DIGA DMR-BW730
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(320GB)。価格はオープン
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
現在本機で通常の地デジ放送での海外ドラマをハードディスクに
録画して見ているのですが
再生設定がうまくいかず困っています。
日本語吹き替えで見る分には問題ないのですが
映画や海外ドラマの音声はオリジナルのままで
字幕を日本語に設定して見たいのです。
そこで再生設定の画面で切替をすればよいみたいなのですが
音声表示欄に 日本語/英語 と表示されるのですが
選択することが出来ずに日本語しか出力されません。
番組によっては出来たりもするのですが
そんなものなのでしょうか?
ちなみに出来なかった番組は 「4400 未知からの生還者 と「SEX AND THE CITY」です。
どちらも二ヶ国語放送&字幕付き放送だと思うのですが
その確認方法は上記の再生設定画面以外にもありますか?
またテレビにも字幕設定の機能がついているVIERA TH-42PZ800を
使用しているのですが、どちらで設定するべきなのでしょうか?
基本的にはDIGA DMR-BW730の再生をしているわけですから
本機側で設定するべきなのだろうと思っています。
どなたかアドバイスいただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:8832989
0点
4400はわかりませんが
SATCは字幕は無いと思います。
ちなみに私は関西地区、毎日放送です。
書込番号:8833152
1点
サムライ刑事様、とのむ様ありがとうございます。
録画モードはDRですがうまくいきません。。。
今MSNのサイトで調べてみたら(会社なのでこそこそと・・・)
SATC(フジテレビ深夜4:10〜)は二ヶ国語放送および文字放送と表示があり
4400(テレビ朝日深夜1:50〜)のほうは二ヶ国語放送のみでした。。。
前者のほうは設定次第で英語&字幕日本語で再生できそうなのですが
4400は音声しか設定できない状態ということでよいのでしょうか?
書込番号:8833246
0点
音声は、TVのスピーカーからですか?
それともシアターですか?
ひょっとして松下のシアターラックとか?
もしシアターの場合は、2ヶ国語放送によっては、シアター側で選ぶ必要があります
2ヶ国語とか字幕とかは、EPGを開くと確認できますが、DIGAの場合録画後は
確認できないかと。
「二」の番組のEPGを開いて「主+副」の番組はシアター側で音声を選びます
「二」の番組でも「ステレオ」となってる番組はレコーダー側で選びます
ただ後者の番組は珍しいです。
シアターをお使いでない場合は関係ないので忘れて下さい。
書込番号:8833512
1点
家電の忍者様ありがとうございます。
現在音声はオンキョウのBASE-V20HDを介して視聴しております。
昨日いろいろと試していて、判明したのですが
そのV20HDをスルーさせてやってみると
出なかった字幕が出たりと不可解なことがおきています。
先日からV20HDの機能がおかしくなってオンキョウのサービスセンターに
別件で問い合わせていたのですが、どうも関連がありそうな状況です。
HDMIでの接続関連になにやら本体内部の問題がありそうなコメントでした。
あと新たな疑問なのですが
初期設定でDVDの再生時に「音声を英語」で「字幕を日本語」でという設定を
試みてみたのですがMrインクレディブルのソフトでは
日本語再生で字幕は表示されずという結果でした。
今思えばこれも前でのV20HDの問題点に関係するかもしれません。。。
今日帰ってV20HDをスルーさせて試してみます。
また、初期設定の選択画面で選択肢に「音声:オリジナル」という項目があるのですが
これは単純に考えると洋画は英語(中国映画なら中国語)・邦画は日本語という
解釈でいいのでしょうか?
書込番号:8836174
0点
伝え忘れです。
V20HDの機能には主音声:副音声の選択が出来るかがわかっていません。
ただメインとサブの切替項目があったので
もしかするとその設定で可能かもしれませんので
こちらも試してみます。
ただ、この作業はワンタッチで出来るというものではないので
頻度が多いとつらいなぁ〜などと思っている次第です。
書込番号:8836188
0点
>メインとサブの切替項目があったので
>もしかするとその設定で可能かもしれませんので・・・
その設定で音声切替が可能です。主→副→主+副と切り替わります
>この作業はワンタッチで出来るというものではないので
>頻度が多いとつらいなぁ〜などと思っている次第です。
AAC2ヶ国語の仕組みなので仕方ないのですが、面倒ならアナログ接続して下さい
DIGAとTVは、D端子+赤白音声で接続。
DIGAとV20HDは、赤白音声で接続、HDMIは、そのままで構いません
2ヶ国語を見るときは、D端子入力で見て下さい
これでDIGA側で音声切替が可能になると思います
書込番号:8836727
1点
家電の忍者様度々ありがとうございます。
アナログとHDMIとを二系統常設で使うことが可能かどうか
調べてみます。
現在シアターアンプが故障中のようなので
修理完了後試してみます。
ちなみに初期設定の英語orオリジナルの選択は
上記書き込みの解釈でよろしいのでしょうか?
ありがとうございました。
書込番号:8837728
0点
>アナログとHDMIとを二系統常設で使うことが可能かどうか
>調べてみます。
DIGAの方は、可能です(当方830ユーザーです)。
アンプの方も問題ないと思います。
ただ、DIGAのHDMIから1080出力中は、D端子からは480Pとなるようなので
例えば、DIGAの信号をTVのHDMI「1」に接続してる場合は
HDMI「2」→D端子の順番に切り替えるとD端子からも1080出力となります
仕様なのかもしれません、ウチではそうしてます。
>初期設定の英語orオリジナルの選択は
>上記書き込みの解釈でよろしいのでしょうか?
それで正しいと思います。
書込番号:8839456
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BW730」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2023/03/28 12:54:23 | |
| 15 | 2017/11/04 21:36:03 | |
| 0 | 2015/12/21 0:23:53 | |
| 12 | 2017/07/11 21:58:03 | |
| 3 | 2014/04/13 21:28:42 | |
| 5 | 2014/02/26 20:05:00 | |
| 14 | 2015/06/29 15:11:10 | |
| 12 | 2011/12/26 0:08:13 | |
| 13 | 2011/10/19 8:30:34 | |
| 3 | 2011/09/01 22:16:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







