DIGA DMR-BW730
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全563スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 22 | 2009年2月16日 00:45 |
![]() |
2 | 6 | 2009年2月1日 22:18 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年1月30日 15:14 |
![]() |
4 | 6 | 2009年1月30日 14:32 |
![]() |
7 | 34 | 2009年8月4日 18:32 |
![]() |
14 | 19 | 2009年2月16日 08:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
↑
正しい価格、書いてありますよね。
2月1日のみ限定2
94290円です
書込番号:9018233
4点

>正しい価格を記入せよ。
↑
貴方何様?って思いました。
靴屋さんで売ってるんですか。珍しいですね。
書込番号:9019463
6点

out2299さん
>靴屋さんで売ってるんですか。珍しいですね。
http://company.hiraki.co.jp/company/shoplist.php
を見ますと、一応家電も取り扱っているようですよ。
書込番号:9021316
4点

たまに見てるがこのスレはぱっと見金額がわからないと思う。
修正した方がよろしいかと
書込番号:9025933
3点

>靴のヒラキ限定2、94290円
確かにスレタイだけでは、わかりにくいかもしれませんね。
294290円とも読み取れますし。
若干無理はありますが。。。
靴のヒラキは、食品、日用品、電化製品、ゲームソフト等何でも売ってます。
電化製品は、型落ち品をそれなりの値段で売ることが多いですが。。。
特価品も特別安いわけでもありません。
書込番号:9027418
0点

この日、スレ主さんは数多くの特価書き込みをしています。
店長さんがよくやる、何時もの広告書き込みと思われます。
書込番号:9028329
0点

理解のある人が多いんですね。
自分にはなんのこっちゃかわかりませんでしたよ。 294290円ってどこが安いんやろ… って
常連さん達はわかるかもしれんがあんまり馴染みのない人が見たらどうだか…
書込番号:9028330
3点

>この日、スレ主さんは数多くの特価書き込みをしています。
>店長さんがよくやる、何時もの広告書き込みと思われます。
過去スレ見ましたが、確かに1/31は靴のヒラキのカキコミが多いですが、先週は他店の情報も出されていますので、別にこの店の店長とは限らないでしょう。
おそらく良かれと思って広告を見て情報提供した一般人でしょう。
あまり決め付けたカキコミはどうかと思いますが。。。
書込番号:9028359
3点

未だすいませんの一言も無し。
挙句貴重な価格情報にたいして明確な根拠も無く店側の宣伝と決め付ける。
最低です。
>なななーなななさん
自分は常連ではないですがすぐに理解できました。
句読点もちゃんと入ってますし。
別にわかりにくいですよ〜ぐらいなら何も問題ないんですがね。
書込番号:9028498
4点

底値からすると安くはないですが、現状在庫のない量販店がほとんどなので、どうしてもこの機種を通販ではなく量販店で購入をと考えている人には、この時期この価格でも在庫があること自体情報としては貴重なのでは、と思います。
ちなみに靴のヒラキは、神戸市西区にもありますが、この周辺の量販店では、在庫なしの店ばかりです(ヤマダ、ケーズ、ミドリ等)。
書込番号:9035328
1点

誤解を招く書き方をして申し訳ありませんでした。
まず、私は店長ではありません。そして、家電に関わる仕事にも従事しておりません。
毎週土曜日に入る新聞広告を見て、価格.comの情報と照らし合わせて書かせていただいている、一般です。
私も思いましたが、確かに底値ではありません。
ただ近隣の店舗では、この型の情報すらチラシに載せないものですから載せてみました。
今後、誤解を生じないよう、考えて書いていきます。
書込番号:9059311
3点

>別所長治さん
大変、失礼致しました。
携帯だと
2、94290円
と表示されてしまうのです。
書込番号:9059396
1点

携帯からだと句点「、」が半角になり、2、94290円となり、これでひとかたまりの数字と見えなくもないですね。
ただ、常識的価格相場と文章読解力があれば、句点ですので、文章の切れ目と分かり、
限定2台、94290円
と読めると思いますが。。。
書込番号:9063091
1点

BSCSCANさん、あなたが謝るべきは「2、94290円」という部分に見えた際の発言の
仕方と別所長治さんを薄い根拠で店長と決め付けて不快な思いをさせたことですよ。
見間違いしました、ごめんなさいってのとはちょっと訳が違いますよ。店長云々は
どうなったのですか。
なななーなななさんがいう「2、94290円」がケータイで見にくいかどうか、それは
また別の問題です。それだけです。もう終わりにしましょう。
別所長治さんはまた情報教えてくださいね。
書込番号:9077086
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
XW320でも同じ事があってここに書き込みしましたが、HDDがいっぱいになりBDに移すため、
仕方なく今月初めに購入しました。
今朝、BW730のある部屋に入ったらHDDの回転音がしててがっかりしました。
いつからしてるかは知りませんが、今もしています。
調べると28日にダウンロードがあったようですが、これが原因なのでしょうかね。
パソコンでHDD交換を何度もしてるので、HDDの消耗が考えられるクイックスタートは切にしてるのですが。
アンテナ線も、他のレコーダーからiLINKダビングのために、移動しやすいように接続してなかったのですが
25日に接続しました。
これは関係ないでしょうね。
他の2台も20時間くらいは平気で回転してる時が有りました。
XW320は基盤交換はしましたが直ってはいません。
何とかして欲しいものです。
0点

もしかしてその2機種(XW320とBW730)
Dマークがつきっぱなしではありませんか?
Dマークにまつわる話は
過去スレにたくさんあるんですが
最近ではこんな話らしいです
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010404/SortID=8998472/
この一件に関する詳しい話は
のら猫ギンさんのレスをお待ちいただくとして
ご自分でできる対応策はないに等しいような気もしますので
様子見でしょうか…
書込番号:9013274
2点

今日触って来たけどBW950系は良いマシンだっただけに同じ事が起こらなければ
良いが...。
書込番号:9013355
0点

Dマークのことは知ってます。
勿論、と言うか表示されてます。
いろいろ調べましたし、XW320の基盤を交換に来た人にも聞かれましたから。
今も、BW730はHDD回転中です。
書込番号:9014477
0点

31日朝8時頃も回転中でした。
おまけに寝る間には止まっていたXW320も、AM5時まで15分ほど予約録画した影響か回転中でした。
しかし、11時頃見てみたら両方とも止まってました。
また、こういうことは続くんでしょうね。
以前、新品の三菱のブラウン管テレビも何回も修理で直らず、叩いて直しました。
以後、三菱製品は購入しないと決めてますが、パナソニックもなりそうです。
BW730は嫌だったのですが仕方なくです。
書込番号:9017683
0点

スレ主さん、それって本当に異常なんですか?
レコーダーが勝手に内部起動するのは、定期的に番組表更新(情報入手)を行ったり、ファームのヴァージョンアップ行ったりするためです。
これを拒否すること=レコーダーとしての快適性を拒否する様なものです。
また、スレ主さんの状況を見る限り、異常動作とは思えません。停止している時間が確認されており、「たまたま」見た時に動いていた程度に見て取れます。
そもそも、HDDは壊れやすいと自覚しているなら、長期保証を付け、HDD内への溜め込みをしないのが先決では?将来的にはSSD品が出て、気にすることは無くなると思います。まぁ数年先とは思いますが。
書込番号:9017772
0点

XW320での問題があってのここでの書き込みで、XW320の購入初期からの問題です。
我慢しきれずに年末にもメールを送り、修理に来て基盤を交換したのです。
予約録画終了後に数時間から24時間?以上も動いてるわけですから、理由は知りたくなるのは当然だと思います。
それも10回や20回では無いのですし、それに対しての明確な回答は無いわけですから。
勿論、何らかの情報取得で機器の稼動が有ることは承知してます。
そして、同じ部屋のXW100にはXW320のような事は無いのですから。
私の場合、レコーダーは手元で操作できるように近くに置いてるので気が付くわけで、テレビの傍に置いていたならば気が付かなかったかもしれません。
そして、同じ様な事がBW730でも起きたから、がっかりしたと書き込んだのです。
XW320と同じ様にならない事は期待してます。
書込番号:9026744
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
今5年前に購入した三菱の
DVDレコーダなんですが、
潰れてしまったので、BW730
に買い換えたいのですが、
ハードディスクに保存している番組はBW730に転送できるのでしょうか?
三菱のDVDレコーダはDVDの読み取りがでかないためメディアからの転送はできません。
なにかよい方法はありますか? よろしくお願いします。
0点

コンポジットorS端子ケーブルで両方のレコーダーを繋いでの実時間ダビングしか方法はありません。
当然画質は劣化します。
書込番号:9013050
0点

BW730はIlink端子があるので一部機種からはTS(DR)タイトルであれば移動出来ると思いますが、三菱レコーダーの機種名を書かれたほうがレスつくと思いますよ
移動したいタイトルがデジタル放送を録画したものか?アナログ放送かも
書込番号:9013072
0点

お早い返事ありがとうございます。
三菱のDVR HE600です。すべてアナログ放送です
書込番号:9013125
0点

>DVR-HE600
それだとやはりAVケーブルを使った実時間ダビングしか方法がないですね。
というか三菱のHDD/DVD(BD)レコーダーにi.lINK(TS)出力搭載機種は過去・現在含めて一台もないので…
書込番号:9013146
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
いつも参考にさせていただいています。
この機種で、空DVDメディアを量販店等で購入しようと考えていますが、
説明書に書いてあったCPRM対応のDVDを使ってください。みたいなことが書いてありました。
我が家では、PCに使っていた空DVDがあるのですがこのメディアは使用できないのでしょうか?
皆さんはどのようなメディアを使用していますか?
各メーカーとの相性もあると思いますが、そちらもどのメーカーメディアならエラーが少ないでしょうか?
皆さんのご教授よろしくお願いいたします。
0点

できます
DVD-Rならアナログ放送または
ご自分で撮影したビデオカメラの画像を残すのに
使えますし
DVD-RWおよびDVD-RAMなら
上記に加えてデジタル放送も残せると思いますが
ぼくはデータ用のDVDメディアを使ったことがないので
確信は持てません
ただ…
よほどのことがない限りは
デジタル放送を録画するほうが主になるだろうから
これからはDVDメディアじゃなくて
BDメディアを購入されては?
録画時間当たりの価格はDVDとさほど変わらないか
少々安いくらいです
ちなみに
メディア選びの基本は
原産国が日本であることです
DVD-Rなら太陽誘電(That's)
DVD-RWなら原産国が日本のビクター
DVD-RAMならパナソニック が定番です
BD-R/RE(ブルーレイメディア)は
パナソニック製がいいと思います
書込番号:9012329
1点

>PCに使っていた空DVDがあるのですがこのメディアは使用できないのでしょうか?
CPRMに未対応ならアナログ放送にしか使えません。
>皆さんはどのようなメディアを使用していますか?
>そちらもどのメーカーメディアならエラーが少ないでしょうか?
DVD-Rなら日本製=中身は太陽誘電です、今は。
ですので相性云々は気にされなくてもいいです。
DVD-RWならビクター。
DVD-RAMならパナが定番でしょうか?
BDレコですからBD使うのがほとんどですね。
BDならパナかソニーです。
書込番号:9012362
1点

お持ちのメデッィアがCPRM対応でなければコピー制限が無いアナログ放送のDVDVideoかVR録画しか使えないことになります
デジタル放送を録画する場合はCPRM対応のメディアが必要になると言うことです
(録画前に初期化も必要です)
私は太陽誘電製のメディアを使用してます
秋葉なんかではCPRM対応でも1600〜1700円(50枚)で買えるのでだいぶ安くなりました
BW830を最近購入しましてBLメディアにも焼いてますがDVDの感覚からはまだ高いですね
1枚200円台にならないかな。。。(もちろん信頼できるメーカーで)
書込番号:9012369
0点

万年睡眠不足王子さん、デジタル貧者さん、トオカイテイオーさんありがとうございます。
今手持ちのDVDメディアと新たにBDメディアを購入します!
ありがとうございます。
また、不明な点がありましたらご相談させてください。よろしくお願いします。
書込番号:9012491
0点

>トオカイテイオーさん
>太陽誘電製のメディア
>秋葉なんかではCPRM対応でも1600〜1700円(50枚)
いいですね〜。
通販では送料別だと2,000円、送料込で2,300円位です。
http://www.bestgate.net/search.phtml?e_dispnum=20&e_sort=Price&e_type=1&word=DR-C12AWWY50BN&
http://www.bestgate.net/store.phtml?categoryid=001015006000000&productid=tdkdr120dpwb50ps&s_dispnum=20&s_sort=Price&s_type=1&
原産国台湾だとそれ位(1,600〜1,700円)であると思いますが。
書込番号:9012852
1点

>ハヤシもあるでヨ!さん
たしかに安いですがそれ目的で行けば交通費かかりますから(笑)
なにかのついでにって感じです
2000円ちょっとだと通販でも十分じゃないですか?
勤務先が上野なんで仕事中とか立ち寄ったりしてます(大きな声じゃ言えませんが)
以前に安物買って勉強しました
書込番号:9013028
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
AVCHDビデオカメラで撮影した画像を、パソコンでPower Director等のソフトを使って編集した後に、これをSDHCカードに記録し、これをBW730のカードスロットに差し込んでAVCHDハイビジョンビデオ画像をBW730に取り込みたい。
少々手間だが、パソコンで編集後、ファイルをAVCHDビデオカメラに読み込ませて、これをUSBケーブルでBW730に接続すると、BW730はAVCHDハイビジョン画像は正しく認識して取り込みが成功しています。
しかし、パソコンで編集後の画像ファイルを、一旦AVCHDビデオカメラ経由でBW730に伝送するのは手間だし煩わしいので、出来ればSDHCカードを使って手軽にBW730に読み込ませたいです。
BM730の操作マニュアルに出ているSDHCカードカードのフォルダー構造を見習って、SDHCカードに\private\AVCHDというフォルダーを作り、そこにM2TS又はMTSという拡張子のAVCHD画像ファイルを配置しても、BW730は画像として認識してくれません。
勿論ルートフォルダーに配置するのもNGでした。付帯する画像情報ファイルを添付してもNGでした。
ちなみに、写真のjpgファイルなら、SDHCカードのルートフォルダーに配置するだけでBW730は写真と認識してくれて、TVで見られました。
どなたか、パナのAVCHDビデオカメラ(愛情サイズ等)で撮影した画像を、SDHCカードに記録した場合の、SDHCカード内のフォルダー構造や画像ファイル等の拡張子をご存じありませんか。
又は、私と同様にパソコンで編集後のAVCHD画像ファイルを、SDカード経由でBW730のHDD又はブルーレイディスクへのコピーに成功された方があれば、その方法を教えて下さい。
ちなみに、私はSonyのビデオカメラを使っているのでSDHCメディアが使えないので苦労してます。同一メーカに揃えなかったバカさかげんはよく理解してます。どうぞよろしく!
0点

33tomさん
Panasonic HDC-SD7で記録したSDカードの構成です。
\DCIM\
\MISC\
\PRIVATE\
\PRIVATE\AVCHD\
\PRIVATE\AVCHD\AVCHDTN\
\PRIVATE\AVCHD\AVCHDTN\THUMB.TID
\PRIVATE\AVCHD\AVCHDTN\THUMB.TDT
\PRIVATE\AVCHD\BDMV\
\PRIVATE\AVCHD\BDMV\CLIPINF\
\PRIVATE\AVCHD\BDMV\CLIPINF\nnnnn.CPI
\PRIVATE\AVCHD\BDMV\PLAYLIST\
\PRIVATE\AVCHD\BDMV\PLAYLIST\nnnnn.MPL
\PRIVATE\AVCHD\BDMV\STREAM\
\PRIVATE\AVCHD\BDMV\STREAM\nnnnn.MTS
\PRIVATE\AVCHD\BDMV\INDEX.BDM
\PRIVATE\AVCHD\BDMV\MOVIEOBJ.BDM
書込番号:9009445
2点

BW830とキャノンHF10ユーザーです。
PCからDIGAへのブリッジメディア(橋渡し)としてSDカードを使いたいとのことですが、
保存を兼ねて編集ソフトでAVCHD-DVDを作成し、DIGAへダビングすれば良いと思いますが…
(またはソフトの出力先をSDカードにする。ソフトによっては出来ない?)
ちなみに、編集ソフトを使ってAVCHD形式で出力するんですよね?
映像ファイルの.m2ts/.mtsのみを扱う(コピーしたりするだけ)わけではないですよね?
AVCHDフォルダ以下を擬似的に作成したりすることはあまりおすすめできませんので、念のため。
その他、BW*30との連携でマニアック(?)な方法としては、
USBメモリやポータブルHDDなども使えます。
ソフトからの(AVCHD)書き出し先をUSBメモリなどにしておいて、
そこからDIGAへダビングすることも可能です。
尚、ソニー・パナに関係なく、AVCHD規格準拠の正常な映像なら、
上記の方法で取り込めるハズですので、よかったらお試しください。。。
書込番号:9010962
1点

ch.LATOURさん、詳細なSDカードのフォルダー構造のご連絡有り難う御座います。
PRIVATE\AVCHD\の下にBDMV\が存在するのが解り、早速MTSとMOFFとMODD(MOFFとMODDはSony専用かも?)の3種類のファイルを移動しましたが、やはりBW730では読めませんでした。
ふくしやさん、貴重な情報有り難う御座いました。
Sony付属のPMB画像編集ソフトは、メモリースティックへの書き出しはOKなものの、SDHCへの書き出しにはNGでした。
別途使用中のPowerDirectorの編集ソフトも、AVCHDはカメラとディスクへの書き出しのみで、カードへの書き出し機能はないようです。
又、画像ファイル類をUSBメモリーにコピーしてもNGでした。この時USBメモリーに入っていた写真のjpgは取り込めました。
結局、SDカードをブリッジメディアとして画像をBW730に取り込むには、パナのAVCHDカメラに付属しているHD Writer 2.6Jというソフトが必要なのかも知れません。
しかしこのソフトは市販してないので、SDメディアの使える他の編集ソフトを探してみます。
皆さんから頂いた情報を参考にして、ここであきらめず、SDカードの活用方法について試行錯誤を続けます。
書込番号:9012150
0点

こんにちは。
この書き込み[8041942]なんかはどうでしょうか?PowerDirector等での編集後の状態はいまいち不明ですが。
書込番号:9012268
0点

編集後のパワーディレクターで出力されるのはMTSファイル単体なのですか?
AVCHDはフォルダー構成がきちんと構築されてないとDIGAで扱えできないので手動でMTSファイル単体を作り上げしてもダメです。
私はNERO8使ってますがMTS単体で取り込み可能なのでNEROでAVCHD出力しSDカードに入れてこの時SDカードからDIGAにダビングのさいはPRIVATEフォルダーを付加して\PRIVATE\AVCHD…の形にしてあげればDIGAにダビングすればOKです。
あとHDWRITERはMTSファイル単体で取り込みできません。
ちなみにパナセンスでHDWRITER2.0は2100円で買うことはできます。
書込番号:9013058
0点

tropperさん 情報有り難う御座います。類似のことを試みたところ、画像データはS社とP社は同じでも、付置する情報ファイルが両者間で異なるので、今のところNGでした。
チャビレさん アドバイス有り難う御座います。
MTSファイルだけでなく、S社のPWBソフトを使ってMOFFとMODDの二つのフィルを添付しましたが、やはりP社の仕様でないのでダメでした。
NeroにMTSファイルを取り込んでから、Neroの出力をSDカードに取り込む方法のアドバイスに付きましては、検討してみます。
なお、HDWRITER2.0はAVCHD画像対応ですか?又参考までに入手方法をお知らせ願えればうれしいです。
書込番号:9013188
0点

>AVCHD画像対応ですか
これはどういう意味かわかりません。動画?静止画?をどう対応?
HDWRITER2.0は[6877631]の山賊ツアーさんの書き込みです。
パナセンスにて登録すれば誰でもかえます。バージョンアップと記載されてますが旧バージョンは必要ないのでダウンロード後インストールしてつかえます。
ソニーのPMBはメモリースティックに書き戻しできますのでそのメモリースティックにAVCHDフォルダーが構成されていますからSDカードにPRIVATEフォルダー作成しAVCHDをコピーすればパナソニックのビデオカメラの仕様と同じになりますのでDIGAにダビング可能のはずです。
メモリースティック書き戻しに二通りやり方があったとおもいましたね(私もPMB持ってるんですがほとんど使ってません)
書込番号:9013242
0点

チョビレさん、HD Writer の入手先のご連絡有り難う御座います。
このソフトでSDカードに書き出せば、Digaで読み込みが出来る可能性が高いと思い、Panasonicに問い合わせてところ、他社のパソコンソフトで編集したMTSファイルは、このHD Writerでは読み込めないという事でした。Panasonicのムービからのみという回答です。
そこで、PMBを使ってメモリースティックに一旦書き出して、それをSDHCカードにコピーする方法について一度試してみます。
書込番号:9014098
0点

ふくしやさんも書かれてますが、PMBまたはPowerDirectorでAVCHD DVD を焼いて、
このAVCHD DVDをW730に取込むのが確実ではないでしょうか。
書込番号:9014868
0点

確かにSDカードにこだわらず、AVCHDでフォーマットしたディスクに取り込み、これを媒体としてDigaに読み込ませるのが早道かも知れません。
今まで皆様から頂いた各種アドバイスを総括すると、最善策は、パソコンにブルーレイ対応のドライブを装備して、Digaを無視して、画像を保管するのが正解という気がします。
反面、BW730を購入したメインの意図から離れるのが残念です。
羅城門の虎さま、視点を変えた的確なアドバイス有り難う御座いました。
書込番号:9014990
0点

> 最善策は、パソコンにブルーレイ対応のドライブを装備して、
> Digaを無視して、画像を保管するのが正解という気がします。
> 反面、BW730を購入したメインの意図から離れるのが残念です。
PC で編集したものでしたら、PCでBD / DVD (AVCHD)に焼くのがベストだと思います。
保存用メディアとして使えますし。レコーダのHDDは基本的には一時保管場所です。
その場合でもBW730は再生機として活躍してくれるでしょう。
書込番号:9015149
0点

これ以上お忙しい皆様に、お時間を拝借するのは心苦しいので、本件を総括します。
「Sony SR11で撮影したハイビジョン画像を、パソコンで汎用的なソフトを使って編集し、フラッシュメモリーを介して、編集後の画像をPanasonicのDW730でブルーレイディスクに保存したい」という当たり前のニーズに対し、ITトップ企業の2社共、ハードの媒体メディアの形態と、付属アプリケーションソフトの閉鎖性の2点が原因でNGという結果でした。
結局小生の当初の目標から大分後退して、メモリースティックとSDHCの二刀流か、ブルーレイドライブの導入という不満足な結果になりました。
両者共、共通しているのは1社完結型のシステム構成を目指す余り、ユーザーフレンドリーに視点を置いた相互乗り入れ構想が皆無という事実を体験しました。
たかがフラッシュメモリの形態と、付属ソフトの閉鎖性ですが、冷蔵庫やエアコンや掃除機等の白物家電と異なり、AV機器間に於いては周辺機器との連携が、重要で不可欠な要素です。
高度成長期の切磋琢磨の時代なら兎も角、グローバル化した現代のIT産業の中で、世界を相手に如何にしてサバイバルし、成長するかが課題なのに、自己主張ばかりしている感じです。
井の中の蛙みたいに極狭い殻に閉じこもり、某国官僚みたいに縦割りのぬるま湯にどっぷりとつかって脱皮できない姿と酷似している感じです。
IT技術屋の先輩として、今後IT産業の現場でご活躍されている皆様が意識改革して、もっと広い視野から独自性のある商品開発に取り組まれる事を期待します。
ご意見を頂いた.comの皆様にお礼申し上げます。
書込番号:9019502
1点

>パソコンで編集後、ファイルをAVCHDビデオカメラに読み込ませて、
>これをUSBケーブルでBW730に接続すると、BW730はAVCHDハイビジョン画像は
>正しく認識して取り込みが成功しています
ということはPowerDirectorはHDDかSDカードにAVCHDのフォルダ構造を
書き出せるということでしょうか。
AVCHDビデオカメラに読ませたファイルというのはフォルダごとですよね?
それをSDカードに入れてBW730に読ませるとどうなるんでしょうか。
最悪ダメなら手動で作ったPRIVATEフォルダにAVCHDフォルダ以下を
入れてHD Writerで読むのではいけないんでしょうか。
書込番号:9019605
0点

成功した状況はもう少し複雑です。
PowerDirectorで編集後のmtsファイルを、一度sony付属のPMBというソフトに読み込ませてから、PMBがAVCHDビデオカメラのHDDに書き込むという複雑なプロセスです。
何故なら、PowerDirectorは、通常画質のビデオカメラのHDDに書き出す事はOKですが、AVCHDビデオカメラへ書き出す機能を持ってませんので、PMBソフトを介さないとダメでした。
なお、PMBは、PwerDirectorからmtsのファイルを読み込んだ段階で、mdffとmoffという拡張子の付帯の情報ファイルを生成してくれます。
従って画像はフォルダー単位でなく、ファイル単位で処理してます。
上記のmtsとmoffとmoddの3つのファイルを、SDカードの\PRIVATE\AVCHD\に置いてもBW730は認識してくれませんでした。
なお、HDWriter2.0は、SDHCカードへの書き出しはAVCHDではなく、通常画質という回答でした。最新のHDWriterの2.6jならどうかは不明です。
書込番号:9019804
0点

PMBに取り込みができるのであれば添付写真の手順でメモリースティクにAVCHDフォルダー出力してくれるはずですけど。
そのまえにカメラ本体でメモステをフォーマットする必要があります。
AVCHDフォルダーが作成されていればPRIVATEフォルダーの中にAVCHDフォルダーを入れてあげればDIGAにダビング可能になります。
書込番号:9019866
0点

PowerDirectorの最新版がAVCHDのフォルダ出力できるなら、編集後にSDカードに直接書き出せば良いですね。
メモステとSDカードとの併用がイヤなんですよね?
書込番号:9019892
0点

なんだか話の噛み合い方が極々微妙に違うような… (気のせい?)
また、返信のニックネームも(私以外)微妙に違うような… (笑)
スレ主さんは、なるべくケーブルレスにしたかったり、スマートな連携を希望されているようですが、
話を聞く限りではPower Directorを使い、SDカードに出力したいという段階で
難しくなっているような気がします… (SDカードへは不可なんですよね?)
>HDWriter2.0は、SDHCカードへの書き出しはAVCHDではなく、通常画質という回答でした。
SDHCカードにAVCHDで出力できます。また、出力先は他にUSBメモリなどでもOKです。
ただ、Power Directorで編集した映像ファイルをHDWriter2.0に、いかにして取り込むか?
という問題(手間)があります。。。
繰り返しになりますが、ソニー・パナ(あるいはソフト会社)に関係なく、
AVCHD規格準拠の正常な映像なら、DIGAに取り込めるはずです。
今回の場合、HDWriterにこだわる必要は無いと思います。あと、SDカードにこだわる必要も…
>PMBがAVCHDビデオカメラのHDDに書き込む
ハンディカムにメモステを入れておけば、チャピレさんのおっしゃるようにOKですよね?
そういえば、メモステに書き出す場合は、ハンディカムと接続しないとだめだったと思います。
(違ってたらごめんなさい)
PCのカードスロットやUSBカードリーダからでもOKだとスマートなんですけどね。
(BW730へはUSBカードリーダでメモステのままでも取り込めるはずなので、まあスマート?)
う〜ん、現状だけを考えると、やっぱりPower Director等でAVCHD-DVDを作成して
それをDIGAにダビングした方が逆に効率的だと思いますが。。。
書込番号:9020555
0点

ふくしやさん
チョビレです笑
PMBはUSB接続で直接メモリースティックに書き出しできますよ。
書込番号:9020601
0点

DVDを焼くのは圧倒的に面倒ですし時間もかかります。
はっきり言ってそれだけは回答としてナシだと思います。
DVDを焼くくらいならビデオカメラに書き出した方が早いでしょう。
「編集をしたものを楽にBW730に取り込みたい」というのが趣旨なので
この場合まずPowerDirectorなどの編集ソフトを通さなきゃいけない。
でも今のままではファイル単体でしか書き出しできない(んですよね?)。
だからAVCHD書き出しできるソフトに変更orバージョンアップして
SDカードなりに直接書き出せば取り込めるわけで、それで一件落着です。
費用をかけたくなければ編集後にPMBに読み込んでメモステに書き出し、
PRIVATEフォルダの中に入れてUSB接続のカードリーダ経由でDIGAに取り込む
というのはできないんですかね。
>上記のmtsとmoffとmoddの3つのファイルを、SDカードの\PRIVATE\AVCHD\に置いても
>BW730は認識してくれませんでした。
これについては最初に付いた返信であるCh.LATOURさんの書かれた内容を熟読して下さい。
あのような構成になっていないとDIGAは認識できません。
moffとmoddをどこに置いたとしても、DIGAにはそれらが見えないんです。
P.S.
チャピレさんのハンドルに関しては毎度毎度気の毒に思いますね...
書込番号:9020752
0点

うめづさん
>チャピレさんのハンドルに関しては毎度毎度気の毒に思いますね...
お気遣いありがとうございます。
よく「チャビレ」と呼ばれるんですがほんとは「チャピレ」なんですよね。「ビ」ではなく「ピ」なんですがPCだと区別しにくいようです。デジイチのスレでもチャビレと呼ばれてます(笑)
でも私も「ふくしや」さんのことを「ふくしあ」さんと呼んでたのであまりいえませんけど(汗)
書込番号:9021449
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
こんばんは。店頭デモに使われていたものを購入したのですが、デモ用のBDが入っています。取り出そうとしてもロックされていて取り出せません。どなたか対処方法を知らないでしょうか?助けてください。お願いします。
0点

取説操作編145ページの一番上をご覧ください。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2009/dmr_bw930_830_730_r2.pdf
書込番号:8999677
0点

電源が切れた状態で
本体の停止ボタンとチャンネルアップボタン(^)を
同時に5秒以上押すと
ディスクトレイは開きます
ディスクを取り出したら
念のためにリセット(本体電源ボタン長押し)を
しておきましょう
書込番号:8999720
0点

さっそくのレスありがとうございます。指摘された方法は試してみたのですが、ロックは解除できません。デモディスクの盗難を防ぐために、パナソニックの人が変わった入れ方をしていったらしいのです。何とか解除する方法がわからないでしょうか?
書込番号:8999804
0点

>パナソニックの人が変わった入れ方をしていったらしいのです。
それは誰から聞いたのですか?
その人を通じて、パナソニックの人に聞くしかないのでは?
書込番号:8999825
0点

電話で販売店に問い合わせてみたのです。
販売店もメーカーに聞かないとわからないらしくて。
それで、こちらに書き込ませていただいたのです。
書込番号:8999858
0点

盗難を防ぐための対策なら、
たとえ知っている人がいたとしても、
こんな公の掲示板に書くのは非常識でしょう。
>販売店もメーカーに聞かないとわからないらしくて。
だから、メーカーに聞いてもらうのが一番だと思うのですが。
書込番号:8999939
0点

>販売店もメーカーに聞かないとわからないらしくて。
>それで、こちらに書き込ませていただいたのです。
メーカに聞かないと分からないことを、ここで聞いてわかるという考えが面白いですネ。
たとえ知っていても、こういう公開の場では書けないのでは。
ということで、他の方も書いてますが、メーカに聞かないと分からないのでしたら、メーカに聞くのが一番かと。
書込番号:9000151
0点

メーカが、そんな特殊なロックの解除法を簡単に教えてくれますかね。
アタシだったら、そんなおかしな状態で売りつけた販売店に対し
”どうにかしろ”って言いますけど・・・
書込番号:9000152
2点

おお、Cozさん、確かに。
メーカに対策を聞いた販売店の人がやってきて、BDを取り出してくれるかも。
書込番号:9000165
1点

>メーカが、そんな特殊なロックの解除法を簡単に教えてくれますかね。
私もそう思っています。
販売店からメーカーに問い合わせても、「教えられない」という事になるでしょう。
だから、結局、誰かが家に来る事になると思います。
メーカーが来るならこっそり解除をするだろうし、
販売店が来るなら、代替機を持ってきて一時預かるか、はなから交換するか、
いずれにせよ、販売店とメーカーの間で話し合うんじゃないですかね?
書込番号:9000250
0点

>デモディスクの盗難を防ぐために、パナソニックの人が変わった入れ方をしていったらしいのです。何とか解除する方法がわからないでしょうか?
そんな得体の知れない機械を使わされる位なら、販売店へ連絡して別機種に交換して貰っては如何でしょう。
mskzstuさんに落ち度は無いのですから、多少強引に交渉しても問題は無いのではと思います。
書込番号:9000453
3点

たくさんのレスありがとうございます。
もう少し販売店のほうと話し合ってみようと思います。
書込番号:9000770
0点

話し合いではなく、クレームものでしょうに。
市販ソフトが再生できないわけでしょ。
そもそも、そんなロックなど、無くて、故障かもしれない。
という可能性だって有る。
デモディスクの盗難対策なんて言っている割に、現に、お客の手に渡っており、意味なし
初期不良で交換。在庫がないと言ってきたら、もうすぐ出る750への交換を要求する
ぐらいの主張をすべき。
書込番号:9001128
1点

困ったお店ですね。
お店の担当者も、メーカーの担当者もいい加減です。
デモ機を販売するときは、お店の担当者が前もってチェックすべきだし、
ロックさせたのはメーカーの担当者でしょうけど、
ロックさせるのなら解除まで責任持てと言いたいですね。
大体、デモディスクなんて盗る人いるかな?
小雪のCMとか「レッドクリフ」の予告とか入ってるやつですか?
mskzstuさんには何の落ち度もないので、
1、解除方法教えるか
2、解除しに来るか
3、それが出来なきゃ返金するか
お店に要求すればいいと思います。
メーカーの担当者は携帯持ってるでしょうから、すぐ連絡とれるはずです
書込番号:9001137
1点

その店でしかも展示機を買った時点で大はずれ。
この板でアタフタする時間があったら、クレームと新品への交換でしょう。
私のハンドルネームどおりの状態になっちゃいますよ。
このスレの題名そのままを、販売店にもっと声高に言うべきでしょう。
子供じゃないんだし。
書込番号:9001148
1点

まったく無責任なお店ですね。
例え展示品であろうと通常の使用ができない訳ですから…。
お店に強く苦情を申し立てましょう。
書込番号:9002095
1点

596さん、どうも
電源が入った状態で本体の電源ボタンと停止ボタン
長押しで、光学ドライブをロック・アンロック。
書込番号:9002327
4点

マ〜カ,不思議な現象ですね。
その店はヤ〜マダですか(^^)
そんなロック方法があるんですね。
デモディスク、HDDVDのならありますが。
見ても大しておもしろくはないですけどね。
書込番号:9004968
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





