DIGA DMR-BW730
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全447スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2008年11月9日 08:36 |
![]() |
1 | 3 | 2008年11月7日 18:35 |
![]() |
2 | 4 | 2008年11月7日 18:00 |
![]() |
2 | 2 | 2008年11月6日 21:30 |
![]() ![]() |
3 | 15 | 2008年11月6日 07:29 |
![]() |
1 | 3 | 2008年11月6日 02:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

>可能なのでしょうか。
不可です
>もしできないのであれば可能なモデルはあるのでしょうか。
昔パイオニアにありましたが
さっぱり人気無くて結局パイオニアは撤退しました
書込番号:8615544
2点

出来ません。そして、出来る機種は現在有りません。
書込番号:8615549
0点

テレビになっちゃいますが、レグザでしょうかね。
書込番号:8615790
0点

PC、TV、メディアプレーヤー、録る見るだけなら可能なものはあります。
書込番号:8615855
0点

>外付けハードを接続してそこに番組を録画、その外付けハードに録画した番組を再生して見ることは可能なのでしょうか。
皆さん仰る様に出来ませんし、その様な事を考える位なら最初からBW830等HDD容量の多い機種を選択した方が良いでしょう。
書込番号:8616050
1点

みなさんありがとうございました。
容量の多い上位機種とHD容量だけの差で
あのような価格差を外付けHDでまかなおうと思っていたのですが
虫のいいはなしでした・・・
上位機種の購入を検討します。。
書込番号:8616103
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
初 書込みです
BW730のDLNA機能を使い PS3で映像がみれるでしょうか?
またBDに焼いたものをPS3で再生可能でしょうか
なにぶん初心者なので
ご教授よろしくお願いします
1点

>BW730のDLNA機能を使い PS3で映像がみれるでしょうか?
アナログ放送を録画したもの(=コピーフリーの番組)なら見れます。
コピーワンスやダビング10の番組はPS3がDTCP-IP非対応なので見られません。
>またBDに焼いたものをPS3で再生可能でしょうか
可能です。
どんなモードで焼いても再生出来ます。
書込番号:8608147
0点

こんにちは♪
わが家はいまだアナログなので(^^)
PS3のDLNA重宝してますよ♪
書込番号:8608354
0点

>BW730のDLNA機能を使い PS3で映像がみれるでしょうか?
デジタル番組を見るためにはバッファローのLT-H90がお薦めです。
この機種だとAVC(HG〜HL)も視聴できます。
書込番号:8608609
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
ご教示下さい。
私は、テレビ(シャープ製アクオス・LC-46GX5)+レコーダ(パナソニック製ディーガ・DMR-BW730)
の組合せで日頃見ております。
あと、音響設備を欲しいのですが、HDMI接続でのテレビ台型になっている音響は
上記の組合せでお勧めのものがありますでしょうか?
テレビメーカ(シャープ)に合わせる必要があるのか。
レコーダメーカ(パナソニック)に合わせる必要があるのか。
どちらが妥当な選択でしょうか?
よろしくお願いします。
1点

別に合わせる必要は無いと思います。
やはり一番良いのは、自分の目で確認し、音を確認気に入ったのを購入するのが良いと思います。
ただ、音質や音響効果的には、専門メーカー(ヤマハやデノン、オンキヨー、BOSEなど)の方が良いとは思います。
敢えて、検討するとすれば、HDMIリンクに対応した機器(シャープとかパナとかは関係なく)だと、ファミリンク用のリモコンで操作ができるかもしれません。
書込番号:8604581
0点

音響にこだわるなら、TVやレコーダーとの組み合わせではなく、アンプとスピーカーの組み合わせを優先して
考えられたほうがいいです。
ただ、これから揃えるのであればアンプは最新の音声規格(ドルビーTrueHDやDTS−HD)に対応した
機種を選ばれるのがいいと思います。
後は予算に応じてメーカーや機種を選ぶだけです。
書込番号:8606312
1点

リンクにこだわるなら、パナもシャープも、SP内蔵AVラックはTVとの連動を主に考えられているようなので、
TVに合わせたほうがいいかもしれませんね。
古い記事ですが、こちらが参考になれば。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0705/25/news057.html
書込番号:8606358
0点

ドルビーデジタルとドルビーデジタルHD。
DTSとDTS−HD。
の聞き分けはいかがなものでしょうか?
格段とHDの音は良いのでしょうか?
聞き分けしたことがある方はご教示下さい。
書込番号:8608495
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
2つ質問させて下さい。
1.BW730でDVD(MI-V)を再生したところ見終わるまでに2回程1秒以内の画面の停止(これがブロックノイズ?)がありました。そんなものなのでしょうか?
2.テレビ(46PZ80)に直接アンテナ線を繋ぐと写って、BW730を介して繋ぐと写らない番組があります。レベルもBW730を介すと落ちます。東京MXテレビなのですが、なぜそんなことが起こるのでしょうか?カスタマーセンターに問い合わせたところ、テレビとレコダーは使っているチュンナーが違い、レコダーのチュンナーの方が貧弱だからそのようなことが起こると言っていました。いまいち納得できません。どなたかご教授下さい。
2点

テレビ単独で観るときに比べ、レコーダーにつなぐと地上デジタル放送信号をレコーダー
の2台のチューナーとテレビのチューナーに3分配するため放送信号が弱くなり、ノイズ
を拾ってチューナーは正しくデジタル放送信号の0と1の判断ができなくなります。
一戸建てであれば屋外用ブースターを付けるか、アンテナを素子数の多い製品と取り替え
て対応しますが、東京MXは東京都内の免許のため出力が3分の1に抑えられているので
NHKや日テレなどが良好に映る場合でも、電波が弱すぎて対応のしようが無い場合も
あるので電器店とご相談ください。
家電メーカーのサポートはテレビやレコーダー個別の故障にのみ対応できますが、アン
テナについてはアンテナ専門の人に有料で点検を依頼する必要があります。
書込番号:8605065
0点

早速の回答ありがとうございます。
地上デジタル放送信号を多分配していることと、東京MXテレビの出力が元々抑えられていることで写らなかったんですね。すっきりしました。ありがとうございます。ちなみに、屋外用ブースターは付けています。
どなたか、1番目の質問もご回答よろしくお願いします。
書込番号:8605172
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
日立の迷ビデオカメラBD7Hを所有している者です。
どうぞ宜しくお願いいたします。
今さらながら8cmBDの価格の高さに閉口している次第です。
最終的に12cmBDにしたいと考え、BDレコーダーの購入を考えていたところ、親切な方よりDIGAを薦められました。
そこで質問なのですが、
BD7HのHD→8cmBD→DIGAのHD→12cmBD
というコピーで映像の劣化はあるのでしょうか?
(I-Link接続でBD7HのHD→DIGAのHDでは劣化があると教えていただきました。)
素人な質問で申し訳ございませんが、どうぞ教えて下さい。
0点

>8cmBD→DIGAのHD
再生やダビング自体出来るかどうかは知りませんが
出来たとしてもパナはこの時点で劣化するはずです
同じく再生やダビングが出来るかどうかは知りませんが
可能性としてはソニーの方が無劣化で出来る可能性はあります
>(I-Link接続でBD7HのHD→DIGAのHDでは劣化があると教えていただきました。)
BD7Hにi.LINKは無いはずです
USBがあるからもしかしたらもしかして
USBを使えばBD7HのHDDやBDから無劣化でダビング出来るかも?
BW730の取説がHPからダウンロード出来るから
USBからの操作手順を印刷して店頭で試させてもらっては?
ついでに8cmBDからのダビングも
更についでにソニーも
USBを試してもビデオカメラにダメージが出ることは無いと思いますが
8cmBDを試す時は万一のために大事な物を撮影してるのは使わないほうが良いです
書込番号:8580814
1点

BD7HにはUSBが有るので現行パナBW*30シリーズ、ソニーX,L,Aタイプでの取り込みは可能と思います。
8cmBDを使ったダビングだと、たぶんパナは劣化します。
ソニーは、現行全機種で大丈夫(高速が可能)とは思いますが、念のため確認が必要です。
可能であれば、ユニマトリックス01の第三付属物さん の言われる通り、店頭で試させてもらうのが良いです。
書込番号:8580886
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
エンヤこらどっこいしょさん
ご返信ありがとうございます。
(お二人とも「BDレコーダー」の神降臨って感じで返信いただいて内心興奮しています!)
さて、量販店から今帰宅しました・・。
お二人のご返信を見る前に出かけたので、8cmBDと取説のみ持参していきました。
・・とりあえずDIGAにて8cmBD再生・・再生できず・・・・
・・・他の機種にて再生を試みる・・・・(ファイナライズしてなかった!!)
店頭のBD7Hにてファイナライズ完了!
DIGA及びソニー機での動作確認はしました。
次回はUSBケーブル及び本体持参で確認してきます。
ソニー機の方が劣化の可能性は低いのですか・・
ほぼ9割がたDIGAに傾いていたので再考が必要ですね。
書込番号:8581921
0点

USBから取り込めれば両方無劣化のはずですが
BDからならソニーだけが無劣化のはずです
もしBD7HがBDで録画した映像もUSBから出力出来るなら
パナでも無劣化の可能性は高いです
パナも8cmBDから直接詳細ダビングで「高速」が設定できるなら
無劣化という事になりますが99%の確率で高速は選択できないと思います
書込番号:8581977
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、高速のご返信ありがとうございます。
量販店にてパナ及びソニーのカタログもらってきたのですが・・・
ソニーのT、L、X、A ?・・違いがわかりません・・・。
用途によって違うのか??
どちらにせよこちらでは板違いなので、ソニーの板にてあらためて質問させていただきますので、宜しくお願いいたします。
どうもありがとうございました。
書込番号:8582049
0点

ブルーレイディスクカメラ(DZ-BD9H/BD7H/BD70)で録画したブルーレイディスクの再生/ダビング確認結果について
http://av.hitachi.co.jp/cam/support/check/bd_play_1.html
ソニーはBD→HDDが無劣化可能なんですが、上記によれば
どうやら、BD7Hで録画したディスクはダビング不可のようです。
BD7Hの取説119ページによれば、
ImageMixer 3 HD Edition for BDカム
http://www.pixela.co.jp/oem/hitachi/j/imagemixer3_hd_bdcam/index.html
でBDを作成できるようです。
パソコンとの接続について
http://dvdcam-pc.support.hitachi.ca/
日立のBDカムは、AVCHD規格ではなさそうなので、
パナやソニーのレコーダーにUSB接続しても、扱えないような気がします。
書込番号:8582093
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/20200810326/SortID=8573867/
↑拝見しましたが、BD7Hにはi.LINK端子はありませんし、
パナのレコーダーはBD→HDDのダビングにおいて、高速は選択できませんので、劣化は必ず伴います。
ただ、HGモードを選択すれば目で判別出来るレベルでは無いとは思います。
[7155624]に、
>ヨドバシカメラの店員さんの話によると再生だけではなく、
>カメラからUSBケーブルでX90のHDDに取込みが可能であることを確認したそうです。
という書込みがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7155624&act=input
が、BD7HとUSBケーブルを持参して店頭での確認を強くお勧めします。
書込番号:8582195
0点

確かにAVCHDじゃないようですね
USBからは無理っぽい気がしてきました
ソニーで無劣化は無理でも
ダビングさえ出来ないってのはちょっと不思議です
パナだとHG〜HLで実時間だと思いますが
これさえも現物で確かめた方が良いみたいです
レコーダーのスレにはBDカムの情報は無かったと思うから
やはり全部まとめて検証してみてください
書込番号:8582198
0点

ハヤシもあるでヨ!さん
ユニマトリックス01の第三付属物さん
ご返信ありがとうございます。
・・・だんだんブルーな気分になってきました・・・。
夕飯のカレーも半分残しました・・・。
ソニー機ではそもそもダビングが出来ないと・・
パナでもUSBはまず無理だと・・
8cmBD→HDDも劣化が伴うと・・
愕然としつつ、ビデオカメラごと買い換えたくなってきました。
ともあれ、近日中に店頭で確認してきます。
大変ありがとうございました。
書込番号:8582332
0点

DZ-BD10Hであれば、連携できるレコーダーもあるようです。
http://av.hitachi.co.jp/cam/support/check/bd_play_2.html
こちらの機能対応表でも、
http://av.hitachi.co.jp/cam/function/index.html
ブルーレイレコーダー連携はDZ-BD10Hのみとなっています。
BD7Hの仕様で、
http://av.hitachi.co.jp/cam/products_bd/spec/index.html
ハイビジョン動画記録 HDD MPEG4 AVC/H.264 に対し、
BD10Hの仕様では、
http://av.hitachi.co.jp/cam/products_bd/spec/bd10h.html
HDD MPEG4 AVC/H.264(AVCHD規格準拠)
SDカード MPEG4 AVC/H.264(AVCHD規格準拠)
となっています。
日立に問い合わせてみました。
記録方式は以前は日立独自の圧縮方式を採用していたが、
BD10Hは、SDカードにもハイビジョン動画記録可能になった為、
SDカードへの記録はAVCHD規格が必須となった。
その為、HDDへの記録方式もSDカードと合わせてAVCHD規格にしたそうです。
そして、ブルーレイレコーダーとの連携は、BD10Hのみの機能で、
BD10H以外のカメラが連携できないのは、記録方式に因るものではなく、
カメラの機能上(仕様)の問題だそうです。
BD10H以外のカメラは、パソコンの外付けドライブとしての動作のみだが、
BD10Hはレコーダー側からカメラをコントロールして、取込みの動作が可能という事でした。
ですので、残念ですがBD7Hは、レコーダーとUSB接続しても取込み動作自体不可みたいです。
書込番号:8586411
0点

ハヤシもあるでヨ!さん ご返信ありがとうございます。
わざわざ日立に問い合わせていただいたんですね・・。お手間取らせてスミマセン。
選択肢としては、やはりDIGAしかないな、と思ってきました。
(劣化を覚悟で8cmBD→DIGAのHDD→12cmBD・・)
まぁそもそもBD7Hの画質自体があまり良くないですから・・(泣!)
今日明日は仕事なので、来週末に量販店に行ってきたいと思います。
本当にどうもありがとうございました。
書込番号:8586833
0点

BD7H でのBDへのアプリケーションフォーマットは、BDMV だったはずです。
PANAのBDレコーダへのダビングも、もしかすると高速ダビングで画質無劣化かもしれません。
BDAV は等速ダビングになってしまいますが。
良く似た関係では、BDAV に似た DVD (AVCREC)は、HDDに等速ダビングですが、
BDMVに似たDVD (AVCHD)は、HDDに高速ダビングできますので。
書込番号:8596835
1点

羅城門の鬼さん ご返信ありがとうございます。
>PANAのBDレコーダへのダビングも、もしかすると高速ダビングで画質無劣化かもしれません。
それってUSB接続で、ってことでしょうか?
私もご返信いただいた方々のアドバイスを参考に、早くUSB接続を検証してみたいのですが、なかなか量販店に行けず・・・。
近日中に検証したいと思います!
書込番号:8597311
0点

> それってUSB接続で、ってことでしょうか?
舌足らずの説明で失礼しました。
BD経由のダビングに関してです。
BDをDIGAのHDDにダビングした時の処理時間は、
録画時間より短かったですか?
それともほぼ録画時間程度かかりましたでしょうか?
USB接続ではダビングできないと思います。
ハヤシもあるでヨ!さんが書かれている通り、
BD7Hは AVCHD に対応してませんが、BD レコーダはAVCHDを前提にダビングしますから。
書込番号:8597428
0点

羅城門の鬼さん ご返信ありがとうございます。
近日中に量販店にて8cmBD→HDDのダビング、試してきたいと思います。
高速=無劣化 ということですね。
書込番号:8602746
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
CATVに加入しておりパナソニック製STB(TZ-DCH2000)を1階リビングにて使用しています。
STBにiLINKでBW730を接続、また2階設置のテレビにバッファローのLT-H90LANを接続。
BW730はDLNAに対応しているとのことですが、STB経由でBS、CSをBW730に録画(またはSTB内HDDに録画の後ダビング、ムーブ)した番組をLANを使用して二階のテレビで視聴することは可能ですか。
0点

>STB経由でBS、CSをBW730に録画(またはSTB内HDDに録画の後ダビング、ムーブ)した番組を>LANを使用して二階のテレビで視聴することは可能ですか。
これが、残念なことに見れないんです。
どういうわけかパナの仕様はiLink入力したものはDLNA視聴のリストに載ってきません。
直接本体で放送波から録画したものだけで、LT-H90であればAVCモードのファイルも見れます。
こんなやり方をしてまで見る人はいないとは思いますが、BW730にiLink録画(ムーブ)したものを
東芝のS302/502/X7/A301/600などにムーブすればDLNA視聴はできます。
書込番号:8602272
1点

hiro3465さん早々の返答ありがとうございました。
ダメなのですね↓残念です。。
直接本体で放送波から録画したものだけで、LT-H90であればAVCモードのファイルも見れます。
とのことですがパラボナアンテナを設置しBW730でBS、CSを直接録画すれば可能という解釈で問題ないでしょうか。
書込番号:8602330
0点

>BW730でBS、CSを直接録画すれば可能という解釈で問題ないでしょうか。
そうです。上記であればその後にAVCのHG〜HLにモード変換をしたものでも見れるという意味です。
AVCが見れるのは現在のところLT-H90とビエラPZR900だけですね。
BRAVIAやREGZAはDRのみですね。
書込番号:8602504
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





