがいると思うんですが、
BW730では外部入力になってしまいます。
つまり、BW730本体のチューナーを使うわけではないので、
スカパー!同士の2番組同時録画をしたいってことになれば、
使用目的の5番はBW730を含む、どのレコでもできないってことになります。
それと、たぶんコピワンになるだろうから、
スカパー!の番組を3枚のDVD-Rにダビングすることもできないってことになります。
e2にはないチャンネルなんですか?
e2にあるんだったらBW730単体で受信できますし、
同じ番組をW録することでとりあえず同じDVDを2枚は作れますし、
ブルーレイとDVDに分けて保存もできます。
スカパー!関係について詳細は他の方におまかせしますが、
とりあえず上記の短所だけは踏まえておいてください。
地デジを見るのにテレビは関係ありません。
BW730で地デジを受信できればテレビで地デジは見れます。
テレビの入力切替をBW730側(たとえばビデオ1)にしてください。
地デジをダビングしたDVDを見るには、
VRモードとCPRMに対応していることが条件です。
プレーヤーがVRモードとCPRMに対応していることだけは必ず確認してもらってください。
数年前というのが引っかかりますが、
DVD-RWのVRモードには対応しているかもしれませんが、確かではありません。
書込番号:8654068
0点

先ず、デジタルレコーダーは、地デジ・BS・スカパー!e2のチューナーを内蔵しています。
現在、スカパー!のキャンペーンは、アンテナ取付工事代0円(アンテナは自前で購入)ですよ。
スカパー!HDに加入の場合は、5,000円のキャッシュバックキャンペーンがありますが?
書込番号:8654071
0点

最近は、BSでもかなり韓国ドラマが放送されていますよ。
BS+スカパー!e2では、無理かな?
書込番号:8654132
0点

皆さん早々のコメントありがとうございます!
今入ろうとしているスカパーは「アンテナ・チューナー・標準取り付け工事費0円」と
書いてあったので、特別な工事が無い限りは出費は無いみたいです。
タダなので、型番がわかりません。
工事前に型番を確認してから、レコーダーを買った方が良いという事でしょうか。
(解り次第またご相談させて頂きます)
e2の番組表を見てみましたが、やっぱり登録したい番組はありませんでした。
普通のスカパーだとスカパー2局の同時録画は出来ないのですね。
ではデジ×アナなら可能なんでしょうか?
不要な部分を削除してからダビングするというのは、どのメーカーにもありますか?
その中でもパナさんが一番使い安いのでしょうか?
質問ばかりですみません。
書込番号:8654139
0点

BW730では本体で受信している地デジと、スカパー!(外部入力)の同時録画はできます。
ただし、スカパー!同士の2番組同時録画は、
スカパー!e2にしない限りできないってことは了承してください。
不要な部分を削除してからダビング、はパナ以外でもできますが、
パナがいちばんやりやすいです。
「ここ」から「ここ」までを、最大20ヶ所まで指定して、
あとは削除するだけです。
BSCSCANさん
ぼくも、どうもそんな気がしますね。
スーパードラマTV!のHPをのぞいてみたら、そのようなキャンペーン(モニターか?)を確認しました。
書込番号:8654185
0点

何となくHUMAXのチューナーっぽいですね
もしHUMAXなら
録画したものはコピーワンスになります
だから1枚しかDVDは作れません
数年前のプレーヤーでは再生出来ないと思います
RW使えばたぶん再生可能です
ご自分でソニーSP5ってチューナーを買えば
コピーワンスは入らないから
何枚でも作れるし友人のプレーヤーでも再生出来ると思います
>ではデジ×アナなら可能なんでしょうか?
パナはデジ×アナは出来ません
アナっていうのはアナログ放送録画です
今回の録画は外部入力だからデジ×外部入力でパナでも可能です
>不要な部分を削除してからダビングするというのは、どのメーカーにもありますか?
あります
>その中でもパナさんが一番使い安いのでしょうか?
どうでしょう?
買う店で価格は違うから何とも言えません
書込番号:8654189
0点

ユニマトリックスさん
使い安いって、たぶん“使い易い”か“使いやすい”を誤変換したものと推測しています。
書込番号:8654212
0点

各放送事業者が期間限定で、この種のキャンペーンをやっています。
代理店が一括代行しているので、どうしてもソニーにして欲しいと言えば、ソニーにしてもらえる場合もありますよ。
まだ間に合うなら「ソニーしてくれませんか」と、言ってみては?
書込番号:8654218
0点

コピーが1枚しか録れないのは避けたいです。
お金を払ってでもSP5のチューナーを購入したいと思います。
こんがらがった頭の中が少しづつ整理されてきました。
ありがとうございます。
あと、使い易い⇒使い安い と誤記してしまってすみませんでした。
書込番号:8654254
0点

現在、この種のキャンペーンには、HUMAXのチューナーとソニーのSP−5の2機種が提供されています。
書込番号:8654346
0点

明日業者さんへ確認をしてみたいと思います。
この商品をあるカキコミで見たのですが、時間単位での予約は出来なくて
番組表のを元に?予約する事しか出来ないとありました。
延長する番組など無いと思いますが、こういう場合は皆さんどうされていますか?
不安だったら次の番組なども一緒に予約すればいんですかねぇ。。。
書込番号:8655435
0点

スカパー!のスポーツ中継は、延長信号を送信していません。
その他、EPGの間違っている番組は、私がチェックして、放送事業者に改善させています。
EPGの間違っているchがあれば、書き込みしてください。
書込番号:8655529
0点

外部入力のスカパー!録画する場合は
○月○日12:00〜13:00 チャンネルL1 録画レートSP
って手入力で予約するだけだから開始も終了時刻も自由自在です
書込番号:8655567
0点

通常のスカパーなら東芝のスカパー連動対応機と連動ケーブルと一緒に買えば良いだけ
ネット接続は必要です
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/skyper.html
パナやソニーだと予約が面倒です
今手に入るのは最新のX8, 1つ前のX7, 1年前のS301,W301,S601くらいですか
書込番号:8655880
0点

放送事業者「0円キャンペーン」のチューナーはデジタルクラブDC−CS20UN
です。と言われ凹んでいましたが、
その後調べましたら現在あちこちで「視聴モニター」を募集していました。
確認しましたら、視聴予定の2社とも、SONY SAS−SP5−SETとの事。
年内募集でしたので、早くこちらの環境を整えたいと思います。
という事で、DIGA DMR-BW730のクチコミから内容が離れていましたが、
やっとレコーダーについてお問い合わせさせて下さい。
クチコミを読んでいたらDIGA DMR-BW730がいいかな?と金額やHDD容量で
思っていた所です。
操作性はパナがいいとこちらでもコメントがありましたのでその方向で検討しますが、
この機種以外にもお勧めはありますか?
今のところSONYとパナの中で考えています。
書込番号:8657680
0点

ブルーレイ搭載モデルはこれからどんどん良くなっていくと思うので、
DVD-RにVR録画なら
スカパー連動が付いている東芝の機種くらいで良いような気がしますが。
RD-S601あたりだと600GBですし、
ヤフオクなんかで保証つきのものが5万前後で買えます。
(ただ東芝は字幕データの焼き込み録画はできません)
書込番号:8657741
0点

>この機種以外にもお勧めはありますか?
ソニーのL95あたりがパナより機能はあるから面白いかなあという気はしますが、
ご予算のことも考えれば却下せざるを得ないかなあといったカンジです。
それにソニーは録画2というチューナーを使わないと、
地デジ録画中に別の地デジを視聴できなかったりするから、
そういった面からもあまりおススメはできないような…?
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026472
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026474
というわけで、ベストチョイスはBW730と思われますので、
大船に乗ったつもりでBW730をゲットしちゃってください。
書込番号:8657743
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

差は無いでしょう。
スペック的にもHDD容量とi.LINK端子の数くらいしか違いがありませんし。
書込番号:8655614
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
こちらの機種を購入し,Rec-Potにとりためた番組をBW730にムーブしようと思ったのですが,うまくいっていません.
他の方のうまくいった例を見てやってみているのですが,Rec-Potを操作して,ムーブを開始すると,BW730は録画というインジケーターが点滅して,すぐに元に戻ってしまいます.まれに数秒RECという表示が出て,録画できるときもありますが,これもまたすぐに消えて,リンクが切れてしまいます.
接続は,
Panasonic CATV STB TZ-DCH2810 にiLinkでRec-Pot HVR-HD500Rと BW730を接続しています.STBは両方を認識しています.もちろん,Rec-PotはDVHSモードに設定し,BW730はTS1モードに設定しています.
何回か,STBから接続機器のリストをすべて削除してやって見ましたが,やはりだめです.
ちなみにBW730をTS2モードに設定して,STBからのムーブはうまくいくようです.
もう,iLinkケーブルくらいしか疑うところがないような気がしてますが,どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?よろしくお願いします.
0点

Rec-PotとBW系のときに時たまあるんですが、仲介のチューナー(ここで言うとDCH2810)が
邪魔(?)をしてエラーが発生(続く時は続く)時があります。
一応下記で試してください。
1.BW730のiLinkを抜いて電源長押しでリセットしてからiLinkを再度差しなおす。
2.状況が変わらない場合はRec-Potのムーブボタンを押した後にDCH2810のiLinkを抜く。
この時に、BW730----DCH2810----Rec-Potのつなぎ方だとDCH2810は切り離せないので
DCH-2810---Rec-Pot---BW730(Rec-PotとBW730は逆でも可)にしておく。
とりあえず何か試し録画してからやってみてください。
書込番号:8648993
0点

hiro3465さん
アドバイスありがとうございます.
BW730のリセット,何回かやってみたのですが,だめでした(; ;)
実はSTBがもう一台あるので,これでやってみたら成功!喜んだのもつかの間,2回目からまただめになりました.
あ,一応STBの型番は,TZ-DCH2800でした.あまり変わらないと思いますが.
途中でiLinkを抜き差しするのは面倒なので,次は,TVにつないでやってみます.
書込番号:8649801
0点

>次は,TVにつないでやってみます.
TVはiLink付ですか?
一応、TVでも同様なことが起きる可能性はあります。
うちの場合BRAVIAのX1000では抜き差ししないとだめで、REGZAはそのままで大丈夫です。
開始してしまえば抜いてしまうのが一番いいんですが、開始後にSTBの電源OFFにして
エラーがなくなったとのレスもありました。
書込番号:8649952
0点

TVは昔のAQUOSでiLinkつきです.うまくいきそうです.
ただし,TVの電源を切ると止まってしまうみたいです.STBはそんなことないのですが...
時間があれば,教えていただいたSTBの電源断も試してみたいと思います.
書込番号:8652342
0点

>ただし,TVの電源を切ると止まってしまうみたいです.
このパターンはうちのBRAVIAのパターンと一緒ですね。
多分電源切る以外にチャンネル変えても止まるかもしれないです。
このケースはムーブ開始してからTVのiLinkを抜くとTV側操作は電源OFFでも大丈夫になるはずです。
書込番号:8652918
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
このBW730で、SONYのHDVのHC-3はi-link接続不可なのでしょうか?
現在TVがパナTH-PX300とレコーダーが同じくパナDMR-EX300をHDMI接続で、
ビデオカメラがSONYのHC-3です。
ブルーレイレコーダーを年末までに購入し、DVをブルーレイにしたいと考えています。
できればこの機種が希望ですが、本日ヨドバシカメラの店員にディーガでは無理と言われ
考えもしていなかったSONYが良いと言われ、悩んでいます。
素直にSONYでしょうか?
0点

>本日ヨドバシカメラの店員にディーガでは無理と言われ、考えもしていなかったSONYが良いと言われ、
>素直にSONYでしょうか?
このレコでもできますよ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010405/SortID=8509056/
書込番号:8650116
0点

返信ありがとうございます。
HC-3でも大丈夫なのですね!安心しました。
ただ、ヨドバシカメラのBDレコーダー売り場では、
店頭に並んでる機種の端子有無の表示で、ディーガのi-link付きの機種全てに、
i-link有り(HDV不可)と表示されているんです。
それで、?と思い、店員さんにこの意味はと伺った所、上記の返答だったのです。
なんだかSONYのパンフを持って帰り、今まで熟読していましたが、X95も魅力的に
なってしまいました。お値段的にはBW730ですが、本当に迷っています。
書込番号:8650562
0点

レコーダーには仕様というものがあります
例えばビデオカメラで使う8cmDVD(普通画質)は
東芝では仕様で再生出来ないDVDって事になってますが
実際は再生出来ます
要は8cmDVDを使えるかどうかは検証していないし
検証して仕様で再生出来るDVDに入れるメリットが無いから
入れてないってことですが
万一8cmDVDを再生できなくても
故障でも何でもなく仕様ってことです
パナとHDVも同じです
HDVビデオカメラ自体を持ってないパナは検証していません
検証していないから仕様では出来ないってことになっています
電器屋さんはプロです
情報には責任を持たないといけません
電器屋さんが責任を持てるのは
パナが責任持てる範囲と同じで
仕様の範囲までということになります
書込番号:8650721
0点

間違ってもヨドバシでは購入しない方が良いと思います。
延長保証に加入してても、たったの1回の修理で保証は終了ですから。
書込番号:8650765
1点

なるほどですね。そういう意味なんですね。パナにはHDVがないから保証は出来ないと
いう意味でHDV不可なのですね。
あせって買って後悔しないよう、BW730対X95を、価格.comで比較していきたいと思います。
有り難うございました☆
書込番号:8650785
0点

くどくてすみません。
BW730からHC-3のi-link接続で、ちゃんとハイビジョン保存出来るという
解釈でよいでしょうか?
何度もすみません。。。
書込番号:8650909
0点

>BW730からHC-3のi-link接続で、ちゃんとハイビジョン保存出来るという
ハイビジョン保存できます
ズバリの操作方法は取説にも載っていないので
過去スレを参考にしてください
パナの各機種で「HDV」「HC3」でもキーワード検索すれば
色々情報があります
やり方はどの機種でも同じです
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010367/SortID=8124713/
書込番号:8651172
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
8627426 で『NHK BS デジタル放送での解説音声』について質問した者です。
たくさんの回答、ありがとうございました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010405/SortID=8627426/
副音声(解説音声)を聞きたいのでDRモードで録画しています。
HDDをかなり使うので、早速BDにダビングしたいと考えています。
DRモードでの録画だと、1枚のBDに長時間の録画が出来ないのが残念です。
BSデジタルではHD放送とSD放送があるようなのですが、
録画した番組情報から、どちらの放送なのか知る方法はありますでしょうか?
半年分保存するには何枚BDが必要なのか気になってしまいまして・・・。
初歩的な質問ばかりですが、よろしくお願いいたします。
0点

録画後の番組情報からは判断できません
録画時間は実際録画した容量から判断するしか無いと思います
何か録画出来るディスクを入れて
ダビングリストまで行けば容量は分かります
でもSDでもHDでもWOWOW以外は
チャンネルが同じなら容量も同じような気がします
(確認したわけではありません)
NHKのBS1や2なら確実にSDでSD並みの容量です
ダビ10タイトルなら音声と映像を出力し
E100Hの外部入力で録画することが出来ます
試したことはありませんが
副音声を出しながらBW730を再生しE100HでR互換を切って録画すれば
E100Hで副音声を切り替えられるRAMが作れるかもしれません
ただしこれはコピワンだからHDDに戻してR化は出来ません
出来たとしても画質は悪くなるしBDの安いの見つけたほうが話は早いんですが
一応そういうことも出来るかもという情報です
書込番号:8646905
0点

同じチャンネルだからといって番組の容量がいつも同じということはないですし、NHKなら降雨対応放送の有無でも変わります。
半年分の番組の容量を事前に予測するのは不可能というか、無意味ですね。
書込番号:8648444
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
こちらのサイトを参考に本機を購入しました。
NHK BSデジタル放送で朝ドラの「だんだん」を録画したのですが、
予約録画をすると解説副音声が聞くことができません。
(画質はLPでした)
予約ではなく、実際に見ながら録画をすると、解説副音声は聞くことができます。
説明書を読んでみましたが、よく分からないでいます。
予約録画でもNHKの解説副音声を聞きたいので、ご存知の方教えてください。
よろしくお願いいたします。
2点

LPで録画すると、副音声が組み込まれている放送データをエンコード(組み換え)するので副音声自体が無くなります。
ちなみに字幕データも消えます。
副音声を聞きたい場合はDRで録画して下さい。
書込番号:8627589
0点

DRモード以外はマルチ音声の第一音声と第二音声(本件での解説放送がこれに相当)を同時に記録出来ません。
DRモード以外でも設定で第一音声と第二音声のどちらか片方を
選んで記録する事は可能です。
※第三音声まで有る場合でも、DRモードは記録可能です。
書込番号:8627625
1点

LP以外でも設定でどちらを音声記録するか選んでおけば、主音声・副音声のどちらか一方は記録できましたね。失礼しました。
ただ、現実的にはDRで録画してBD-R/-REに記録した方がよいとは思います。
(副音声だけのDVDというのもアレでしょうから…)
書込番号:8627723
0点

マルチ音声(本件)ではなく二重音声での放送なら録画モードに関係なく副音声を聞くことができます。
録画予約を入れるときに番組内容画面の上に出ているマークでマルチ音声か二重音声か分かりますのでどのモードで録画すればいいのかの判断ができますよ。
(取説操作編P40)
書込番号:8628184
0点

>予約録画でもNHKの解説副音声を聞きたいので、ご存知の方教えてください。
よろしくお願いいたします。
昨年のBW700/800/900の評判の悪いAVCオートモードなら、AVC録画でも副音声の再生が可能
だったんですが、PanasonicとそのOEMでしか再生出来なかったため、というかSONYが対応
してくれなかったため、今期は止めてしまいました。
ですので、BW700とかBW800とかを探せば、HEとかでも副音声の再生が出来るんじゃないかと
思います。ただ、メディアに移した場合、再生出来るのはPanasonic、三菱、日立のBD機に
限られると思います。
書込番号:8631433
0点

皆様、ありがとうございました。
無事にDRモードで解説音声を聞いて楽しんでおります。
新しく質問をしようかどうか迷ったのですが・・・
DRで録画してBD-R/-REにダビングした場合も
解説音声(副音声)は聞く事ができますか?
前に使っていた機種、パナソニックのDMR-E100Hは、
−Rにダビングすると副音声が聞けなくなっていたので
大丈夫だとは思うのですが、不安になっております。
もしよろしければ教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:8641447
0点

>DRで録画してBD-R/-REにダビングした場合も
解説音声(副音声)は聞く事ができますか?
DRのままなら可能です
つまりBDに高速ダビングすれば良いです
>前に使っていた機種、パナソニックのDMR-E100Hは、
−Rにダビングすると副音声が聞けなくなっていたので
E100HでRって事はビデオモードです
ビデオモードは片方の音声しか残せません
その場合はVRモード使えば副音声も聞けました
E100HでVRモードはDVD-RAMです
書込番号:8641598
0点

>E100HでRって事はビデオモードです
ビデオモードは片方の音声しか残せません
その場合はVRモード使えば副音声も聞けました
E100HでVRモードはDVD-RAMです
ありがとうございます。
なるほど、そういうことだったのですね。
副音声を聞きたくてDVD-RAMに保存している朝ドラがあるので
BW730に取り込んでRにダビングしなおそうかと思います。
書込番号:8646735
0点

>副音声を聞きたくてDVD-RAMに保存している朝ドラがあるので
BW730に取り込んでRにダビングしなおそうかと思います。
アナログ放送録画なら可能です
RAM→HDDとダビングしRをVRモードで初期化後→Rに高速ダビングです
RのVRモードはRAMと同じで音声切り替え出来ますが
新しい機器じゃないと再生互換はあまりありません
E100Hでは再生出来なくなります
RWのVRモード使えば比較的再生互換も高く
E100Hでは仕様外になりますが再生も可能だと思います
書込番号:8646807
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





