DIGA DMR-BW730 のクチコミ掲示板

2008年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BW730

アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB DIGA DMR-BW730のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW730の価格比較
  • DIGA DMR-BW730のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW730のレビュー
  • DIGA DMR-BW730のクチコミ
  • DIGA DMR-BW730の画像・動画
  • DIGA DMR-BW730のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW730のオークション

DIGA DMR-BW730パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 1日

  • DIGA DMR-BW730の価格比較
  • DIGA DMR-BW730のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW730のレビュー
  • DIGA DMR-BW730のクチコミ
  • DIGA DMR-BW730の画像・動画
  • DIGA DMR-BW730のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW730のオークション

DIGA DMR-BW730 のクチコミ掲示板

(4324件)
RSS

このページのスレッド一覧(全447スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW730」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW730を新規書き込みDIGA DMR-BW730をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

予約録画について教えてください。

2009/03/22 21:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

スレ主 PARIOPAPAさん
クチコミ投稿数:34件

下記のような予約をした場合。

1、 8:00〜9:00 番組A(地デジ) DR 録画済み

2、 10:00〜11:00  番組B(CS) 未実行 DR
3、 10:30〜11:30  番組C(CS)  未実行 DR
4、 11:00〜12:00  番組D(CS)  未実行 DR

5、 13:00〜14:00  番組E(CS)  未実行? DR
5の途中で帰宅 リセット後録画開始

2の終わり時間と 4の始まり時間がダブっていたのがまずかったのでしょうか?
もしくは 時間差3番組はエラーが起こるのでしょうか?
予約時特に重複注意は出ませんでした。

また2、3、4、はまだいいにしても 5まで撮れなくなるのは問題ではないでしょうか

仕様なのか、不良なのか判断つかずお知恵を頂ければと思います。

書込番号:9288733

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/22 21:45(1年以上前)

TVを切るとBSとCSの録画が出来ないのでは?
BSアンテナの電源供給が適切ではないと思います

書込番号:9288765

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/03/22 22:07(1年以上前)

通常は2.のお尻か4.の頭が録画終了処理と開始処理までのタイムラグで若干切れるだけです。

ユニマトリックス01の第三付属物さんの言うようにBSアンテナの電源供給設定の可能性が高いのではないでしょうか。 

書込番号:9288925

ナイスクチコミ!0


スレ主 PARIOPAPAさん
クチコミ投稿数:34件

2009/03/22 22:11(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

ありがとうございます。
BSアンテナはBDレコーダー経由でテレビに繋がってますし今まで単独録画などCS、BSとも
通常、問題ありませんでした。
以前から時々録画されないことがありますが再現性がなく原因がわかっていない状況です。
ちなみに5、は地デジでした。 失礼しました。

書込番号:9288960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/03/22 22:14(1年以上前)

その予約で録画されないのは、
2の終了時刻と4の開始時刻が同一なので、
4の録画準備作業の為に2の終了時刻が約15秒前倒しされる事による
10:59:45〜11:00:00 のみです。

仕様ではありません。

>予約時特に重複注意は出ませんでした。

2、3、4、のうち、3の予約が一番後だと、
2と4を予約した時点では、録画1と録画2に振り分けすれば重複しないので、
重複注意は出ません。
しかし、2か4が一番後に予約をしたならば、その時に
「先に設定した予約と時刻が連続しています…」
といった重複注意が出ます。
(3の予約の為に、2と4は同一のチューナーを使用する事になるので)

書込番号:9288983

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/22 23:19(1年以上前)

録画出来なかったCSと地デジのチャンネルの受信レベルは各々いくつですか?
そのチャンネルをBW730で見てるとブロックノイズ出たりすることはありませんか?
今日の自宅付近の天気はどんなでした?
予約確認のお知らせには録画未実行の理由は何でしたか?

書込番号:9289469

ナイスクチコミ!0


スレ主 PARIOPAPAさん
クチコミ投稿数:34件

2009/03/23 00:18(1年以上前)

みなさんいろいろありがとうございます。
通常15秒抜けるだけで録画はされるようですね。

>録画出来なかったCSと地デジのチャンネルの受信レベルは各々いくつですか?
>そのチャンネルをBW730で見てるとブロックノイズ出たりすることはありませんか?
>今日の自宅付近の天気はどんなでした?
>予約確認のお知らせには録画未実行の理由は何でしたか?

未実施理由は「予約期間中にAC電源が抜けていた」でした。
 正直考えにくいですね。2回連続雷でも落ちたのでしょうか?
受信感度は地デジ 85 CS 51でした。
ブロックノイズを確認したことはありません。
確かに今日、天気は悪かったですが・・

以前からの撮り損ねを考えてもやっぱり不具合のような気がしてきました。

書込番号:9289855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/03/23 00:49(1年以上前)

>今まで単独録画などCS、BSとも通常、問題ありませんでした。
以前から時々録画されないことがありますが再現性がなく原因がわかっていない状況です。

他の方も指摘されてますが、録画できていた時はTVを付けていた時で、
失敗した時はTVを付けていなかった時なのではありませんか?
受信設定でアンテナ電源がOFFになっていませんか?

書込番号:9290021

ナイスクチコミ!0


スレ主 PARIOPAPAさん
クチコミ投稿数:34件

2009/03/23 00:58(1年以上前)

BW730でCS録画中にテレビの主電源を切り、コンセントも抜いてみましたが録画されていました。

書込番号:9290074

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/23 01:28(1年以上前)

それでは不具合を疑って良いと思います

最初は受信レベルやBS電源を疑うはずだから
その点に問題ないことや地デジでも発生する事を
具体的に説明してください

書込番号:9290196

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/23 03:01(1年以上前)

補足

前レス↑
>具体的に説明してください

メーカー(パナ)にって意味です

買って間もないなら販売店に
初期不良で新品交換の相談でも良いと思います

書込番号:9290366

ナイスクチコミ!0


スレ主 PARIOPAPAさん
クチコミ投稿数:34件

2009/03/23 19:34(1年以上前)

ありがとうございます。
ヤマダ電機の携帯WEBで購入しましたので直接メーカーに電話してみようと思います。

書込番号:9292737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

他DVD機器での再生について

2009/03/22 12:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

クチコミ投稿数:4件

はじめての質問になります。
先日、知人に依頼されWOWOWで放送されたエリッククラプトンライブを当BW-730のHDDにDRモードで録画し、
DVD(CPRM)へお任せ録画で標準画質でダビングを行って知人に渡したのですが知人のDVD機器では視聴できずにいます。試しに現在使用していない自分のDVD(PioneerDVR-525H)をセットし確認したのですが何もしなくてもそのまま視聴できました。視聴できるDVD機器と言うのは限られてくるものなのでしょうか?解る方がいましたら是非アドバイスをお願いします。
初歩的な質問かもしれませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:9285947

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/03/22 12:51(1年以上前)

>視聴できるDVD機器と言うのは限られてくるものなのでしょうか?

その知人のDVD機器の型番は?

再生環境にも、CPRM+VRモード対応が必要です。


書込番号:9285964

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/03/22 12:53(1年以上前)

デジタル放送は、メディアも再生機もCPRM対応にする必要が有ります。

その友人にCPRM対応の再生機を買ってもらって下さい。

書込番号:9285971

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/22 12:57(1年以上前)

作ったDVDと再生機側が再生出来るDVDが
一致しないと再生出来ません

作ったDVDの情報が無いんですが
仮にDVD-Rで作ってるなら「DVD-R VRモード」のDVDです

再生機が「DVD-R VRモード」を再生出来るのか?と
デジタル放送を録画したDVDを再生するには
「CMPM」も対応していないといけません

525HはCPRMもDVD-R VRモードも対応だから当然再生出来ますが
知人の機械が対応していないなら再生出来ません

DVD-RWのVRモード対応は多いから
RWで作ればもしかしたら再生出来るかもしれません
相手がパナ機ならDVD-RAMが可能性高いです

書込番号:9285990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度4

2009/03/22 12:57(1年以上前)

限られます

デジタル放送を録画したDVDを再生させる場合
VRモードおよびCPRM対応が必須です

DVR-520HではDVD-RWのCPRM似た対応してるから
DVR-520Hで再生できたのは納得がいきます

知人のプレーヤーで再生できなかったのは
BW730でファイナライズをしてなかったか
もともとCPRMには非対応だったか
理由がふたつあります

ただ当然のことながら
そのプレーヤーが何を再生できるか
事前に知っておくべきでした

一応下記のリストにおいて
VRモード対応のところで二重丸のないものは
BW730でデジタル放送を録画し作ったDVDは
再生できません
http://www.rwppi.com/compati/index-j.html

書込番号:9285991

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/03/22 12:57(1年以上前)

安物の海外製DVDプレーヤーは、対応していない可能性が高いです。
国内メーカー製の対応品でも1万円以下で手に入ります。

書込番号:9285992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度4

2009/03/22 12:59(1年以上前)

訂正

誤:DVR-520HではDVD-RWのCPRM似た対応してるから
正:DVR-525HではDVD-R/RWのCPRMに対応してるから

書込番号:9286001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/03/22 13:02(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
今知人に確認したところ、パナのDMR-E85Hとのことでした。

書込番号:9286015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度4

2009/03/22 13:08(1年以上前)

>DMR-E85H

DVD-RAMのCPRMには対応してるから
BW730でDVD-RAMに作ってください
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMR-E85H

書込番号:9286043

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/03/22 13:12(1年以上前)

>パナのDMR-E85Hとのことでした。

でしたら、DVD-RAMを使うべきでした。
WOWOWなので、再放送を待つか?・・・しか思いつきません。

書込番号:9286053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/03/22 13:17(1年以上前)

m-Kamiyaさん、エンヤこらどっこいしょさん、ユニマトリックス01の第3付属物さん、万年睡眠不足王子さん回答ありがとうございました。
やはりかなり古い機器の様なので非対応のようですね。
知人にはこれを機会に購入を勧めようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9286072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/03/22 13:22(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、万年睡眠不足王子さんありがとうございます。
DVD-RAMでしたか...気がつきませんでした。
次回再放送でやってみます。ありがとうございました。

書込番号:9286092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

写真の取り込みについて

2009/03/20 14:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

スレ主 NRDさん
クチコミ投稿数:27件

昨年末より、TV番組を録画したり、BDやDVDの映画を見たり、DVテープのビデオを編集して
BDやDVDにダビングしたりしてきました。何の問題もなく使用してきたのですが、本日写真
(デジカメ)の取り込みをしようとして、それがうまくいかず、この場を借りてお知恵を
拝借したく、書き込みをさせて頂きました。詳細は以下の通りです。

1.ハードはBW730とDMC-FZ28(パナ製)です。
2.写した写真をSDカード経由でもUSB接続でもディーガで見ることは出来ます。
3.しかしHDDへ『写真おまかせ取込』をすると、『正常に取り込みました。』と出るのに、
  HDDモード確認後、スタートから『写真を見る』を押しても、『写真(Jpeg)は記録さ
  れていません。』と出てきます。

取説の85ページの写真を取り込むを見て何度もチャレンジしたのですが、毎回『正常に・』
と出るのですが、HDDに記録されません。
詳細ダビングで、ダイビング元をSDカードにして、ダビング先をHDDにして、ダビング素材
を写真にし、録画モードを高速にして、リストを選んでダビングしても、『正常に取り込み
を終了しました。』と出るのですが、やはり取り込んだ?写真は何処にも見あたりません。

ひょっとしてと思い、PCに取り込んで拡張子をみると『jpg』でした。
SDカード経由でもUSB接続でも、見ることは出来るので接続は正常だと思います。
そして取り込みも、ディーガ言うには正常に出来ているので、単に再生方法が間違っている
のでしょうか?

もう一つ気になることは、動画ファイル(HD/1280×720)があるのに、取り込みメニューが
写真を見る、写真おまかせ取込、音楽を聴く、音楽を転送の4行しか出てこない点です。
通常動画ファイルがあると、上の4行に撮影ビデオ(AVCHD)を見る、撮影ビデオ(AVCHD)を
取込、ビデオ(MPEG2)取込、が加わり7行で出で来ると思っていたのですが・・・。

先にファイルをみることは出来ると書き込みしましたが、写真の中に動画(HD/1280×720)
があるのに、これが再生できないのです。これを写真としては見れるのですが・・。
再生されません。(該当ファイルを選んで、決定を押しても、再生を押してもだめでした。)
これも再生方法が間違ってますか?拡張子はMOVでしたが、クイックタイム形式はダメ?
それとも、ダビングしてからでないと再生できないのですかね・・・。

色々素人っぽいことばかりの質問で申し訳ありませんが、ご教授お願い致します。


                                        以上

書込番号:9275825

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度4

2009/03/20 15:11(1年以上前)

写真の件は?です

ぼくのBW730はSDカード経由でも
デジカメとのUSB接続でも(使用デジカメ:オリンパスX-350)
正常に取り込めたし再生もできたから

保証はできないけど
PCに取り込めたのならPCでDVD-RAMに写真をダビングし
そのDVD-RAMをBW730に読み込ませては?
もしかしたら取り込めるかもしれません

動画ってFZ28で撮影した動画ですか?

だとしたら
その動画はAVCHD規格じゃないから
取り込みメニューが写真および音楽しか表示されないのは正常です

本家パナでさえ
やっとAVCHD Lite規格で撮影できるデジカメを発売したばっかりです
だからデジカメで撮影した動画を取り込みっていうのは
あきらめたほうがいいです
赤白黄色のAVケーブルを使うしかありません

書込番号:9275878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度4

2009/03/20 15:41(1年以上前)

補足

それとなくパナのHPを見たら
FZ28とはUSB接続では動作確認できてません
http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_8su/usb.html

このことを踏まえ若干無理やり考えるなら
見ることはできても取り込みは無理?ってコトかもです

ただSDカード経由でなぜできない?って話にもなります

というわけで前レスの
DVD-RAM経由で試しては?ってカンジです

書込番号:9275992

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/20 16:07(1年以上前)

再起動してやり直しては?
再起動は電源ON状態から録画も再生も画質変換もしていない時
電源ボタン長押ししとくと電源が落ちます

しばらくして電源ONにしやり直してみてください
書かれてる手順と実際の手順に食い違いが無い限り
無いってのはおかしいと思います

書込番号:9276095

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/20 16:12(1年以上前)

一度取り込んだJPEGはおまかせでは取り込まないから
詳細ダビングでやってみてください

書込番号:9276114

ナイスクチコミ!0


スレ主 NRDさん
クチコミ投稿数:27件

2009/03/20 17:59(1年以上前)

みなさん、早速のご返信ありがとう御座います。
あれから、カメラを変えて(SDカードも変えて)やってみましたが、症状は同じです。
同じパナ製のDMC-TZ1というカメラで試したのですが、今度は容量がいっぱい入ってたので
すが、いかにもコピーしていますという感じで、進行がパーセントで示されるのが、ゆっく
り、ゆっくりと進みました。

そしてHDDの残り残量が28:21から28:20に減りました。
ということはやはりコピーされているということですよね。
最初の書き込みの時は数枚だったので、それほど影響がでなかったので、残りダビング時間
は変更無しで、やはり取込できていないのかなーと思っていたのですが、今回は100枚くらい
あったので、残りダビング時間が1分へりました。

そしたら、どこにいっているのでしょうか?写真達は・・・。
取り込んだ写真の見方は、HDDモードでスタートを押して写真を見るという動作でいいんです
よね。ひょっとしてこの見方がまちがっているのでしょうか・・・?

あと、SDカードをディーガでフォーマットしても、コンセントを抜いてリセットしてもダメ
でした。
アドバイス頂いた、一度PCでDVD-RAMに落としてというのはディスクを持っていないので
まだ確認できていません。

よろしくお願い致します。

書込番号:9276547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度4

2009/03/20 18:45(1年以上前)

変ですねえ…

見方そのものは間違ってないし
少なくとも前レスの動作確認のアドレスでは
TZ1は動作確認できてるから
正常に取り込み出来てるはずです

詳細ダビングでHDDからSDカードで
写真をダビングしようとしてもダメですか?

ここまでくると
なんとなーくBW730の問題のような気がしますが
一応PCでDVD-RAMにダビングしてから読み込ませるっていうのを試してみてください

書込番号:9276736

ナイスクチコミ!0


スレ主 NRDさん
クチコミ投稿数:27件

2009/03/20 20:55(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

色々アドバイス有り難う御座います。
私もなんとなくディーガが悪いような気がしてます。

取込するとき、何%という棒が少ない容量の時はすぐに終わるし、容量が大きい場合は
ゆっくりと動きます。同じ写真を取り込もうとしたときは(何度も試したので)一瞬で
終了し、『新しく追加された写真のみ取り込みました。』っていかにも前回の取込が成功
している前提のコメントが出てきます。
違う写真を取り込むと、『正常に取込は終了しました。』というコメントが出てきます。

それなのに、HDDの『写真を見る。』にすると、『写真(jpeg)は記録されていません。』
とでます。
取込はされているが、それが表示されないという感じです。
録画可能な残時間も減りますし・・・。

万年睡眠不足王子さんが言われている、DVD-RAMというのを試してみようと思うのですが、
DVD-RWではダメですか?それなら今あるのですが・・・・、RAMなどの違いがあまりよく
分かっていなくて・・・。すみません。

そして最終手段は工場出荷時の状態(完全初期化?)に戻そうと思っているのですが、
取説を読んでも出ていないように思うのですが、どなたかご存知の方おられますか・・?
HDDの初期化がそれにあたるんですかね・・?それなら見つけましたが・・・。

そして初期化しても、取り込んだ(はずの?)写真が見られないようであれば、修理に
出すしかないのですかね・・・。
ほんとうに、とほほ状態です。
何か単純に設定変えたら、写真が出てきたとかだといいんですがね。


                                       以上

書込番号:9277307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度4

2009/03/20 21:19(1年以上前)

DVD-RWには
写真をダビングできませんし

取説操作編の79ページにはRWって表示がないから
PCで写真を記録したDVD-RWを
読み込みさえできないってコトになります

かといってCD-R/RWに記録した
写真を読めはするけどHDDにダビングができません

以上のことからDVD-RAMが残ります

DVD-RWもDVD-RAMも書き換え型だけど
少々使い勝手が違うようです
詳細はメディアのエースの白くまさんのレスをお待ちください

最終手段はHDDのフォーマットです

HDDをフォーマットする前に
HDDに録画した番組がないことを確認し
あるならBD-REに逃がしておきましょう
ただしデジタル放送ならHDDに書き戻しできません

それと念のために
HDDをフォーマットしたあとに
ユニマトリックスさんレスのリセットをしてみましょう

方法をおさらいすると
電源が入っている状態で
本体の電源ボタンを3秒以上押すと電源が落ちます

念を入れてコンセントを抜き3分ほど放置した上で
再度コンセントを差し込み
PLEASE WAITが消えたのを確認して再度電源を入れます

書込番号:9277437

ナイスクチコミ!0


スレ主 NRDさん
クチコミ投稿数:27件

2009/03/20 23:44(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

電源リセットを再度やってみましたが、やはりだめでした。
DVD-RAMからの取込も考えましたが、それが出来たとしてもできなかっても、出来るはずの
SDカードからの取込ができないのでは、やはり修理にだすしかないのかなと思い直し、
最後の手段であるHDDのフォーマットに踏み切りました。

結果は・・・・・、、、、、
やはり、、、、、いやいや、、、、、なんと、うまくいきました。
HDDのフォーマット後、うまく取込出来なかったSDカードから再度取込をしたところ、やはり
『正常に取込が終了しました。』と出て、、、、、やはり同じかなと思ったのですが、次に
『写真を見る』にしたところ、やはり写真はなかったのですが、いつも毎回でてきたはずの
『写真(jpeg)が記録されていません。』というメッセージが出なかったんです。

そして、いつもグレーアウトになっていたサブメニューが、オレンジ(黄色?)で有効に
なっていたので、押してみると『アルバム表示へ』とか色々出てきて、『アルバム表示へ』
というのを押すと・・・・、やっと出てきました。取り込んだ(はず)の写真が。

取説の『日付別表示』と『アルバム表示』を間違っていませんか?『サブメニューを・・』
というのを予め読んでいたので、それも注意していたんですが、HDDのフォーマット前は
確かに『サブメニュー』がグレーになっていて、押してもサブメニューが出てこなかったし、
『写真(jpeg)が記録されていません。』というメッセージがでてきたんですが、HDDの
フォーマット後は、サブメニューが有効になって、やっとアルバム表示が出来たという塩梅
です。

やっと取込が出来たというより、やっと表示が出来たという感じです。
というのも、HDDをフォーマットするときに、残りの録画時間と現在の録画件数と現在の
ファイル数が出てくるんですが、今までHDDには録画以外には、DVテープで8巻ほど、
ファイル数でいうと40ファイル程度しかHDDには保存したことが無かったんですが、
それをみんな削除したにもかかわらず、200程ファイルがあったんです。
その200というのは本日、取り込んだ数とあうのです。

つまり、きちんと取込は出来ていたのに、それがみれなかった。ということになります。
そしてHDDをフォーマットすると見れるようになった、、、と。
録画しては消してを3ヶ月間ずっとやってきたので、HDDが変になったんですかね・・・。

それにしてもよかったです。
本当にお騒がせしてすみませんでした。
そしてアドバイスをいて頂いた方々、本当にありがとう御座いました。

本当にこの口コミ掲示板にはいつも助けられています。
この私の一つ前のツリーでも、『DVテープを残すにはVR方式で残した方が良い』とかあって
ビデオ方式で残していた私は再度VR方式でやりなおそうと思っています。
そう、自分が発言していなくても、読んでいるだけでも本当に役立ちます。
アドバイザーの方々、本当に感謝いたします。


                                       以上

書込番号:9278365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 BDへのデーター書き込み

2009/03/16 15:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

皆さんの口コミのおかげで、無事デジタルビデオカメラ(テープ式)
から、730のHDDに落とす事ができました。
さて次はBDへの書き込みですが、
@730に落したデーターの名前(●●ちゃん入園)等は、BDに
 記録されるのでしょうか?
A書き込みの時、複数有るデーターの順番を変えて書き込む事は可能ですか?

以上ご教示お願い致します。

書込番号:9254833

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/16 16:23(1年以上前)

1、データの名前とは?
HDDで手入力でつけたタイトル名の事なら
引き継ぎます

2、タイトルの並べ替えは自由です

それより
HDDに録画レートは何で録画してます?
BDにはどのレートにする予定です?

BDには実時間ダビングで画質もHDDから少し落ちますが良いんですか?
DVDなら高速ダビングで画質もHDDの画質からは無劣化です

BDも作って良いけど
ぜひDVD-RWかDVD-Rにも「VRモード」で
高速ダビングしてたほうが良いです

BDも出来ればBD-RE使ってたほうが良いかもしれません
ダビングの順番とかレートとか失敗してもやり直せるし
JPEG(デジカメや携帯の映像)を一種に保存してTVで見る事も出来ます

書込番号:9255029

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:365件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度4

2009/03/16 16:34(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
回答ありがとうございます。

<BDには実時間ダビングで画質もHDDから少し落ちますが良いんですか?
DVDなら高速ダビングで画質もHDDの画質からは無劣化です>

これは知りませんでした。
私の所有カメラはちゃちなので、記録画質がXPとLPしかなく、
730への落とし込みは記録時間を考えて、XP画質をLPで落してしまいました。
よってBD記録だと更に画質が落ちるとの事ですので
DVD−RE DLに落す事にします。
ありがとうございました。

書込番号:9255073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度4

2009/03/16 18:56(1年以上前)

>730への落とし込みは記録時間を考えて、XP画質をLPで落してしまいました。

これってカメラでXP画質で記録したものを
BW730に取り込むときにLPで取り込んだってコトですよねえ?

テープは60分テープですか?
だったらテープ1本に対してDVD1枚ってコトで
XPで取り込めばいいのでは?

リアルな話ぼくがアナログ放送をBDにダビングした際
XPモードで録画した番組をBD-R/REにXPで実時間ダビングしても
正直画質の劣化がわかるか否か?って程度です
(己の視力が悪いせいかもしれませんが^_^;)

あとディスク化される際はBD-REと
VRモードのDVD-RWかRAM(もちろんDVD-Rも可)っていう風に
複数のメディアにダビングされることをおススメします

なお片面2層DVD-R(DVD-R DL)は
成功例より失敗例の報告が多いので
おススメできません

書込番号:9255641

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/16 21:30(1年以上前)

>私の所有カメラはちゃちなので、記録画質がXPとLPしかなく

DVビデオカメラの画質は
一般的に2種類だけだからそれが普通です
たぶんSPとLPです

>730への落とし込みは記録時間を考えて、XP画質をLPで落してしまいました。

HDDに録画する時点からやり直したほうが良いです
LPならDVDに高速ダビングしてもテープの画質から確実に落ちています

今使ってるカメラが壊れたらまたDVビデオカメラ買わない限り
いつまで再生出来る環境があるか分かりません
画質に悔いを残さないようにベストを尽くしたほうが良いです

テープ1本をDVD1枚にするつもりで
HDDにXPで録画し必ずVRモードでDVDに高速ダビングします
このDVDがテープが再生できなくなった時のマスターの映像になります

HDDに録画したXPの映像からならBDにXPかSPで実時間ダビングしても
まあまあの画質を維持します
通常はBDを見て複製作ったりするときはマスターDVDから作れます

BW730はVRモードのDVDからだけ
もう一度無劣化でHDDに戻せます
そこからまたBDやDVDを自由に作れます

マスターをビデオモードのDVDやBDで作ったら
HDDに戻す時にまた画質が落ちます

それとBDの2層は良いけどDVDの2層は使わないほうが良いです



書込番号:9256482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:365件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度4

2009/03/17 14:05(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物 さんの言う通り
私の勘違いでSPとLPでした。すいません。
ちなみに数多くあるテープ、いちいちTVに繋いで
再生する・・・・これが面倒なのでBD又はDVD
に落そうと考えています。
約20本ある録画済テープのその殆んどが、今回作業で初めて見た次第です。
家族みんなも喜んでました。

話がそれましたが、やはりSPで730に取り込み
DVDに高速ダビング、、、これが無難なのですね。

書込番号:9259926

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/17 15:15(1年以上前)

SPでも良いんですがたった20本ならXPが良いのでは?
何度もテープから再生し直す事もないから
多分次のテープ再生が最後になります

HDDにXPで取り込みDVDにVRモードで高速ダビング
これをマスターとして保管し

HDDのXPからBD-RE DL(2層)に実時間ダビング
BD-RE DLはSPで21時間録画出来るから普段見るのはコレ1枚で済みます
1層のBD-REに2枚に分けてもいいです

これはまとめて20時間ダビングする必要は無く
テープからHDDにダビングしたら高速ダビングでDVD1枚と
その都度BDに1時間かけ追記していけば良いです

HDDにXPからSPへの実時間ダビングなら画質劣化も少しで済みますが
SPからSPで実時間ダビングすればXPからよりは劣ります

HDDにXPで録画しようがSPで録画しようが手間はほぼ同じで
メディア代がDVD20枚分(千円〜2千円程度?)違うだけです

もう一度念押しますが
テープはずっと再生出来るわけではありません

今のビデオカメラが壊れた場合
いまは全く廃れてるDVテープのビデオカメラをまた買うのか?
まだその時にDVビデオカメラが売ってるのか?って事です

8mmのビデオカメラを使ってた人は
再生するデッキが手に入らないから苦労されています

BDで1枚しか作ってないと
床でケースごと踏んづけ割れたケースでBDに傷を入れたら
二度と見れないって事もありえます
だからマスターのDVDと普段見のBDと2種作っていた方が良いと思います

書込番号:9260145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

録画の画質について教えて下さい

2009/03/14 23:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

クチコミ投稿数:9件

例えば、録画モードのHLで録画したハイビジョンの映画と市販の標準画質のDVDの映画とでは
どちらが画質が良いのでしょうか。

書込番号:9246369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/03/15 00:07(1年以上前)

HLの方がきれいだと思います。

書込番号:9246534

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/15 00:17(1年以上前)

HLです

書込番号:9246602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/03/15 00:23(1年以上前)

やはりHLで録画するほうが画質が良いのですね。
WOWOWに加入していますので市販のDVDを購入するよりWOWOWのHV映画を録画する方が画質の
面では良いということですね。

書込番号:9246637

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/15 00:29(1年以上前)

市販BD購入なら意味ありますが
DVDならHLのほうが良いです

書込番号:9246682

ナイスクチコミ!1


ikuyaさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/15 05:57(1年以上前)

確かに綺麗。数値的に、理屈として。
だけど、実際はWOWOWのソース次第だと思う。
綺麗になるものもあるし、そうでもないものもある。

書込番号:9247505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

教えてください。
iLinkケーブル⇔iLinkケーブル(730前面)
でデーターを取り込み、BDに焼こうと思います。
そこで以下の質問をさせて下さい。

@テープ(60分テープ)は何本も有る為BDに取り込む場合
 何本分、取り込み可能ですか?
ABDに数枚分入れる場合、一度HDDに落してから入れるのでしょうか?

教えてください、よろしくお願いします。

書込番号:9223548

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度4

2009/03/10 16:40(1年以上前)

ビデオカメラが出力できるi-linkは
DVとHDVの2つがあります

それゆえお訊ねしたいのは
ビデオカメラのメーカーと型番です

デジタルビデオってことで
DVと仮定してレスしますが

1)
SPモードで片面1層BD-R/REに約10時間30分入るから
約10本分です

2)その方がいいです
たぶん最初の数秒は砂嵐になるかもだから
その部分を消去してきれいな形でBD化するために
いったんHDDに入れたほうがいいです

ただHDD→BDは実時間ダビングになるから
画質が若干劣化することを割り切ってください

書込番号:9223598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度4

2009/03/10 16:47(1年以上前)

万年睡眠不足王子 さん
早速ありがとうございます。
ビデオカメラは
SONYのDCR−PC7です。
730の裏面をいじるのが面倒なので
前面にあるILINKケーブルで繋ごうと思います。
簡単に出来るのですか?

※購入して約4ヶ月、今だBDの再生もした事無い
私です。

書込番号:9223615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:127件

2009/03/10 17:20(1年以上前)

横レスすみません。
子供の成長記録をとりためたDVテープがあります。
デジタルビデオカメラをiLinkケーブル⇔iLinkケーブル(730前面)で取り込むと再生時、画面に日時が表示されません。
これは仕方のないことなのでしょうか?
試しにS端子と赤白端子で本機とつなぐと表示されました。
画質については、iLink接続、S端子、赤白ケーブル接続どちらが上なのでしょうか?
変わらないのならS端子、赤白ケーブル接続のほうが日時等がわかって便利なのですが。。。

書込番号:9223718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度4

2009/03/10 17:26(1年以上前)

>簡単に出来るのですか?

取り込みそのものは
簡単にできます
詳しくは取説の操作編74ページをごらんください

kztk36さん

取説操作編75ページに
「日付や時刻情報は記録されません」って書いてあります

画質については
そんなに変わらないような…

その辺の詳細は
ビデオカメラのエース
チャピレさんかふくしやさんのレスをお待ちください

書込番号:9223740

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/03/10 18:04(1年以上前)

>横レスすみません。
横レスしないで新たなスレを立ててください。
スレ主さんへの回答と錯綜して混乱します。

書込番号:9223869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:127件

2009/03/10 18:19(1年以上前)

>横レスしないで新たなスレを立ててください。

そうですね。失礼しました。

書込番号:9223931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件

2009/03/11 04:44(1年以上前)

例えBDに全てのダビングをしたとしてもDVテープは捨てないで下さいね。

BDやDVDの光学ディスクは磁気テープと異なり経年劣化でデータが消えたり、ディスクが読めなくなる可能性が高いので。

因みにお持ちのDVカメラは、何故かソニー製BDレコーダーとのiLINK接続保証対象外です。X90世代ではマニュアルに明記されており、X95世代では型番は明記されてないものの、動作確認していないそうです。

何か特殊な仕様なのか?悩みます。BW730でiLINKダビングできたら教えていただければと思います。

書込番号:9226873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2009/03/11 08:14(1年以上前)

クリンキーラケットさん

ポイントは、i.Link のモードを、DV モードにすることです。

書込番号:9227124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度4

2009/03/11 10:32(1年以上前)

羅城門の鬼さん、

ポイントは、i.Link のモードを、DV モードにすることです。
⇒これは(730側又はビデオ側)で設定する?ってことでしょうか?

書込番号:9227479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度4

2009/03/11 14:08(1年以上前)

>これは(730側又はビデオ側)で設定する?ってことでしょうか?

BW730側です

BW730の取説・操作編74ページ または
同じく131ページに記載があります

デフォルトではたぶんDVモードになってると思うから
「DVモード」になっていることを確認しておきましょう

74・75ページを見るとダビングのやり方は3通り出ていますが
一番上の「接続した機器を再生してダビング」がいいでしょう
同じやり方がPC7の取説の38ページに出ています

書込番号:9228182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2009/03/12 00:50(1年以上前)

DV接続時

HDDにダビング後のタイトル表示

万年睡眠不足王子さん、ご召喚いただきありがとうございます。
チャピレさんは別として、私はお気楽ユーザーですので…(汗)

クリンキーラケットさん

ダビングの方法は皆さんのレスと取説で解決済みとは思いますが、私個人的な意見としては
kztk36さんの書き込みが気になっています。
.iLink(DV端子)でダビングすると、ビデオカメラ本体では表示できていた撮影日時のデータが
表示できなくなりますが、そのあたりはいかがでしょうか?
特に気にされなければ以下は無視してください。


私はDVテープ機のソニーTRV10を使っていました。.iLinkでダビングすると、
ダビング後の映像は撮影日時が表示できず、映像は子供の成長記録などがメインでしたので、
とても不便に感じました。結果、S端子+赤白ケーブルを使うことにしました。

スタンダード(標準)画質のビデオカメラの映像であれば、.iLinkとS端子では
ほとんど画質の違いは感じられませんでした。また、DIGAへのダビング時の録画モードですが
XPにしておいたほうがより画質を落とさずにダビングできると思いますが、
同様にあまり違いを感じなかったため、私はSPモードでDIGAにダビングしました。
(むしろビデオカメラで録画したモードがSPかLPかで、画質が大きく違った印象があります。)

SPモードならDVDに2時間録画でき、ホームビデオの鑑賞・保存という面でもサイズ的に
ちょうど良いかなと思っています。

テープをダビングするにあたって、約60本分・1か月くらいかかりましたが
都度裏面につなぐのが面倒だったので、ケーブルをつなぎっぱなしにしていました。
放置されたカメラ側の端子の先は、ティッシュなどでホコリなどが付かないようにしていました。

DVD-Rにはビデオモードでディスク化し、使用ディスクは太陽誘電のデータ用(CPRM非対応)です。
(理想はビデオモードとVRモードでディスク化しておいたほうが良いと思います。)
そのディスクをPCでまるごとイメージファイルとして外付けHDDなどにバックアップをしています。
まだBD化はしていません… (深い意味はありません。手抜きなだけです。)


以上が私のDVテープからのダビングの方法です。
撮影日時が表示されなくてもいいのなら、.iLinkを使ってダビングした方が何かと楽かもしれませんね。
写真は.iLinkでカメラと接続したときの画面と、HDDにダビング後のタイトル表示画面です。
ご参考まで。

長々と失礼しました。

書込番号:9231214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:127件

2009/03/12 01:00(1年以上前)

>ふくしやさん

私にとっては貴重なご意見ありがとうございました。
私も日付があるほうがよかったので同様の方法で行っていた(まだ1本目が完了したところ)のですが、日付はでないがiLinkのほうが手っ取り早いし画質もきれいなら、日付はあきらめるか、等いろいろ葛藤していたもので。。。

画質にほとんど差がないということで安心しました。
心おきなく次のテープの録画へ進んでいけます!

書込番号:9231266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2009/03/12 01:31(1年以上前)

kztk36さん

あくまで、録画モードなど、数パターンでテストしてみて
私が感じ、選択したたところ(許容範囲)です。
録画モードや接続端子による画質の違い(差)は、感じ方に個人差がありますので。。。
ご自分の目でご確認されることをオススメします。

書込番号:9231378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:127件

2009/03/12 01:38(1年以上前)

ふくしやさん

レスありがとうございます。
私も両方試してどうか一応確認したのですが、あまり差は見られないなあとかんじてはいたのですが、実際どうなのかなと思ったところがあったもので。。。
同様に感じられる人がいらっしゃるだけで心強いです。

書込番号:9231396

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW730」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW730を新規書き込みDIGA DMR-BW730をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW730
パナソニック

DIGA DMR-BW730

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月 1日

DIGA DMR-BW730をお気に入り製品に追加する <482

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング