DIGA DMR-BW730
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2010年1月1日 13:45 |
![]() |
8 | 5 | 2009年12月14日 23:42 |
![]() |
1 | 5 | 2009年11月12日 20:00 |
![]() |
17 | 24 | 2009年11月12日 16:38 |
![]() |
1 | 8 | 2010年1月28日 15:36 |
![]() |
7 | 10 | 2009年10月6日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
録画したい番組が3つ重なりました。ビデオデッキ(現在は使ってないので未接続)があるので、BW730でスカパーe2とBSデジタル、ビデオデッキで地上アナログを録画できたらいいなと考えました。取説を調べたら、VHF/UHFアンテナ線を分配器でBW730とビデオデッキの両方に接続する必要があるようです。
そこで、思うのですが、テレビ(パナ・ビエラ)に接続しているVHF/UHFアンテナ線をビデオデッキの方に接続すればいいような気がするのですが、だめでしょうか?留守中なのでテレビは見れなくてもいいです。
それとも他に良い方法はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

分配器なんて必要ありませんよ。
TVを見れなくても良いのならお考えの通り、レコの出力からTVの入力に
繋いでいるアンテナケーブルをビデオデッキに繋げば、お望みの3番組録画が可能になります。
書込番号:10710666
3点

すでにレスがありますがお察しのように
数珠繋ぎ…つまりBW730のVHF/UHFアンテナ出力から
ビデオデッキのVHF/UHFアンテナ入力につなぎ
ビデオデッキのVHF/UHFアンテナ出力からTVにつなげればいいです
分配器は数珠繋ぎでつないで調子が悪ければってカンジです
書込番号:10711678
0点

のら猫ギンさん ,万年睡眠不足王子さん ありがとうございます。
意外に簡単でよかったです。わかってすっきりしました。
ところで、やっぱりVHSテープはイマイチかなということで、知り合いに録画を1つ頼むことも考えたんですが・・・(すみません)
そこはシャープのアクオスなんですが、録画してもらう場合、録画モード等気をつけることはありますか?
また、BW730から既にダビングに使ったBD−Rに、アクオスからダビングしてもいいですか?
それとも、標準画質でDVD1枚に録画した方がいいですか?
よろしくお願いします。
書込番号:10711985
0点

>シャープのアクオスなんですが、録画してもらう場合、録画モード等気をつけることはありますか?
型番が?ですが
とりあえずDRで録画・BD化してもらってください
>また、BW730から既にダビングに使ったBD−Rに、アクオスからダビングしてもいいですか?
ぼくはBW730しか持ってないから
ダメではないけどおススメもしませんってレスになります
一応hiro3465さんが検証はされていて
パナ⇔シャープ間では問題ないらしいですが
(ソニー⇔シャープ間では問題あるらしいです)
かといって保証はできません
再生だけならいいけど
録画もとなるとどうだろう?ってカンジではあります
書込番号:10712021
0点

>録画モード等気をつけることはありますか?
私はBDメディアにダビングでしたらどのモードでも構わないと思います。
>また、BW730から既にダビングに使ったBD−Rに、アクオスからダビングしてもいいですか?
安全策は、お知り合いの方が所有の-REにダビングして貰って
視聴後に返却し、再利用するのはアクオス側の方が良いと思いますよ。
もしも、お知り合いの方が所有していないのでしたら、堂堂めぐりさんが用意し
お礼代わりにプレゼントしては如何でしょうか?
書込番号:10712055
0点

万年睡眠不足王子さん 、のら猫ギンさん ありがとうございました。
知り合いに頼むことにしました。
書込番号:10717329
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
スカパーのコピーワンスの番組をBDにダビングして、長期保存したいと思っています。
できれば半永久的(無理?)に保存したいのですが、BD−RとBD−REのどちらがいいのでしょうか?
今まで保存したいものは、書き換えの心配のないBD−Rを使ってきましたが、検索したら、素材の関係でBD−RよりBD−REの方が長期保存に向いているという記述をみつけました。
教えてください。よろしくお願いします。
また、DVDについても長期保存に向いているのは何か教えてください。
1点

スカパーは複数あるんですけど...(e2? HD? ノーマル?)。
書込番号:10623101
0点

BDの無機タイプなら問題ないのでは?
BD-Rには、確かLTHと言う有機系のメディアがあります。こちらは、何かと信頼性が疑われています。
どちらにしても長期保存を考えているなら、原産国が日本のものを使うのが一番信頼できます。
BDなら、パナかソニー
DVDなら、DVD-Rだと太陽誘電、DVD-RWなら原産国日本のビクター製
が良いとおもいます
書込番号:10623107
1点

>BD-RとBD-RE
どちらでもかまいませんが
BDのLTHタイプだけは避けてください
まあパナ純正であれば間違いないでしょう
ちなみにぼくはパナのBD-Rを使ってます
DVDメディアは原産国日本が大前提です
DVD-Rなら太陽誘電(That's)か原産国日本のTDK
DVD-RWなら原産国日本を確認してビクター
DVD-RAMならパナソニックです
書込番号:10623124
2点

BD−RよりBD−REの方が長期保存可能かどうかは、本当は十数年経ってみないと分かりません。
DVD−RAMだと、紫外線に強いけれども、別メーカーのレコーダーに入れた場合に、
管理情報の書き換えでエラーが起きた例が過去にあります。
DVD−Rなら管理情報の書き換えエラーは起きないけれど、紫外線に弱い。
ところが、BDの場合は、むしろBD−Rの方が、別メーカーのBDレコーダーに入れた場合に、
なぜか(管理情報の影響を受けて?)エラーが起きる場合があり、
BD−REの方がエラーが少ない、つまり、管理情報の書き換えに強いというか柔軟性、適応性があるので、
どちらが長持ちするのか、どちらがエラーが起きやすいのか、まだはっきりしません。
2層BDの場合、TDKのBD−R DLでエラーが出て再生不可能になりましたが、
ソニーとビクターのBD−RE DLではエラーはまだ、ないです。
1層だとBD−Rでも、殆どエラーは起きないです。
BD−REだと、今のところエラーは皆無です。
BD−Rが書き換えの心配がないといっても、誤って録画番組を消去する可能性もあるので、
各録画番組にプロテクトをかけておけば、たとえBD−REでも、誤って消去や書き換えする心配はないと思います。
チャプターマークを追加削除したり、番組の消去や書き換えをしたい場合は、各録画番組のプロテクトを解除すればいいわけですから。
BD−REなら、見飽きた番組は書き換え可能だし、ダビングした後でもBD−RE上でCMカットが出来るので
(但し、残り容量が少ないと、短いCMカットをしても容量が余り戻らない場合があるので、早めにBD上でCMカットした方がいいです)、
今はBD−Rは殆ど使わず、便利なBDーREばかり使ってます。
パナ機はCMカットに気合いがいるので億劫になりがちです。
ソニー機なら、チャプター編集画面で、気軽にCMカット可能なんですが。
BDーRは現在ビクターが安いんですが、
http://victor-media.co.jp/media/visual/bd-r.html
この中で、紫色パーケージで赤表示のLTH TYPEのものは、(日本製だけど)紫外線に弱いので、長持ちしないから、要注意です。
灰色地に青丸のビクターのBV−R130BF10(10枚入り 日本製)は大丈夫で、現在最安の1,940円で、人気のBD−Rです。
三菱のBDは、今は殆ど台湾製なので、たとえLTHタイプでないものでも、要注意です。
ソニーやパナのBD−Rなら安心ですが、やや高めです。ソニーの20枚入りバックはパナよりやや安めの4,217円で人気ですが。
BD−REなら、ビクターの
http://victor-media.co.jp/media/visual/bd-re.html
桃色パッケージのBV−RE130B10(10枚入り 日本製)が最安2,269円で、
ソニーのBD−Rより少し高いけど、パナのBD−Rより安いので、お奨めです。
ビクターのBDーREの信頼性は、まだ使い始めたばかりで分かりませんが、100枚程使いましたが、今のところエラーはないです。
ソニーやパナのBD−REなら1年以上使っていますが、そちらもエラーは殆どないです。
BD−RE DL2層なら、ビクターのBV−E260CW10(10枚入り、各5ミリケース)現在最安8,248円か、
BV−E260CW5(5枚入り、各10ミリケース)4,228円がお奨めです。
10枚入りの方がお得ですけど。
でも、BDーRE DL2層は、各メーカー、やや割高なので、
パナの安いBD−R DL2層 LM−BR50W10M(10枚入り)5,049円の方がお得です。
スカパーe2は、HD番組(韓流のLaLaHDとか)以外は、CMが番組の前後にあるので、CMカットはしやすいので、BD−R DL2層でもいいかもしれません。
パナやソニーのBD−R DLはエラーが殆どないですが、
TDKのBD−R DLではエラーが出て2枚再生不可能。
ビクターのBD−RE DLは30枚ほど使いましたが、エラーはまだ出ていません。
価格コム ブルーレイディスクメディア
http://kakaku.com/pc/blu-ray-media/
書込番号:10624066
3点

やっぱりRDは最高で最強さん 、エンヤこらどっこいしょさん 、万年睡眠不足王子さん 、氷河の青薔薇さん 、ありがとうございます。
LTHでなければ大丈夫なんですね。今まで、パナのBD−Rを使ってきましたが、これからも安心して使っていけます。
DVDも色々な種類、メーカーがあって悩んでいましたがすっきりしました。ありがとうございます。
ちなみにスカパーは、e2です。
書込番号:10632590
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
今更ながらの質問ですいません。
本機で毎週同じドラマを録画していますが
いちいち番組表を出して毎週毎週予約しての録画です。
これを例えば「●●地帯」など名前を入れておくと
毎週その番組が自動録画されるってな事、出来ませんか?
ご教示御願いします。
0点

こんにちは。
わたしも同機種のBW730を使用してます。
例えば、●●地帯を番組表から選び、毎週録画を選択すれば、あとは勝手に毎週録画されますが、それではダメですか?
書込番号:10463731
0点

クリンキーラケットさんの用途であれば、優しいパパさんのレスの毎週(毎回)録画をするのが
一番簡単で安全です。
不定期な番組での番組名予約は本体での機能にはなういので、PCのdimoraでキーワード登録
⇒メールでお知らせ(携帯メール可)⇒そのまま予約機能を使えば出来ます。
※BW*70からは自動予約も出来ますが、それ以前機種だとメールお知らせまでです。
書込番号:10463777
0点

クリンキーラケットさんは一度マニュアルを読まれた方が良いと思いますよ。
毎週予約の仕方が記載されてますので…
書込番号:10463810
1点

赤ボタンを押す簡単予約じゃなくて
決定ボタンを押す通常予約のやり方でなら毎週予約できるはずです
(取説操作編P22手順3の下)
毎週予約をした場合
当然のことながら番組名も自動で変わります
(例えば相葉主演のマイガールならストーリーの話数字が変わります)
書込番号:10463990
0点

毎週録画したいのに、「毎週録画」の設定で予約しないのは、もったいないですネ。
書込番号:10464990
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
お世話になります。
もしかしたら、既に過去スレにあるかもしれませんが、見つけられませんでしたので質問させて頂きます。
キヤノンのIVIS HF11で撮った映像を、2層のDVD-Rにダビングしようと思っております。
本当でしたら、ブルーレイにダビングするべきなんでしょうが、人に渡すことから、まだDVDに頼っている状態です。
今回の状況は、以下です。
(1) HF11でMXP(24Mbps)で撮影したビデオを、USBでBW730のHDDをダビング。
(2) マクセルのDVD-R DL(2層)のディスクをセット。
(3) おまかせダビングを選択。
ディスクは、2層DVDの8GB弱を表示しています。
(4) 赤ボタンを押して、標準画質へ切り替える。
(5) 番組(と言うか撮影したビデオ)を選択
(6) ダビング開始。当然、1倍速でスタート。
(7) 全部で4時間位あるけど、半分位の2時間位でダビング停止。
(8) DVDを開いても、何もダビングされていない。
と言った状態が、2回連続で起こってしまっています。
以前、2層でない、DVD-Rの場合は上記と同じ方法でダビング出来ました。
2層の場合は、他に何か特殊なテクニックがあるのでしょうか?
それとも、相性・信頼性の問題なのでしょうか?
再度、詳細ダビングを選んでやってみようかと思うのですが、4時間以上かかるので躊躇しています。(^^;)
どなたか、同じ様な症状を経験した方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。
PS
みんなに配ろうと、今回DVD-R DLのディスクを大量に買ってきてしまいました。
これで使えないとしたら大事です・・・。
1点

片面2層DVD-R DLの定番って
三菱化学のシンガポール製と記憶しています
おそらく1層から2層への切り替わりで
うまく書き込めないのが原因だと思います
三菱化学のシンガポール製でダメなら
片面2層DVD-R DLへのダビングはあきらめたほうがいいと思います
書込番号:10448242
2点

万年睡眠不足王子さん
早速のアドバイス、有り難うございます。
>> おそらく1層から2層への切り替わりで
>> うまく書き込めないのが原因だと思います
確かに、時間的にはちょうど切り替わりのあたりですね・・・。
今回のDVD-DLはマクセル製でしたが、中身は三菱化学のOEMと言う事だったのでしょうか・・・。
今回使ったディスクは、前からあった物で外包装はなく、どこ製かはわかりません。
今回、新たに買ってきたVictor製か、太陽誘電製のDVD-DLを試してみるしかないかも
しれないですね・・・(共に、外包装には日本製と書かれています)。
書込番号:10448397
0点

三菱化学のシンガポール製を買ってきて試してみたらどうですか、と言うことだと思いますが...
書込番号:10448806
2点

MANZさん
あ、すみません、ご指摘有り難うございます。
逆に意味を取ってしまっていました・・・。
過去、海外製のメディアで悪いイメージがあったので、よく考えないで書き込んでいました。
申し訳ございません、先入観はダメですね・・・。
書込番号:10448832
0点

相手がDVD-R DLの再生が可能なのは確認してるんですか?
DVD-R1層や市販の2層が再生出来ることと
DVD-R DLの再生が出来る事は違います
書込番号:10449068
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
>>相手がDVD-R DLの再生が可能なのは確認してるんですか?
有り難うございます!
そうだ、それを忘れていました・・・。
結構多くの人に配る予定で、確認するのもかなり面倒です(^^;)。
ここはDLは諦めて、画質劣化を承知で1層のDVD-Rにするか、2枚に分けるか、考えてみたいと思います。
書込番号:10450046
0点

>三菱化学のシンガポール製と記憶しています
店頭で今売られてるのはほとんど台湾製では
なかったですかね?
三菱は生産が軌道に乗ると大抵台湾製のみに
なって行きますので。
書込番号:10451826
1点

不特定多数に配る時は1層が良いです
4時間なら2枚に分割がお奨めです
DVD-R DLが再生出来るか?を相手に尋ねても
DVD-R(1層)や市販のDVD(2層)を再生出来る事と混同して
質問の意味を正確に理解してもらえない場合が多いです
それにR-DLはダビングミスや
月日が経ってから再生出来なくなる可能性も高いから
自分用でも大事な映像には使わないほうが良いです
買ったR-DLはミスばかりで使えないって事で1層と交換してもらうか
返品出来ない場合はあまり大事じゃない映像用で
4GBだけダビングして自己消費するしかないと思います
書込番号:10452135
1点

デジタル貧者さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん
ご丁寧なアドバイスを有り難うございます。
ただ・・・、本件別な原因であるような気がしてきました。
実はその後、DVD-R(1層)へのダビングを試みたのですが、それでもやはり同じく途中停止していました。
そこで、原因を推測したのは、1倍速でのダビングの際は一度HDDへ複製を作るとの事ですので、HDDの残量不足です。
ただ、今地デジ受信状態でDRで残量:18時間、BS受信状態でDRで残量:12時間45分を表示していますので、多分150GB位残っていると思われます。
一方、取り込んだ映像のTotalの容量は約40GBです。
これから見ると、残量は十分の様な気がするのですが、ダビングの際はもっと余裕が必要なのでしょうか?
それとも、標準画質で画質が落ちるのを重々承知はしているのですが、40GBの映像をDVD-Rの4GBに圧縮ダビングするのが無理があるのでしょうか?
それとも、元々の撮影した映像に何か問題があったのでしょうか?
分からなくなってきました・・・。
書込番号:10453547
0点

HDDの余裕は1層なら5GBもあれば充分だから
150GBあれば全く問題無いはずです
番組数の制限
HDDのタイトル数とダビングするタイトル数の計が
499を越えられないって制限もありますが
これはいくつくらいですか?
ビデオカメラの映像のタイトル数はいくつですか?
>標準画質で画質が落ちるのを重々承知はしているのですが、40GBの映像をDVD-Rの4GBに圧縮ダビングするのが無理があるのでしょうか?
これは問題ないです
根本的な解決ではないんですが
40GBの映像はそのままBD化してないんですか?
仮にその映像を50GBのBDにダビングしてるなら
BDからHDDにFRでダビングすれば新しく4GBのデータが出来ます
その4GBデータは1層DVDに直接高速ダビング出来るから
複数枚作るならその方が楽です
BD作ってるなら試してみてください
BDからHDDへのダビングは詳細ダビングからです
HDDからBDやDVDへのダビングもおまかせダビングではなく
詳細ダビング使ったほうが分りやすいです
書込番号:10453724
1点

HDDの残量不足は関係ありません
1倍速でHDDに一時的に複製するのは
ビデオモードのDVDのときですが
取説操作編P71によれば「SPモードで約4時間」って話なので
HDDの残量はじゅうぶんであると考えられます
ためしにDVD-RAM(VR)に実時間ダビングしてみては?
取説操作編P59によればVRモードのRAMからは高速ダビングできるから
RAMに実時間ダビングしてからHDDに高速ダビングして
DVD-R(1層)にダビングできる画質で複製を作ります
作った複製は画質がFRになってると思うけど容量的には高速ダビングできるし
仮に実時間ダビングだとしてもエラーは起こらないと思います
ユニマトリックスさんのレスのように
BD-REまたはBD-Rを使うって手もあります
書込番号:10453747
1点

>RAMに実時間ダビングしてからHDDに高速ダビングして
DVD-R(1層)にダビングできる画質で複製を作ります
これは最後のHDDからDVD(ビデオモード)に高速ダビング出来ず
再エンコになるから画質的にも不利だし
結局何枚もDVD(ビデオモード)に実時間ダビングが必要だから
BDからやったほうが良いと思います
HDD→FRで実時間ダビング→RAM(VRモード)→高速ダビング→HDD
HDD→FR実時間ダビング→DVD-R(ビデオモード)×枚数
HDD→高速ダビング→BD→FR実時間ダビング→HDD
HDD→高速ダビング→DVD-R(ビデオモード)×枚数
書込番号:10453823
1点

デジタル貧者さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん
本当にいろいろ有り難うございます。
>> ビデオカメラの映像のタイトル数はいくつですか?
正確な数は今確認出来ないので答えられないのですが、精々20か、多くても30位だと思いますので、全然大丈夫だと思います。
>> 40GBの映像はそのままBD化してないんですか?
>> 仮にその映像を50GBのBDにダビングしてるなら
>> BDからHDDにFRでダビングすれば新しく4GBのデータが出来ます
>> その4GBデータは1層DVDに直接高速ダビング出来るから
>> 複数枚作るならその方が楽です
>> BD作ってるなら試してみてください
これはまだ行っていませんでした。
実は今、録画した物を大体半分にして、DVD-Rに1倍速録画中です。
前半?を今行っており、Total:2時間のうち、1時間40分を経過し、今のところ順調に動いています。
これが終わりましたら、全てをBD-DLにダビングしてみたいと思います。
ところで、お話は少し変わるのですが、DVD-DLの信頼性の低さは教えて頂いたのですが、
ブルーレイディスクの2層の方は大丈夫?なのでしょうか?
書込番号:10454035
1点

>ブルーレイディスクの2層の方は大丈夫?なのでしょうか?
DVDとは色素が違うのが理由かもしれませんが
BDの2層のほうは特に信頼性が低いってことはないですねえ…
ちなみにBDの定番はパナかソニーです
なのでパナ純正を使えば間違いないと思います
書込番号:10454076
1点

>正確な数は今確認出来ないので答えられないのですが、精々20か、多くても30位だと思いますので、全然大丈夫だと思います。
HDDの総タイトルも400越えってことは無いだろうから
エラーの原因は不明です
チャプターも制限越えるほど入ってるって事はないんですよね?
一度パナに相談して
症状を確認してもらった方が良いと思います
PCでDVDのコピーは取れますか?
1枚でもDVDが作れればそれからPCでコピーする手もあります
BDの2層は悪い評判も無いし金額さえOKなら問題も無いです
書込番号:10454160
1点

デジタル貧者さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん
ただいま、半分に分割した分のDVD-Rへのダビングが終了しました。
もちろん、標準画質ですので画像は劣化していますが、問題なく完了しました。
うーん、一度にダビング出来ないのは何なんでしょう・・・。
今、BD-DLへのダビング中です。
推奨のSONY/PANAのディスクがなかったので、ビクターのディスク(どこかのOEMかと思いますが)を使っています。
高速ダビングですが、まだ10%くらいで残り40分強ありますが、今のところ順調に進行中です。
>> ちなみにBDの定番はパナかソニーです
>> なのでパナ純正を使えば間違いないと思います
これから先は、メーカーも選んで購入したいと思います。
少し値段が高くても、結果的には安心出来る方が良いですからね!
>> チャプターも制限越えるほど入ってるって事はないんですよね?
それも大丈夫だと思います。
4時間強の撮影でしたが、途中はほとんど撮りっぱなしで、一時停止とかもあまりしていませんでしたので。。。
>> 一度パナに相談して
>> 症状を確認してもらった方が良いと思います
そうですね、それも検討してみたいと思います。
保証切れなので、ちょっと考えてしまいますけど・・・。
>> PCでDVDのコピーは取れますか?
>> 1枚でもDVDが作れればそれからPCでコピーする手もあります
はい、1倍速ダビングでは効率悪いので、元々そのつもりで考えていました。
DVD-Rで前後半の2枚のディスクが出来たら、試しにそれを1枚に合体してみようかな、とも思っています。
でも、いろいろと難しいものですね。
毎日が勉強と言う感じです・・。
書込番号:10454317
0点

BD-DLへのダビングは、無事完了致しました。
撮影した映像に問題があるという訳ではなさそうです??
今日はちょっと別番組を録画する予定がありますので、また明日以降確認していきたいと思っています。
書込番号:10455108
0点

毎度、お世話になります。
先日、BD-Rへのダビング(高速モード)は完了しました。
そこで、今度その画像をHDDへ戻そうとしているのですが、うまくいきません。
教えて頂いた、FRモードでも、また、モードを試しにSPモードに変えたとしても、
全て途中で止まってしまいます。
止まる箇所は毎回違うので、映像の問題では無いような気がします。。。
疲れてきました(^^;)。
書込番号:10463753
0点

やはりパナに相談というか
もう修理依頼してよい段階だと思います
あと一点
起動後ある程度時間が経って不具合が起きてる事になりますが
排熱の問題が無いか?
レコーダーは側面から冷気吸って背面に排熱してますが
それを妨げる設置方法だと熱で調子悪くなる事はあります
書込番号:10463936
1点

例えばぼくの場合のように
思いっきり開放されている台においていてそうなるのなら
迷わずパナに相談っていうか修理依頼していいのでは?
そうでなくてもユーザー側では
排熱の問題を考える以外はもうお手上げって気がします
書込番号:10464003
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
先週土曜日&本日両方とも同じ局(番組は別)なのですが予約録画されていませんでした。
土曜のは予約したはずなのに・・・とおかしいなぁ?位にしか思ってなかったのですが
本日のは15:57?位からの番組で録画されず予約一覧を見ても17時過ぎてる状態で予約の所の表示があり「検索中」になっていました。
放送は定時にされていました。
1話から全て録画するつもりで予約していたのですごく悔しくて仕方がないです。
ビデオテープに以前地デジでの放送を録画したものがあるのですがこちらの機種とビデオデッキをつないでHDDに録画したらコピー可能でしょうか?
2話目を録画予約していたのであと残りが意味がなくすごく楽しみにしていたので・・・。
ちなみにパナに電話しましたがコードを抜いてリセット&予約確認の画面で検索中を削除だけ
指示されただけで原因もわかりません。
よろしくお願いします。
0点

ご愁傷様です。
>ビデオテープに以前地デジでの放送を録画したものがあるのですがこちらの機種とビデオデッキをつないでHDDに録画したらコピー可能でしょうか?
地デジを録画したものなら無理。
試しても良いけど、最初から拒否されるか?仮に実行・成功したようでいて実際には出来ていない状態です。
>パナに電話しましたがコードを抜いてリセット&予約確認の画面で検索中を削除だけ指示されただけで原因もわかりません。
おそらく、ファーム(ソフト)のバグです。運が悪かったとしか言えません。レコーダーでは、再起動することで改善し、再発もしなくなるのが普通です。(常套手段です)
書込番号:10374771
0点

>ビデオテープに以前地デジでの放送を録画したもの
ビデオに録画した信号が・・・
1.放送時に受信したもの(他のデジタル機で録画したのではないもの)
HDDに録画できますが、コピー不可で、ディスクに移動のみ可能です。
2.HDDに一度録画し再生したもの
・ダビング10対応機器で録画したダビング10の番組
1と同じく録画でき、コピー不可移動のみ
・ダビング10対応でない機器、またはコピーワンスの番組
録画不可です。
3.デジタル放送をDVDやブルーレイなどディスクに記録したもの
録画不可です。
ようするに、ビデオに録画した時点で一度も録画していないか、
ダビング10対応機のHDDに録画したダビング10の番組を再生したものを
録画したビデオテープなら出来るはずです。
リセットしてもまた予約すっぽかしをするようなら、まだ保証期間内の
うちに修理依頼した方がいいでしょう。
書込番号:10374918
0点

あれれ?
ダビング10になって、テープ録画からの書き戻しって、可能になったのでしたっけ?
本当なら、失礼しましたm(_ _)m
書込番号:10374963
0点

エンヤこらどっこいしょさん
コピーワンス・ダビング10をHDD録画し、アナログの映像出力信号をVHSで
録画しても、コピー制限に影響を与えない、というのはそのままです。
コピワンの頃は、HDD録画したのは全て録画禁止でしたので、VHSで録画しても
録画禁止のままでした。
ダビング10対応になってから、アナログ出力は録画可コピー不可ムーブのみに
なったので、それをVHSに録画していれば、同じく録画可能です。
書込番号:10375643
0点

>紅秋葉さん
ありがとうございます。
そう言えば、そう言った議論があった記憶があります。(自分は関係がないので見流していました・・・苦笑)
失礼しました。
書込番号:10375667
0点

ビデオテープはブルーレイを購入前にCATV のチュナーをビデオに繋いで録画したものです。
ダビングは無理って事ですね?
書込番号:10376064
0点

CATVのチューナーから直接VHSビデオデッキにつないで録画したのなら
レコーダーのHDDに録画できるはずです。
ただし、コピーワンスになりますので、ディスクへはコピーにならず
ムーブ(ダビングするとHDDからは消える)になります。
書込番号:10377500
1点

皆様色々ありがとうございます。
読みながら頭がこんがらがってきました。
まずは試して駄目なら諦めるしかなさそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:10852178
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
教えてください。
多分出来ないと思いますが(説明書の何処にも書いていない)
録画した番組を後で見るとき、子供に間違って消されてしまいました。
これを防止する方法有りますか?
無ければ、皆さんはこの様な状況をどうやって防いでいますか?
0点

リモコンを隠すか電池抜くくらいでしょうか?
書込番号:10263222
1点

パスワード入れると消せなくなるとか・・・
有ってもおかしくないと思うのですが。
新機種も無いのですかね?
メーカーにこの情報売りつけようかしら・・・
書込番号:10263247
0点

番組にプロテクトかけては?
録画一覧でタイトル選んでサブメニュー
番組編集→プロテクト設定/解除
まとめ表示はまとめて設定できます
書込番号:10263253
1点

>番組にプロテクトかけては?
そういえばこれがありましたね
私も間違って消さないようプロテクト使ってました(汗)
書込番号:10263267
1点

なんだ、できるのですか?
早速実行してみますん。
ありがとうございます。
書込番号:10263300
0点

クリンキーラケットさん、
と、と、取説読んでないんですか!?
そういうあなたには、取説pdfをダウンロードして、検索することをお勧めします。
書込番号:10263843
3点

説明書一通り読みましたが気付きませんでした。
お手数お掛けしてすいません。
書込番号:10268441
0点

クリンキーラケットさん、
別に非難してるわけじゃないんですよ。
読んでも、一通り目を通しても、気がつかないときは気がつかないし、気がつかない人は気がつかないのです。
だから、pdfをダウンロードして、PCに検索させるのです。
まあ、キーワードが適切でなければ、検索しても出てこないんですが。
それでも、人間の目でしらみつぶしに探すよりは効率的ですから。
書込番号:10269939
0点

鵜留虎背文さん、
>別に非難してる訳じゃない、て非難しまくってるじゃん
そう思われたのであれば、申し訳ありません。
わたしの書き方が悪かったですね。
要は、人間が一生懸命読んでも見落としがあるので、PCで検索した方が良いですよ、ということです。
書込番号:10270387
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





