DIGA DMR-BW730
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 9 | 2009年10月30日 14:50 |
![]() |
3 | 12 | 2009年9月21日 14:18 |
![]() |
0 | 4 | 2009年7月7日 20:43 |
![]() |
0 | 1 | 2009年6月16日 21:41 |
![]() |
2 | 3 | 2009年5月19日 17:45 |
![]() ![]() |
2 | 10 | 2009年4月26日 16:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
録画した番組について、まとめに入っているアニメを1枚のDVDにダビングしたいのですが、なかなかうまくいきません!説明書を見ても、いまひとつです!良ければ教えてください!
0点

どうダビングしたいんですか?
詳細ダビングでダビングリストを作るときに
「まとめ」を選び決定ボタンを押したら
「まとめ」内の番組を選べるはずですが…_| ̄|○
そのあと青ボタン(複数選択)を押せば
「まとめ」内の複数の番組を指定できるはずですが…_| ̄|○
書込番号:10391022
0点

DVD(4.7GB)一枚に入る番組の量は、録画モードで決まってます。
SPなら2時間・AVCRECのHLで2時間10分の様になってます。
DVDのフォーマットはどうなってますか?VRだとAVCRECがダビング出来ません。
書込番号:10391101
0点

一度やったのですが、1番組しか録画になりませんでした。自分のやり方が悪いのかな?
書込番号:10391113
0点

おまかせダビングでは複数の番組を1度にダビング出来ません。
複数の番組を1度にダビングするには、詳細ダビングを使います。
この機種は、詳細ダビングの項目がわかり難いです。
スタートのボタンを押してメニューを出して、その他の機能を選択すると
詳細ダビングの項目を画面に出せます。
書込番号:10391152
0点

>おまかせダビングでは複数の番組を1度にダビング出来ません。
出来ます
おまかせダビングの画面で
青ボタン(複数選択)を押して選択すればいいです
ロードランナー11さん
根本的な話に戻りますが
具体的な手順を教えてください
書込番号:10391189
0点

今、できましたありがとうございます!それと、もう2つ質問ですが!普通のDVDで再生するときはVR方式とビデオ方式どちらがいいのですか?CMカットをするときは、P53の方法しかないのですか?もうちょうと簡単に出来ないのですか?
書込番号:10391291
0点

普通のDVD(プレーヤー)っていうのが
何を再生できるか?で決まります
デジタル放送を残すには
VRモードかAVCRECしかないから
最低限VRモードおよびCPRMに対応しているプレーヤーでないとアウトです
VRモードとCPRMについては
このページの右の「選び方ガイド」の
「用語集」を見てください
>CMカットをするときは、P53の方法しかないのですか?
取説操作編P127の
「自動チャプター」が入ってるなら
本編とCMをチャプターわけしてくれるはずだから
P57「チャプター消去」でCMのチャプターを消去するって手もあります
「部分消去」では20ヶ所までしか指定できないけど
「チャプター消去」では消去したい箇所の確認ができるし
青ボタンを押して複数チャプターを選ぶわけだけど
万が一間違えたとしても青ボタンを押して選択を解除すればいいから
個人的にはこっちの方がおススメではあります
書込番号:10391335
1点

>普通のDVDで再生するときはVR方式とビデオ方式どちらがいいのですか?
録画した物がデジタル放送なら必然的にVR方式となります。(ビデオ形式では出来ません。)
普通のDVDプレーヤーはCPRMとVRモードに対応している事が前提です。
書込番号:10391337
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
チャンネルNECOが裕次郎23回忌に因んで放映する7本の映画をBD-Rに保存したい。
画質落とさずに保存するには何枚のBD-Rが必要か教えてください。
(コンテンツ違いお許しください BW700で録画する予定です)
0点

チャンネルNECOはSDでビットレートも低いのでおそらくBD-R1枚で入るのではないかと思います。
書込番号:9813961
0点

hiro3465さん
ありがとうございました。1枚で足りるのですね。
スターチャンネルHVやwowowHVのような高画質ではないのですね。
今日チャンネルNECOの裕次郎の映画を見ました。低画質でした。
局によって画質が違うのが理解できません。
書込番号:9819158
1点

>局によって画質が違うのが理解できません。
スカパーはそうゆう放送だと割り切るしかないです。
e2の場合ハイビジョンとSDで画質に大きな違いが有ります。
SDの放送でもビットレートに大きな違いが有ります。
書込番号:9822256
0点

映画7本で何時間くらいなんでしょう?
チャンネルNECOは見て無いからビットレート分らないんですが
BW700だとデータ放送カットも無いし微妙に足らないかもしれません
BD-R DLも一応用意してたほうがいいかも
もちろんDRで録画してください
HXとかHEで録画すれば確実にアウトです
書込番号:9822320
1点

皆さんごめんなさい。安易に、7本の映画の保存にディスクが何枚要るかを質問したことを反省しています。ダビングするとき、1本の映画に何ギガ消費するかのテータがちゃんと表示しているのを今日知りました。今まで数多くダビングしてきたのですが、すべておまかせダビングだったので、無頓着でした。
今日現在4本の映画、合計396分で7036MBの容量です(平均18MB/分)。あと3本の映画の合計が301分ですから、5418MBの容量。合わせて12454MB。BD-Rが約22000MBなので、7本どころかあと5本も保存できそうです。
お騒がせ申し訳ありませんでした。
書込番号:9825507
0点

71オンチ 様。
今月放送の石原裕次郎の7作品は全て、再放送(過去に放送済み)だと思います。
私も過去に放送された作品は、DVD-RAMで保存していますが見直した事が無くて、いつでも見られると言う保険の為、ディスクにして保管している状態です。
市販のDVDビデオを持っていても、録画しています。
私は小学生の頃から、日活映画ファンでして、石原裕次郎以外に小林旭・赤木圭一郎・宍戸錠、最近では吉永小百合まで録画しています。
女優では、芦川いづみさんが好きです。
BDレコーダー購入して、1年半ほど経ちますが現在は、まとめて、BD-Rに保存しています。
主演者別にしていますが空きがあれば関係なく入れています。日活映画だけは守っていますが。
チャンネルNECOの1作品当たりの容量は、2G〜3G程度なので、90分位の作品で8本は1枚に入ります。
時々、NHKのBS2で日活映画を特集する時がありますが、この時はさすがに放送レートが高くて、1枚のBD-Rに3〜4本になります。
画質もNECOより高いですが、日本国内で地震発生があると、地震ニュースが入るので困ります。
昨年は吉永小百合1本、赤木圭一郎1本に地震ニュースが入りました。
WOWOW(デジタル)で時々、昔の日活映画をHDで放送する事ありますが、石原裕次郎作品は無いです、私がWOWOWに入ったのが、1年半程前なのでそれ以前に放送していた可能性も十分ありますが。
私が加入する直前に、赤木圭一郎主演・紅の拳銃がハイビジョンで放送された事は知っています、昨年の2月頃に、小林旭主演の渡り鳥シリーズ(10作品)がHD放送された時は、録画してBD-Rに保存しました。
この時は嬉しかったですよ、紅の拳銃は失敗しました、日活アクションで一番好きなのが赤木圭一郎なので。
秋からスカパー!HDで、チャンネルNECOのハイビジョン放送始まりますよ。
日活映画(裕次郎、旭、圭一郎など)を高画質で見る事出来ます。
ただ、見るだけで録画は当面、出来ない様です。
確か、先月のスカパー!HD用チューナーのファームUPで、東芝製RD-X8などで録画出来る様になるはずだったと思います。
ファームUPが延期になったことは確かだと思います。
パナソニックがスカパー!HDの録画に対応したBDレコーダーを出してくれれば助かるんですが、そうすればBD-R・BD-REで保存できると思うんですが。
長文失礼しました。
書込番号:9831508
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
ちょっと 質問です。DRより ” HXとかHE ”のほうが 容量が多くなる事あるんですか?
知らなかったです。 その辺のこと知りたいです。よろしくお願いします。
書込番号:10187246
0点

>DRより ” HXとかHE ”のほうが 容量が多くなる事あるんですか?
ありえます
ポイントはビットレートの数字です
DRというのは可変ビットレートと言って
放送局または放送そのものによって数字が違います
SD放送ならおそらく4〜5Mbpsなんてことも…
一方HXとかHEっていうのは固定ビットレートです
つまりどんな番組を録画しようと数字は固定です
HXは約8.6MbpsでHEは約5.7Mbpsだから
HEならまだしもHXだとDRより確実に数字が上ってこともあります
数字は上なのに画質はいまいち
オマケに数字が上だからそのぶん容量も食う
つまり結果としてDRより容量が上ってこともありえるってわけです
DRで残すかAVC(HX〜HEいずれか)で残すか迷ったら
同じ番組をDRとAVCでW録して
容量を比較するのが無難のようです
ダビ10番組ならとりあえずDRで録画しBD-REに
AVCレートで実時間ダビングするっていうのも手です
この際はBDにダビング後にあらためて詳細ダビング使えば
開始さえしなければ容量そのものは見れます(資料参照)
書込番号:10187307
1点

補足と訂正
この機種はHLモード(約4.3Mbps)があるから
前レスのAVCのカッコは(HX〜HL)に訂正します
書込番号:10187344
0点

万年睡眠不足王子さん 早いレス ありがとうございます。
ありがとうコイン(あったら)100枚です。(笑)
DRというのは可変ビットレート、そうだったんですね ありがとうございます。
しかし 常連の皆さんのレスを 集めたら 立派な 本が できそうですね。
書込番号:10187419
0点

可変ビットレートと固定ビットレートの使い方が微妙に違います
可変ビットレート(VBR)は
番組によってレートが違うって意味ではなく
その番組が最初から終わりまで5.0Mbpsの固定ではなく
動きが少ない場面では2.5Mbpsだけど動きが多い場面は10.0Mbpsになったりします
番組全体の平均が5.0Mbpsって事です
固定ビットレート(CBR)は
動きが少なくても多くても5.0Mbps固定です
画質は同じビットレートなら適切に割り振るVBRが有利です
特に低レートの場合は顕著です
例えば5.0Mbpsでは破綻するほど動きが早い場面
VBRなら10.0Mbpsで踏ん張るけどCBRは5.0Mbpsで破綻します
逆にCBRは動かない場面でも無駄に5.0Mbps使っています
この場合でCBRなら5.0Mbpsではなく10.0Mbpsが必要だったって事になります
今回の場合は単に
放送毎やチャンネル毎にビットレートが違うで良かったと思います
DRはそのまま録画するから違ってきます
書込番号:10187791
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん ありがとうございます。
ユニマトリックス01の第三付属物さんにも ありがとうコイン100枚差し上げます。(笑)
しかし 皆さん サポートセンターより 便利(語弊がありますね汗)ですね。
ほんと 知識があり 尊敬します。
書込番号:10188084
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
最近BW730を買いました。チャンネル設定で、できるかどうかわからないことが
出てきたので、わかる方がいたら教えてください。
東京の立川に住んでまして、今まで地上波アナログのHDDレコーダで、隣接県の
神奈川県と埼玉県のテレビ局もチャンネル設定ができて、番組録画できていたの
ですが、地上波デジタルでは隣接県のテレビ局のチャンネル設定ができません。
これは地上波デジタルでは無理なことなのでしょうか。それとも固有の設定方法
があって、それを行えば設定できるのでしょうか。
いい加減な記憶なのですが、立川ではCATVの配線が大部分の家屋に敷設されていて、
その恩恵で隣接県のテレビ局の電波が受信できるようになっているという話を聞いた
ような気がします。それだと、立川の地上波アナログだけが特殊な状況なのだと
納得がいくのですが・・・
0点

CATV局次第です。
隣接県のデジタル放送の、CATV経由の配信がされていれば、受信できますし、
されていなければ無理です。
私のところでは、今年の3月は近隣県の地方局はされてませんでしたが、
4月からできるようになりました。そのように変更されることもあるので、
CATV局に問い合わせて確認して下さい。
書込番号:9809159
0点

「JCNマイテレビ」ってところが立川をエリアにしているCATVのようです。
地デジはパススルーで送信しているようです。
ここのHPのチャンネル一覧を見ると地デジの放送局として「tvk」「テレ玉」の名前はありますが、妙な注記が書いてあります。
>※2 こちらのチャンネルにつきましては、テレビ本体のアナログチューナーを利用することでご覧いただけます。
>(直接STBでは視聴できません)
デジタル放送をアナログチューナーで受信できるわけがない。
そうなると「tvk」「テレ玉」の2局はデジタルでは流していないのかもしれません。
http://www.mytv.co.jp/tv/digital/channel/list/index.html
なんにせよ、CATVへの確認は必要です。
書込番号:9809677
0点

要するに、ケーブルテレビの場合、地上波のアナログの配信とデジタルの配信は
関係ないんです。アナログでは配信していても地デシの配信をしていない局もあるし、
逆に、地デジの配信はしているのにアナログでは配信してない、どちらもあります。
ラジコンヘリさんが調べてくれたページの表記の通りだとすると、tvkとテレ玉は
アナログのみの配信ということですね。
書込番号:9812145
0点

ラジコンヘリさん、紅秋葉さん
情報ありがとうございました。
やはりCATV会社のおかげで隣接県のアナログ地上波放送が見れていたのですね。
実は私、CATVには加入していません。
住んでいるところが4世帯入っている賃貸アパートで、集合アンテナ?から放送
をもらっています。
おそらく大家さんがCATV会社と契約していて、そのおこぼれで現在の環境に
なっていると思われます。
ですので、個人でCATV会社と契約している訳ではないので、要望を出せる立場
にありません。
地上波デジタルへの対応については、契約者の方々が要望を出してくれること
に期待するしかないですね。
わざわざ、このことのためにCATV会社と契約するのは出費が痛すぎますので。
書込番号:9818971
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
LAN接続して、アクトビラを見たいです。
とりあえず、ながーいLANケーブルをつなげて、アクトビラは見れます。動作的には問題なさそうです。
私の居住している環境は、
木造の建物で8畳二間で、部屋の間はクローゼット(幅、半間)です。
ネット環境は、
NTTのMS5 + バッフアローのWZR−G54
フレッツADSL モアVを契約
無線LAN内蔵のノートパソコン(1台)です。
無線にてインターネットにつないでいます。
NTTのMS5 + バッフアローのWZR−G54は
パソコンとテレビが置いてある隣の部屋に置いてあります。(隣の部屋に回線)
今回は、なるべく費用をかけずにBW730にLANをつなぎたいです・・・
アクトビラの回線測定では、11.6Mとなっています。
NTTでは、基地局から、1780m 23dbです・・・グラフからみると
11M前後きているようです。
夏の間にVIERA TH-P42V1 を購入する予定なので、YOUTUBEをやりたいです。
目的は、子供のアニメがメインになるので、速度的にいけるのではと思っています。
もし、我慢できない速さなら光に変更します。
光に変更する時に、TVの部屋に回線工事をしようと思います。
ということで、とりあえず今回は、なるべく費用をかけずにBW730に無線でつなぎたいです・・・
@PLCアダプターを使う
ALANコネクタを持つ無線LAN子機を置く。たとえば以下。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/
どちらが、いいのでしょうか??自分なりに調べただけなので他の方法があれば、教えていただきたいと思います
0点

無線LANでそれなりの通信速度でつながるようでしたら、
無線LANにした方が拡張性があると思います。
プリンタや携帯ゲーム機など無線LANに対応した機器が増えてますので。
ノートPCをテレビの近くに置いて、リンク速度はどれほどで繋がっているのでしょうか?
またアクセスポイントを検索すると、近所のアクセスポイントは幾つ検出されますか?
近所のアクセスポイントがいくつか検出されるようでしたら、
5 GHz帯も使える WZR-AGL300NH/E = WZR-AGL300NH + WLI-TX4-AG300N は如何ですか。
書込番号:9709966
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
BW-730ですが、主電源を長押しすればDマークは消えますし、表示窓にタイマーの(予約済み)までも消えてしまします。電源を入れて予約確認を見たら消えてはおらず、これって予約済みは消えていないのですか?分かる方教えて下さい。よろしくお願いします。
1点

つまり…
本体の電源ボタン3秒押しのリセットをして
Dマークも予約のマークも消えたけど
予約そのものは残ってるのか否かってコトですか?
だとしたら答えは
予約そのものは残ってます
リセット後電源を入れたら予約マーク復活しませんか?
書込番号:9567899
0点

>入れて予約確認を見たら消えてはおらず、これって予約済みは消えていないのですか?
ご自分で消えておらずと、どうなるか書かれてると思うのですが…
イマイチ何をされたいのか分かりません。
予約を消去されたいのですか?
書込番号:9567960
1点

上手に伝えられなくてごめんなさい。今帰ってきてDMR-BW730の表示窓を見たらDマークが消えており、ちなみにHDDの起動音も消えてました。録画予約の方は出来てました。本当に上手に伝えられなくて申し訳ありませんでした。親切に教えて頂きましてありがとうございました。
書込番号:9569767
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
もちろんアンテナが対応していることが前提になりますが。
書込番号:9438109
0点

外部入力があれば大丈夫です,
我輩,今週またブラウン管買い増ししました
書込番号:9438153
0点

地域や環境とアンテナ等の状況によります。
借家の場合は大家さんへ、そうでないなら総務省(裸の草薙くんは・)や電器屋さんに聞きましょう。
書込番号:9438704
1点

または地デジのいろはもしらん発言←(NHK予算案中継にて)
出たがり鳩山ホワイトユーザー大臣に
アンテナ工事のゼニ恵んでもらいましょう。
書込番号:9438785
0点

一戸建てなら看板を出している電器店にアンテナの点検(有料)に来てもらい、必要なら
UHFアンテナの追加工事(有料)してもらいましょう。100パーセント自分から工事
を依頼することです。
頼みもしないのに総務省のほうから地デジ対策に来ましたと称する悪徳業者にはご注意
ください。
書込番号:9438795
1点

>今使っているブラウン管のテレビにつないだら地デジが見られますか?
今、お持ちのTVがワイドTVなら、問題ないですが、4:3のTVだと、
上下に黒い枠が出て、少し見難くなります。(観られないわけではない)
書込番号:9439329
0点

>今使っているブラウン管のテレビにつないだら地デジが見られますか?
テレビ側の問題です、外部入力が無いとみられません。
書込番号:9439350
0点

皆様いろいろ教えていただきありがとうございました。
テレビも買うんじゃ出費だなあと思って相談して良かったです。
書込番号:9442714
0点

この際なのでTVも買い替えでハイビジョン対応のものにすることをオススメします
国から支援金も出ることですし
ハイビジョンTVでないと地デジもBDデジもBDももったいないと思います^^
是非、検討してみてください
書込番号:9451386
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





