DIGA DMR-BW730
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2015年12月21日 00:23 |
![]() |
4 | 10 | 2009年6月5日 11:30 |
![]() |
1 | 8 | 2009年1月19日 21:14 |
![]() |
0 | 9 | 2009年1月12日 10:38 |
![]() |
1 | 0 | 2009年1月1日 14:10 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月27日 17:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
sMedio TV Suiteというソフトをみつけました。
動作対象にbw730があったで体験版で試したところ、本当に録画番組が見れました。
有償なのですが、1400円と安価だったため即買いしました。
これで、やっと寝室で録画番組が楽しめます。
BRW500を買おうかと思っていたのですが、買わなくてすんでしまいました。
つい、うれしくて投稿してしまいました。
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
友人が新規に液晶TVを買い、その日に本機をつないで色々確認したのに立会いました。そこで新発見(かな?)しました。まだ未登録なのでBSの申請コメントが画面に大きく出ていたのですが・・・。それを本機で録画したのを見ると見事に映っていません。コメントが録画されないのは事実か半信半疑です。本当でしょうか?一部分を録画しないことあるのでしょうか?どなたかお判りなら教えて下さい。
0点

番組によりけりです。
NHKやWOWOWの無料期間勧誘広告は録画で表示が消えます。
CSは確か録画もされたと思います。
書込番号:9598525
1点

テレビのB-CASカードは未登録、レコーダのは登録済み、というだけではないのですか。
書込番号:9598646
0点

NHKは、無料放送ではありませんよ(念の為)。
WOWOWとスカパー!e2は、無料放送体験を済ませないと、無料番組・無料放送の日にメッセージが表示されますよ。
書込番号:9598699
0点

皆様ご回答ありがとうございます。小生が目撃したのはBSNHKで、更にアナログのレコーダーではBSコメントが録画されていました。(これが普通と思うのですが・・・)と言うことはコメントにディジタルの独自信号があって、それをレコーダーが認識して、録画しないようにしているのでしょうかね・・・。どうなっているのでしょう。そこに興味があります。
書込番号:9600628
0点

B-CASの登録案内は録画されません。
デジタルのテロップは2種類あって、
録画で残るもの(大半はこれ)と
録画して残らないものがあります。
NHKのB-CASの登録案内、WOWOWの勧誘
は録画されません。
技術的な詳細が知りたければググって
見れば解説サイト等引っかかると思います。
書込番号:9600658
0点

はぁー、なんでこんなん書くかなー
メーカーや放送局に対策されたら…とか思わんのかなー。
書込番号:9601047
2点

ikuyaさんに同感。
NHKが見てないことを祈ります。
書込番号:9648669
0点

NHKとスカパー!
プロ野球・Jリーグ・メジャーリーグ等の放送がだぶるので、スカパー!加入者としては、受信料と視聴料の二重払いは、悩ましく腹立たしい次第である。
書込番号:9649259
1点

>メーカーや放送局に対策されたら…とか思わんのかなー。
>NHKが見てないことを祈ります。
こんな掲示板の書き込みで対策の必要性に気づくと
思う方が?ですね。
B-CASの登録促しは録画されないなんて過去にも
何度も出てるから、知ってる人は知ってます。
当然NHKも知ってるでしょう。
WOWOWの無料放送の勧誘は昔は番組画面小さくして
両サイドに加入用回線番号を表示や番組中に消えない
テロップ流す、途中に消えないテロップ流す、等々
変遷して今は録画されないようになってます。
加入者からクレームがあったんでしょうね。
NHKのB-CASの登録促しも録画されるように変更して、
それで登録が増えるかは微妙。
反対に不用意に刺激することでクレームが付くだろう
から、そこまでして登録を推進するメリットがないです。
>スカパー!加入者としては、受信料と視聴料の二重払いは、悩ましく腹立たしい次第である。
早くNHKもスクランブル放送に移行すればいいですね。
有料放送なんですから。
書込番号:9653828
0点

NHKテレビ放送のスクランブル化は、現行の放送法・NHK法を改正しなければ無理です。
NHKとNHK予算審議委員会の委員(衆参両議員)は、NHK不祥事問題が報道されるまで、癒着していました。
NHK分割民営化論を唱える人達は、大勢居ますが、政財官の思惑があり、なかなか法案化されないのが現状です。
書込番号:9654217
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
先日は、メーカーさんに再起動の仕方
(本体電源OFF10秒程度→コンセントを抜く→20秒以上そのまま→コンセントを挿す→ローディングが終わったら、電源ON→録画一覧を大丈夫かどうか確認して電源OFF)を教わり直りました。
既知の問題として、近々修正プログラムの配信が自動で行われる予定との事でした。通信プログラムの一部にバグがあるのかもしれませんね。同様の症状がある方は、再起動を試しても直らない場合は今しばらくお待ち下さいとの事でした。(サポートに何件か報告されているみたいです)
今日は、3時間ほどDランプが付いていましたが、先ほど消えてくれて助かりました♪
1点

Dマークつきっぱなしについては
いくつかスレがあります
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010405/SortID=8873518/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010404/SortID=8697356/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010403/SortID=8608089/
ぼくのBW730も
Dマークがつきっぱなしってことが多いですが
とりあえず実害がないので放置しています
上記スレの
のら猫ギンさんのレスによれば
今月26日以降にデジタル放送からのアップデートで改善されるようです
とりあえず再発しても
しばらく様子を見ては?ってカンジですかね
書込番号:8954366
0点

すみません。Dランプが点灯し続けたら何が問題なのか、よくわからないのですが(嫌味ではありません。単純に疑問なだけです。)
書込番号:8954480
0点

しぇらざーどさん
特に実害がないので
正直ぼくは問題視していませんが
しいていうなら
Dマークが点灯中ってコトは何かやってるってことだから
ファンが回ったりするんじゃないでしょうか?
おそらくその分消費電力もびっみょうに多くなるでしょうし
個人的には
何か音はしてるなあってカンジはありますが
まったくもって気にしていません
書込番号:8954549
0点

もう2ヶ月以上この症状がでてますが、実害としては
1、番組表が5日〜6日分しか表示されない。(手動では取得できますが)
2、消費電力の問題。
私が確認している症状は少なくとも一週間はDマークが消えません。数時間から1日ぐらいで消えるのでしたらちょっと違うかもしれません。
書込番号:8956966
0点

ACTIVE55さん
確かに1番はぼくもありますが
そのチャンネルを30秒ほど視聴すれば
番組表はちゃんと取得してくれるので
たとえば民放ならCMを
NHKなら天気予報を視聴ってカンジで退避しています
それにしても
なぜにDマークが付けっぱなしなのか
ささやかながら気になります
書込番号:8957030
0点

万年睡眠不足王子さん♪
情報ありがとうございます。やはりアップデートされるのですね。
今日は、大丈夫でした(^_^)v
しえらざーどさん♪
万年睡眠不足王子さんが回答されてました・・(^^ゞ
ありがとうございます。
ACTIVE55さん♪
何もしないと私も付きっ放しでしたよ(;д;)
再起動で消えるようになりました。
番組表はアンテナからの取得なので、手動で取り込めるんだと思います。
そう言えば、最初は私も手動じゃないと取り込めなかった様な気がします。
今は直っているみたいですけれど・・。
書込番号:8959291
0点

万年睡眠不足王子さん
>そのチャンネルを30秒ほど視聴すれば・・・
私も似たような方法でやってます。手動でというはそういう意味で書きました。
その面倒を実害としました。
原因はWOWOWなどの有料放送が関係あるとかってどっかで見た気がしますが真実のほどは定かではありません。
てったん♪さん
私も何回か再起動して解消してますが大体、一週間ほどでまた点灯しっぱなしになります。
もうすぐアップデートされるので問題ありませんが。
11月の初めころパナに問い合わせた時はすでに問題を認識していてプログラムを作成中と言っていました。だいぶ時間がかかりましたが解決しそうでよかったです。
書込番号:8959705
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
続きです。
●録画モード変換
CPU性能とメモリ容量の制限でしょうか。変換にほぼ実時間かかるので
確実に予約、再生のないときを見計らって行う必要があります。あるいは変換のために
予約間隔を考慮(電源OFF時の自動変換も含めて)しないと。
今後速くなるとよいですね。○倍速変換とか。
●編集
デジタルレコーダー導入は初めてなので
初期アナログHDDレコーダー、TV内蔵HDDレコーダー使用感との比較になります。
当たり前なのかもしれませんが不要部分カット、CMカットが
他の予約録画中にできるだけでもよいですね。
予約録画中に別の録画した番組を途中まで見て編集操作で見たところまで消去できる。
DR録画の映画の半分まで見て急用が入ったとき、そこまでを消せるのは
HDD容量に優しいですね。
●HDDの疑問
HDDは消耗品です。最悪買った当日に壊れてもおかしくない装置です。
PCが普及したいま、HDDは誰でも安価に入手可能な周辺器です。
だからHDD使用家電はユーザーがPC同様に任意のHDDと換装可能にしてほしいですね。
HDD容量で価格を吊り上げるのは勘弁してほしいです。
最近はフラッシュメモリも2TBとなったので
今後は家電も外付けメモリ対応に移行するのでしょうか。
●使用感
録画番組を視聴するときはくつろいでいるときなのでリモコンのレスポンスが悪くても
あんまり気になりません。使っているうちに慣れてしまいました(笑)。
必要な機能はほぼ装備されているので、とくに不満はありません。
見て消し主体なら、わたしには映画はHE、それ以外はHLモードで十分です。
買ってよかったと思います。
0点

silver_2007さん、素朴な疑問です。
> 確実に予約、再生のないときを見計らって行う必要があります。あるいは変換のために
> 予約間隔を考慮(電源OFF時の自動変換も含めて)しないと。
BW800を使っていまして、電源オフ時の空いた時間に自動的に変換してくれる方法を多用していますが、予約間隔を考慮したことはないんです。
レコーダが勝手に(変換可能な)空いた時間を見つけて、その間にやってくれると信じているんですが、違うのでしょうか。
> 今後速くなるとよいですね。○倍速変換とか。
こちらは、疑問というよりは、わたしの個人的な予想です。(根拠なし)
SD画質のエンコーダの時も実時間より速い物は1つも出なかったので、ハイビジョン画質のエンコーダも速さは期待できないような気がしてます。残念ですが。
書込番号:8920867
0点

>BW800を使っていまして、電源オフ時の空いた時間に自動的に変換してくれる方法を
多用していますが、予約間隔を考慮したことはないんです。レコーダが勝手に
(変換可能な)空いた時間を見つけて、その間にやってくれると信じているんですが、
違うのでしょうか。
それで合ってるのでは,我輩のXW120もそんな感じです(編集/焼きにしか使ってないけど)
。
書込番号:8921089
0点

はらっぱ1さん、やっぱりRDは最高で最強さんの認識で合っています。
書き方が悪かったかもしれませんね。
年末年始特番で3時間を超える番組がいくつかあり、裏番組録画の兼ね合いからDR録画が溜まりました。
たとえば 3時間×2本=6時間
この変換に6時間かかります。
ところが録画したい番組が2時間もない間隔で放映されていたので変換処理が
走らない状況が続いたのです。
録画したい番組がどんどん放映される、長時間DR録画がHDD容量を圧迫している・・・。
どこかで録画をあきらめて変換処理を動かさざるを得ない状況になりました。
この時期だけの特異な状況ではありますが、季節の変わり目の特番シーズンには同じことが起こるかもしれません。
いっぱい録りたいものがあるわたしが欲張りなのかも(笑)。
書込番号:8921283
0点

silver_2007さん、了解です。
ありがとうございます。
500GBのBW800でも、HDDを圧迫している状況は似たようなものですから。
ただ、私の救いは、録画頻度がそれほど高くないというくらいですね。
書込番号:8921307
0点

> 最近はフラッシュメモリも2TBとなったので
> 今後は家電も外付けメモリ対応に移行するのでしょうか。
SDXC の規格発表ありましたね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090111/ces13.htm
ファイルシステムを exFAT にし、ボリュームサイズのMAXは
NTFS の 2 TB で制限を掛けたと云ったところでしょうか。
とりあえずは、Win XP SP1 でも対応するようですが、
転送速度向上のためには、ハードの互換性はなくなるようですね。
今年中には、64 GB が出る様子ですね。
容量拡大よりも転送速度向上に期待してます。
レコーダの秋モデルあたりは、SDXCカード対応になってそうですね。
書込番号:8921572
0点

はらっぱ1さん
こちらこそありがとうございます。
書込み内容の曖昧さは自分では気づかないもので。
羅城門の鬼さん
PCはOS依存が大きいかもしれませんね。
ファイル管理システムは昔から容量との戦いですし(笑)。
MACはすでにHDDとフラッシュメモリを同等に扱ってるようですが。
HDDは物理的に駆動部品点数が多いので故障率も上がりますが
フラッシュメモリに替われば故障率も下がるでしょうね。
家電の場合CPUと呼ぶのかどうかは知りませんが「石」とメモリの親和性は
高いと思われますので、HDDよりもアクセス速度を高くすることはできると思います。
石の速度、ファーム、インターフェイス、基盤のデザインの問題ですかね?
パナもソニーも2TBメモリに関わっているようなのですでに試作品はありそうですね。
東芝はBDではなく一気にメモリに走るかも(笑)。
以上はまったく根拠のない個人的推測です。刺さる発言はご容赦下さい(笑)。
書込番号:8922045
0点

>SD画質のエンコーダの時も実時間より速い物は1つも出なかったので、
昔NECが出していたPK−AX300というレコーダーには高速のレート変換機能が装備されていました。
http://121ware.com/product/homedigital/homeavserver/ax300/strongpoint/01.html#8
書込番号:8922534
0点

jimmy88さん、ありがとうございます。
実時間以外でエンコードできるレコーダは無かったと、ずっと思い込んでいました。
(私が知らなかっただけなんですねぇ。)
ということは、ハイビジョン用のエンコーダも実時間より速いものが出る可能性もありますね。
(エンコーダの原理が分かってないもので。)
あとは、この機能がユーザにとって魅力があると、メーカが思ってくれれば。
まあ、それが一番のネックだったりして。
書込番号:8922708
0点

>東芝はBDではなく一気にメモリに走るかも(笑)。
東芝の西田社長が読売新聞で、SSDに全力を傾けると発言してました。
BDはどうしても必要とならないと、参入しないそうです。
既に価格競争の激化で利益が出にくい商売になってきてますので。
書込番号:8923029
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
本機のW予約録画、良いですね。
年末年始の特番ラッシュにピッタリです。
有料デジタル番組を合わせると、
チャンネル数がものすごいので1週間の予約だけで1時間近くかかります。
おかげでMAX64番組が一杯になりました(笑)。
●DVD再生
DVDプレイヤーも所持しているのでHDMI端子を付け替える場合がありました。
(TVにHDMI入力端子が1つしかないので)
DVD再生は専用プレイヤーのほうが上手に見せます(パイ800AV)。
本機の再生も悪くはないですが、全体的に若干荒い感じがします。
(設定の問題かも・・・)
●D4端子
HDMIケーブルを本機から外した状態でD4で再生してみました。
HDMIとD端子を同時に接続して映像を比較すると、
HDMIが圧倒的にキレイなのですが(HDMI優先設定のため?)、
HDMIケーブルを外すと補正回路がD端子に回るためか、
D4がHDMIと遜色ない映像になりました。これには驚きました。
HD番組で確認してみましたが
どっちで接続しているかは、たぶん教えなければ分かりません。
これならHDMI端子がなくても、D4端子対応TVであれば
十分キレイに見ることができると思います。
●リモコンボタン
リモコンのボタンは東芝の硬質素材のほうが好みです。
ゴム系のグニュッとした感触はあまり・・・。
本機のレスポンスが悪いので、なおさら強く押し込んだりします。
録画ボタンと画面表示ボタンは表に出して欲しいですね。
レコーダーなのになぜ録画ボタンがフタの中なのか不思議です。
手動録画に手間がかかります。
いまどんな状態なのかを確認するときも、
画面表示ボタンがフタの中なので不便です。
●CMカット
CMを別チャプターにしてくれるので再生時・編集時のCMカットに便利です。
たまにCMの終わりを認識しない場合もあるようです。
●ダビング
DVDソースのHD番組「ボディガード」(民放)でDR録画したもの。
おまかせダビング(高速)BD−R(4倍速)で、だいたい12分ほど。
容量約11GB。
BDソースのHD番組「スパイダーマン3」(WOWOW)でDR録画したもの。
おまかせダビング(高速)BD−R(4倍速)で、だいたい24分ほど。
容量約22GB。
BDソースのHD番組「300」(WOWOW)でDR録画したもの。
おまかせダビング(高速)BD−R(4倍速)で、だいたい19分ほど。
容量約18GB。
容量1GB約1分、初期化・ファイナル処理で1、2分くらいの目安でしょうか。
空いてる時間にダビングするには問題ないと思います。
長くなりましたので、とりあえずここまでの感想でした。
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
本日朝イチのヤマダで購入。
店頭価格つねに11万の強気でしたが年末セールということで\99800の15%。
ヤマダWebでは\99800の21%で売られてましたが納期に二週間以上。。
さすがに待てず、プラス池袋に新幹線でいくことを考えるとあんまり値段変わらないという理由で近くのヤマダで買いました。
昼から仕事だったので番組予約だけして放置してますが、ちゃんと撮れているか楽しみです。
いろいろ教えて下さった方々ありがとうございました!
0点

のりピー大好きさん
購入おめでとうございます。
私も昨日 大阪LABI某店で購入しました。
使い勝手はまずまずです。
スピードは、前機種シャープに比べかなり軽い感じです。
みなさんが、言われているようなモッサリ感は感じません。
なれればモッサリになるんでしょうが・・・・
値段は99,800円の21%です。
最初は、14%と言われましたが「たかいなぁ〜買われへん」と粘りました。
今日から、歳末セールで安いみたいですね。ヤマダのチラシに99,800円の10%で出てましたから。今日ならポイント25%もいけたのかなっと思ってます。
書込番号:8846563
0点

ご購入おめでとうございます
ぼくも木曜日にBDレコの仲間入りをしました
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010405/SortID=8838072/
アンテナの都合上
地アナしか受信できていませんが
それでもHDMIケーブル接続のおかげなのか
地アナも思ったよりキレイになっています^_^;
最高のデジタルライフをお楽しみください
HUE7さん
ぼくの場合は
本体と一緒にHDMIケーブルとBD-Rメディアを購入したので
25%ポイント還元になったんですが
そうでなくても20%ポイント還元のようです
どうやら東京(池袋)と大阪では
ポイント還元率が違うみたいですね
書込番号:8846733
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





