DIGA DMR-BW730
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 16 | 2009年6月9日 20:47 |
![]() |
0 | 5 | 2009年6月8日 22:55 |
![]() |
0 | 7 | 2009年6月6日 22:50 |
![]() ![]() |
22 | 15 | 2009年5月16日 23:06 |
![]() |
1 | 6 | 2009年5月7日 18:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
皆様の書き込みを見て日々勉強しておりますがおバカな私にご享受下さい。
SonyビデオカメラXR520Vを使用して友人の結婚式を撮影する予定です。
その後、撮影した物をDVDにダビングして渡したいと考えていますが、方法としては
1、付属のUSBケーブルでBW730に取り込む
2、DVD-Rにビデオ方式でダビングする
3、ファイナライズする
といった流れでよいのでしょうか?
(現時点で古いDVDプレイヤーしか所有していないとの事)
また、友人が機器を買い揃えた場合に自分で編集する事を考えてハイビジョン画質のままで
録画した映像を渡すにはどういった状態で渡すのが良いでしょうか?
(BD-RE、DVD-RAM…?)
宜しくお願いします。
0点

その流れでいいと思います
DVD-Rは太陽誘電(That's)か原産国日本のTDKを使いましょう
なおダビングは実時間ダビングになるから
BW730がお暇なときにしましょう
>また、友人が機器を買い揃えた場合に自分で編集する事を考えてハイビジョン画質のままで
録画した映像を渡すにはどういった状態で渡すのが良いでしょうか?
BD-REがベストだと思います
そのまま素直に高速ダビングできます
書込番号:9669549
1点

>万年睡眠不足王子さん
さっそくのお返事ありがとうございます。
しかもこんな有名な方からお返事頂けるとは(喜
>DVD-Rは太陽誘電(That's)か原産国日本のTDKを使いましょう
なるほどです。メーカーを確認して購入したいと思います。
>BD-REがベストだと思います そのまま素直に高速ダビングできます
BDだと画質もきれいですし高速ダビングも楽でイイですよね。
大変参考になる情報ありがとうございました。
書込番号:9669711
0点

>なるほどです。メーカーを確認して購入したいと思います。
これで良いと思いますよ。
http://www.amazon.co.jp/TDK-DVD-R%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E7%94%A8-1-8%E5%80%8D%E9%80%9F%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB-50%E6%9E%9A%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF-DVD-R47PWDX50PK/dp/B000BRS67G/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1244452421&sr=8-1
なお、地デジ等のダビングには使用できませんのご注意下さい。
書込番号:9669855
1点

余談ですが
そのご友人の結婚式のような大事な映像の場合は
複数のディスクにダビングしておきましょう
DVD-Rと一緒にDVD-RAMも作っておきます
このときDVD-RAMから無劣化でHDDに書き戻せるから
バックアップになります
理想はPCでXR520V付属のソフトを使って
AVCHDのDVDを1枚作っておくことです
というのもBW730でBD化した場合
そのBD-REからは無劣化でHDDに書き戻せません
再編集の予定があるなら不利です
一方AVCHDのDVDを1枚作っておけば
パナおよびソニー・シャープ(新モデル)のBD機のHDDに
無劣化で書き戻せます
なのでまとめると
標準画質のDVD-RAMを1枚
ハイビジョン画質のBD-REを1枚
PCに取り込んでAVCHDのDVDを1枚
この3枚を作っておくといいとおもいます
書込番号:9669884
1点


>のらギン猫さん、is born a fool is never cured さん
リンクありがとうございます。
最近のDVDってずいぶん安くなったんですね(驚
>万年睡眠不足王子さん
またまた情報ありがとうございます。
続けて質問で恐縮なんですが、DVD-RAMとAVCHDのDVDは同じようにHDDに無劣化
で書き戻せるとのことなんですが、DVD-RAMに書き込む時はどの方式で書き込めば
イイのでしょうか?
書込番号:9670952
0点

> DVD-RAMに書き込む時はどの方式で書き込めばイイのでしょうか?
標準画質の場合は、DVD-VR モードです。
書込番号:9671579
1点

>DVD-RAMに書き込む時はどの方式で書き込めばイイのでしょうか?
DVD-RAMをフォーマットせずに素直に使えば
自動的にVRモードになります
なのでフォーマットも何もせずに
素直にダビングしてください
ちなみにDVD-RAM(VR)は標準画質
AVCHDのDVDはハイビジョン画質です
BW730でDVDにハイビジョン=AVCRECは
再生互換が悪いしHDDに無劣化で書き戻せないから
使わないほうがいいです
書込番号:9672978
1点

羅城門の鬼さん 万年睡眠不足王子さん
お返事ありがとうございます。
>ちなみにDVD-RAM(VR)は標準画質
AVCHDのDVDはハイビジョン画質です
最初のレスを頂いた時にDVD-RAMでHDDに無劣化で書き戻せるとあったのですが
標準画質(XP〜EP)でDVD-RAM(VR)に書き込みをしてHDDに書き戻しをした場合に
ハイビジョン画質では無く標準画質での書き戻しとなって画質自体は低下するっていう
理解で宜しいのですか?
ハイビジョン画質で無劣化でHDDに書き戻しならばAVCHDのDVD作成がベストってことですよね?
>BW730でDVDにハイビジョン=AVCRECは
再生互換が悪いしHDDに無劣化で書き戻せないから
使わないほうがいいです
とお返事頂いたのですが、「AVCHDのDVD」と「BW730でDVDにハイビジョン=AVCREC」
の違いがよく解らないんです…(涙
両者ともDVDにハイビジョンで書き込みなんで同じ?いや違う?
お手数お掛けしますがまたまたご享受下されば嬉しいです。
書込番号:9673794
0点

>標準画質(XP〜EP)でDVD-RAM(VR)に書き込みをしてHDDに書き戻しをした場合に
ハイビジョン画質では無く標準画質での書き戻しとなって画質自体は低下するっていう
理解で宜しいのですか?
難しく考えすぎです
標準画質での書き戻しとなって・・・以前の話で
そのRAMは元々画質落して標準画質で残してること前提なんだから
ハイビジョンに戻るわけありません
ハイビジョンビデオカメラの映像は
BDにハイビジョンだけの保存(出来ればAVCHDも)で良いと思います
標準画質が必要になったときだけ
BDから標準画質で書き戻せば用は足ります
>「AVCHDのDVD」と「BW730でDVDにハイビジョン=AVCREC」
の違いがよく解らないんです…(涙
AVCHDってビデオカメラ専用の規格で
記録媒体はHDD/内蔵メモリー/SDカード/メモステ/DVD問いません
AVCHDで記録できるのはビデオカメラ・PC・DVDライターなどです
AVCHDのDVDとはPCかライターかビデオカメラでAVCHDを記録した物
AVCRECってパナDVDかBDレコーダーでハイビジョンをDVDに記録したものです
ビデオカメラのハイビジョン映像はAVCHDですが
レコーダーで取り込んだ映像はAVCHDではなくなり
それをDVD化したものはAVCRECです
書込番号:9673865
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
>難しく考えすぎです
標準画質での書き戻しとなって・・・以前の話で
そのRAMは元々画質落して標準画質で残してること前提なんだから
ハイビジョンに戻るわけありません
そうですよね(汗
何度も皆様のレスを読み返して気付きました。
よく確認もしないで質問してしまいスミマセン。
また、丁寧に教えて頂きありがとうございます。
>AVCHDのDVDとはPCかライターかビデオカメラでAVCHDを記録した物
AVCRECってパナDVDかBDレコーダーでハイビジョンをDVDに記録したものです
ということは両方ともハイビジョン画質のDVDだが違う点として
AVCHDのDVD=無劣化でHDDに書き戻し可能
AVCRECのDVD=再生互換が悪い、HDD書き戻しで劣化する
という認識で良いのでしょうか?
となればAVCRECのDVDではなくDVD-R(ビデオモード)が標準画質だがおおよその機種
と再生互換があるので便利ってことですよね?
バカな私なりにやっと理解が出来た気がする…(涙
書込番号:9673912
0点

>AVCHDのDVD=無劣化でHDDに書き戻し可能
AVCRECのDVD=再生互換が悪い、HDD書き戻しで劣化する
そんな感じですが
AVCHDも明確に対応機種だけでしか扱えません
東芝以外の最新レコーダーは大体(全部ではありません)AVCHD対応です
書込番号:9674005
1点

東芝以外のAVCHD非対応レコ
パナ:DMR-XE1
三菱:DVR-DS120
ビクター:DR-HX250/500
シャープ:DV-ACW90/82/AC82/ACV52
>となればAVCRECのDVDではなくDVD-R(ビデオモード)が標準画質だがおおよその機種と再生互換があるので便利ってことですよね?
まあそういうことです
くれぐれもファイナライズは忘れずに…
書込番号:9674026
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、万年睡眠不足王子さん
またまたお返事頂きありがとうございます。
友人がレコーダーを購入する際にはAVCHD対応機種を購入するように伝えときます。
そうすれば無劣化でHDDに書き戻し&レコーダーで編集が出来ますしね。
>くれぐれもファイナライズは忘れずに…
以前、ファイナライズするのを忘れて大騒ぎした経験があるので今度は大丈夫だと…(笑
これで結婚式の撮影に気持ち良く出かけれます。
まぁ、腕前は超ど素人ですのでビデオカメラに頑張ってもらいますけど(笑
こんな私に親切丁寧に解り易くレス頂いた皆様、本当にありがとうございました。
この場を借りてお礼させて頂きます。
書込番号:9674060
0点

>友人がレコーダーを購入する際にはAVCHD対応機種を購入するように伝えときます。
>そうすれば無劣化でHDDに書き戻し&レコーダーで編集が出来ますしね。
例外があります。シャープBD-HDW22/25/30です。
上記機種はAVCHD対応になりましたが、その内容は
・USBケーブル接続で、AVCHD方式のファイルをHDDにダビングが可能
・AVCHD方式で記録したDVDディスクの再生
です。
AVCHD方式で記録したDVDディスクをHDDにダビングはできません。
BD-HDW32/35/40であれば、AVCHD-DVD→HDD のダビングも可能です。
書込番号:9674393
0点

ハヤシもあるでヨ!さん
>例外があります。シャープBD-HDW22/25/30です。
AVCHD方式で記録したDVDディスクをHDDにダビングはできません。
BD-HDW32/35/40であれば、AVCHD-DVD→HDD のダビングも可能です。
詳しい補足説明ありがとうございます。
友人にはレコーダー購入前にここのレスを参考して購入するか購入前に私にTEL
するように伝えておきます(笑
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:9675267
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
購入を検討しています
下記2点につきましてご教授下さい
@番組デ−タ等取得の為 電源OFF時にても
内部では勝手に立ち上がり情報を入手する為HDDが稼働すると思いますが
何時間おきでしょうか /真夜中0時過ぎて朝7時になるまで何回位立ち上がりますか
A・DVDにハイビジョンのまま移行させたいとすると
AVCREC方式に限定され
DRモ−ドからだと等倍速ダビングしか出来ないのでしょうか
・ブル−レイにハイビジョンのまま移行させたいとすると
DRモ−ドから何倍速ダビング(どの位で)まで出来ますか
cc 何れもカタログ掲載事項かも知れませんが
余りにも複雑多岐に渡っていますので
宜しくお願い致します
0点

「1」はすみませんが分かりません。
>DVDにハイビジョンのまま移行させたいとするとAVCREC方式に限定されDRモ−ドからだと等倍速ダビングしか出来ないのでしょうか
DR録画後、HDD内で任意の録画モードに変換しておけば、高速ダビングできます。
変換は電源OFF時に行えますので、寝ている間にできています。
>ブル−レイにハイビジョンのまま移行させたいとするとDRモ−ドから何倍速ダビング(どの位で)まで出来ますか
6倍速のBDメディア使用で、約11倍速でダビングをおこなえます。
高速ダビングでの所要時間は取説操作編P70を参照してください。
書込番号:9670963
0点

すいません、訂正を…
×変換は電源OFF時に行えますので、寝ている間にできています。
○変換は電源OFF後に行えますので、寝ている間にできています。
それと取説はパナHPからダウンロードしてください。
書込番号:9671012
0点

別スレを見る限りでは、Gガイド情報取得中の起動音
を気にされているようですが、ほぼ無音と思っても差し支えないと思いますよ。
起動回数についてですが、地デジ/地アナ/BS/CS1/CS2と全て取得する場合が
一番多く、地デジだけとかに絞れば当然起動回数は減りますが、起動音は
ほぼ無音ですので、起動回数を気にする必要は無いと思いますよ。
書込番号:9671360
0点

拝復
早速に有難う御座います
安心致しました
有難う御座いました
cc書き込みました後
BW730は型式落ちで見て頂ける方も少ないかも知れないと心配
但し二重書き込みは禁止の由伺っておりましたので
気持ち表現は変えさせて頂いたつもりでしたが
失礼致しました
書込番号:9671518
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
デジタルビデオカメラ(キャノンivls HF11)からBW730にUSBを接続してブルーレイディスクにダビングしようと思ったのですがパナの取扱説明書78ページの手順2の画面が出てきません。どなたかおしえていただけないでしょうか?
0点

HF11にSDカードは差し込んでいませんか?
書込番号:9660817
0点

SDカードは差し込んではいません。USBしか接続していないのですが画面がでてこないのです。
書込番号:9661139
0点

HF11じゃなくて
たとえば他にデジカメをお持ちでしたら
それをUSB接続してBW730で認識しますか?
とにかく問題の切り分けがいります
書込番号:9661166
0点

HF11のUSB接続先を”PCなど”に設定してみてください。
書込番号:9661194
0点

もう一つ、HF11にはACアダプタを接続していますか?
書込番号:9661256
0点

皆さんの早々のご返信に感謝いたします。みなさんのアドバイスを1つ1つ試していきたいと思います。
書込番号:9661402
0点

HF11のUSB接続先を”PCなど”に設定したところ画面がでてきました。ブルーレイディスクに保存することができました。みなさんのアドバイスのおかげです。感謝、感謝、感謝。
書込番号:9661816
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
購入してから3ヶ月くらいで、つい2、3日まで再生・録画出来ていたブルーレイが読み取れなくなり、非対応ディスクの表示がでます。故障でしょうか?他のDVD-RやDVD-RAMは再生も録画も可能です。
設定も変更していません…
Panasonicのサービスセンターに聞いてみたほうがいいのでしょうか?
7点

BD-RとBD-REの両方がダメなんですか?
一度リセットしてみましょうか
録画も再生も何もしていない電源入の状態で
本体の電源ボタンを3秒以上押すと電源が落ちます
念を入れてコンセントを抜き2分ほど放置
再度コンセントを差し込み「PLEASE WAIT」が消えたのを確認して
電源を入れて様子を見てください
それでもダメならサポセン行きだと思います
書込番号:9459475
4点

それともうひとつ
使用したブルーレイメディアのメーカーと原産国(できれば)を知りたいです
書込番号:9459484
0点

聞くのが、一番とは思います。
読み取れないBDは、どういったものですか?
他のBDは、読めるのですか?
肝心の情報が無いです。
DVDの状況は参考情報です。
書込番号:9459489
1点

>Panasonicのサービスセンターに聞いてみたほうがいいのでしょうか?
万年睡眠不足王子さんの方法を試し、それでもダメな場合はサポセンに
聞くかサービスマンに出張して貰うしかないでしょうね。
パナのサポセンは最高責任者からして三流ですから、聞いても時間の無駄かも知れませんが…
書込番号:9459938
0点

メーカーはSONYで原産国は書いてないみたいです。ブルーレイのみが非対応ディスクの表示で他のディスクは問題ありません。ちなみにレンタルしたブルーレイも読み込めませんでした(泣)
書込番号:9460417
0点

>ちなみにレンタルしたブルーレイも読み込めませんでした(泣)
それは故障。
修理に出すしかないです。
書込番号:9460458
2点

皆さん、色々アドバイスありがとうございました。結局、リセットしてもクリーニングしてもブルーレイだけ読み込まれませんので修理にだします(泣)
で、サビセンに連絡して聞いてみたのですが、天下?のPanasonicらしからぬ対応に驚きました。回答は、全てのディスクが読み込めないのはわかるけどブルーレイだけとはおかしい。
機種を伝えたにも関わらず、ブルーレイ対応のレコーダーじゃないのでは?と言われ、挙げ句の果てに落としませんでしたか?とまで言われました。
一応、修理に出しますが、キチンと治ってくるか心配です…
書込番号:9501479
0点

一応ソニーの原産国日本のBDは
確か中身パナなのでディスクの問題は消えますが
それにしても…
>天下?のPanasonicらしからぬ対応に驚きました。(以下略)
今一歩釈然としませんねえ…
ご心配なのもよくわかります
今度このような状態になったら
一連の動作を携帯でいいから
動画に残しておきましょう
それとネットにつながったPCをお持ちなら
パナサイトでXP11の取説をダウンロードします
すると写真のような「修理診断カルテ」のページがあるから
そのページだけをプリントアウトしておき
症状などを記入しておきましょう
なおパナへの連絡がまだなら
保証書には「出張修理」ってなってるから
出張修理を依頼しパナに来てもらいましょう
書込番号:9501757
1点

万年睡眠不足王子さんへ
ご丁寧な回答ありがとうございました。
Panasonicの人に聞かせてあげたいです(笑)
修理のほうは、GWが修理休みなので、明けてから購入したコジマに持ち込むつもりです。
出張修理に来てもらうにも、時間や曜日とか何か安心できそうにもないので…
書込番号:9501808
0点

>機種を伝えたにも関わらず、ブルーレイ対応のレコーダーじゃないのでは?と言われ、挙げ句の果てに落としませんでしたか?とまで言われました。
ですから、パナのサポセンは三流ですから時間の無駄かもと申し上げたのです。
>明けてから購入したコジマに持ち込むつもりです。
購入してまだ3ヶ月程度との事ですので、修理ではなく新品交換できませんか?
と交渉してみても損ではないと思いますよ。
交渉する際は、下っ端の方にしても判断できずに時間が無駄に
なる可能性がありますので、店長さんに交渉した方が手っ取り早いと思いますよ。
交渉するつもりがあるのでしたら、今からでも電話で行えると思いますよ。
書込番号:9502610
3点

のら猫ギンさん
そうなんですかィ
では、新品交換の件も視野に入れて交渉してみます。
Panasonicのショールームとかが近くにあるなら直接もちこむんですが、ないので…
書込番号:9502649
0点

>Panasonicのショールームとかが近くにあるなら直接もちこむんですが、ないので…
仮にあったとしても、まともに取り合ってくれないと思いますよ。
>では、新品交換の件も視野に入れて交渉してみます。
交渉する際は、店長さんも曜ちゃんさんの言う事を全て鵜呑みに聞いてくれる訳では
ないので、パナのサービスマンに訪問してもらい、不具合の事実を確認
して貰ったら交換して頂けますか?
と交渉してみると良いと思いますよ。
多分交換になった場合は、BW750になると思います。
書込番号:9502710
1点

のら猫ギンさん
グッドなアドバイスありがとうございます。
とりあえず、その方向で交渉してみます。
書込番号:9502728
0点

皆さん、適切なアドバイスありがとうございました。
結果報告です。
のら猫ギンさんのアドバイスに基づいて、大型量販店のサブマネージャーに交渉しました。
で、Panasonicの担当者と話してもらいましたが、煮え切らなかったので直接、電話で交渉しまして。
とりあえず、商品をチェックしてもらい、他の部分が全く問題ないと言うことで、BD/DVDドライブを新品とアッセンブル交換。
量販店かPanasonicのどちらかはわかりませんが、おまけとしてBD-REディスクを5枚いただきました。
書込番号:9553911
3点

曜ちゃんさん おめでとうございます
って言って良いのでしょうか?
曜ちゃんさんが満足されているのでしたら、それ以上何も言う事は
ないのですが、大型量販店のサブマネージャーの方は役立たずですね。
>量販店かPanasonicのどちらかはわかりませんが、おまけとしてBD-REディスクを5枚いただきました。
おまけと言われ渡されたのですか?
お詫びとしての間違いと思いたいですね…
貰ったのはこんなのではないですか?
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/02050000/shc/0/cmc/4984824780149/backURL/+01+main
携帯からだと見れないかもなので、型番で言いますと
LM-BE25AP5です。
これだとしたら、私は99%メーカーからだと思います。
書込番号:9554397
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
BRディスクで録画した番組を母に届けたいと思いますが、
実家はBRレコーダーはまだ買っていなく、
パソコンで再生できますでしょうか。
パソコン本体はDellの省スペースディスクトップで、
OSはVISTA,、今年初めに購入したものです。
宜しくお願いいたします。
0点

>パソコン本体はDellの省スペースディスクトップで、
>OSはVISTA,、今年初めに購入したものです。
そう言うことはPC板で聞いた方がよいと思いますが、書かれている内容では全く判断が付きません。(BDドライブを搭載しているのか、PCの型番、再生ソフトの有無など)
そう言う条件を満たしていて、スレ主さんのお母さんが、せめてPCで再生操作に問題がない程度のスキルがあれば可能でしょう。素直にプレイヤーを買った方が早いようにも思えますが。(3万もだせばあるし)
書込番号:9506594
0点

今Dellのページをチェックしたら「ブルーレイコンボドライブ」等
のデジタルTV放送受信、再生部品・ソフトは追加構成となっていました。
恐らく母は標準構成を購入していますから再生は無理だと思います。
BRレコーダーを買ってあげるのが早いですね。
回答有難うございました。
書込番号:9506645
0点

>BRレコーダーを買ってあげるのが早いですね。
録画する予定が無いのであれば、価格的にはBDプレーヤーやPS3の方がお値打ちです。
書込番号:9506745
0点

あまり詳しくないので参考程度に。。。
BDに録画してしまうとダビング10の関係でHDDに戻せなかったと思います。
なので、今回の分は不可能と思われます。
今後HDDで録画したものであれば、VRモードでDVDにコピーすればPCのDVD-ROMから再生可能かもしれません。
ただし、再生ソフトがVRモード対応である必要がありますが。
DVD-Rへのコピーの仕方はここのスレを見ると詳しく書いてあるので探してみてください。
書込番号:9506748
0点

めばるの友達さん
これですとDVDにAVCRECでダビングした物でも、メーカーが保証
している訳ではありませんが、実際には再生可能との事です。
PS3ではBDにAVC記録は再生できても、DVDにAVCRECは再生できませんので
検討してみるのも良いと思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000021637/
kztk36さん
めばるの友達さんは一言もコピーとは言っていないはずですが?
書込番号:9506945
1点

のら猫ギンさん
BDを再生するには、みなさんおっしゃるようにBDプレーヤーを購入すれば一番手っ取り早いのは当たり前です。
めばるの友達さんがパソコンで再生するのが目的なのであれば、HDDに録画してそこからVR方式のDVD-R等にダビングすれば、BDプレイヤー等の投資の必要はないということが参考で言いたかったのですがううまく伝わりませんでしたか。
>>DVD-Rへのコピーの仕方はここのスレを見ると詳しく書いてあるので探してみてください。
コピーというよりダビングという表現のほうがよかったですね。
これは、上記のことについては私があれこれ説明するよりは、詳しく説明されているスレがたくさんあるのでそちらを見ていただいたほうが早いという理由で書いただけです。
書込番号:9507502
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





