DIGA DMR-BW730 のクチコミ掲示板

2008年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BW730

アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB DIGA DMR-BW730のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW730の価格比較
  • DIGA DMR-BW730のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW730のレビュー
  • DIGA DMR-BW730のクチコミ
  • DIGA DMR-BW730の画像・動画
  • DIGA DMR-BW730のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW730のオークション

DIGA DMR-BW730パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 1日

  • DIGA DMR-BW730の価格比較
  • DIGA DMR-BW730のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW730のレビュー
  • DIGA DMR-BW730のクチコミ
  • DIGA DMR-BW730の画像・動画
  • DIGA DMR-BW730のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW730のオークション

DIGA DMR-BW730 のクチコミ掲示板

(4324件)
RSS

このページのスレッド一覧(全447スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW730」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW730を新規書き込みDIGA DMR-BW730をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

BW730の画質について

2009/08/28 09:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

スレ主 gary_jpさん
クチコミ投稿数:9件

当機種の画質ですが、E−E画も録画後の映像も、コントラストの強いような色が濃くつぶれ気味の映像となります。
これは当機種の性能上の問題なのでしょうか?
どなたかお教えいただければ幸いです。

書込番号:10061656

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/08/28 10:24(1年以上前)

BW730使ってますがそういう印象はありません
TV側の設定か接続の問題かもしれません

TVの型番と接続方法は?

書込番号:10061770

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:31件

2009/08/28 11:52(1年以上前)

>E−E画

これって何? 何かの略語ですか?

書込番号:10062092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/28 12:43(1年以上前)

>E−E画

意味の分からない単語が有るのに、それを見て見ぬ振りをしているのか、勝手に理解した振りをしているのか分からないけど、
平然とレスするなんて気持ち悪いね。

他の質問スレでもそうなんだけど、ただ答えを教えるだけじゃスレ主さんのためにならないでしょう。
教えて君が増えるだけなんだよ。

そのスレ主さんが、自分で考えたり検索などで調べて、自分で答えを出せるようにさせなきゃ。

書込番号:10062301

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/08/28 13:44(1年以上前)

>E−E画

質問の意味とわたしのレスには何の関係も無いから
勝手に理解した振りをしてます

何に対して気持ち悪くなるのかはコントロール出来ない感情の問題ですが
わたしの最初のレス程度の内容でそれを抑制出来ず
レスせずにはいられないってのも充分気持ち悪いです

ここは学校じゃないんだから
自分で答えを出せるように指導する気は無いし
ここで質問すること自体が自分で答えを探してる事だとも思います

書込番号:10062533

ナイスクチコミ!5


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/08/28 15:25(1年以上前)

E-Eモードとは、ビデオキャプチャー用語のアナログーデジタル変換したもの(カメラ入力)などをスルーすること、つまりE-E画とはBW730のチューナーのスルー画(TVにそのまま写した画)のことだと思いますが。
 
 うちでもBW830を使っていますが、別に他のチューナー(TV、DVDレコーダー)との有意な差は無いと思いますが。

書込番号:10062867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:31件

2009/08/28 17:05(1年以上前)

>E-Eモードとは、ビデオキャプチャー用語のアナログーデジタル変換したもの(カメラ入力)などをスルーすること、つまりE-E画とはBW730のチューナーのスルー画(TVにそのまま写した画)のことだと思いますが。

特定分野の技術用語ですか...?
ここは多くの一般人が見て、書き込む場所です。特にアルファベットの略語の様な用語は
何のことを言っているのか分かりません。
この様な場所で使うべき言葉ではありませんね。 >スレ主さん

書込番号:10063174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:24件

2009/08/28 22:58(1年以上前)

木を見て森を見ず

大意が分かれば枝葉は構わないのでは?

ニフティ時代からネットしてますがこの数年(とくに2ちゃんねる増殖後)の直情的な書き込みや一言一句のミクロな揚げ足取りには無意味な悪意しか感じられないことが多いです。

それでも困った人たちがクチコミに質問してくるのを見過ごせない善意の人たちがいるわけです。

ここを2ちゃんねると同じ場だと勘違いされている方の多さにも(割愛)。

「ご利用ガイド」というリンクが右上にありますのでご一読ください。

いちいち質問者の使う言葉をここで解説する理由もないですし、わからなければネットで調べればよいだけです。
目的は質問者の困っている状況を解決する方向に助力するもので、言葉の意味がわからなければ(調べるのが面倒であれば)また横レスででも割り込めばすむのでは?

気持ちが悪ければ病院もあります。

困ってるからみなさん書き込んでいるわけで、人を導き育む場所ではありません(よね?)。
ズバリと答えたいのが人情でしょう。お互い気持ちいいですし。

飲み会があったので酔ってます(笑) orz

書込番号:10064958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:31件

2009/08/28 23:40(1年以上前)

>silver_2007さん

>いちいち質問者の使う言葉をここで解説する理由もないですし、わからなければネットで調べればよいだけです。

あなたは「E−E画」と言うのを検索してみましたか?
検索して簡単に出てこなければ、その言葉は一般的では無く何か特殊な言い方、言葉という
ことではないでしょうか?
実際私はちょっと検索してみましたが、さっぱりわかりませんでした。
それを回答者に対して、「回答者側で調べろ」ですか?
それは、ここで一般の人に対して回答を求める人がするべき態度ではありませんよね。

ここは2chではないので、質問する側も、回答者のことを考えて分かりやすく質問する
べきではないでしょうか?

書込番号:10065259

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/08/29 00:12(1年以上前)

 価格コムでの質問や解答は判る人に意見を聞いているのであって、一般のサイト観覧者の方に問うているのではないのでは。
 私は基本的にはPCの板で解答していますが、自作PCのトラブルやOSの特殊な使い方など、一般の方が判らない用語が一杯ですが、だれもそのようなことは言いませんが。
 それに、スレ主さんに解答する意思が無いのに、用語の問題を非難するのはおかしいのでは。更に、用語がわからなくても文脈を読めばスルー画と判りそうなものですが。
 こういうものは他のひとがフォローすればいいので、非難するべきではないのでは。

 かつてほかの板でこんな事を言った方がいました。
 >一部を抜き出してアラさがしですか?
所詮はその程度の人と言うことですね...

 誰が言ったかはお分かりですね。

書込番号:10065479

ナイスクチコミ!1


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/08/29 00:46(1年以上前)

 「E−E画」は確かに意味不明ですが、気になるならスレ主に質問すれば
いいだけのことで、その言葉を無視して返信をつけたとしても、それも
別にどうでもいいことでしょう。
 わざわざ不快感を表明しなきゃならないことだとは思えませんね。

書込番号:10065706

ナイスクチコミ!3


スレ主 gary_jpさん
クチコミ投稿数:9件

2009/08/29 08:43(1年以上前)

私の不注意で、ユニマトリックス01の第三付属物 さんはじめ皆様にご迷惑をおかけし、大変申し訳ありませんでした。
E-E画は、当機チューナーのスルー画のつもりで質問をさせていただきました。言葉足らずで申し訳ありませんでした。
なお、ユニマトリックス01の第三付属物 さんのご質問の接続TVは、TH-42PX600で、HDMIにて接続をしています。
無知な私に、よきアドバイスがあればお願いいたします。

書込番号:10066687

ナイスクチコミ!1


××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2009/08/29 08:55(1年以上前)

「E-E画」なんて検索しても殆どヒットしないし、一般的に知られていないような単語を使っているスレ主さんなら、
他人に聞かなくても、自分自身で解決出来るんじゃないんですか?

書込番号:10066723

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/08/29 09:04(1年以上前)

パナ同士ですよね。だと、影響があるかも知れません。
メーカー毎に画造りに癖が有るのはご存じですよね?同一メーカーだと、その傾向が強調されてしまう場合が良くあります。

素直にTV側の設定を調整するのが良い気がします。
あとは、試しにTVのもう一つの入力につなぎ替えてみるとか?

>××さん
同意(笑)ですが、逆に固定観念で思考が固まる場合も有りますよ(笑)

書込番号:10066762

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/08/29 10:54(1年以上前)

入力を変えてみたりTV側やBW730の画質調整でも改善しなければ
TVもパナなら一度パナに見てもらったほうが良いかもしれません

HDMIケーブルもTVとBW730を逆に挿してみるとか
もし格安品なら違うケーブルも試してみてください

書込番号:10067226

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 gary_jpさん
クチコミ投稿数:9件

2009/08/29 12:22(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物 さん、ありがとうございます。
当機種の性能上の問題でないことがわかり、安心しています。
これより先はメーカーにお任せしようと思います。
尚、掲示板の質問のコーナーが、私のようなネットの初心者にも安心して利用できるように、質問の内容以外に他人を誹謗中傷するような書き込みをできるだけ減らしていただけたら幸いです。ユニマトリックス01の第三付属物 さん他、質問に真摯にご回答いただきました皆様に感謝いたします。

書込番号:10067553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:31件

2009/08/29 21:10(1年以上前)

ちょっとアクセスできなかったので遅くなってしまいました。
もう終わっている様ですが...

>スレ主さん

今回のことはどうも失礼いたしました。

>撮る造さん

PCは今でこそ家電の様な扱いになりかけていますが、元々はPCの世界と家電の世界では、言葉の扱いや
対象とする人は異なります。それを同列に考えることに疑問に思いますが...?

この件もレコーダーのTV画面?とその録画後画面と書けばわかりやすいのにわざわざ「E−E画」と難解な
言葉に書き換えていることも理解できませんでした。検索ででも簡単にわかれば前記の様には書きません。

※ 価格コムのルールマナー「◆読み手を意識した書き込みをお願いします」部分をしっかり読みましょう。
  質問者、回答者だけでなく、その他多数の人への情報共有の意味もあると理解していますが...

そしてかのスレでは多数のシャープのレコーダーのこき下ろしに対して、シャープのフォローを入れたもの、
また、レコーダーとしてメインの本来の機能とおまけ的な機能(おまけ部分はメーカーで違いの出る所
でしょう)の違いを無視して一部だけを抜き出して...

そしてあなたは、そのスレの書き込み当事者でもなく、おまけに全然別の、ここではそのスレの書き込み
内容もわからない状況で、一部だけを抜き出してここに書く...

最低ですね...自分のしたことわかっていますか?

私の対応は、それなりの "書き込み" に対しては、それなりの対応しかしません。

他の皆様、失礼いたしました。

書込番号:10069778

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/08/30 00:53(1年以上前)

 まさのりちん さんへ
 引用した部分については適切ではなかったですね。ここにお詫び申し上げます。
 スレ主さまに謝られたのを読んで、こちらも貴方に対する認識を改めました。
 

書込番号:10071090

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信34

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

スレ主 33tomさん
クチコミ投稿数:14件

AVCHDビデオカメラで撮影した画像を、パソコンでPower Director等のソフトを使って編集した後に、これをSDHCカードに記録し、これをBW730のカードスロットに差し込んでAVCHDハイビジョンビデオ画像をBW730に取り込みたい。
少々手間だが、パソコンで編集後、ファイルをAVCHDビデオカメラに読み込ませて、これをUSBケーブルでBW730に接続すると、BW730はAVCHDハイビジョン画像は正しく認識して取り込みが成功しています。

しかし、パソコンで編集後の画像ファイルを、一旦AVCHDビデオカメラ経由でBW730に伝送するのは手間だし煩わしいので、出来ればSDHCカードを使って手軽にBW730に読み込ませたいです。
BM730の操作マニュアルに出ているSDHCカードカードのフォルダー構造を見習って、SDHCカードに\private\AVCHDというフォルダーを作り、そこにM2TS又はMTSという拡張子のAVCHD画像ファイルを配置しても、BW730は画像として認識してくれません。
勿論ルートフォルダーに配置するのもNGでした。付帯する画像情報ファイルを添付してもNGでした。
ちなみに、写真のjpgファイルなら、SDHCカードのルートフォルダーに配置するだけでBW730は写真と認識してくれて、TVで見られました。

どなたか、パナのAVCHDビデオカメラ(愛情サイズ等)で撮影した画像を、SDHCカードに記録した場合の、SDHCカード内のフォルダー構造や画像ファイル等の拡張子をご存じありませんか。
又は、私と同様にパソコンで編集後のAVCHD画像ファイルを、SDカード経由でBW730のHDD又はブルーレイディスクへのコピーに成功された方があれば、その方法を教えて下さい。
ちなみに、私はSonyのビデオカメラを使っているのでSDHCメディアが使えないので苦労してます。同一メーカに揃えなかったバカさかげんはよく理解してます。どうぞよろしく!

書込番号:9008485

ナイスクチコミ!0


返信する
Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2009/01/29 20:31(1年以上前)

33tomさん

Panasonic HDC-SD7で記録したSDカードの構成です。

\DCIM\
\MISC\
\PRIVATE\
\PRIVATE\AVCHD\
\PRIVATE\AVCHD\AVCHDTN\
\PRIVATE\AVCHD\AVCHDTN\THUMB.TID
\PRIVATE\AVCHD\AVCHDTN\THUMB.TDT
\PRIVATE\AVCHD\BDMV\
\PRIVATE\AVCHD\BDMV\CLIPINF\
\PRIVATE\AVCHD\BDMV\CLIPINF\nnnnn.CPI
\PRIVATE\AVCHD\BDMV\PLAYLIST\
\PRIVATE\AVCHD\BDMV\PLAYLIST\nnnnn.MPL
\PRIVATE\AVCHD\BDMV\STREAM\
\PRIVATE\AVCHD\BDMV\STREAM\nnnnn.MTS
\PRIVATE\AVCHD\BDMV\INDEX.BDM
\PRIVATE\AVCHD\BDMV\MOVIEOBJ.BDM

書込番号:9009445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2009/01/30 00:20(1年以上前)

下の白いのがUSBメモリ

BW830とキャノンHF10ユーザーです。

PCからDIGAへのブリッジメディア(橋渡し)としてSDカードを使いたいとのことですが、
保存を兼ねて編集ソフトでAVCHD-DVDを作成し、DIGAへダビングすれば良いと思いますが…
(またはソフトの出力先をSDカードにする。ソフトによっては出来ない?)

ちなみに、編集ソフトを使ってAVCHD形式で出力するんですよね?
映像ファイルの.m2ts/.mtsのみを扱う(コピーしたりするだけ)わけではないですよね?
AVCHDフォルダ以下を擬似的に作成したりすることはあまりおすすめできませんので、念のため。

その他、BW*30との連携でマニアック(?)な方法としては、
USBメモリやポータブルHDDなども使えます。
ソフトからの(AVCHD)書き出し先をUSBメモリなどにしておいて、
そこからDIGAへダビングすることも可能です。
尚、ソニー・パナに関係なく、AVCHD規格準拠の正常な映像なら、
上記の方法で取り込めるハズですので、よかったらお試しください。。。

書込番号:9010962

ナイスクチコミ!1


スレ主 33tomさん
クチコミ投稿数:14件

2009/01/30 10:27(1年以上前)

ch.LATOURさん、詳細なSDカードのフォルダー構造のご連絡有り難う御座います。
PRIVATE\AVCHD\の下にBDMV\が存在するのが解り、早速MTSとMOFFとMODD(MOFFとMODDはSony専用かも?)の3種類のファイルを移動しましたが、やはりBW730では読めませんでした。

ふくしやさん、貴重な情報有り難う御座いました。
Sony付属のPMB画像編集ソフトは、メモリースティックへの書き出しはOKなものの、SDHCへの書き出しにはNGでした。
別途使用中のPowerDirectorの編集ソフトも、AVCHDはカメラとディスクへの書き出しのみで、カードへの書き出し機能はないようです。
又、画像ファイル類をUSBメモリーにコピーしてもNGでした。この時USBメモリーに入っていた写真のjpgは取り込めました。

結局、SDカードをブリッジメディアとして画像をBW730に取り込むには、パナのAVCHDカメラに付属しているHD Writer 2.6Jというソフトが必要なのかも知れません。
しかしこのソフトは市販してないので、SDメディアの使える他の編集ソフトを探してみます。

皆さんから頂いた情報を参考にして、ここであきらめず、SDカードの活用方法について試行錯誤を続けます。

書込番号:9012150

ナイスクチコミ!0


troopersさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:23件

2009/01/30 10:57(1年以上前)

こんにちは。

この書き込み[8041942]なんかはどうでしょうか?PowerDirector等での編集後の状態はいまいち不明ですが。

書込番号:9012268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/01/30 14:42(1年以上前)

編集後のパワーディレクターで出力されるのはMTSファイル単体なのですか?
AVCHDはフォルダー構成がきちんと構築されてないとDIGAで扱えできないので手動でMTSファイル単体を作り上げしてもダメです。

私はNERO8使ってますがMTS単体で取り込み可能なのでNEROでAVCHD出力しSDカードに入れてこの時SDカードからDIGAにダビングのさいはPRIVATEフォルダーを付加して\PRIVATE\AVCHD…の形にしてあげればDIGAにダビングすればOKです。
あとHDWRITERはMTSファイル単体で取り込みできません。
ちなみにパナセンスでHDWRITER2.0は2100円で買うことはできます。

書込番号:9013058

ナイスクチコミ!0


スレ主 33tomさん
クチコミ投稿数:14件

2009/01/30 15:20(1年以上前)

tropperさん 情報有り難う御座います。類似のことを試みたところ、画像データはS社とP社は同じでも、付置する情報ファイルが両者間で異なるので、今のところNGでした。
チャビレさん アドバイス有り難う御座います。
MTSファイルだけでなく、S社のPWBソフトを使ってMOFFとMODDの二つのフィルを添付しましたが、やはりP社の仕様でないのでダメでした。
NeroにMTSファイルを取り込んでから、Neroの出力をSDカードに取り込む方法のアドバイスに付きましては、検討してみます。
なお、HDWRITER2.0はAVCHD画像対応ですか?又参考までに入手方法をお知らせ願えればうれしいです。

書込番号:9013188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/01/30 15:37(1年以上前)

>AVCHD画像対応ですか

これはどういう意味かわかりません。動画?静止画?をどう対応?

HDWRITER2.0は[6877631]の山賊ツアーさんの書き込みです。
パナセンスにて登録すれば誰でもかえます。バージョンアップと記載されてますが旧バージョンは必要ないのでダウンロード後インストールしてつかえます。

ソニーのPMBはメモリースティックに書き戻しできますのでそのメモリースティックにAVCHDフォルダーが構成されていますからSDカードにPRIVATEフォルダー作成しAVCHDをコピーすればパナソニックのビデオカメラの仕様と同じになりますのでDIGAにダビング可能のはずです。
メモリースティック書き戻しに二通りやり方があったとおもいましたね(私もPMB持ってるんですがほとんど使ってません)

書込番号:9013242

ナイスクチコミ!0


スレ主 33tomさん
クチコミ投稿数:14件

2009/01/30 19:04(1年以上前)

チョビレさん、HD Writer の入手先のご連絡有り難う御座います。

このソフトでSDカードに書き出せば、Digaで読み込みが出来る可能性が高いと思い、Panasonicに問い合わせてところ、他社のパソコンソフトで編集したMTSファイルは、このHD Writerでは読み込めないという事でした。Panasonicのムービからのみという回答です。

そこで、PMBを使ってメモリースティックに一旦書き出して、それをSDHCカードにコピーする方法について一度試してみます。

書込番号:9014098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2009/01/30 21:35(1年以上前)

ふくしやさんも書かれてますが、PMBまたはPowerDirectorでAVCHD DVD を焼いて、
このAVCHD DVDをW730に取込むのが確実ではないでしょうか。

書込番号:9014868

ナイスクチコミ!0


スレ主 33tomさん
クチコミ投稿数:14件

2009/01/30 21:55(1年以上前)

確かにSDカードにこだわらず、AVCHDでフォーマットしたディスクに取り込み、これを媒体としてDigaに読み込ませるのが早道かも知れません。
今まで皆様から頂いた各種アドバイスを総括すると、最善策は、パソコンにブルーレイ対応のドライブを装備して、Digaを無視して、画像を保管するのが正解という気がします。
反面、BW730を購入したメインの意図から離れるのが残念です。
羅城門の虎さま、視点を変えた的確なアドバイス有り難う御座いました。

書込番号:9014990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2009/01/30 22:22(1年以上前)

> 最善策は、パソコンにブルーレイ対応のドライブを装備して、
> Digaを無視して、画像を保管するのが正解という気がします。
> 反面、BW730を購入したメインの意図から離れるのが残念です。

PC で編集したものでしたら、PCでBD / DVD (AVCHD)に焼くのがベストだと思います。
保存用メディアとして使えますし。レコーダのHDDは基本的には一時保管場所です。
その場合でもBW730は再生機として活躍してくれるでしょう。

書込番号:9015149

ナイスクチコミ!0


スレ主 33tomさん
クチコミ投稿数:14件

2009/01/31 17:53(1年以上前)

これ以上お忙しい皆様に、お時間を拝借するのは心苦しいので、本件を総括します。

「Sony SR11で撮影したハイビジョン画像を、パソコンで汎用的なソフトを使って編集し、フラッシュメモリーを介して、編集後の画像をPanasonicのDW730でブルーレイディスクに保存したい」という当たり前のニーズに対し、ITトップ企業の2社共、ハードの媒体メディアの形態と、付属アプリケーションソフトの閉鎖性の2点が原因でNGという結果でした。
結局小生の当初の目標から大分後退して、メモリースティックとSDHCの二刀流か、ブルーレイドライブの導入という不満足な結果になりました。

両者共、共通しているのは1社完結型のシステム構成を目指す余り、ユーザーフレンドリーに視点を置いた相互乗り入れ構想が皆無という事実を体験しました。
たかがフラッシュメモリの形態と、付属ソフトの閉鎖性ですが、冷蔵庫やエアコンや掃除機等の白物家電と異なり、AV機器間に於いては周辺機器との連携が、重要で不可欠な要素です。
高度成長期の切磋琢磨の時代なら兎も角、グローバル化した現代のIT産業の中で、世界を相手に如何にしてサバイバルし、成長するかが課題なのに、自己主張ばかりしている感じです。

井の中の蛙みたいに極狭い殻に閉じこもり、某国官僚みたいに縦割りのぬるま湯にどっぷりとつかって脱皮できない姿と酷似している感じです。
IT技術屋の先輩として、今後IT産業の現場でご活躍されている皆様が意識改革して、もっと広い視野から独自性のある商品開発に取り組まれる事を期待します。

ご意見を頂いた.comの皆様にお礼申し上げます。

書込番号:9019502

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/01/31 18:14(1年以上前)

>パソコンで編集後、ファイルをAVCHDビデオカメラに読み込ませて、
>これをUSBケーブルでBW730に接続すると、BW730はAVCHDハイビジョン画像は
>正しく認識して取り込みが成功しています

ということはPowerDirectorはHDDかSDカードにAVCHDのフォルダ構造を
書き出せるということでしょうか。
AVCHDビデオカメラに読ませたファイルというのはフォルダごとですよね?
それをSDカードに入れてBW730に読ませるとどうなるんでしょうか。

最悪ダメなら手動で作ったPRIVATEフォルダにAVCHDフォルダ以下を
入れてHD Writerで読むのではいけないんでしょうか。

書込番号:9019605

ナイスクチコミ!0


スレ主 33tomさん
クチコミ投稿数:14件

2009/01/31 18:53(1年以上前)

成功した状況はもう少し複雑です。
PowerDirectorで編集後のmtsファイルを、一度sony付属のPMBというソフトに読み込ませてから、PMBがAVCHDビデオカメラのHDDに書き込むという複雑なプロセスです。
何故なら、PowerDirectorは、通常画質のビデオカメラのHDDに書き出す事はOKですが、AVCHDビデオカメラへ書き出す機能を持ってませんので、PMBソフトを介さないとダメでした。

なお、PMBは、PwerDirectorからmtsのファイルを読み込んだ段階で、mdffとmoffという拡張子の付帯の情報ファイルを生成してくれます。

従って画像はフォルダー単位でなく、ファイル単位で処理してます。

上記のmtsとmoffとmoddの3つのファイルを、SDカードの\PRIVATE\AVCHD\に置いてもBW730は認識してくれませんでした。

なお、HDWriter2.0は、SDHCカードへの書き出しはAVCHDではなく、通常画質という回答でした。最新のHDWriterの2.6jならどうかは不明です。

書込番号:9019804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/01/31 19:08(1年以上前)

PMB

PMBに取り込みができるのであれば添付写真の手順でメモリースティクにAVCHDフォルダー出力してくれるはずですけど。

そのまえにカメラ本体でメモステをフォーマットする必要があります。

AVCHDフォルダーが作成されていればPRIVATEフォルダーの中にAVCHDフォルダーを入れてあげればDIGAにダビング可能になります。

書込番号:9019866

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/01/31 19:16(1年以上前)

PowerDirectorの最新版がAVCHDのフォルダ出力できるなら、編集後にSDカードに直接書き出せば良いですね。
メモステとSDカードとの併用がイヤなんですよね?

書込番号:9019892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2009/01/31 21:19(1年以上前)

なんだか話の噛み合い方が極々微妙に違うような… (気のせい?)
また、返信のニックネームも(私以外)微妙に違うような… (笑)

スレ主さんは、なるべくケーブルレスにしたかったり、スマートな連携を希望されているようですが、
話を聞く限りではPower Directorを使い、SDカードに出力したいという段階で
難しくなっているような気がします… (SDカードへは不可なんですよね?)

>HDWriter2.0は、SDHCカードへの書き出しはAVCHDではなく、通常画質という回答でした。
SDHCカードにAVCHDで出力できます。また、出力先は他にUSBメモリなどでもOKです。
ただ、Power Directorで編集した映像ファイルをHDWriter2.0に、いかにして取り込むか?
という問題(手間)があります。。。
繰り返しになりますが、ソニー・パナ(あるいはソフト会社)に関係なく、
AVCHD規格準拠の正常な映像なら、DIGAに取り込めるはずです。
今回の場合、HDWriterにこだわる必要は無いと思います。あと、SDカードにこだわる必要も…

>PMBがAVCHDビデオカメラのHDDに書き込む
ハンディカムにメモステを入れておけば、チャピレさんのおっしゃるようにOKですよね?
そういえば、メモステに書き出す場合は、ハンディカムと接続しないとだめだったと思います。
(違ってたらごめんなさい)
PCのカードスロットやUSBカードリーダからでもOKだとスマートなんですけどね。
(BW730へはUSBカードリーダでメモステのままでも取り込めるはずなので、まあスマート?)

う〜ん、現状だけを考えると、やっぱりPower Director等でAVCHD-DVDを作成して
それをDIGAにダビングした方が逆に効率的だと思いますが。。。
 

書込番号:9020555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/01/31 21:27(1年以上前)

ふくしやさん

チョビレです笑

PMBはUSB接続で直接メモリースティックに書き出しできますよ。

書込番号:9020601

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/01/31 21:50(1年以上前)

DVDを焼くのは圧倒的に面倒ですし時間もかかります。
はっきり言ってそれだけは回答としてナシだと思います。
DVDを焼くくらいならビデオカメラに書き出した方が早いでしょう。

「編集をしたものを楽にBW730に取り込みたい」というのが趣旨なので
この場合まずPowerDirectorなどの編集ソフトを通さなきゃいけない。
でも今のままではファイル単体でしか書き出しできない(んですよね?)。
だからAVCHD書き出しできるソフトに変更orバージョンアップして
SDカードなりに直接書き出せば取り込めるわけで、それで一件落着です。

費用をかけたくなければ編集後にPMBに読み込んでメモステに書き出し、
PRIVATEフォルダの中に入れてUSB接続のカードリーダ経由でDIGAに取り込む
というのはできないんですかね。

>上記のmtsとmoffとmoddの3つのファイルを、SDカードの\PRIVATE\AVCHD\に置いても
>BW730は認識してくれませんでした。

これについては最初に付いた返信であるCh.LATOURさんの書かれた内容を熟読して下さい。
あのような構成になっていないとDIGAは認識できません。
moffとmoddをどこに置いたとしても、DIGAにはそれらが見えないんです。


P.S.
チャピレさんのハンドルに関しては毎度毎度気の毒に思いますね...

書込番号:9020752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/01/31 23:38(1年以上前)

うめづさん

>チャピレさんのハンドルに関しては毎度毎度気の毒に思いますね...

お気遣いありがとうございます。

よく「チャビレ」と呼ばれるんですがほんとは「チャピレ」なんですよね。「ビ」ではなく「ピ」なんですがPCだと区別しにくいようです。デジイチのスレでもチャビレと呼ばれてます(笑)

でも私も「ふくしや」さんのことを「ふくしあ」さんと呼んでたのであまりいえませんけど(汗)

書込番号:9021449

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

地上波デジタルのチャンネル設定について

2009/07/05 21:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

スレ主 SCULD001さん
クチコミ投稿数:2件

最近BW730を買いました。チャンネル設定で、できるかどうかわからないことが
出てきたので、わかる方がいたら教えてください。
 東京の立川に住んでまして、今まで地上波アナログのHDDレコーダで、隣接県の
神奈川県と埼玉県のテレビ局もチャンネル設定ができて、番組録画できていたの
ですが、地上波デジタルでは隣接県のテレビ局のチャンネル設定ができません。
 これは地上波デジタルでは無理なことなのでしょうか。それとも固有の設定方法
があって、それを行えば設定できるのでしょうか。

 いい加減な記憶なのですが、立川ではCATVの配線が大部分の家屋に敷設されていて、
その恩恵で隣接県のテレビ局の電波が受信できるようになっているという話を聞いた
ような気がします。それだと、立川の地上波アナログだけが特殊な状況なのだと
納得がいくのですが・・・



書込番号:9809027

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/07/05 21:23(1年以上前)

CATV局次第です。

隣接県のデジタル放送の、CATV経由の配信がされていれば、受信できますし、
されていなければ無理です。

私のところでは、今年の3月は近隣県の地方局はされてませんでしたが、
4月からできるようになりました。そのように変更されることもあるので、
CATV局に問い合わせて確認して下さい。

書込番号:9809159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/07/05 22:32(1年以上前)

「JCNマイテレビ」ってところが立川をエリアにしているCATVのようです。
地デジはパススルーで送信しているようです。

ここのHPのチャンネル一覧を見ると地デジの放送局として「tvk」「テレ玉」の名前はありますが、妙な注記が書いてあります。

>※2 こちらのチャンネルにつきましては、テレビ本体のアナログチューナーを利用することでご覧いただけます。
>(直接STBでは視聴できません)

デジタル放送をアナログチューナーで受信できるわけがない。
そうなると「tvk」「テレ玉」の2局はデジタルでは流していないのかもしれません。

http://www.mytv.co.jp/tv/digital/channel/list/index.html

なんにせよ、CATVへの確認は必要です。

書込番号:9809677

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/07/06 12:48(1年以上前)

 要するに、ケーブルテレビの場合、地上波のアナログの配信とデジタルの配信は
関係ないんです。アナログでは配信していても地デシの配信をしていない局もあるし、
逆に、地デジの配信はしているのにアナログでは配信してない、どちらもあります。

 ラジコンヘリさんが調べてくれたページの表記の通りだとすると、tvkとテレ玉は
アナログのみの配信ということですね。

書込番号:9812145

ナイスクチコミ!0


スレ主 SCULD001さん
クチコミ投稿数:2件

2009/07/07 20:43(1年以上前)

ラジコンヘリさん、紅秋葉さん
 情報ありがとうございました。
 やはりCATV会社のおかげで隣接県のアナログ地上波放送が見れていたのですね。
  実は私、CATVには加入していません。
 住んでいるところが4世帯入っている賃貸アパートで、集合アンテナ?から放送
をもらっています。
 おそらく大家さんがCATV会社と契約していて、そのおこぼれで現在の環境に
なっていると思われます。
 ですので、個人でCATV会社と契約している訳ではないので、要望を出せる立場
にありません。
 地上波デジタルへの対応については、契約者の方々が要望を出してくれること
に期待するしかないですね。
 わざわざ、このことのためにCATV会社と契約するのは出費が痛すぎますので。

書込番号:9818971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーマットについて

2009/06/28 13:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

スレ主 taryouさん
クチコミ投稿数:15件

DMR-BR100でフォーマット録画したBD-REディスクをDMR-BW730でフォーマット及び録画できません。そういうものなのでしょうか?ご教授お願い致します。

書込番号:9770474

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/28 14:24(1年以上前)


普通、そんなことはないはずです。確かに逆は何かと不便ですが。(自分はV9とX90系)

一度、BR100でフォーマットしてみては?

それでもダメなら、パナに確認された方が良いと思います。

書込番号:9770654

ナイスクチコミ!0


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2009/06/28 15:09(1年以上前)

BD-REディスクでフォーマットも出来ないとなるとメディア不良の可能性あります。
お使いのディスクのメーカーはどこでしょうか?

書込番号:9770812

ナイスクチコミ!0


スレ主 taryouさん
クチコミ投稿数:15件

2009/06/30 13:04(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん
MANZさん
さっそくのお返事ありがとうございます。
急な出張のため返事が遅くなり失礼しました。
今晩、フォーマットしてみたいと思います。
ディスクのメーカーはSONYです。
後日結果報告したいと思います。


書込番号:9780850

ナイスクチコミ!0


スレ主 taryouさん
クチコミ投稿数:15件

2009/07/02 14:12(1年以上前)

昨日、別のディスクで普通にフォーマットできました。
エンヤこらどっこいしょさん・MANZさん本当に有り難うございます。
また宜しくお願い致します。

書込番号:9791365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

BD-JのVFS機能について

2009/06/24 10:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

スレ主 xx9923dkさん
クチコミ投稿数:2件

現在、BD-Jのアプリを作って、DMR-BW730で動作確認をしています。
普通のアプリは問題なく動作するのですが、VFSの機能がなぜか使えません。

少し専門的な話になりますが、VFSをリセットするために、次のコードを実行すると、例外が発生してしまいます。
VFSManager.getInstance().requestUpdating(null, null, true);

関係ないのかもしれませんが、システムプロパティ「bluray.localstorage.level」の値も「0」のようです。

このプレイヤーは、そもそもVFSの機能をサポートしていないのでしょうか。まだ調べきっていませんが、BD-J(BD-Live)に対応している時点でVFSの機能も必須だと思うのですが。。。

サポートセンターにも現在問い合わせ中ですが、ご存知の方がいらっしゃったら、ご助言いただけると大変助かります。


書込番号:9749916

ナイスクチコミ!0


返信する
bdjatwikiさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/27 09:36(1年以上前)

念のため確認ですが、メモリカードは挿入されていますか?

書込番号:9764323

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 xx9923dkさん
クチコミ投稿数:2件

2009/06/29 08:58(1年以上前)

説明書をよく読んだら、SDカードをさす旨が書いてありました。。
すいません。ありがとうございました。

書込番号:9774980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

音声が突然消える。

2009/05/24 16:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

こんにちは。
この機種で使用していて、音声が突然消えると言う症状が出た人はいるでしょうか?
当方、2回ほど経験しました。
どちらも編集で、番組の部分消去を行っている時、音声が突然でなくなりました。
編集画面を終わらし、テレビ画面に戻っても変わりません。
で、一度電源を切ると、また音声が復活していました。
なお、その音声が出ていない時に録画すると、その電源切った後に再生すると音声も出ましたので、録画はされている様です。
近々修理をお願いしようかと思っているのですが、頻度が少ないので困っています。
同じ様な経験した人はいないでしょうか?

書込番号:9596521

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度4

2009/05/24 16:06(1年以上前)

ぼくもBW730ですが
そのような状態には出会っていません

今度そうなったときは
普通に電源を切るんじゃなくてリセットされては?
録画も再生も何もしていない電源入りの状態で
本体の電源ボタンを3秒以上押すと電源が落ちます

そのあとコンセント抜き…まではしなくていいけど
とりあえずまあそれで様子を見てください

書込番号:9596538

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1183件Goodアンサー獲得:90件

2009/05/24 16:18(1年以上前)

TVとの接続はHDMIでしょうか?
HDMIでしたらケーブルを換えてみるか、抜き挿ししてみては?

書込番号:9596584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/24 16:19(1年以上前)


こんにちは

ワタシも まったく
同じ症状に 4回程経験しましたが
編集中3とHDD視聴1
の割合です
頻度が 少ないので
微妙なんですが
音声が 全くでない
テレビリモコンも レコリモコンも まったく音量無しの時は、焦ります。
あと 借り物の
DVD-RなのかDVDなのか覚えてませんが
読み取り不可の様な場合、 イジェクトも電源も操作不能になります。
その時は、コンセントから外します(^O^)

一番 危険を感じるのは
テレビのリモコンでさえも、音が出ない場合
テレビに負担かけてるんじゃないかと
おそるおそるの
焦り編集です(^_^;)。

書込番号:9596587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度4

2009/05/24 16:23(1年以上前)

ニョロチュンさん

>その時は、コンセントから外します(^O^)

いきなり抜くのは危険です

次回からは本体電源ボタン3秒押しのリセットをした後
改めて開閉ボタンを押してみてください

書込番号:9596601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2009/05/24 16:37(1年以上前)

おおっと!この短時間に、多くの返信を有り難うございます。

万年睡眠不足王子さん
ありがとうござます。今度症状が再発したら、それをやってみたいと思います。

トオカイテイオーさん
ありがとうございます。接続は、PanasonicのHDMIケーブルを使っています。
(テレビは東芝ですが・・・)取り急ぎ、抜き差しをしてみました。

ニョロチュンさん
ありがとうございます。同じ症状の方がいて、私だけでないと思って安心?しました。
やはり、編集中が多いんですね。テレビのリモコンでも音声でないのも同じです。
もちろん、普通のテレビ画面に切り替えれば、テレビの音声は出るのですが。。

何かの故障の前兆ではないかと、ちょっと不安に思っています。
不安と言えば、録画一覧を表示させた瞬間、画面が横に『プルッ』と動く事もあるのですが、これは大丈夫なのでしょうか?(^^;)


書込番号:9596655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/24 16:41(1年以上前)


万年さん

3秒押しですかホ
短かったのかも
けっこう長押し
したけれど
電源落ちなくて
焦って コンセント抜きしちゃいました。
今度わ 長押し
してみますね(^O^)
アリガトですm(_ _)m

書込番号:9596676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/24 17:10(1年以上前)


飲もうよ さん

ヨコプル よくありますょ〜こういうもんだと思ってました。(爆

ワタシが 一番そそっかしくて、 イラってするのは、録画一覧見ようとした時、取り出し忘れてたDVDが読み取り再生する時です。
忘れてた自分に イラっとですが…(^_^;) あ、 そうだ
ヨコプルは HDD内録画
一掃したら
少なくなりました。 気のせいかもですが?

書込番号:9596797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1183件Goodアンサー獲得:90件

2009/05/24 22:26(1年以上前)

今CSのフジテレビNEXTのF1モナコGPを録画しながら視聴してたら音声が突然出なくなり、5秒後くらいに画像が静止画になりその後ブラック画面に・・・

外では雷雨になってる(雨は小雨)せいかと思いTVのBSに切り換えると普通に映ってます

BWのリモコンも始めは番組表、スタートメニュー等表示してくれましたがやがて反応無し状態へ
入力切替や音量の調整は効くのでリモコンは関係ないようです
本体のチャンネル切り替えや停止、再生もNG

結局電源長押しして強制終了し再起動したらすぐ録画1ランプが点いて録画開始しました
試しに録画一覧みたらブラックアウトしてからも強制終了するまで録画はされていました

ちょっと気持ち悪い症状ですよね(音声だけではないですが)
再発しないといいですけど

さてF1も大詰めだあ

書込番号:9598480

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2009/05/24 22:58(1年以上前)

ニョロチュンさん、トオカイテイオーさん。

ありがとうございます。
うーん。。。なんか、爆弾の様な物を抱えている様な気がしますね・・・。
前にも書いた様に、修理を頼もうかと考えているのですが、発生頻度がスゴク低いので、
『症状の再現なし』って事で終わりそうな気がします。。。
症状の例がたくさん報告されて、メーカーの方で調査に動いていてくれていれば
いいんですけどね。

書込番号:9598717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/25 18:05(1年以上前)


もう居ないかな?

え〜と
症状が わかったので
カキコしておきますね
メーカーの人に 設定聞きました

スタートボタン
その他の 設定
初期設定
ビエラリンクの接続
ビエラリンクの設定
ビエラリンク HDMI設定
まで決定ホタン押して
一番下の
オートサウンド連携 切
に しておきます
そうしておけば
違うメーカーのテレビで
暗黙のHDMIリンクが
誤作動無いらしいです。
レコのオートサウンド機能が
違うメーカーのテレビの
アンプ機能に 重複されてしまうみたいでした。
これで、 音量、音声は 安定すると
思います。(^O^)

う〜ん
気ずくかなぁ〜
スレ立てした方が
いいかな?

書込番号:9756172

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW730」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW730を新規書き込みDIGA DMR-BW730をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW730
パナソニック

DIGA DMR-BW730

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月 1日

DIGA DMR-BW730をお気に入り製品に追加する <482

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング