DIGA DMR-BW730
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 11 | 2011年1月9日 06:38 |
![]() |
0 | 5 | 2010年11月22日 21:07 |
![]() |
12 | 8 | 2010年10月5日 22:32 |
![]() |
10 | 5 | 2010年6月29日 00:10 |
![]() |
0 | 0 | 2010年5月27日 00:17 |
![]() |
2 | 1 | 2010年5月10日 18:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
先日BW730のドライブが読み込み不良(レンズクリーナー試し済み)で逝ってしまいました。
モニター購入だったので長期保証がないので、覚悟して修理呼びましたが、出張費の8800円ですみました。(ドライブ交換はしてます)
多少この手が多いのか、サービスマンの方で、BDドライブは高いんですが、出張サービス費でやりますと言われました。
(会社として多少指示は受けてるような感じではありました。)
出費が最低限ですんで助かりました。
0点

最低限の出費で済んで良かったですね。
ラッキーだったのかな?
それともサービスマンによるのかな?
わたしも同機種を使用してるので、密かにそろそろ心配し始めています。
幸い長期保証(5年)に加入してるので、出費に関しては気にしてませんが…
書込番号:12474795
0点

>それともサービスマンによるのかな?
最近の書込みでも8000円程度で済んだというのをみたので、もしかしたら有る程度の期間そんな対応をしてくれるのかもしれないですね。
ちなみに正規料金だと出張費8000+本体38000円みたいですね。
書込番号:12475006
0点

>ちなみに正規料金だと出張費8000+本体38000円みたいですね。
出張費が8000円だという事ですが、技術料も含んでの金額なのでしょうか?
正規料金で払うと合計で46000円也
そんなに払うなら買い換えますよね(笑)
書込番号:12475092
0点

>出張費が8000円だという事ですが、技術料も含んでの金額なのでしょうか?
明細だと技術料6,300円、出張料2,100円で消費税420円の合計8,820円ですね。
>そんなに払うなら買い換えますよね(笑)
たぶんそんな高すぎクレームが多かったんじゃないでしょうか(笑
書込番号:12475158
0点

なるほど…。
わざわざ返事して頂き有り難うございます。
書込番号:12475198
0点

>最近の書込みでも8000円程度で済んだというのをみたので
そういえば、モニター購入者の方で同じような書き込みがありましたね。
(モニター購入者は優遇されてる?)
ちなみに
最近故障したものは、PCのモニターですが、これは買い換えました。
最近のモニターは安くて、画質も良いし故障してよかった?
うちのBW830は大丈夫ですが、東芝のレコーダーでRD-Z1に不具合が出ました。
(修理に時間がかかるということで、購入価格の六割で買取りになりました)
書込番号:12475542
0点

>正規料金で払うと合計で46000円也
そんなに払うなら買い換えますよね(笑)
確かに…
ちなみにぼくのBW730は基板を交換して以降は
特に問題は起きていませんが
そろそろなのかなあ…という気もしないでもないです
それより
父親に進呈したAK-V100がノートラブルなのは
どういうことなんでしょうかね?(笑)
書込番号:12477719
0点

>そろそろなのかなあ…という気もしないでもないです
気のせいかもしれないですが、昔に比べると、最近DIGAのドライブ不良の書込みが散見する気はしますね。
書込番号:12477958
3点

>気のせいかもしれないですが、昔に比べると、最近DIGAのドライブ不良の書込みが散見する気はしますね。
気のせいじゃないですね。
書き込みは多くなっていますよ。
書込番号:12479731
2点

>気のせいかもしれないですが、昔に比べると、最近DIGAのドライブ不良の書込みが散見する気はしますね。
経年劣化なのか、BW○30以降の世代のBDドライブの寿命が短いんですかね?
幸い家のパナ機(BW750/BW570/BW680)は長期保証かけてあるので一安心ですが。
ただ修理日数がかかりそうなので、壊れた場合は修理を急がせればわらしべ対応になるのか?
書込番号:12482132
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
購入後2年弱です。
普段、主にDVD-RAMを使用しています。BDはREを5枚ぐらいしか焼いていません。
ですが、BDを読まなくなりました。
購入店の長期保証で無償でしたが、ドライブの値段は38000円とのことでした。
通常ならこれに出張修理代とかが加算されるのでしょう。
修理に来られた方に聞くと、BDの読み込み不良は良くあるということです。
家電はパナをかなり信用しているのですが…。
以上、報告でした。
0点

>BDの読み込み不良は良くあるということです。
そうなんでしょうか?
ぼくのBW730はBD-RとBD-REをあわせて200枚近く
DVD-RWも含めると述べ300枚近くになりますが
それでもドライブのトラブルは皆無です
まあ個人的には
せっかくのBDレコなのに
なぜにDVD-RAMをメインに?っていう気がします
書込番号:12252230
0点

うちもブルーレイを中心に焼いてますが、故障や不具合は皆無ですね。
個体差があるのかな?
書込番号:12253487
0点

>修理に来られた方に聞くと、BDの読み込み不良は良くあるということです。
>家電はパナをかなり信用しているのですが…。
最近のパナで良く目にするのは片方(BDかDVD)が
ダメという報告です。
BDはOKだがDVDがNG、DVDはOKだがBDがNG。
まあ2年経過してる事とBDも5枚しか焼いていない
事でどうでしょうね?
使わないのも故障の要因にはなりますね。
書込番号:12254536
0点

万年睡眠不足王子さん
デジタル貧者さん
優しいパパさん
レスありがとうございます。
>BDの読み込み不良は良くあるということです。
修理に来られた方の情報です。ちなみにヤマダ電機の修理業者です。RAMメインなのは職場での環境がBDに対応しておりませんので仕方なくという感じです。DVD-RWよりはRAMの方が信用できるかと思いまして。容量も大きいからBDが良いのですけどね。
BDに焼くのはほぼハイビジョンのビデオカメラからのダビングです。
使用しないのも故障の原因とは意外です。今後なるべく焼きたいと思います。
できるだけBDも焼きたいのですが、ビデオカメラからのダビング以外の用途がありません。
BDのセルソフトはかなり購入しているので再生はしているのですが、特に問題はありませんでした。(アバター以外)
もっとも、今回読まなくなりましたが…。
そうそう、修理は連絡の翌日でした。交換用ドライブのストックは常にあるそうです。
書込番号:12257069
0点

まったくの余談ですが
RAMよりRW(VR)の方が対応機種は多いですよ?
プレーヤーで再生させる場合は
ファイナライズはいりますが今度はRWを検討されては?
「日本製」っていうピンクのステッカーを確認しビクターを使います
書込番号:12257463
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
ディスクを読み込まなくなりました。
BD-R 25GB
BD-RE 50GB
BD-ROM
BD-RE 25GB
BD-R 50GB
の順に認識しなくなりました。
パナの専用レンズクリーナーすら認識せず、読み込まなくなっていたので、ちゃんとクリーニングが出来ているかも分からず。でもディスクは入れて回ってはいました。でも効果は無し。
修理となりました。
当日、修理の人が来て、ピックアップレンズのみの交換かと思えば、ユニットごとの交換。今は一体式になってるとの事。
修理は5年保証に入っていたので無料でしたが、箱に書いてあった値札は36000円(38000円だったかな?)、それに工賃だの入れたら最低40000円弱かかるでしょう。5年保証入ってて良かった〜。
なおかつビックカメラの長期保証は、期間中は何度でも修理可能。このDMR-BW730は3年以上保証期間が残っているのでまだまだ安心です。
この10年、5年保障なるサービスが始まってから、今まで全て入っている購入品の合計は約40万円、そしてその5%の約2万円を保障代として支払ったわけで、その元は取れた事になります。
しかもまだ全ての製品が10年、5年保障の期限内なのでホッと一安心です。
今までは、
とりあえず入っていましたが、
「入ったら得?」
「入ったら損?」
と、イマイチ良く分からず、なんか損をしている気分もしていましたが、やはり入っておいて良かったです。
ヤマダ電機は一回の修理で保証が終わり等、量販店によって保証内容が若干違うので気をつけましょう。
4点

ビックカメラの保証は、期間中何度でも利用可能ですが、たしか購入金額の範囲内だった
ような気がします。例えば、12万円の商品の5年保証なら、1回4万円修理が3回受けられるけど、
それ以上の場合は有料になるような気がしますが、今は変わったのかな?!
でも、ヨドバシに比べると、期間中に何回も使えるというのは、本当にありがたいですよね。
書込番号:12016072
0点

>ヤマダ電機は一回の修理で保証が終わり等、
ん?
ヤマダ電機の長期保証は1回で終了って話は初耳ですが
それはどこから聞きました?
書込番号:12016085
0点

うちも同機種を使用してますが、長期(5年)保証の有り難み?が実感できるスレですね。
うちは録って→視て→消す派なので、DVD/BDドライブよりHDDが心配です。
それと、長期保証が切れる前に故障して、新品の部品に交換される方が良いよな気もしてきました。
長期保証が切れた直後の故障だけは、どうか勘弁して欲しいところです。
書込番号:12016103
1点

>ビックカメラの長期保証は、期間中は何度でも修理可能。
確かに何度でも可能ですが、保証上限額は購入金額の80%です。
80%を超えたり、修理不能と判断された場合は同等機種と交換され保証は終了します。
>ヤマダ電機は一回の修理で保証が終わり等、量販店によって保証内容が若干違うので気をつけましょう。
間違えていますよ。
1回で保証が終了するのは、ヨドの方です。
例外なのは、4品目の商品で洗濯機、エアコン、14型以上のテレビ、冷蔵庫は
何度でも保証が受けられます。
ただし、年々保証上限額は下がります。
ヤマダの長期保証は、ポイントと現金加入によって免責の差はありますが
保証回数に制限はありませんよ。
※ポイント加入でも進呈ポイントで加入するのか、所有ポイントで
加入するかによって免責が異なります。
書込番号:12016378
4点

Canon AE-1さん
>ビックカメラの保証は、期間中何度でも利用可能ですが、たしか購入金額の範囲内だった
ような気がします。例えば、12万円の商品の5年保証なら、1回4万円修理が3回受けられるけど、
それ以上の場合は有料になるような気がしますが、今は変わったのかな?!
購入金額オーバーでも支払いは初耳です。
自分も自信はないですが、
修理保証金額が期間中ずっと100%で、一回の修理のたびに「購入金額の範囲内」だった気がします。
こうなっています。
・お買い上げ金額の80%を上回る税込修理金額となった場合は、代替品(同等品)を提供し、長期保証は終了となります。
・保証商品の故障が修理不能の場合、または税込修理金額が保証商品のお買上金額(税込)の80%を上回る場合には、新品代替品を提供し、長期保証は終了します。なお、お買上金額範囲内の同等の商品がない場合で、請求権者がお買上金額を超える商品を選択された場合、差額は請求権者負担となります。
一回の修理で80%?何回かの合計で80%?
合計計算なら、次の修理で新品代替品になります。合計の80%で新品代替品なら、購入者にはより都合のいい条件ですね。
それとも10万円の購入で、最初の修理で6万円かかったとしたら、二回目の修理は2万円で80%に到達ですが、そうすると新品代替品の支払い範囲は残りの4万円って事でしょうかでしょうか???
規約やホームページを見る限り、
修理回数×修理金額の合計が購入代金以内のような記載は無いように感じます。
万年睡眠不足王子さん
>ん?
>ヤマダ電機の長期保証は1回で終了って話は初耳ですが
それはどこから聞きました?
もしかしたらヤマダ電機は5年保証の「ポイント加入」時には免責があるので、
そちらの条件かも知れません。
適当な事を言ってたらすいません。
それともまさか保険内容変更???
・本保証の規定は、予告なく変更する場合があります。
記載はありますが、ちょっと考えにくいですよね。
ちなみにビックカメラはポイント加入でも保証内容は変わりません。
しいパパさん
>優うちは録って→視て→消す派なので、DVD/BDドライブよりHDDが心配です。
自分もHDDかなり酷使してますが、
HDDは量販店で保証内容が異なると聞いた事があります。
また記憶だけでコメントすると誤解を招くので書きませんが、
ちょっと調べて見て下さい。
書込番号:12016561
0点

のら猫ギンさん
>>ヤマダ電機は一回の修理で保証が終わり等、量販店によって保証内容が若干違うので気をつけましょう。
>間違えていますよ。
1回で保証が終了するのは、ヨドの方です。
例外なのは、4品目の商品で洗濯機、エアコン、14型以上のテレビ、冷蔵庫は
何度でも保証が受けられます。
ただし、年々保証上限額は下がります。
ヤマダの長期保証は、ポイントと現金加入によって免責の差はありますが
保証回数に制限はありませんよ。
※ポイント加入でも進呈ポイントで加入するのか、所有ポイントで
加入するかによって免責が異なります。
一回で切れるのはヨドバシさんでしたか…
ヤマダ電機、ヨドバシカメラ、ビックカメラはいつも利用するので、ごっちゃになっていました。
ポイントだと免責、所有か、進呈か…
しっかり網羅してからコメントしないといけないですね。
気をつけます。
書込番号:12016610
0点

>一回の修理で80%?何回かの合計で80%?
1回の修理で購入額の80%までが保証上限です。
書込番号:12016718
3点

のら猫ギンさん、ご指摘ありがとうございます。80%でしたか。
いままで東芝(2機種で)のドライブ交換でしたが、4回お世話になりました。
ほんと、助かりますね。
ミスミスブラックさん、そうするとビックカメラの長期保証は、購入金額よりも修理代が
高くついても、直してくれるということでしょうか(代替品)?私も定かではく、
そこまで保証を使ったことがないので、はっきりしたことが言えませんが・・・・??。
購入金額以上の修理費を負担してくれるとありがたいですね。
書込番号:12016751
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
2年弱使用していたBW730が、HDD→BDダビング後、
新しいBDに交換した所、
「ディスクが入っていないため、切り替えできません」と
エラーメッセージを表示し、それ以降BDを認識しなくなった。
他の新品のBD−R/REや書き込んだBD−Rを試して見たが、
同様のエラーで認識しない。
BDを認識しない以外は特に問題なく動作している様子。
BDドライブ交換で正常に動作。
特に特別な操作も必要なく、中のデータも消える事はなかった。
※BDドライブを含めた修理代金は不明。
PS.HDDはSATAのインターフェースの様子。
BDドライブは形状からPC用とは異なっており、
配線がフイルムと独自電源ケーブル。
配線数から考えるとPATAの可能性が高い。
1点

既にドライブ交換されたのですから手遅れですが、まずはレンズクリーナーを
試しても良かったと思いますよ。
パナから純正のレンズクリーナーが出ています。
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=04&hb=RP-CL720A-K
書込番号:11549949
4点

のら猫ギンさん
アドバイス頂きありがとうございます。
オーディオテクニカの乾式のレンズクリーナーを
使用していたのですが改善されませんでした。
専用のレンズクリーナーが発売されているのですね、
知りませんでした。
専用設計/湿式と効果がありそうなので、
早速購入します(^^)/
書込番号:11550003
0点


パナ純正レンズクリーナー以外を使えば
効果が無いばかりかそれが原因で壊すこともあります
純正以外なら使わないほうが良いです
レンズクリーナーは全く使うな・・・としてる
メーカーもあるらしいです
書込番号:11550997
1点

優しいパパさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、回答頂きありがとうございます。
>優しいパパさん
URLありがとうございます(^^)/
>ユニマトリックス01の第三付属物さん
レンズクリーナーにはデメリットもあるのですね。勉強になります。
私はタバコを吸わないので、トラブル時以外はレンズクリーナーを
使用していませんでした。
トラブル時はレンズクリーナーを使っても改善されないケースばかりでしたね(^^;)
書込番号:11558399
1点





ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
発売直後に購入したので1年半ほどになりますが、
前日初めて録画ミスがありました。
その時間帯に在宅していたのでふとBW730を見ると
録画ランプが点灯していない。
確認のため電源を入れると録画し始めました。
1年半で初めてなのでこの機械の安定性は優れて
いると思います。併用のSONY T75はまれに(年1〜2回)
フリーズする程度でこれも安定感は優れている
と思いますが、DIGAには僅かに劣るかと思います。
他にBW700/XW100/XP11と我家のDIGAは極めて安定性
抜群に働いてくれています。
レコーダーは安定性が第一と考える方にはDIGAは
一番良いのではと思います。
でも最近のDIGAは機能がアップして便利になり
ましたが、安定性は確保されているのでしょうか。
それに内蔵チューナーの画質が悪くなっているとかの
口コミもあるので、限られたコストの中で作らなければ
ならないのは理解できますが、安定性だけは維持して
欲しいものです。
2点

私も購入してから一年半ほどです。私には初めてのパナ製品です。
安定性とは関係ないかもしれませんが、私はBDドライブを2回交換しました。
1回目はU88とエラーが出て保証期間内交換、2回目はつい先日に読み取りエラーで購入店の長期保証で交換。
確かにフリーズもなく大変素晴らしい機種だとは思いますが、私はまた壊れるんじゃないかとハラハラしながら使っています。
私もSONYのT90とD700を使っていますが、こちらはフリーズ、機械的故障も全くなく使用してます。
機械物ですし、どちらのメーカーが良いの悪いのと言いませんが、私もあまりにもコストダウンをしすぎて壊れやすい物は作って欲しくないと思います。
書込番号:11343823
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





