DIGA DMR-BW730
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全447スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 13 | 2008年10月4日 11:26 |
![]() |
2 | 7 | 2008年10月4日 02:38 |
![]() |
2 | 6 | 2008年10月4日 00:11 |
![]() |
3 | 2 | 2008年10月3日 16:40 |
![]() |
1 | 2 | 2008年10月2日 13:49 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月1日 12:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
ブルーレイレコーダーの購入を検討しています。
本機かアクオスHDW22のどちらかにしようと思います。
ポイントは長時間のHD放送をいかに効率的にBDにダビングできるかということです。
詳細ダビングでのFRダビングがアクオスのハイビジョンジャストダビングに該当するものと解釈していますが、長時間のHD放送(例えば3時間のBSデジタル放送)をBD−R・25GBにダビングする場合に、
@DRでHDDに録画したものをFRモード(HG画質になるのかな?)でダビングする
AHGモードでHDDに録画したものを同じモードでダビングする
で、画質に差はできるのでしょうか?
ダビングに要するの間はあまり気にしていません。
どうしてもの場合は50GBのBDもありとは思いますが・・・。
1点

>1.DRでHDDに録画したものをFRモード(HG画質になるのかな?)でダビングする
>2.HGモードでHDDに録画したものを同じモードでダビングする
>で、画質に差はできるのでしょうか?
FRモードはSD画質に変換するものであり、その時点で画質は当然劣化します。
普通は2の方式か、DR→HGで行います。
シャープと迷っておられる様ですが、機能や信頼性等全ての面でパナソニックに軍配が上がります。
書込番号:8442531
1点

この2機種では迷う余地はなくBW730だとは思いますが。
機能・性能とも圧倒的にBW730の方が優れています。
一応スレ主さんのやりたい部分だけピックアップしても
シャープの場合、5倍録画は録画時でないと選択できません。(ダビング時変換は不可)
それとデータ放送録画しない分パナの方が長時間録画できます。
書込番号:8442626
0点

jimmy88様、さっそくの返信ありがとうございました。
FRモードは標準画質なのですね。
DR→HGは「おまかせダビング」で自動的に設定されるようですね。
余談ですが、現在XP12を使用しています。
HX,HGの画質には満足していますが、当然ながら録画可能時間に限界を感じ、BDに乗り換えようと思います。
メディアのコストもDVD−DLを購入することを考えるとやむなしと思いますし。
書込番号:8442650
0点

>メディアのコストもDVD−DLを購入することを考えるとやむなしと思いますし。
BDもネットでは400円を切っていますし、HLで保存を考えればすでにDVDよりも割安になってきています。
また、AVCはビットレート固定なのでBD-R25GBにHL12時間、HE9時間、HX6時間、HG4時間とあらかじめ計算できます。
変換は電源切ってからに設定してダビング時は高速ダビングをされたほうが操作制限は少ないのでお薦めです。
書込番号:8442762
0点

@については ちょっと勘違いされてみえるようですね。
FRモードは標準画質に適用されるモードで出力先もDVD限定でBDには落とせません。
パナにハイビジョン画質でBD一杯にレートを自動調整するモードはありません。
シャープはDRモードで録画した番組を10段階の自動微調整でBD容量一杯に落とせるんですね・・・比較対象にも上がらなかったので知りませんでした(笑)
パナの新型は昨年のBW900に比べてもAVC記録の画質が上がっています。DRを標準モードとするならHGでは2倍モードとなりBD1枚に4時間入ります。
もちろんソースにもよりますが、HGモードなら通常パッと見(特に32や37型のテレビでは)、放送との違いがほとんど分からないと言う話も聞きます。放送自体に元々含まれる細かなノイズが消え、放送時より綺麗に見える場合があるとまで書いていた記事すら見かけました。ディスク容量め一杯に使い切りスッキリしたいと言うお気持ちも分かりますが、4時間入るHGを活用されるということでは問題でしょうか?どうしてもな場合はDRのまま2層BDをご利用されるとか。
安易な想像で申すのも無責任ではありますが、例えば「BS3時間番組のディスク化」で、もしかしたらAVC圧縮の高画質に更に磨きがかかったパナのHG2倍モード(4時間入るディスクに3時間記録)とシャープのハイビジョンジャスト(ディスク容量一杯に記録するよう微調整された1.5倍モード相当とも言えるレート)で違いが分かるでしょうかね・・・?!
書込番号:8442849
0点

みなさん返信ありがとうございます。
こんな時間にも関わらずたいへん参考になる意見の数々、感謝いたします。
hiro3465様
そうなんですよね。amazonで20枚入・¥6800なんていうのを見ると量販店に鎮座している「高級品」を買う気にはなれないですね。
いそいそっぴ様
まさに私の疑問というかアクオスに魅力を感じたのはその2倍と1.5倍の差による違いなのです。ただ、何枚か焼いたDVDでのHXとHGに大きな差を感じなかった私には、さして大きな差にはならないようですね。ちなみにテレビはTH42−PZ80です。
書込番号:8442980
0点

>そうなんですよね。amazonで20枚入・¥6800なんていうのを見ると量販店に鎮座している「高級品」を買う気にはなれないですね。
Amazonだと最近は10枚で4000円+α程度で購入出来ます。
書込番号:8443108
1点

>Amazonだと最近は10枚で4000円+α程度で購入出来ます。
いえいえ、jimmy88さん、最近はソニーの手書きレーベル20枚入りだと税・送料入れても枚/400円切ってるんですよ。
この商品はamazomより楽天の方が安いかもです。
http://item.rakuten.co.jp/santec/20bnr1vbts4/
書込番号:8444033
0点

jimmy88さん
>そうなんですよね。amazonで20枚入・\6,800なんていうのを見ると量販店に鎮座している「高級品」を買う気にはなれないですね。
これはBD-Rスピンドル20枚の値段では?
(BD-Rの)通販価格を見たら量販店価格では買えない、
という事でしょ、レスの流れから見ても。
DVD-R DLだと10枚¥2,180〜2,380程度だから。
>Amazonだと最近は10枚で4,000円+α程度で購入出来ます。
ケース入り10枚BD-Rの値段ですね。
書込番号:8444039
0点

1台で全てを処理するならパナ,
BDのみの焼きだけに使うならMN,AVC変換出来る(らしい)からシャープも良いかも
(焼き以外は評判悪いみたいだけど...)。
書込番号:8445118
0点

>DVD-R DLだと10枚¥2,180〜2,380程度・・・・ですよね〜 普通はそぉですよね〜!!
先週たまたま、ナント1枚10円!?のワゴンセールに当たりまして、あるだけ買って100円でお釣りが来ました♪♪
これより安く買った方、いらっしゃいますか〜・・・(*^^*)・・・って、失礼スました。
書込番号:8450231
0点

本日購入しました。
ヤマダの「決算セール」とやらで実質¥100,000を切る価格でした。が、なんと3店廻っても物がないとのこと。取り寄せでも同価で売りますとのことですが、欲しくなるといてもたっても・・の性分なもので、周辺店舗の在庫を調べてもらい閉店間際に入手しました。
さっそく明日設置します。
メディアもさっそくAmazonに注文しました。
いろいろ自分で調べて、探してというのはとっても楽しいものですね。
ところで、ソフトは今後BDとDVDが同時に発売されるようになっていくのでしょうかね?
ポイントでブルーレイのソフトを買って帰ろうと思ったら、(たまたまでしょうが)あまりソフトがなかったようでしたので・・・。
書込番号:8450596
0点

>ところで、ソフトは今後BDとDVDが同時に発売されるようになっていくのでしょうかね?
最新映画とか新作アニメとかでは既に同時発売されています。
書込番号:8452668
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
現在、DIGA XW-31を使用しているのですが、
このHDDがどうも不良で、最近録画ができなくなる頻度がひどくなるばかりで、
このたび、このDIGA DMR-BW730に取り替えようと思っています。
そこで、旧機から新機へとデータの移行をしようと思うのですが、
一番手っ取り早い方法はなんでしょうか。
地道に、ディスクに旧機のデータを落として、それを新機に読み込ませるのはあまりに
非能率的です。
何卒皆さんのお知恵をお貸し下さい。
1点

デジタル放送を、DRモードで録画したものならi-linkを使ってBW730のHDDにムーブできます。
XW31の前面のふたの中にあるi-link端子と、
BW730の、これも前面のふたの中にあるi-link端子をつなぎます。
具体的な操作方法は説明書に出ています。
ただし、デジタル放送をDR以外で録画したものと、アナログ放送を録画したものはi-linkを使ってムーブができませんので、前者はXW31でDVD化してしまう、後者はDVD-RAM/RW経由でBW730のHDDにダビングする、しかありません。
書込番号:8444498
1点

補足
i-link端子ケーブルは、最寄の電気屋さんで4ピンのものをお買い求めください。
たとえばこちら:http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_13362965_294_18664833/67732478.html
書込番号:8444515
0点

何をどのモードで録画してるんですか?
・アナログ放送なら
XW31→RAM→BW730
高速ダビングだけ使えば画質は無劣化です
・アナログ放送とデジタル放送のダビ10タイトルなら
XW31出力→BW730外部入力と繋いで実時間かけダビング
単なるダビングだから画質は落ち
デジタル放送は当然普通画質でコピワンになります
・デジタル放送のDR録画
i.LINKで繋いでムーブ(ダビング)
実時間かかりますが無劣化です
・デジタル放送のコピワンでDR以外
BW730に移動させる手段はありません
書込番号:8444518
0点

補足です。
BW730自体、AVCが使えるとはいえHDD容量は多くはないです。
※移したものでもAVCが使えるのはDRで移したものだけです。
録画データが地デジならDVD最終地点ですが、アナログもDVDで最終にしておいた方が良いとは思います。
>このHDDがどうも不良で、最近録画ができなくなる頻度がひどくなるばかりで、
HDDの故障なのかどうかはわかりませんが、データ移動後HDD初期化をしてみてはいかがでしょう。
XW31がまだ使えるなら取替えよりも増設の方がこの機種同士だと連携がうまくできる組み合わせです。
書込番号:8444554
0点

どうも早速のレス感謝です。
スレ主の説明が稚拙でどうもすいません。
HDDの内容はいろいろチャンポンです。
アナログがほとんどだと思います。
容量はまだ半分も喰ってはいない状況ですが、
とりあえず、ホームビデオの未編集のデータだけでもなんとか救いたいので、
皆さんの意見を見て、やはりHDDのデータをDVDへ落として地道にやるのが無難だと思いました。
しかし、問題の旧機のHDDの動作不良がこのままひどくなると、
のんきにやってるわけにも行かないのかもしれません。
旧機のHDDの修理はまず確定だとは思いますが、後は、データの移行が済むまで保つかどうかです。
修理に出せば、やはりデータの保持は無理でしょうね。
新機がまだ手元に届いていない以上、このまま旧機が完全に壊れるまで、だましだまし使って、
DVDへのデータの移行を進めることにします。
書込番号:8444708
0点

このことは皆さんはご存知だったのかもしれませんが、
私はびっくりしました。、
DVDレコーダーのファームウエアのアップロードというものがあったんですね。
以下にそのファームウエア提供サービスを行えるメーカーのサイトをアップします。
http://panasonic.jp/support/dvd/download/index.html
私はMac使いなので、Toast TitaniumでCD-Rを焼いて、データをDVDレコーダーにダウンロードしました。
するとどうでしょう、なんとHDDの不具合がなおってしまいました。
修理代がかからず済んでラッキーでしたが、もうDVR-BW730を買ってしまいました。
これを読んだ方、HDDのファームウエアのアップデートは大事ですよ。
同じようなトラブルを抱えている方でご存じない方は、是非ダメもとでお試し下さい。
書込番号:8451347
0点

直ってよかったですね。
まあ、BW730は最新の機器を手に入れたのでヨシとしましょう。
ファームウェアの件ですが、パナのデジレコの場合は更新を自動にいておけば放送波から自動的にダウンロードして
ファームアップするようになります。(アナログ機はダウンロードできないのでCDが必要でしたが)
おそらく更新が手動になっていたか、ファームアップがリセット的なきっかけになったのかも知れないですね。
書込番号:8451577
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
この機種とビエラを買う予定にしているのですがどなたか教えて下さい!
マイホームを建築中で、アンテナ工事が高いのでeoの光テレビにする事にしました。
そこで、光テレビのチューナーとの接続方法をeoのホームページで確認していたら、
テレビ←→チューナー HDMI
チューナー←→レコーダー 赤白黄のケーブル又はi.LINK
と書いてありました。
そこで質問なんですが、
@赤白黄のケーブルだとハイビジョンで撮れないと書いてありましたがそうなんですか?
Ai.LINKだとハイビジョンで撮れると書いてありましたが、このBW730は前面にしかi.LINKの差し込み口がないので、見た目悪くなりませんか?
Bビエラとディーガの間に光テレビのチューナーを挟んでもビエラリンクは使えるのでしょうか?
Cその他の方法でいい接続方法があれば教えて下さい。
以上質問ばかりですいません。
どなたか教えて下さい。
宜しくお願いします。
1点

詳しい方では無いですが、
>1)赤白黄のケーブルだとハイビジョンで撮れないと書いてありましたがそうなんですか?
そうです。ハイビジョン映像を送るためにD端子やHDMI端子が生まれたと言っても過言ではないです。
>2)i.LINKだとハイビジョンで撮れると書いてありましたが、このBW730は前面にしかi.LINKの差し込み口がないので、見た目悪くなりませんか?
なら、BW830かBW930になります。ただ、光eoチューナー(STB)とのi.link接続で使えるかどうかは分かりません。
i.link端子は、つなげば使えると言う簡単な仕様ではないので(機器間の認証が必要です)
あと、この手のレコーダを快適に使うには、放送を受信させるのが必要です。
光eoだと、確かパススルーで地デジが見れるはずですので、アンテナはつないで下さい。BS/CSは、自分で設置する必要が有るようです。
こういうCATV関係の物は単純視聴には非常に便利ですが、録画となると色々と面倒です。しっかり調べられた方が良いです。
>3)ビエラとディーガの間に光テレビのチューナーを挟んでもビエラリンクは使えるのでしょうか?
機能しないと思います。と言うよりもeoチューナーにHDMI入力ってあります?
あと、仮に使えても、反って、使い難くなるかも知れません。
>4)その他の方法でいい接続方法があれば教えて下さい。
eo光とレコーダーは、分けて考えた方がすっきりすると思います。必要な部分だけ、連携させる様に考えると上手くいくと思います。
書込番号:8443294
1点

チューナーって、このページにあるHDD内蔵のSTBのことですか?
http://eonet.jp/home/tv/connect/guide/record.html
この機種であることを踏まえてレスしますと、
1)そのとおりです。
また、コピワンなどのコピーガードがついていますので、DVD化はできてもブルーレイ化はできません。
2)i-linkを使った録画の最中はBW730のW録が殺されます。
なので、地デジ以外の録画はSTBに任せて、BW730がお暇なときにi-linkケーブルをつないでBW730のHDDにムーブするやり方が一般的です。
この際はDVD化もブルーレイ化もできます。
3)TZ-DCH2810にはHDMIの出力端子はあっても入力端子がないので、BW730→DCH2810→ビエラとすべてをHDMIでつなぐことはできません。
ビエラにHDMI入力端子が2系統以上なければ、DCH2810とビエラはD端子+赤白の接続がいいでしょう。
DCH2810とBW730は、i-linkで接続です。
書込番号:8443534
0点

eo光でも地域会社によってSTBがいろいろとあるようなので
http://eonet.jp/beginner/eotv/select_miru.html
このうちパナのDCH500/520/820/1800/1820(HDD非内蔵)2000/2800/2810(HDD内蔵)がiLink録画が出来ます。
STBからのハイビジョン録画については皆さんのレスにあるようにiLINK出ないとできません。
>Ai.LINKだとハイビジョンで撮れると書いてありましたが、このBW730は前面にしかi.LINKの差し込み口がないので、見た目悪くなりませんか?
見た目は悪くなります。
HDD内蔵タイプを利用する場合は内蔵HDDに録画して使っていない夜などにムーブするようにして、
そのときにiLink抜き差しをするようにすれば差しっぱなしにしなくても大丈夫です。
差しっぱなしにしたい場合はBW830以上を選択するしかないですね。
>3)ビエラとディーガの間に光テレビのチューナーを挟んでもビエラリンクは使えるのでしょうか?
これからビエラを買われるのでしたら、HDMIは2系統以上あると思いますので、STBのDCH820は確かSTBもVIERAリンクに
対応していたと思います(CATV会社の要確認)ので、STB・BW730ともにVIERAリンクは可能です。(要HDMI接続)
>マイホームを建築中で、アンテナ工事が高いので
うーん、建築業者による工事・アンテナ配線等まで入れていて高くなるのかもしれませんが、
通常、既築されている家にアンテナを取り付けてもそんな高い金額にはならないです。
※BS/CSだけだと自分でつければ1万円以内です。
また、CATVの初期・ランニング費用・STB費用などを考えると一番割安で使い勝手が良くなるのは
アンテナを立てるのがベストだとは思います。
書込番号:8443663
0点

みなさま貴重なアドバイスありがとうございますm(__)m
チューナーはHDD内蔵ではありません。
とりあえず地デジだけを録画するなら、
ビエラ←→チューナー HDMI
ビエラ←→ディーガ HDMI
チューナー←→ディーガ i.LINK
にして、BW830にしたら、
@ハイビジョンをブルーレイに録画
Aビエラリンク
Bi.LINKも後面で見た目もいいしつなぎっぱなしにできる
以上3点は少なくとも可能、で間違いないでしょうか?
書込番号:8443773
0点

>以上3点は少なくとも可能、で間違いないでしょうか?
基本的に間違いありませんが、STBはDCH520以上でないとビエラリンクには対応していないのと、
STBのビエラリンクの場合はレコーダーとまったく同じ機能が使える訳ではないようなので注意は必要です。
また、iLink録画の場合、iLink録画中はBW830での地デジ録画は出来なくなるのと(W録不可)
iLink予約録画が始まってからならBW830内の録画データは再生可能ですが、予約開始前に操作・再生していると、
iLink予約が開始されませんのでこちらも要注意が必要です。
また、録画中にBW830の電源ボタンに誤って触ってしまうと本体の地デジ録画の場合は電源OFFでも録画していますが、
iLink録画の場合はその時点で録画中断してしまいますのでこちらも要注意です。
※HDD内蔵タイプでHDD録画→後でムーブの形にするとこの使い勝手の悪さは解消されます。
書込番号:8443927
0点

私も同じことを考えましたが W録画できないのと 毎月の費用を考えて アンテナをたてることにしました 建築業者さんにはアンテナ線だけ引き込んでもらい アンテナ工事は量販店にセットで頼むと安くできますよ BS CSアンテナは 簡単なので自分でもできるはずですのでトライしてみてはいかがでしょうか DVDレコーダーやテレビは アンテナ接続を基本に設計されていて 外部チューナーをつなぐと使い勝手がとても悪くなると思いますので もしアンテナで受信できる場所ならばアンテナをたてることをお薦めします 参考にしてください
書込番号:8450979
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

ダウンロード履歴はアクトビラに対するものです。(説明書・操作編122ページ参照。)
ソフトウェアのオンエアーダウンロードに対してはダウンロード成功のメールがあれば問題ありません。
書込番号:8448970
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
一昨日、こちらのサイトを見て購入をしました。
うちのVIERAは確かPZ750?でして、リモコンに「番組キープ」のボタンはありません。
この機能は、PZ800のリモコンでしか操作できないのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

すみません。追記です。
仮にPZ750?でPZ800のリモコンを購入し、利用すれば番組キープが利用できるのでしょうか?
書込番号:8444101
0点

リモコンを変えてもビエラリンクは各バージョンがありますので無理だと思います…
番組キープに対応しているのはビエラリンクVer.3ですね。
ちなみにPZ750はVer.2です。
番組キープのビエラ対応機種:PZ800・PZ85・PZ80・PX80・LZ85・LZ80・LX80・LX8です。
http://panasonic.jp/diga/products/bw/vieralink/index.html
書込番号:8444137
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
このシリーズ(730,830,930)がアクトビラを視聴できると思いますが、PS3みたいにパソコンに入っている自前のDLNAサーバーをアクセスできますか?HPを拝見したが、そういう情報が見つかりませんでした。有識な方がご教授下さい。
0点

PS3はDLNAのクライアントですが、DIGAはサーバーのみなので他のサーバーの視聴は出来ません。
書込番号:8435821
0点

hiro3465さん
アクトビラを視聴できるから、DLNAクラアント機能が入っているかなぁと思って、なるほど。
ご解説ありがとうございました。
書込番号:8439456
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





