DIGA DMR-BW730 のクチコミ掲示板

2008年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BW730

アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB DIGA DMR-BW730のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW730の価格比較
  • DIGA DMR-BW730のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW730のレビュー
  • DIGA DMR-BW730のクチコミ
  • DIGA DMR-BW730の画像・動画
  • DIGA DMR-BW730のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW730のオークション

DIGA DMR-BW730パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 1日

  • DIGA DMR-BW730の価格比較
  • DIGA DMR-BW730のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW730のレビュー
  • DIGA DMR-BW730のクチコミ
  • DIGA DMR-BW730の画像・動画
  • DIGA DMR-BW730のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW730のオークション

DIGA DMR-BW730 のクチコミ掲示板

(4324件)
RSS

このページのスレッド一覧(全447スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW730」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW730を新規書き込みDIGA DMR-BW730をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CM自動カットについて

2008/09/19 07:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

クチコミ投稿数:4件

BDへの録画時、CM自動カットは可能でしょうか?

書込番号:8374789

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/09/19 07:46(1年以上前)

無理なはずです。
付くのはチャプターのみで、CM削除は手動の筈です。(プレイリスト機能は無かったはずです)
そもそも、正確&確実にCMを削除できる機種は無いです。
大体で良ければ、三菱のオートカットiが便利です。

書込番号:8374849

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/09/19 10:42(1年以上前)

>付くのはチャプターのみで、CM削除は手動の筈です。(プレイリスト機能は無かったはずです)

プレイリスト機能は有りません。ご自分で各チャプターを確認しながら削除する事が必要です。

書込番号:8375309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件 DIGA DMR-BW730の満足度3

2008/09/19 20:31(1年以上前)

>プレイリスト機能は有りません。

今回(も)無いのか...せっかくTSのチャプター打ちがしやすくてタイムバーみたいな物
(前回と違い今回からチャプター打つとポイント表示されるようになった)も少しはマシに
なってから少しは見直してただけに惜しいね〜。

書込番号:8377419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 アップコンバート機能等…

2008/09/19 00:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

クチコミ投稿数:1件

そろそろブルーレイ対応機の購入を考えているのですが、パナソニックの機器にはソニーの機器の様にDVD等の映像をアップコンバートして出力できる様な機能は搭載されているのでしょうか?
それと、他社のDVDレコーダーでDVD-RAMに録画した映像を再生する事は可能でしょうか?
複数のご質問、失礼しますが、ご回答お願いします。

書込番号:8373936

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/09/19 00:57(1年以上前)

>他社のDVDレコーダーでDVD-RAMに録画した映像を再生する事は可能でしょうか?

東芝で録画した物をパナで再生していますが、特に問題は有りません。

書込番号:8374193

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/09/19 01:46(1年以上前)

>パナソニックの機器にはソニーの機器の様にDVD等の映像をアップコンバートして出力できる様な機能は搭載されているのでしょうか

パナに限らず現行BD機はアプコンは対応していると思って間違いはないです。

>DVD-RAMに録画した映像を再生する事は可能でしょうか?

可能です。RAM再生非対応はソニーの前機種ですね。(今回から対応)

書込番号:8374404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/19 07:53(1年以上前)

現行BD機で、アップコンバート未対応はあったかな?
それくらいメジャーな機能です。
もっとも、別物のように画質が向上する訳ではありませんが。

書込番号:8374866

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

HDMI-DVI接続について

2008/09/15 18:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

クチコミ投稿数:78件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度5

DMR-BW730をパナセンスのモニターで購入しました。
テレビとの接続で迷っています。

接続するテレビは2004年製造のaquosLC-32GD3で、HDMI端子がありませんが、
DVI端子があります。せっかくならデジタル接続と言うことで、HDMI-DVI変換ケーブルを
購入して接続してみました。

aquos側をデジタルAVにすると、映像は問題なく映りますが、テレビ本体のデジタルチューナーで
見た場合やD端子接続した場合と明らかに色調が異なります。

HDMI-DVIで接続すると、少し赤みがかかった色調になり、また番組表などを見た際に、
線が若干ちらつく傾向があります。

D端子に接続すると、テレビ本体のデジタルチューナーとほぼ同じ色調です。

やはりHDMI端子がない場合は、D端子で接続すべきなのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。
よろしくお願いします。

書込番号:8355484

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/09/15 19:49(1年以上前)

>やはりHDMI端子がない場合は、D端子で接続すべきなのでしょうか。

無理にDVIで繋ぐ必要はないです。
HDMIとD端子自体、人間の目ではなかなか違いがわかりません。
また、DVIも本来PCの入力信号用なので、機器によりHDMIとの互換にはかなり差があるようです。
本来の映像入力用のD端子をお薦めします。

書込番号:8355751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/09/15 20:49(1年以上前)

HDMI-DVIだと画質調整が必要だと雑誌で見ました(何時頃かも雑誌名も思い出せませんが...)

HDMIとD端子を比べても僅かな差です。無理して変換しなくても良いと思いますよ。

書込番号:8356083

ナイスクチコミ!1


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/15 22:18(1年以上前)

うちのテレビも、Panasonic「TH-32D60 DIGTAL Hi-Vision」で、2004年製のブラウン管最終モデルです。
やはり、HDMI 端子がないので D端子で接続していますが、テレビで直接見るのと同じように、結構キレイですよ。

書込番号:8356733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/16 00:34(1年以上前)

>やはりHDMI端子がない場合は、D端子で接続すべきなのでしょうか。
>ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。

以前、32GD1でHDMI-DVI接続していました。
DVIはデジタル信号、D端子はアナログ信号なので、環境があるならDVIのほうがクッキリ感が増し理想と考えていました。普通に接続して特に色調の異常は感じませんでしたけどねぇ。

案外、ケーブル自体の質やDVI側の端子の接触不良もあるのではないでしょうか。ゆるく上下に動かしたりしても画像は全く変わりませんでしょうか?たまにチラつくといわれるのが気になりますので。

ダメもとで他のケーブルを一度お試しになることをお勧めします。PC系のケーブルではケーブルを変えたとたん嘘のように症状が消えることもありますので・・・。
下記のような変換コネクタを利用すれば普通のHDMIケーブルが利用でき、将来HDMIケーブルが無駄にならないかもしれません。
http://www.planex.co.jp/product/hdmi/pl-hddvad-sp/

http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&v=2&e=0&s=6&sub=0&k=0&oid=000&c=1833&uwd=1&sitem=%CA%D1%B4%B9+%A5%B3%A5%CD%A5%AF%A5%BF%A1%A1HDMi%A1%A1DVI&f=A&sf=1&nitem=&g=0&min=&max=&p=0

書込番号:8357640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2008/09/16 09:38(1年以上前)

>やはりHDMI端子がない場合は、D端子で接続すべきなのでしょうか。

・・・D端子にする。テレビの設定をD4で使うに設定する。

書込番号:8358549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度5

2008/09/16 20:04(1年以上前)

みなさま、ありがとうございました。
大変参考になりました。

結論としては、HDMI端子がない限りは、D端子接続で使うのがよさそうですね
確かに画質はまったくというくらい差がありません。むしろD端子接続の方が
良いように見えることもあります。

やはりD端子接続が前提で作られているテレビと言うことなんでしょうね。
HDMI接続すると、DVDがアップコンバートされる、と言う機能があるようなので、
気になっていたのですが、これもあまり変わらないようでした。

次にテレビを買うまでは、D端子接続でいこうと思います。

書込番号:8360648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/09/16 20:38(1年以上前)

>HDMI接続すると、DVDがアップコンバートされる、と言う機能があるようなので、
>気になっていたのですが、これもあまり変わらないようでした。

市販DVDタイトルで、アナログ端子出力解像度制限がある場合の話です。
レコやプレーヤーでのアップコンバートがあっても、D2出力制限されます。
自家録VRタイトルではD端子でもアップコンバートされますし、
どちらの場合も再生側(レコ等)と、表示側(TV等)での能力次第だと思います。

1080pだとHDMIしか対応していませんし、ディープカラーとかもありますが、
TV側が対応していなければ意味ありません。
映像に拘るパイオニアKURO販売店では、D端子接続を推奨していたこともあります。

書込番号:8360843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度5

2008/09/17 21:42(1年以上前)

ありがとうございます。
ちなみに、本日番組表の表示を11列ぐらいに(より細かく)してみたら、
コンポーネント接続では難なく字が読めるのに、
HDMIーDVI接続では、字が2重になり、罫線はちらちらしてとても読みにくい
状況でした。

これを見るに、色調が違うだけでなく、表示のクオリティも違うと言うことが
わかりました。やはりこのテレビだとD端子でつなぐのがよい、と言うことですね。

書込番号:8367079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 SONYハンディカムからのBDへダビング

2008/09/16 19:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

クチコミ投稿数:7件

初めて書き込みします。現在HDR-SR7を使ってるんですが、本機でBDへダビングしたかったのですがイマイチやり方が分かりません、誰かご存じの方教えて頂けないですか。やはりパソコン経由ですか?

書込番号:8360506

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2008/09/17 00:36(1年以上前)

USB で BW730 と SR7 を接続してダビングできます。
取説P78参照。

書込番号:8362595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/09/17 01:18(1年以上前)

今やってみたら取り込んでるっぽいので大丈夫そうです。返信ありがとうございます。

書込番号:8362816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

DMRーBW700を購入しました。
これを機会にビエラリンクと思い、ビエラ(TH42PZ700SK)とパナのアンプ(SCHTR200)につないでみたのですがうまく動作しません。

説明書に従ってHDMIケーブルでビエラとアンプ、ディーガとアンプを接続し、光ケーブルでビエラとアンプを接続してデジタル音声を接続しています。
また、テレビのリモコンのメニューボタンからビエラリンク設定も済ましています
ビエラリンク制御→する
電源オフ連動→する
電源オン連動→する
電源オン時の音声出力→AVアンプ

ビエラ、ディーガ、アンプがすべてオンの時、ビエラのリモコンをオフにするとすべて連動してオフになります。しかしディーガのリモコンでオフにしてもビエラとアンプはオフにならずにディーガだけがオフになります。
ビエラ、ディーガ、アンプがすべてオフの時、ビエラのリモコンをオンにするとビエラとアンプはオンになるがディーガはオンになりません。
またディーガのリモコンでオンにしてもディーガしかオンにならずビエラとアンプはオフのままです。

ビエラリンクではビエラでのリモコンでもディーガのリモコンでもすべて連動するものではないのですか?
説明書は全て読んだつもりなのですが原因が分かりません。
何が原因かどなたか教えてください。
お願いします。

書込番号:8351399

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2008/09/15 09:36(1年以上前)

仕様ではないのですか?

テレビの電源を入れたとき、必ずしもレコーダを使うとは限りません。使いもしない機器の電源を勝手に入れては電気代の無駄です。
レコーダの電源を入れたとき、そのときは必ずテレビの電源も入れるでしょう。だから連動で電源が入ります。
レコーダの電源を切ったとき、必ずしもテレビはもう見ないとは限りません。勝手に切られたら不便な場合もあります。

・・・と「合理的」?に考えて、なおこの仕様は理解不能だという動作はありますか。

書込番号:8352891

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/09/15 09:44(1年以上前)

ビエラリンク(共通用語:HDMIリンク)は、詳しくないですが、

>ビエラ、ディーガ、アンプがすべてオンの時、ビエラのリモコンをオフにするとすべて連動してオフになります。しかしディーガのリモコンでオフにしてもビエラとアンプはオフにならずにディーガだけがオフになります。
>ビエラ、ディーガ、アンプがすべてオフの時、ビエラのリモコンをオンにするとビエラとアンプはオンになるがディーガはオンになりません。
>またディーガのリモコンでオンにしてもディーガしかオンにならずビエラとアンプはオフのままです。

3番目以外は正常でしょう。
DIGAの電源を切ったとしてもTVの視聴をする可能性があります。
VIERAの電源を入れたからと言って、DIGAを必ず使うとは限らない。

3番目は、今までの情報では、ビエラもアンプも電源が入ると聞いています。
3について、再確認されると良いでしょう。

書込番号:8352938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/15 14:29(1年以上前)

>またディーガのリモコンでオンにしてもディーガしかオンにならずビエラとアンプはオフのままです。

こちらも正常のはずです。
【再生】、【再生ナビ】、【番組表】ボタンを押すとDIGA・VIERAの電源が連動しますが、
【電源】ボタンを押した場合はDIGAしか起動しません。

書込番号:8354264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/09/15 14:40(1年以上前)

>ディーガのリモコンでオフにしてもビエラとアンプはオフにならずにディーガだけがオフになります。

電源OFFの連動はTV電源のOFFで行います。DIGAのリモコンの「TV電源」かビエラのリモコンの「電源」を押してください。


>ビエラ、ディーガ、アンプがすべてオフの時、ビエラのリモコンをオンにするとビエラとアンプはオンになるがディーガはオンになりません。

アンプについてはよくわからないのですが、ビエラリンクの電源ON連動はDIGAのリモコンの「再生」「予約確認」「番組表」「再生ナビ」「Gコード」の各ボタンで行います。
ビエラのリモコンでレコーダーやアンプの電源を入れることはできますが、今回のご質問のような連動はしません。


>またディーガのリモコンでオンにしてもディーガしかオンにならずビエラとアンプはオフのままです。

上記の通り、「電源」ボタンではなく「再生」「予約確認」「番組表」「再生ナビ」「Gコード」の各ボタンを押してください。


それぞれの取説の索引から「ビエラリンク」の部分を探してお読みになれば、もう少し詳しくわかるかと思います。

書込番号:8354311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/09/15 18:37(1年以上前)

みなさん、丁寧な回答ありがとうございました。

正常な動作だったんですね。
どうもビエラリンクを勘違いしてたようです。
おかげですっきりしました!!

書込番号:8355370

ナイスクチコミ!0


FoolManさん
クチコミ投稿数:60件

2008/09/16 00:58(1年以上前)

ビエラ、ディーガ、アンプがすべてオンの時、ビエラのリモコンをオフにするとすべて連動してオフになります。しかしディーガのリモコンでオフにしてもビエラとアンプはオフにならずにディーガだけがオフになります。
ビエラ、ディーガ、アンプがすべてオフの時、ビエラのリモコンをオンにするとビエラとアンプはオンになるがディーガはオンになりません。
またディーガのリモコンでオンにしてもディーガしかオンにならずビエラとアンプはオフのままです。

この動作はうちでも同じです

書込番号:8357751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 ブルーレイ再生について

2008/09/13 15:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

クチコミ投稿数:4件

ブルーレイ再生するとなぜ上下に黒帯が出るのですか?DVDではないのに。HDMIで繋いでいます。
ズームとかにしないとだめでしょうか?
くだらないかもしれませんがお答えお願いします

書込番号:8343073

ナイスクチコミ!1


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/09/13 16:49(1年以上前)

テレビの型番は何ですか?
黒帯が出ないDVDのタイトルは何ですか?
黒帯が出るBDのタイトルは何ですか?

書込番号:8343314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/09/13 17:27(1年以上前)

そのBDソフトの映画がシネマスコープサイズで作ってあれば、TVの画面では上下に黒帯を入れた形になります。
逆にいえば、上下に黒帯の形の映像が左右カットしていない映画館でのそのままの映像と言えると思います。

http://www5b.biglobe.ne.jp/~cinema/0702.html


書込番号:8343486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/09/13 22:57(1年以上前)

ジャモさんありがとうございます。
テレビはレグザのCV500です。BDは起源前1000万年とヒットマンとジャンパーです。
DVDはゴジラです。

書込番号:8345331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/09/13 23:03(1年以上前)

ラジコンヘリさんありがとうございます。
サイト見てわかりました。
仕方ないことですね

書込番号:8345373

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/09/13 23:12(1年以上前)

BDのジャンパー・ヒットマンはどちらもシネマスコープですね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080516/20cfox.htm
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080620/20cfox.htm

これだと上下に黒帯が出るのは仕方ないですね。

「起源前1000万年」は調べてもヒットしませんでした。
「ゴジラ」は漠然としすぎてどのDVDか判断できなかったので分かりません。

書込番号:8345441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2008/09/13 23:28(1年以上前)

ハリウッドメジャーはハイビジョンより横長のシネスコサイズで製作されているので、
劇場での公開に忠実な映像を画面に映せばば上下が余ってしまいます(黒帯)。上下に
何も映さない部分ができても、画質を含めて映画館で観たそのままで自宅で楽しめる
贅沢な時代が来たのです。

ハイビジョンは最近の日本映画やヨーロッパ映画に使われるビスタサイズを元に規格
化されたものです。ビスタサイズで作られたゴジラは平成版だと思います。ちなみに
ゴジラ第1作をハイビジョンテレビに正しく映せば左右に黒帯となりますが、カラー
になったゴジラ対キングコングからの昭和のゴジラはシネスコサイズで上下に黒帯と
なります。

書込番号:8345541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2008/09/14 01:24(1年以上前)

ただ単にシネマスコープの作品見てるだけでしょw
久しぶりに笑える投稿で面白かったですw

書込番号:8346201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2008/09/14 07:10(1年以上前)

>AVマスターさん 

とても残念な書き込みです。
全ての人が同じ知識を持っているわけではないとわかっているでしょうに・・・

書込番号:8346764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/09/14 09:34(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
ただ単に凡ミスでした。まだまだ勉強不足ですわ。帯びなしの全画面サイズで作ってほしいなぁ

書込番号:8347230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/14 21:29(1年以上前)

>帯びなしの全画面サイズで作ってほしいなぁ

ワイドTVにぴったりの16:9で映像が製作されれば確かに有効解像度も上がり理想です。
が、字幕は映像に完全に重なることになりますよ。

シネマスコープなど16:9よりもワイドな映像を16:9に表示するには左右をカットするか上下黒帯しかありません。カットは監督の伝えたい構図が伝わらず論外ですよね?

字幕には半分重なり半分黒帯に出る、映像に重ねず完全に黒帯に出すなど手法も様々で難儀な問題です。話は違いますが、個人的にWOWOWで放送する文字サイズをBDソフト並にもっと小さくしてほしい。

書込番号:8350310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/09/14 23:24(1年以上前)

クラッシュ嫌いさん

勘違いしないでください
「微笑ましい」(ほほえましい)投稿でしたって意味で書いたんですw

書込番号:8351127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2008/09/15 08:04(1年以上前)

黒帯を消すのはテレビ側ですれば簡単です。

書込番号:8352510

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW730」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW730を新規書き込みDIGA DMR-BW730をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW730
パナソニック

DIGA DMR-BW730

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月 1日

DIGA DMR-BW730をお気に入り製品に追加する <482

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング