DIGA DMR-BW730
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2008年12月30日 08:30 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月28日 17:34 |
![]() |
1 | 18 | 2008年12月28日 09:23 |
![]() |
0 | 5 | 2008年12月23日 08:48 |
![]() |
8 | 13 | 2009年4月11日 00:22 |
![]() |
17 | 14 | 2008年9月15日 00:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
今日、千葉のヤマダに年末なったから、少し安くなったか見に行きました。
97800円のポイント20%でした、もう少し安くしてもらえないか交渉すけど。
限界です、2月に新製品が出るから、1月の中旬以降にかなり下がりますよ、待てるなら、
まったほうが、買い得ですよ。と言われて、もう少し様子を見ることにしました。
しかし、モデルチェンジのサイクル早いですね。
1点

私の馴染みの店員さんも1月下旬に発表があるらしいと言っていました。
BW830が10万切りポイント20%で在庫処分に入るそうです。
安くなりましたね。
書込番号:8853305
0点

私も型落ちを買うつもりで、量販店に通いましたが、結局出たばかりの新製品のこの機種を地元ケーズでBD-RE25G 1枚とHDMIケーブルを付けて\110,000で購入しました。
BW730に決めた理由としては、私には必要にして十分な機能が揃ったのと、価格が手頃になったと言うのが決め手ですが、機能もパーフェクトはあり得ないが、ほぼピークであると思うからです。実質¥80,000なら買いでしょうね。
ただ、貴方が初物好きでなかったらの話ですが?欲しいと思った時が買い時です。
書込番号:8853487
0点

価格交渉してきました。皆さんが言っているように¥99800ポイント20%で
交渉しましたが、結果はNO。
値札は¥99800ポイント14%だったんですが、ポイント6%のプラスが
大きかったようです。
他店はヤマダよりも高い値段設定で販売されていました。
歳末商戦でなかなか地方では値引きは難しいです。
もう少し待ったほうがいいのかも知れませんね。
書込番号:8853520
0点

BW730で機能的に十分かとも思っていますが、
ちなみに2月に出る後継機種で予想される改善点は
どのようなものでしょうか?
想像の付く方、どうかよろしくお願いします。
書込番号:8858638
0点

>ちなみに2月に出る後継機種で予想される改善点は
どのようなものでしょうか?
動作の遅さの改善
(松下の技術者も改善したいと言ってました)
スカパーHDチューナーからのハイビジョン録画
(現在は東芝のDVDレコーダーのみ対応)
書込番号:8859451
1点

基本的な部分での新機能はなさそうですね。
動作は速いほうがいいですが、基本的な
機能しか使っていないですし、私は現行
モデルを安く買う方が向いていそうです。
何か画期的な機能が付加されるのかと
気になっていました。
書込番号:8859626
0点





ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
今日は整形外科の診察のために
豊島病院に行ったんですけど
帰りに買ってしまいました^_^;
\99,800のポイント25%でした
まだちょっとしかいじっていないんですけど
やっぱり「トロイ」です
ドジなぼくは分配器を買うのを忘れ
(地デジの来ている壁のアンテナ端子はひとつしかないのに対し今CATVモデムがささっているので)
とりあえず今日は地アナのみってカンジですが
(地アナならアンテナ端子はあいている)
それゆえ今日はDVDの再生やD-snapで聴いている音楽の再生を中心に試したいと思います
しかし
それにしてもトロイわあ…
0点

万年睡眠不足王子さんおめでとうございます。
次はT55とHD22待ってます(笑
書込番号:8838222
0点

hiro3465さん
レスありがとうございます<(_ _)>
ただ…
お財布さんに木枯らしが吹いているので
当分予定はありません^_^;
余談ですが
今DVD-RW(VR)からいくつか番組をHDDにダビングしています
これをBDにダビングすると
画質が劣化するのは承知の上です
もともとXPモードで録画していた上に
BDにはSPモードで入れようとしているので
まったくもって気にしていません^_^;
書込番号:8838574
0点

万年睡眠不足王子さんご購入おめでとうございます。
私はBW830ですが第一印象は、軽る〜の一言でした。
書込番号:8838806
0点

購入おめでとさんです〜
年末年始の特番になんとか間に合いましたね
書込番号:8839234
0点

以前はアドバイスお世話になりました。
購入おめでとうございます。
昨日札幌のヨドバシカメラに電話で聞いた所、99800円のポイント20%でした。北海道では中々の価格ではと思ったので、本日、これから大雪の中、片道2時間以上かけて買いに行く予定です。
書込番号:8840397
0点

FM-2004さん
レスありがとうございます
>第一印象は、軽る〜の一言でした。
そうですね
それと「薄い」んですよ
奥行はさほど変わらないんですが(突起部含む)
約2センチほど薄くなりましたね(日立DV-AS55=パナDMR-E80H比)
すごいものです
のら猫ギンさん
レスありがとうございます
年末はさほど録りたい番組はないんですが
年始は2日に早速ヘキサゴン2の3時間スペシャル
4日に必殺仕事人のスペシャルがあるので
この2つの番組でいろいろ検証してみたいと思います
トラ・タカギさん
レスありがとうございます
BW730はなかなかいいですよ
すでにレスしたように反応がトロイのが弱点ですが
まあ許容範囲といえると思います
書込番号:8840583
1点

万年睡眠不足王子さん
購入されたんですね!
私も830ですが少し前に買いました。
デザインはちょっとコンパクト過ぎて存在感が足りないかなーなんて思います。
ただ、例のもっさりとリモコンの使い勝手が悪いのを除けば、素晴らしいですね!
私はまだまだデジレコ入門者なんでまた色々と助言、アドバイスお願いします
書込番号:8840715
0点

ついに購入されたんですね。おめでとうございます(^O^)
本格的に触るのは週末でしょうか。レポ期待しています。
書込番号:8840823
0点

トオカイテイオーさん
レスありがとうございます
ぼくも初のハイビジョンレコーダーですので
入門者も同然でございます
こちらこそいろいろとよろしくお願いします<(_ _)>
kaju 50さん
レスありがとうございます
日曜日になるかもですね
(たぶん大掃除に明け暮れるような気もしますし)
大晦日にはレポできたらいいなあと思っています^_^;
書込番号:8841021
0点

こんばんわ。
私も先日購入しました。
起動や操作が遅いのは難点ですが便利ですよね。
うちも取り説読んでからパナの相談するところに電話したら分配機が必要と言われてCATVの会社にたまたま質問で電話したら接続の仕方を教えてくれて TV、ビデオ、CATV、BW730と繋がっています。
ビデオ1でビデオとL1にしてCATV録画可、ビデオ2でBW730とL1でCATV録画可能になりました。
分配機いりませんでしたよ。
書込番号:8842760
0点

rush0305さん
レスありがとうございます
STB(セットトップボックス)をお使いなんですよねえ?
STBにはテレビにつなぐために
分配出力端子っていう端子があります
この端子から数珠繋ぎにすれば
映るはずなんですが
説明書にはなぜか分配器がついていることが多いんですよねえ…
(注意:テレビのほうで地デジと地アナの入力端子が別である場合を除く)
ちなみに
反応がトロイのはもう慣れました^_^;
書込番号:8842931
0点

万年睡眠不足王子さま。 ご購入おめでとぉございます♪
ついに、やりましたね〜!・・最近、2月新型とのウワサが飛び交う中で、王子さまは新型マチかな〜?・・とか思ってました・・・
細かい機能はともかく、*30系は現行BD機種の中ではベストと思っております。 末永くお楽しみいただけますよぉに!!
書込番号:8844916
0点

SAZABI type-Rさん
レスありがとうございます
地デジを録画する上では区切りがいいってことと
(来年1月2日のヘキサゴンのスペシャルの時にはと思っていたので)
お財布さんの都合と
(新機種は最初は高めだし在庫の有無も気になってたから)
単なる好奇心と
(どのくらいトロイのか気になってた)
まあこんな理由です
チャプター編集における
フレームシフトがないのが難点ですが
ためしに部分消去を使ってみたら
そんなにって言うか
ほとんど苦にはならないかなあってカンジです
(注意:日立DV-AS55=パナDMR-E80Hではいっぺんに20ヶ所まで指定できなかった)
それにしても慣れって怖いもので
反応がとろいのがこんなにも早い段階(買って2.3日)で慣れるのは
普通なのか?とは思っています
書込番号:8845339
0点

万年睡眠不足王子さん
もしもWOWOWに未加入なのでしたら、今すぐ電話した方が良いですよ。
なぜなら、便宜上契約と言う形にはなりますが、1/31までに解約すれば
今日から1/31まで無料で視聴できるからです。
なお、15日間の無料視聴の権利は残りますので、2/1から利用すれば更に
お得だと思いますよ。
※無料視聴の権利を使った事のないカードのみ適用されるようです。
(断言はしませんが…)
書込番号:8845407
0点

のら猫ギンさん
再度レスありがとうございます
一応スーパードラマTVで
ナイトライダーやってるから
どうしようか考案中です^_^;
ちなみに話は変わりますが
ためしにデジカメ(オリンパス・X-350)と
USB接続したら
写真を見ることも取り込むこともできました
メーカーがパナじゃないから
できないかもなあと思っていただけに
なんだか新鮮です
書込番号:8845509
0点

しっかしBWシリーズも、お買い得になりましたね〜。待ってて正解でしたね。
自分は3ヶ月前、こちらで教えていただいたトコで、実質11万位してたのが・・・・・・・
(iLINK常時接続なんで830にしましたが、不要ならコッチにしてたカモ・・・・・^^;)
まぁ、当時としては安かったし、待ってられなかったんでいいっちゃイイんですけど・・・・(^^ゞ
当地は昨日から寒波が来ておりまして、現在外は吹雪で−2℃! ロストプラネット状態で絶好のBDレコ日和です、今日は外に出ません〜 王子様もお楽しみください〜。 では!!
書込番号:8846002
0点

ご購入おめでとうございます。
このモデルは「重量は軽く。動作は重たく。」が開発コンセプトだとか!?(笑)
しかし、今までハイビジョンレコーダーをお持ちでなかったとは驚きました。
よくあれ程までに的確な回答ができるものだと感服致します!(しかも親切丁寧!)
これから今まで以上に睡眠不足に拍車が掛かる事とは思いますが(笑)、更なるご活躍を期待しております。
書込番号:8847973
0点

SAZABI type-Rさん
再度のレスありがとうございます
外は寒くって
春生まれゆえに暑さにも寒さにも弱いぼくにとっては
まさしくBDレコ日和でございます
とはいえ
今日は年末年始の買い物に忙しいか?
そんなカンジです^_^;
丈直し豊さん
レスありがとうございます
ぼくはこのサイトに
2月に仲間入りをしたんですが
そのときからハイビジョンレコーダーは買いたいなと思ってて
いろいろ調べているうちに身についちゃって
気がつけば…ってカンジです
丈直し豊さんを含め
皆さんに比べればまだまだですが
もともと
家の中で機械に強いのがぼくしかいないことと
興味あるものに関しては全力を注ぐほうなので
これからもよろしくお願いします<(_ _)>
書込番号:8849846
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

最初にベーターを買ったとき、278000円(定価)だったなあ、
その時、27型のテレビは228000円だった。
過去を振り返れば、
テレビよりビデオレコーダーの方が高価な時代のほうが長いよ。
書込番号:8822779
0点

>最新の32型液晶テレビより高〜い
予想よりオリンピック需要が無かったから大量の在庫をメーカーは抱えている。
更に景気の急激な悪化で売れないから旧機種の価格が暴落している(新機種含め)
こんな所です。悪い事ばかりじゃないですよ前向きに行きましょう。
書込番号:8823180
0点

液晶TVのオリンピック需要は想定より無かったんですか。
原油高の時に家電メーカーが車も作る時代になるとか息巻いていましたけど
そんな余裕をかましている事態ではないですね。
レコーダーは来年2月くらいに安くなるのを期待しています。
書込番号:8825468
0点

???????????????????????????????????????????????????????
レコーダーとテレビの価格を比較するなんて意味が分からないね。
俺がバカなのか?
書込番号:8826337
0点

パソコンのディスプレイと本体。
どちらが高いでしょうか?
ちょっと考えれば、解るでしょ。
書込番号:8826425
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
19日開始のアクトビラダウンロードやってみました。
私はBW730でやりましたが、他の記事でWoooでのレポも出ていますのでご参考に。
http://www.phileweb.com/review/article/200812/19/23.html
最初に注意ですが、今回のパナのキャンペーンのアクトビラ3000円無料クーポンはダウンロードでは使えないです。
通常のアクトビラのストリーミングだけのようですね。
現在20作品ほどがセルスルーにありますが、「スパイダーウィックの謎」を買ってみました。
3675円です。
家の環境はCATVで速度は10〜15Mbps程度でストリーミングはチョイ苦しい環境です。
ダウンロードは実時間よりも掛かりました。
上の記事ではフレッツでLOST1話43分を12分程度ということでしたが、1時間35分タイトルが
2時間程度掛かりました。(この辺は速度依存ですね)
ダウンロード開始すると、すぐ再生メニューにタイトルが表示され、ダウンロードの%が表示されます。
ダウンロード中でも追いかけ再生が可能ですが、速度が追いつかないと追いつかれてしまいます。
上記のLOSTではコピー2回ということだったんですが、「スパイダーウィックの謎」ではコピワンのマークでした。
実際にダウンロードが終わってBDにダビングしてみましたが、今度はコピー×のマークに変わって
ダビングできたのは1回だけでした。
容量は1時間35分で約6.3GB、だいたいHGと同じぐらいでしょうか。
DLNA---再生できませんでした、というよりTS入力と同じでタイトルが表示されません。
Woooでは配信可能みたいなので、これはパナにも対応してもらいたいところです。
BD---iVDRには著作権保護の受け渡しがある関係で等速ダビングのようですが、BDには高速ダビング可能でした。
ただ、ここで大きな問題が・・・
焼いたBDをソニー・シャープで再生できません。(再生できないタイトルです表示)
パナのAVC対応機が他にないのでわかりませんが、もしかしたら、録画した本体のみ再生可なのかもしれません。
※iVDRはそう見たいなので。
そうすると、本当にバックアップの役目しかないということになります。
トータルとしては、
価格---現在の1/3〜半額以下=1000〜1500円以下でないと厳しい。
使い勝手---もし、BDも自己再録のみだとするとかなり厳しい。せめてDLNAも。
ということで、せっかくBDに残せても・・・というところです。
7点

hiro3465さん、レポ有難うございます。非常に参考になりました。
> ダウンロード中でも追いかけ再生が可能ですが、速度が追いつかないと追いつかれてしまいます。
光回線で有効帯域が 20 Mbps 以上あれば、追いかけ再生も出来るということなのですね。
> DLNA---再生できませんでした、というよりTS入力と同じでタイトルが表示されません。
> Woooでは配信可能みたいなので、これはパナにも対応してもらいたいところです。
激しく同意です。
> パナのAVC対応機が他にないのでわかりませんが、もしかしたら、録画した本体のみ再生可なのかもしれません。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/24206.html
では、「ダビングしたメディアは、同一のファイル形式をサポートする他の機器でも再生できる」とのこと。
SONY 機などでも再生可?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081209/hitachi.htm
では、「iVDRにダビングしたコンテンツはWooo UT 770シリーズ以外では再生できない」とのこと。
ダビングしたUT 770とは別のUT 770で再生可?
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0812/10/news115.html
では、「基本的にダビングは配信コンテンツのバックアップとしての利用を志向してる」とのこと。
自己再録?
どれが正しいのか情報が欲しいですね。
今回は TSUTAYA TV でのダウンロードサービスでしたが、
早く NHK オンデマンドでもダウンロードサービス開始されることを期待してます。
書込番号:8814666
0点

>SONY 機などでも再生可?
一応、X90、L95、HD22で試みましたがいずれも不可でした。
今度DLNA対応の件も含めてパナに聞いてみようかと思います。
NHKオンデマンドはぜひ対応してもらいたいですね。
書込番号:8814849
0点

アンチBDがいつも言う寝言「ダウンロード配信があるからBDは要らない」
その主張どおり、アクトビラのサービスがBD駆逐に繋がるか、お手並み拝見。
書込番号:8814877
0点

>hiro3465さん
レポありがとうございます。
>どうせ買うならUXGAさん
確かにそうですね。でも、一本3675円・・・高!!おまけにBD化しても互換性が無い?
こんな値段なら、セルBDソフトを買った方が安く高画質、おまけ付き。せめて廉価版DVD並みにして欲しいものです。
個人的には、このレベルなら一本100円、使い勝手改善で500円が妥当と思います。
書込番号:8816428
1点

>このレベルなら一本100円、使い勝手改善で500円が妥当と思います。
そうですねー。
特にこの互換性だと自分の部屋で見れないから残せないですね。
改善して500円とは言わないまでも1000円以内にはして欲しい。
書込番号:8816578
0点

一応、パナにDLNAとBDについて質問してみました。
DLNAの対応については現在のところ予定はないとのこと。
不便なので、TSも含めて是非対応を検討して欲しい旨、要望は伝えました。
BD保存についてですが、アクトビラダウンロードではMarlinという著作権保護技術を使っているということで
再生機がMarlinに対応していないと再生できないそうです。
なので、結局現状の対応機はBW*30のみということです。
Marlinはソニーなども一緒に開発してるようなので、ソニー機がアクトビラダウンロード対応機を出せば
対応機も増える可能性はありますが。
ということで現状は自己再録に限りなく近い・・ということですね。
書込番号:8823072
0点

さくっとアクトビラのHPをみたんですけど
ぼくの惹かれる番組はないですねえ…
まあ
この辺は好き好きなので
仕方ないといえば仕方ないのかもですが
ただ値段が…と思うのは
ぼくも一緒です
余談ですが
いよいよ明日BW730を買いに行くんですが
在庫があるか否か心配です
書込番号:8823123
0点

>いよいよ明日BW730を買いに行くんですが在庫があるか否か心配です
おっ、いよいよですね。
頑張ってください。
書込番号:8823208
0点

TSUTAYA TV ダウンロードのレビュー記事があったので貼っておきます。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081225/tsutaya.htm
セルスルーの再生環境は、2年前に AVCHD のビデオカメラが出た頃と似てますね。
限りなく自己再録に近い。
AVCHD はほぼデファクトになりましたが、
こちらは Marlin DRM の普及次第のようですね。
書込番号:8839167
0点

> 一応、パナにDLNAとBDについて質問してみました。
>
> DLNAの対応については現在のところ予定はないとのこと。
小生も PANA に問い合わせてみました。
[Q]
アクトビラでダウンロードしたコンテンツを、DIGA で DLNA にて配信し、
DLNA クライアント機器で再生できるか?
[A]
「ARIB(社団法人 電波産業会)」による仕様のため、
DLNA で再生することは出来ません。
一方、TSUTAYA TV でのダウンロード開始のWEB上の各種記事を読むと、
将来は DLNA でダビングできるようになるようですね。
http://www.tsutaya.co.jp/company/press/2008/1210.html
書込番号:8935064
0点

>DLNA でダビングできるようになるようですね。
そうですね。
そのほかにSDやメモリースティックも予定に入っているので、ワンセグ、PSPなども期待が出来そうですね。
その前に価格をもうちょっと何とかして欲しいですね。
ターミネーター・サラ・コナー・クロニクルズなんかは落としたいです。
書込番号:8935704
0点

PANAが発売するBDプレーヤの記事を見かけました。
> DIGAの対応モデルでダウンローした「アクトビラ ビデオ・ダウンロード」の
> コンテンツもLAN経由で再生できる。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090410_110683.html
まともに解釈すると、DIGAで「アクトビラ ビデオ・ダウンロード」を
LAN経由で配信できるようになるみたいですね。
書込番号:9375992
0点

>PANAが発売するBDプレーヤの記事を見かけました。
先日発売のBV100の据え置き型チューナーレスのメディアプレーヤー特化版といった感じですね。
価格が実売で4万円きるぐらいになると買いたくなりますね。
書込番号:9376673
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
本日届きましたので、使った中での簡単なレポで。
※基本的なことは結構レポされている方がいらっしゃるので特にDLNA・アクトビラあたりを中心で。
・TS(iLink)
これは前シリーズあたりと変わらないと思いますが、念のためX6からのムーブ試してみましたが、
やはりNGでした。やはりS601以前の直ムーブはシャープのみのようです。
ほか、A301、HDW15、Rec-Pot、BW200等からは変わらずOKでした。
・DLNA
なかなか、曲者です。
最初にネットの設定でちょっと躓きました。
前シリーズ(700/800/900)では設定したことがないのでもしかしたらそこから変わっているかもしれませんが、
XW51・BW200は通信設定のブロードバンド設定は1ページだったので、IPも振られていてインターネット接続を
「有効」にしたのですが、接続状況が家庭内LANのままだったので、いろいろと設定を見たりしていたのですが、
何のことはない、スクロールでもう1ページあってそこにDHCP振り分けか手動かの選択がありました。(1ページ目に欲しかった)
さて、ネットに繋いでDLNAを試してみましたが、クライアントはBRAVIA(46X1000)、REGZA(32Z2000)、
MR200(ソニー)、LT-H90(バッファロー)、VAIOMedia(PC)で検証しました。
まず、登録台数ですが4台です。(昔のE500Hもたしか4台だったような)
ソニーや東芝のような自動登録はなく、手動で機器承認をしないといけません。
一般家庭では十分かもしれませんが、もう少し余裕が欲しいところです。(ソニー10台・東芝20台)
また、機器名がすべてMacアドレスのみなのでちょっとメモしておかないと迷います。
ソニー・東芝はMacアドレス表示のものもありますが、機器名やPC名が表示されるものも結構あります。
再生ですが、iLinkでTSムーブしたものはカタログどおり再生できませんでした。
というよりもどの機器もファイル自体が表示されません。(ソニーはムーブ不可、東芝はTS再生可)
発売前にパナに情報ではDIGA側で情報を書き込んでいないため・・と言っていたので、ためしにAVCに変換してみましたが、
表示されませんでした。
さて、そのAVC録画の再生ですが、BRAVIA・REGZA・MR200・VAIOはAVC対応していないので当然ながら再生は出来ませんでした。
BRAVIA・REGZA・MR200の3機種はファイルは見えるが再生不可、VAIOはファイルが表示されない。
LT-H90はAVC対応しているため、基本的に再生可でしたが、ちょっと不安定でHLが再生できてHGが再生できなかったり、
LT-H90を再起動するとOKだったりしましたが、後半に録画したものはすべて再生できました。
前半は試し取りですぐ録画を中断したことがもしかしたら影響しているかもしれないです。(管理情報の書込み等で)
HLでもかなりキレイに配信されていました。
現状、VIERAを除くとこのLT-H90のみが唯一DLNAでAVC再生出来る機種だと思いますが、早送り・早戻し等が出来ないのが痛いです。
(他機種はOK)
電源OFF(高速起動)でも配信は出来ますが、2番組録画中は配信できません。
DLNAに関しては使い勝手・制限等ソニー・東芝に分があるようです。
・アクトビラ
うちは光でなくCATVでフルは厳しいかなと思っていたんですが、無料のHDでも結構問題なく再生されてました。
最新作(アイアムレジェンドなど)で48時間735円・・・微妙ですね。
ダウンロードが始まってからの価格設定がどの程度かでしょうね。
今、リビングのBW200の方にロケフリHDつけてますが、アクトビラ使うようだとBW730に付け替えるのも手かなと思いました。
もっさり感ですが、ちょうどスペックの余り高くないXPのPCでクラシック表示からアニメーション表示に切り替えたような感じですかね。
X90のトロさが余り気にならなくなってきました(笑
14点

hiro3465さん
レポ有難うございます。
大変参考になりました。
それにしても色々とお持ちなのですね。
各部屋に配置して DLNA を活用されているのでしょうか。
我が家も DLNA & アクトビラを検討してますので、
よろしければいくつか教えていただけないでしょうか。
Q1.
> ネットに繋いでDLNAを試してみましたが、クライアントはBRAVIA(46X1000)、REGZA(32Z2000)、
> MR200(ソニー)、LT-H90(バッファロー)、VAIOMedia(PC)で検証しました。
LANの実効帯域に関してですが、無線LANを使われているのでしょうか?
無線LANならば、11g / 11a / 11n のいづれでしょうか?
DR モードで録画した番組も安定的に滑らかに再生されてますでしょうか?
Q2.
> VIERAを除くとこのLT-H90のみが唯一DLNAでAVC再生出来る機種だと思いますが、早送り・早戻し等が出来ないのが痛いです。
LT-H90 は、PANA のビデオカメラの映像の早送り・早戻しができてなかったのが、
割と最近のバージョンアップで改善されたようなのですが、
DLNA に関しては最新のバージョン(Ver.1.11)でも駄目なのでしょうか?
Q3.
> ・アクトビラ
> うちは光でなくCATVでフルは厳しいかなと思っていたんですが、無料のHDでも結構問題なく再生されてました。
CATV では、実際どれほどの実効速度でネットと接続されているのでしょうか?
アクトビラビデオフルの場合、実効速度 12 Mbps が必要なのですよね。
書込番号:8347326
0点

おはようございます。
予定通り、届いたようですね。
DLNAの実験、参考になります。
一つだけ、確認したいのですが、VAIO Media(Plus)のVer.は幾つですか?
以前、羅城門の鬼さんより
>AVC で録画した番組を、DLNA にて VAIO で再生するためには、
>VAIO が今年の4月発売以降のものである必要があるようです。
>つまり、VAIO Media Plus v1.1 以降。
と有りましたので…
書込番号:8347525
0点

羅城門の鬼さん
>LANの実効帯域に関してですが、無線LANを使われているのでしょうか?
>無線LANならば、11g / 11a / 11n のいづれでしょうか?
>DR モードで録画した番組も安定的に滑らかに再生されてますでしょうか?
前まではイーサネットコンバーター使っていましたが、D97Aのハイビジョン配信がほとんど「カクカク」状態で
いろいろと中継器を使ったり試しましたが、現在はPLCを使っています。
PLCに変えてからはほぼどの部屋(4部屋)も問題ないですが、D97Aが一番帯域が厳しい感じがします。
家庭内LANの実効速度ではPLCのランプで20〜30mbps以上程度が出るコンセントで利用しています。
現在無線LANはノートPCとWiiやDSだけで使ってます。
>DLNA に関しては最新のバージョン(Ver.1.11)でも駄目なのでしょうか?
ダメでした。
一時停止と再生・停止だけですね。
>CATV では、実際どれほどの実効速度でネットと接続されているのでしょうか?
これがかなり波があるみたいで、前は結構15mbps程度出ていたんですが、さっき計ったら4mbpsしか出てませんでした。
昨日の夜はスムーズに再生できてましたが、この状態だとHDはカクカクで使い物になりません。
やはり、ダウンロード始まらないと厳しそうです。
電子の要塞さん
>VAIO Media(Plus)のVer.は幾つですか?
うちのはPlusではないほうでVer.5.011です。それに下記の有料プラグインを入れています。
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/HNPD-VM5.html
本来動作対象機種(VGC-VA201RB)ではないんですが、A301、D97A、X90なども問題なく動作はしています。
※どうも再起動するたびにアクティベーションキーを求められるので面倒くさいですが。
書込番号:8348066
2点

hiro3465さん、お返事ありがとうございます。
>下記の有料プラグインを入れています。
はい、うちのVAIOも多分これ入れると出来ると思うのですが…
同じシアタールーム置いてあるので必要が無いのです。(^^:)
ちなみにうちはVAIO Media 6.0.11です。
書込番号:8348343
0点

hiro3465さん
ご回答ありがとうございました。
我が家も無線LANの帯域向上(11g-->11n)を検討しているのですが、
奥の手は PLC なのでしょうね。
DLNA サーバも多く持ってられるのですね。
BW730 / X90 / A301 / D97A / VGC-VA201RB 。
もし複数の組で同時に再生しているも動作は安定していますでしょうか?
例えば、BW730 <-> BRAVIA, A301 <-> REGZA。
> やはり、ダウンロード始まらないと厳しそうです。
ダウンロードサービスは有効ですね。
まだダウンロードサービスは始まっていないので、詳細はわからないのでしょうが、
全てのアクトビラビデオ(フル)のコンテンツがダウンロードもできるようになったら良いですね。
書込番号:8348562
0点

hiro3465さん
なかなかすごい環境ですね。とても参考になりました。
やっぱりDLNAでAVCはトリッキーのようですね。VIERAを買えってことなんでしょう(^.^)
書込番号:8348659
1点

>もし複数の組で同時に再生しているも動作は安定していますでしょうか?
パターンとてよくあるのは私が娘の部屋のD97Aを見て、娘が私の部屋のX90かA301を見るパターンですが、
特に問題はないですね。A301が最近ちょっと不安定ですが。
書込番号:8349355
0点

hiro3465さん
ご回答有難うございました。
我が家は狭い賃貸マンションなので、同時に再生することはないかも知れませんが、
DLNA の機能として安定しているようで、安心しました。
書込番号:8350247
0点

アクトビラについて補足です。
録画中はアクトビラ視聴できないのでやはりダウンロードは必須ですね。
書込番号:8350416
0点

> 録画中はアクトビラ視聴できないのでやはりダウンロードは必須ですね。
確か、アクトビラビデオが MPEG2 で、アクトビラビデオフルが MPEG4 AVC でしたよね。
DRモードで番組を一つだけ録画中でも、アクトビラビデオもアクトビラビデオフルも視聴不可なのでしょうか?
書込番号:8350541
0点

>DRモードで番組を一つだけ録画中でも、アクトビラビデオもアクトビラビデオフルも視聴不可なのでしょうか?
エンコードの問題だけじゃないみたいですね。
録画モードにかかわらず録画とアクトビラ(ストリーム)は両立しないみたいです。
DLNAも両立不可ですね。
ダウンロードの場合は録画は1番組録画はOK(モードかかわらず)のようです。
ダウンロード中はDLNAと市販BDの再生が不可のようです。
ダウンロードの場合は中断・再開が出来るので最初からやり直さなくてもいいみたいですね。
編集は一切不可のようです。
ちなみにTUTAYA TVの方に無料登録しておくと無料で見れる番組が何本か増えます。
HEROES第1話、LOST第1話など。。
書込番号:8350676
0点

> ダウンロードの場合は中断・再開が出来るので最初からやり直さなくてもいいみたいですね。
取説P136を見ると、アクトビラの実行中もダウンロード中も、実行中の動作を終了して、
予約録画が開始されるように読み取れるのですが、ダウンロードに関しては、
予約録画完了後にダウンロードが再開されるという動作なのでしょうか?
書込番号:8350868
0点

私もアクトビラでHV「アフロサムライ」を購入してみましたが、72時間210円というのは微妙ですね。
ただ画質はピカイチでした。
これがDL→BDムーブ、とできるようになったら、地方在住者にとってはかなり嬉しいですが…
書込番号:8350966
0点

>予約録画完了後にダウンロードが再開されるという動作なのでしょうか?
114ページでは操作終了後ダウンロードを再開しますとあるので多分再開するのではないでしょうか。
実際はサービス開始してからやってみないとわからないですが。
>私もアクトビラでHV「アフロサムライ」を購入してみましたが、72時間210円というのは微妙ですね。
実際にBDに焼けるものが価格がどのくらいになるかですね。
今のストリーミング価格と同一なら文句なしですが。
書込番号:8351429
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





