DIGA DMR-BW730
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全447スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2008年10月20日 09:56 |
![]() |
2 | 3 | 2008年10月20日 08:04 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2008年10月18日 23:47 |
![]() ![]() |
3 | 30 | 2008年10月18日 13:24 |
![]() |
1 | 7 | 2008年10月17日 21:06 |
![]() ![]() |
0 | 15 | 2008年10月17日 13:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
こんにちは。
この機種の録画変換について教えて下さい。
電源切後に録画変換をしている時に画面にその事が表示されて、
終わると表示が消える仕様ですか?
また、他機種でDRの記録を移動させてきてHLに変換可能でしょうか?
以上、宜しくお願い致します。
1点

>電源切後に録画変換をしている時に画面にその事が表示されて、終わると表示が消える仕様ですか?
テレビの画面には何も出ませんが、
本体表示窓にはDの文字が出ます。(説明書・操作編8ページ)
終わるとDの文字が消える格好になりますね。
>また、他機種でDRの記録を移動させてきてHLに変換可能でしょうか?
説明書54ページにその辺の但し書きはないから、
他機種からムーブしたものでも変換可能だと思います。
書込番号:8517196
1点

>また、他機種でDRの記録を移動させてきてHLに変換可能でしょうか?
可能です。
実際に、東芝RD-A600で録画した「シンドラーのリスト(BShi)」をBW830にムーブしましたが、HXに変換できました。
書込番号:8517236
1点

万年睡眠不足王子さん、ジャモさん、
お返事、有難う御座います。
録画変換については、現在所有しているXW300が変換している訳でもないのに
「D」マークが出たり、とっくに終わってるのにそのままの時があります。
1時間57分の番組を変換する為に2時間以上電源入れてなかったのに完了してなかったり
ちょっとよく解らないんですよね。
また、移動後に変更できると聞いて安心しました。
今月中に手に入れたいと思います。
どうも、有難う御座いました。
書込番号:8517473
0点

ふっくりさん
パナ機種をお使いですから「電源切る後変換」はご存知かと思いますので、
割愛しますが、パナの新機種では、電源OFF状態になれば、
「D」マークが点きます。そして、実時間後、「D」マークは消灯します。
他機種からのムーブ番組も完璧に希望レートに変換できます。
何よりも、2番組Wオートチャプタ機能は圧巻ですよ!
そのマークを利用したCMカット編集「部分消去」もとても便利で楽しいです。
初めてパナ機を購入しましたが、今回のシリーズは本当に便利で使いやすく、
改めてパナに感動しました。
書込番号:8526120
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
こんにちは、いつもお世話になっております。
天候が悪い時に録画した番組について、皆さんはどうしているか教えて下さい。
何分も画面が出ない時には再生画面で時間が少なくなっていたり、
予約確認画面で障害があった事が表示されますが、ちょっとしたノイズだとどれだけあっても実際に見てみないと判りません。
皆さんはやっぱり確認してからダビングするのでしょうか?
私は、HDDに空きを作る為にすぐダビングする事が多々あって、
そこで気付く事になります。
「完璧に録れた!」とか「天候による影響を少し受けた」とかメッセージで出して欲しいです。
2点

初めまして。
うーん、確認したところで再度録画できるわけではないので、私は確認しませんね。
それともブロックノイズが出たような番組でBDメディアを消費してしまったのが
勿体ない、というお話でしょうか?
書込番号:8522424
0点

私は、豪雨・一瞬の停電・鳥・飛行機・ヘリコプター・UFO・車のスパーク・衛星の不具合等によるブロックノイズに対して、エラーメッセージを記録してくれるように、各家電メーカーに提言しております。
書込番号:8522691
0点

お返事、有り難う御座います。
Kumadigitalさん
>それともブロックノイズが出たような番組でBDメディアを消費してしまったのが
勿体ない、というお話でしょうか?
そうなんです。
私はまだDVDですが、それでも勿体無いと思います。
WOWOWは再放送でまた先になるけどその時でいいかなと思うんですよね。
多少のノイズならまだしも画面も音も出ずにその部分で何があったか分からない事がありましたから・・・
BSCSCANさん
>私は、豪雨・一瞬の停電・鳥・飛行機・ヘリコプター・UFO・車のスパーク・衛星の不具合等によるブロックノイズに対して、エラーメッセージを記録してくれるように、各家電メーカーに提言しております。
やっぱり、表示して欲しいですよね。
これは何とかなるのか、難しい事なのか判らないけど、
私もパナソニックにお願いしてみました。
書込番号:8525873
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
約2週間前にBW730とPZ80を購入し機械音痴ながら説明書を見ながらなんとか
使いこなそうとしている毎日です。
ただ、ドラマ等を録画した際にCMカット機能がどうしても機能しません。
説明書に番組等によってはとあったので、色々な番組で試してもやはりどうにも
なりません。
なにか、設定があると思うのですが説明書をみながら設定しても出来ない為
教えて頂ければと思い書き込みさせて頂きました。
あと、普通にTVを見るよりDVD経由で見たほうが音質や画質もいいのでしょうか???
本当に初心者な質問ですが、何卒宜しくお願いしたします。
3点

>ただ、ドラマ等を録画した際にCMカット機能がどうしても機能しません。
VHSみたいに最初からHDDにCMを録画しないという
意味のCMカットならそういう機能はありません
CMを飛ばして再生するって機能はありますが(取説P50)
そもそもDRでは働かないし
モノラル放送か従来の二重音声でしか働きません
今は二重音声はほとんどマルチ音声だから
DR以外で録画したとしても
それが機能する番組は数える程しかないはずです
>あと、普通にTVを見るよりDVD経由で見たほうが音質や画質もいいのでしょうか???
DVD経由ってBW730のチューナーで見るって意味ですか?
基本は同じですが好みの差くらいはあるかもしれません
好みの差だからどっちが良いかはご自分で決めるしかありません
書込番号:8517138
2点

CMカット録画に関しては、よくスレが立つのですが、無理です。
放送局がわかりやすくCMを挿入すれば、システム的に簡単みたいですが、デジタルでは、対応してません。
アナログ放送の時は、音声信号の切り替わりを利用してました。デジタルには、ありません。
あと、考えられる理由として、録画システム的にも、削除しながら録画は、無理なのかも知れません。
最近は、自動チャプター機能が付いて、簡単にCMを飛ばせるようになった機種が増えてます。
書込番号:8517328
1点

技術的に可能であっても、CMカット録画機能がつくと放送業界的に困るという理由もあると思います。
今後もその手の機能はつけないんじゃないですかね。
書込番号:8517414
2点

本編(番組)もCMも殆どステレオ送信で、2か国語放送は極僅か、無理ですね。
書込番号:8517453
0点

CMカットという意味を誤解されてると思います。
CM部分を録画しないと言う意味ではなく、CM部分をスキップさせて
視聴させるようにできる機能と解釈してください。
書込番号:8517462
1点

>ただ、ドラマ等を録画した際にCMカット機能がどうしても機能しません。
CMカット機能についてはみなさんのおっしゃる通りなんですが、”機械音痴ながら”とおっしゃっているので
念のため、確認しますが、リモコンボタンでのチャプター飛ばし(CMスキップ)は使ってらっしゃいますよね?
CMの間にもチャプターが打たれることもあるので(その場合はボタンをもう一度)完璧ではないですが、
ボタンでスキップは出来ます。
手動になりますが、チャプター編集でこれ(CM部分)を削除すると本編だけのタイトルになります。
現在のところ自動でCMを飛ばせるのは三菱機と東芝機ですね。
書込番号:8517475
1点

皆さん、こんな初歩的な質問に丁寧に回答頂き有難うございました。
私のCMカット機能の自体の捕らえ方が間違っていました。
これで、すっきりしました。
これからもDVDライフを自分なりに楽しんでいきいます。
書込番号:8519888
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
ディーガBW730の購入しようか考えているのですが、わからない事があるので教えて下さい。よろしくお願いします。
私は、ビデオカメラHF10の動画をPCでそのまま外付けHDDに、そしてPS3にも保管しているのですが、PS3からBW730に動画を移す事って可能ですか?
可能なら、何か移すためにコードなど必要な物はありますか?
2点

HF10ってSDカードでAVCHD形式ですよね。
実際にやっていないのでわかりませんが、PS3に同じ形式で保存してあるのであれば、
PS3からSDカードにコピーしなおしてBW730のSDカードスロットで取り込みが出来るのではないかと思いますが。
書込番号:8505228
0点

くぅちゃんmamaさんお久しぶりです
>PS3からBW730に動画を移す事って可能ですか?
可能なら、何か移すためにコードなど必要な物はありますか?
PS3内蔵HDDにはファイル単位でのコピーしかできなかったですよね。なのでSDHCメモリーにコピーしてもAVCHDの管理情報が入っていないので残念ですがBW730で認識しません。
PS3→BW730は面倒なのでせっかくPCの外付けHDDに保存しているんですからPS3は考えずにPCの外付けHDDにあるAVCHDをSDカードにコピーしてBW730にダビングしてはいかがですか?
それかAVCHDDVDは作成してませんか?AVCHDDVDからでもBW730はトレーからダビングできますよ。
書込番号:8505708
0点

hiro3465さん
回答ありがとうございます。
はい!HF10の動画なので、AVCHD形式だと思います。
PS3からSDカードにコピーってできるんですね、知りませでした。
我が家のPS3は40GBのタイプですのでSDカード端子はついていませんが、USBカードリーダーで接続すればコピーできるという事でしょうか?
書込番号:8507921
0点

チャピレさんお久しぶりです!!
覚えていてくれたんですね、光栄です〜♪
以前に続きお世話になります。
その後、PS3の40GBを購入したので、HF10の動画をPS3と外付けHDDに保管しています。
ざんねんながらPCとレコーダーは古い物のままで、ディーガ120は購入せずBW700を購入しようか迷っていたら、BW730が発売されたので思い切ってBW730を購入しようか検討しているのです。ですので、今の状態ですと、AVCHDのDVDを作ることすらできないのです・・・。
実は、明日TDLに行く予定なので、HF10を使用したいのですが、内臓メモリーは15GBくらい使用しているため、SDカード(上海問屋16GB)に動画記録するか、内臓メモリーを消去して内臓メモリーに動画記録して、SDに静止画を記録するか迷っています。
普段は、内臓メモリーに動画、SDに静止画で使っています。
チャピレさん、外付けHDDからSDカードにコピーというのができるんですね!HDD→SD簡単そうですけど、カードリーダーを使えば良いのでしょうか?
書込番号:8507975
0点

覚えておりますよ〜\(^_^)/
お持ちの外付けハードディスクはパソコンにつなげついる外付けハードディスクですよね?(PlayStation3 ではなく)
だとして、そのハードディスクにはどう保存しているのかわかりませんが付属ソフト通しての保存か単なる丸ごとコピーでの保存なのかによってやり方が違います。
付属ソフトを使って保存しているならば付属ソフトでSDカードに書き戻す必要があります。
単なる丸ごとコピーで保存しているならばBW730ならばAVCHDフォルダー以下をSDカードにコピーすればBW730に認識されます。
ちなみにこれがBW700だとAVCHD以下では認識されずPRIVATE以下から保存しなければいけません(今回BW730の話しなので関係ないです)
一番厄介なのが外付けハードディスクにMTSファイル単体で保存したゃった場合は復帰はできますが複雑になります。
書込番号:8508014
0点

チャピレさんありがとうございます。
はい、PCの外付けHDDです。付属ソフトは全く使用していません。
いつも、説明不足ですみません。
外付けHDDはBUFFALOの黒くて縦長のやつを使っています。(後ろにHD-CS250U2とあります。)PCにUSBでつなげて、コピーしています。そのままコピーしています。STREAMとなっていてフォルダAVCHDTNファイル00000.MTS・・・となっていて、そのファイルを開くとMTSファイルがたくさん出てきます、このSTREAMというファイルをSDカードにコピーすればいいのでしょうか?
書込番号:8508135
0点

>SDカード端子はついていませんが、USBカードリーダーで接続すればコピーできるという事でしょうか?
40GBってSD付いてなかったんですね。
USBカードリーダーで戻せるはずですが、チャビレさんのおっしゃるようにフォルダー形式が必要なようですね。
ビデオカメラはほとんど使っていないので済みませんでした。
ただBW730はレコーダーとしては良い機種ですので購入はお薦めします。
書込番号:8508143
0点

確かにSTREEMフォルダー内に個々の映像ファイル(シーン)がはいっているんですがDIGAはファイル単体での認識はできないのでHF10の保存されたまんまのPRIVATE(またはAVCHDフォルダー以下)から始まるフォルダー構成を維持したものをSDカードにコピーしなくてはいけません。
外付けハードディスクにはPRIVATEフォルダー以下で保存してますか?
例えば外付けハードディスクがEドライブだと仮定してE\PRIVATE\AVCHD…という風になっているかが一番知りたい部分です。
書込番号:8508183
0点

hiro3465さん
いえいえ、ご親切にありがとうございました。
そうなんですか、ではチャピレさんの言う通りHDD→SDの方法で頑張ってみたいと思います。
BW730良いレコーダーみたいですね、私も早く購入したいです♪ありがとうございました。
書込番号:8508365
0点

チャピレさん
う〜ん今みてみたのですが、いまいち分からなくて・・・(><;)
すみません。
Eドライブに入っていますが、その中のCドライブ→バックアップ(ファイル名)→HF10→2008年→STREAM→MTSファイルがたくさん入っている状態です。
PRIVATEというのはありませんでした。
STREAMの前の状態は、ファイルフォルダ13.1GBで自分でフォルダ名を変えて2008年という名前のフォルダになっています。
たぶんコピーの仕方が間違っているみたいですね。汗
今からもう一度、HF10内蔵メモリーからPCにてHDDにコピーし直してみます。
PTIVATEというのをコピーするのですよね。
書込番号:8508425
0点

HF10は映像を録画するとSDカードにPRIVATEフォルダー以下(STREEMも含む)で保存されます。
バックアップ方法ですが↓
試しにHF10の記録さきを内蔵カードに保存をSDカードに保存に切り換えて適当に録画してみてくださいそれをパソコンでSDカードのなかをみるとPRIVATEフォルダー以下があるとおもいます。それを適当な新規フォルダーを作成し外付けハードディスクに2008.10.16とかっていうフォルダーの中にPRIVATEフォルダー以下をバックアップしていくというやり方がベストです。
くうちゃんママさんはPRIVATE以下をばらしちゃったんですね。AVCHDのハイビジョンカメラは各フォルダーに連携された情報(管理情報)があるのでこれをくずしちゃいけないんです。
となると付属ソフト(イメージミキサー)で管理情報を再取得してAVCHD出力しなくとはいけなくなってしまいましたね。ちょっと面倒くさいですよ。
書込番号:8508525
0点

チャピレさん
再びすみません。(:_;)
今コピーしているのですが、質問があります。
HF10をUSBで繋いで、マイコンピューターを開くと
ハードディスクドライブ CANON(F:)
リムーバブル記憶域がある デバイス(E:)
2カ所にCANONのアイコンがでますが、これはF→内蔵メモリー、E→SDカードという解釈でよろしいでしょうか?
CANON(F:)→AVCHDをコピー
CANON(E:)→PRIVATEをコピー
只今コピー中です。
CANON(F:)の方には、PRIVATEがなかったんですけどコレで大丈夫でしょうか?
書込番号:8508560
0点

内蔵メモリはAVCHD以下でSDカードはPRIVATE以下の構成なんですよ。
どっちにしろAVCHDは入っているので大丈夫です。
例えば逆にカメラに書き戻すとき内蔵メモリならばAVCHDで戻しSDカードにならばPRIVATE以下で戻すということです。
BW730はSDカードのAVCHDフォルダー以下を認識しますから次回からこの方法がいいですね
書込番号:8508590
0点

あっ解りやすいご回答して下さっていたのですね。ありがとうございますm(__)m
つまり、HDDにコピーする前に内蔵メモリーからSDカードにコピーしてから、HF10をPCに繋げて→マイコンピュータ→CANON(E:)→PRAIVATE
これをHDDにコピーという事なんですね!
解りやすくありがとうございました。m(__)m
本当にいつも助けて下さってありがとうございます。
あっまたまたご回答ありがとうございます。
あっ内蔵メモリーの場合AVCHDで、SDカードだとPRIVATEという事なんですね。
よく解りました。o(^-^)o
これからは、この方法できちんと保管したいとおもいます。
これで安心してTDLに行けます。撮影がんばります♪チャピレさん、ありがとうございましたm(__)m
書込番号:8508645
0点

基本はカメラに保存された状態を維持してパソコンにバックアップだと考えていれば大丈夫です。
またわからなくなったらビデオカメラ板で質問されればいいかとおもいます。
最近はビデオカメラよりデジ一眼で静止画にはまってまして蜂なんかの昆虫みると撮りたくてたまらなくなっちゃってますよ〜。私のハンドルネーム横の家みたいなアイコンクリックすると最近撮った写真があるので暇なときパソコンでみてください。
まだデジ一眼買って1ヶ月もたってない初心者ですのであまり上手ではありませんけど(汗)
これから修行していいのが撮れるようがんばります\(^_^)/
もしHF10で東京ディズニーランドのパレード撮るなら音がでかいのでマイクがオートのままだと音割れするかもしれませんからマニュアルで少しマイクレベルを下げたほうがいいみたいです。オートで問題なければオートのままで大丈夫だとおもいます。
HF10でバンバン撮影して思い出たくさん撮ってきてくださいね。
書込番号:8508703
0点

チャピレさん
そうなんですか!!
今みてきました。虫って苦手だけどお花にとまってる虫さんってなんだかカワイイですね〜。
蝉の抜け殻だけは・・・さすがに恐いですが。ワラ
デジ一の世界もハマルと楽しいみたいですね〜、というより!すごく綺麗ですね〜。チャピレさんのセンスと腕が良いのでしょうけど、猫ちゃんの毛並み♪もの凄いかわいいのが伝わってきますよ!
ハイ!明日は久々のTDLなので、息子とミッキー、ハロウィンの町並みとたくさん撮影してきます♪あっパレード音量のアドバイスありがとうございます。(^д^)о
確か、音量ってマニュアルにすると、十字キー?を左にすると小さくなるんですよね。
いつも私の足音とか風の音拾ってるので、パレード以外でも少し小さくしてみようと思います。
書込番号:8508926
0点

くぅちゃんmamaさん
ついにPS3も最新バージョンアップでAVCHDの連続再生可能になりました。
バージョアップ後に添付写真のビデオ設定で連続再生「入り」にすればOKです。
よってPCの外付けHDDにHF10のAVCHDフォルダー(PRIVATEフォルダーでも可)保存してあるやつをPS3に繋げて連続再生できますよー。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20081015/ps3.htm
マイクですがパレード後マニュアルいじったらオートに戻しておいたほうがいいですよ。通常時で音が小さくてありゃりゃになったら悲しいですから。
もしマニュアルでマイク設定難しいようならマイクATT(かなり小さくなりますのでパレードの時どの設定にするか今のうちに決めておくといいでしょう)を入りにすれば音が小さく録音されます。本番前にテレビの音をでかくしてテストされるといいでしょう。
書込番号:8509468
0点

チャピレさん
そーなんですか!
なんかそんな内容の口コミ読みましたが、バージョンアップで本当に可能になったんですね。連続再生!
よかったですo(^-^)o
って実は、PS3ネットに接続してなくて、バージョンアップした事ないんですけどねぇ…汗:
バージョンアップって私でも簡単に出来ますかね?
マイクATTにした方がよさそうですね。危なく→音小さっ!!(-_-;)
ってなる所でした。
ちなみに、パレードの時は何モードが良いとかってあるんですかね?
何かアドバイスがありましたらお願いしたいです。
書込番号:8510315
0点

こんばんは、くぅちゃんmamaさんと全部同じ物(ブルーレイドライブ、HF10、PS3)を
持っているのですが・・・
それで、ついでに15日にディズニーランドに行ってきました・・・^^;
本日、BW730(HDD)に初めてコピーして、DVDを作りました・・・(まだ、ブルーレイディスクのメディアが無いので・・・)
その時ですが、先月の運動会もコピーしようとしましたが取り込めませんでした・・・
ちなみに、ディズニーランドはSDカードで撮影、運動会はビデオカメラのHDにて撮影しました。
BW730にUSBでHF10を接続してコピーしたところ、SDカードで撮ったものしかBW730にコピーできませんでした・・・
何か、やり方があってHF10のHDからBW730にコピーができますか??
人のスレから、出してすみません・・・
なんか、すごい親近感がありスレをついでみたいに出してしまいました・・・
書込番号:8510347
0点

内蔵メモリからBW730にダビングするにはSDカードを抜いてAC電源つなげてやればダビング可能です。
書込番号:8510372
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
こちらで質問して良いものか、分からなかったのですが、失礼します。
BW730を購入しようかと検討中なのですが、SONYの同等レベルの物との違いは何でしょうか?
こちらのランキングだとブルーレイ上位はパナソニックのレコーダーばかりなので、やっぱり
パナソニックの方が良いのでしょうか?
素人の質問ですみませんでした。
0点

>SONYの同等レベルの物との違いは何でしょうか?
この比較がとても難しいです。
というのも、パナの場合エントリー機のBR500を除いてBW730/830/930の違いは大きくはHDD容量です。
※iLinkが前面・前背面など細かい違いはありますが機能的には基本は同じです。
ソニーの場合は用途によってラインナップを分けているので、単純に比較が出来ません。
価格的なラインからいくとソニーのLシリーズやAシリーズとの比較になりますが、機能的には
X95あたりとの比較になると思います。
一応X95で考えると
X95
・おまかせチャプター(録画1のみ)
・おまかせ録画
・お出かけ転送
・タイトル結合
BW730
・おまかせWチャプター
・TS入出力(他の対応DVDレコやSTBからデータ移動可)
・PC操作
・アクトビラ対応
といったところです。
録画時の制限はパナの方が少ないです。
書込番号:8511657
0点

>価格的なラインからいくとソニーのLシリーズやAシリーズとの比較になりますが、機能的には
>X95あたりとの比較になると思います。
この比較には異議あり、機能的にL95といい勝負、
>・おまかせWチャプター
>・TS入出力(他の対応DVDレコやSTBからデータ移動可)
>・PC操作
>・アクトビラ対応
レコーダー単体で使う機能は、おまかせWチャプターだけ、
ソニーのほうが、編集機能、検索機能、自動フォルダー分け等で優れており、
リモコンや、操作システムの解りやすさにも定評がある。
すでに、TS入出力に対応した機器を所有しているなら、無条件でパナだが、
はじめてのHDD内蔵レコーダーなら、ソニーのほうがお勧め。
書込番号:8511955
0点

こんにちは♪
レコーダーはメーカーにより出来る事出来ない事がありますね。
パナは出来ない事が少ないですが
SONYは出来ない事が結構あります。
だからといってパナが優れているわけではないので
自分のやりたいことをメモしてじっくり検討してくださいね♪
書込番号:8512086
1点

皆様、早速の返信ありがとうございます。
やはりなかなか比較は難しいみたいですね。
でも、何となく分かりました。
もう少し欲しい機能に的を絞って機能比較をしてみたいと思います。
ちなみに、画質とか音質だとどちらが良いんですか?
好みなどはあると思いますが。
書込番号:8512147
0点

こんにちは♪
音質はパナ930
画質はSONYXシリーズ
がよいようですよ♪
書込番号:8512162
0点

>ちなみに、画質とか音質だとどちらが良いんですか?
このあたりはやはり好みになると思いますが、デジタルでの比較は高いゾーンでの僅差ですので、
芸術店的な要素が高いと思います。
このあたりは店頭で比較確認をされたほうが良いと思います。
あと、補足ですが、AVC録画について使い勝手には差があります。
画質差は別にして、パナの場合はHDD内で変換可能なので、DRで撮っておいて、電源切っている間に変換できるので
比較的HDD容量の節約は容易です。
ソニーの場合は最初から録画モードを指定しておかないと録画後にHDD内での変換は出来ないのでHDD容量が圧迫した時は
早めにBDへのムーブが必要です。(BDダビング時に変換が出来ます)
総体的に言うと、不便のないパナと便利なソニー(矛盾のある言い方かもしれませんが)という感じです。
書込番号:8512947
0点

>ちなみに、画質とか音質だとどちらが良いんですか?
>好みなどはあると思いますが。
今日発売のHi-ViにX100とBW930の比較記事が出ていましたので、参考にされると良いと思い
ます。
画質は、総合すると互角っぽいですね。素の美しさを追求したPanasonicと、多少加工して
でも絵としての完成度を追求したSONYという事らしく、BW930に関しては持っているので納得
出来る評価です。という事で、両者の画質は好みで選べば間違いナシ。
音は、BD-ROM再生時なら、HDオーディオデコーダー搭載のAVアンプを持っていない場合、
ロスレスオーディオのフルデコードが可能なBWx30シリーズの方が良いと思われます。
ドルデジやAACも、Panasonicの場合はデジタル・リ・マスターで補正できますから、一般的に
はPanasonic有利じゃないかと思います。
LPCMにもこのリ・マスターは効くようですし。
まあ、一台だけ使うならPanasonicの方が無難かな、と思います。現行機は万能ですから。
X90も持ってますが、Panasonic機を持ってなかったら一台目として買ったかどうか・・・。
ちなみに、UIはSONYの方が好きです。
書込番号:8514301
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
現在地デジチューナー無しのブラウン管テレビを使っています。今度実家に帰る事になりこれを機に地デジ放送を観たいと思っています。実家では既に地デジ受信してテレビを観ているのですが、私が使っているブラウン管テレビにこれを接続すれば普通に地デジ放送が観れるのでしょうか?
ホントにど素人の質問ですが、ご回答宜しくお願いします。
0点

UHFのアンテナがあって、送信所方向に向いていれば地デジを受信できますが、
最寄の街の電気屋さんでいいから、購入前に見てもらうことをおススメします。
レコーダーはテレビを選びません。
地デジが来ていれば普通に見れますのでそこはご安心ください。
書込番号:8507761
0点

早速ご回答して頂いて有難うございましたm(_ _)m
アドバイスしてくださった通り電気屋さんに見てもらってから購入したいと思います。
書込番号:8507777
0点

見れますけど、意味があるかどうかはまた別の話ですのでご注意を。
お使いのTVがハイビジョンの解像度(D3入力)があるものであれば良いのですが、そうでない場合、画質が悪化することも考えられます。
判断しづらいのは、D3対応でないワイドTVで、解像度が十分でないので汚くなったりタテヨコ比が狂ったりする可能性もある反面、タテヨコ比が正しくなる可能性もあります。
書込番号:8507864
0点

アドバイス有難うございました。
現在使っているテレビは日立の21CL-FS5Xでワイドではありません。
お尋ねしたいのですが、D3入力とはD端子の事ですか?もしそうならば今のテレビにはD1しかありません。これでは不都合なのでしょうか?
書込番号:8507908
0点

>D3入力とはD端子の事ですか?
そのとおりです。
>もしそうならば今のテレビにはD1しかありません。これでは不都合なのでしょうか?
別の意味では不都合かもしれません。
と、いうのも、そのテレビですと地デジを見ても地アナを見ても画質に違いを感じない可能性が大いにあります。
とくれば、地デジを普通画質のたとえばXPとかSPモードで録画、ディスクに保存した際、将来大型の液晶テレビに買い換えると思ったより汚く感じるかもです。
もっとも、いうまでもなくBW730はDVDだけではなくブルーレイも使えますから、いちばん無難なのはブルーレイディスクに録画モードDRで保存でしょう。
また、BW730の説明書に書いてあるんですが、HDMI端子経由でしか視聴できないブルーレイソフトもあるらしいです。(その際には本体表示窓にHDMI ONLYと表示が出ます。)
ただ、このことで過去スレにクレーム(?)は来ていないようですので、ほとんど気にする必要はないかと思います。
いずれにしても、デジタル放送を保存するならDVDじゃなくてブルーレイディスクのほうが無難という話になるでしょう。
書込番号:8507980
0点

こんにちは
ちなみに
D1=480i
D3=1080i
ですから全然違いますね。
ちなみにハイビジョンはD3です♪
書込番号:8508037
0点

万年睡眠不足王子さん
そうなんですか…
私のブラウン管テレビでも地デジにすれば、画質が綺麗に観られると単純に思ってしまっていましたが、色々と難しいですね。
余裕が出来てテレビを買い替える時までは、アドバイス通りにブルーレイに録画するようにします。
色々と教えて頂いて有難うございました。
書込番号:8508075
0点

らんにいさん
教えて頂いて有難うございました。
D端子の事なんてまったく分かってませんでした。
お恥ずかしいです
σ(^-^;)
書込番号:8508100
0点

ちょび0029さん
私も今年はじめまで
ブラウン管でデジタルとは無縁の生活でした(笑)
親切な方々も多いので遠慮なく♪
書込番号:8508105
0点

誤解があるといけないので。
普通のブラウン管TVにデジレコをつないでデジタル放送を視聴するとゴーストのない綺麗な画像で見ることは可能になります。
ただし、基本の画角が違うので、普通には上下に黒帯が入った状態での視聴になります(この機種だと、拡大は可能だったと思います)
当然、ハイビジョンに比較すると画質は低いので、その程度と言うことにはなります。
折角なので、32インチクラスの液晶を購入することを考えても良いと思います。
32インチは、慣れると小さく感じる位のサイズです。(価格は一番こなれています)
書込番号:8508270
0点

らんにいさん
有難うございます
m(_ _)m
みなさん本当に丁寧に答えて下さるので嬉しいです。
書込番号:8508292
0点

エンヤこりゃどっこいしょさん
少しでも綺麗に観れるのは嬉しいです。
32インチが適度な大きさなんですね。
実家に帰ってから検討したいと思います。
有難うございました。
書込番号:8508320
0点

ブラウン管そのものの画質はチューナーなど外部の機器で上げようがありませんが。アナ
ログ放送で目障りだったゴーストがなくなるのでクリアに見えるようになるでしょう。
解りやすく言えば、上下に黒帯の入ったワイドスクリーンのDVDやレーザーディスクの
画質で普通の地上テレビ放送が楽しめるということです。耳が遠くなった人には字幕入り
でも楽しめるようになります。
書込番号:8508585
0点

じんぎすまんさん
ゴーストのないクリアな画面で観れるだけでも当面は満足です
(^-^)
なるべく早くテレビも買い替えたいのですが…
色々と教えて頂いて有難うございました。
書込番号:8512201
0点

>HDMI端子経由でしか視聴できないブルーレイソフトもあるらしいです。
ここにフォローしておくと、2010年発売のBDまでは大丈夫っぽい。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051220/111766/
ただ、その後も配給会社が禁止フラグを立てるとは思えないという話もあります。
もっともこの話はD3出力のことであって、D1は規制されないハズ。
書込番号:8512976
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





