DIGA DMR-BW730
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全563スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 24 | 2009年11月12日 16:38 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2009年10月30日 14:50 |
![]() |
1 | 8 | 2010年1月28日 15:36 |
![]() |
7 | 10 | 2009年10月6日 22:29 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2009年9月27日 01:23 |
![]() |
36 | 17 | 2009年8月30日 00:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
お世話になります。
もしかしたら、既に過去スレにあるかもしれませんが、見つけられませんでしたので質問させて頂きます。
キヤノンのIVIS HF11で撮った映像を、2層のDVD-Rにダビングしようと思っております。
本当でしたら、ブルーレイにダビングするべきなんでしょうが、人に渡すことから、まだDVDに頼っている状態です。
今回の状況は、以下です。
(1) HF11でMXP(24Mbps)で撮影したビデオを、USBでBW730のHDDをダビング。
(2) マクセルのDVD-R DL(2層)のディスクをセット。
(3) おまかせダビングを選択。
ディスクは、2層DVDの8GB弱を表示しています。
(4) 赤ボタンを押して、標準画質へ切り替える。
(5) 番組(と言うか撮影したビデオ)を選択
(6) ダビング開始。当然、1倍速でスタート。
(7) 全部で4時間位あるけど、半分位の2時間位でダビング停止。
(8) DVDを開いても、何もダビングされていない。
と言った状態が、2回連続で起こってしまっています。
以前、2層でない、DVD-Rの場合は上記と同じ方法でダビング出来ました。
2層の場合は、他に何か特殊なテクニックがあるのでしょうか?
それとも、相性・信頼性の問題なのでしょうか?
再度、詳細ダビングを選んでやってみようかと思うのですが、4時間以上かかるので躊躇しています。(^^;)
どなたか、同じ様な症状を経験した方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。
PS
みんなに配ろうと、今回DVD-R DLのディスクを大量に買ってきてしまいました。
これで使えないとしたら大事です・・・。
1点

片面2層DVD-R DLの定番って
三菱化学のシンガポール製と記憶しています
おそらく1層から2層への切り替わりで
うまく書き込めないのが原因だと思います
三菱化学のシンガポール製でダメなら
片面2層DVD-R DLへのダビングはあきらめたほうがいいと思います
書込番号:10448242
2点

万年睡眠不足王子さん
早速のアドバイス、有り難うございます。
>> おそらく1層から2層への切り替わりで
>> うまく書き込めないのが原因だと思います
確かに、時間的にはちょうど切り替わりのあたりですね・・・。
今回のDVD-DLはマクセル製でしたが、中身は三菱化学のOEMと言う事だったのでしょうか・・・。
今回使ったディスクは、前からあった物で外包装はなく、どこ製かはわかりません。
今回、新たに買ってきたVictor製か、太陽誘電製のDVD-DLを試してみるしかないかも
しれないですね・・・(共に、外包装には日本製と書かれています)。
書込番号:10448397
0点

三菱化学のシンガポール製を買ってきて試してみたらどうですか、と言うことだと思いますが...
書込番号:10448806
2点

MANZさん
あ、すみません、ご指摘有り難うございます。
逆に意味を取ってしまっていました・・・。
過去、海外製のメディアで悪いイメージがあったので、よく考えないで書き込んでいました。
申し訳ございません、先入観はダメですね・・・。
書込番号:10448832
0点

相手がDVD-R DLの再生が可能なのは確認してるんですか?
DVD-R1層や市販の2層が再生出来ることと
DVD-R DLの再生が出来る事は違います
書込番号:10449068
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
>>相手がDVD-R DLの再生が可能なのは確認してるんですか?
有り難うございます!
そうだ、それを忘れていました・・・。
結構多くの人に配る予定で、確認するのもかなり面倒です(^^;)。
ここはDLは諦めて、画質劣化を承知で1層のDVD-Rにするか、2枚に分けるか、考えてみたいと思います。
書込番号:10450046
0点

>三菱化学のシンガポール製と記憶しています
店頭で今売られてるのはほとんど台湾製では
なかったですかね?
三菱は生産が軌道に乗ると大抵台湾製のみに
なって行きますので。
書込番号:10451826
1点

不特定多数に配る時は1層が良いです
4時間なら2枚に分割がお奨めです
DVD-R DLが再生出来るか?を相手に尋ねても
DVD-R(1層)や市販のDVD(2層)を再生出来る事と混同して
質問の意味を正確に理解してもらえない場合が多いです
それにR-DLはダビングミスや
月日が経ってから再生出来なくなる可能性も高いから
自分用でも大事な映像には使わないほうが良いです
買ったR-DLはミスばかりで使えないって事で1層と交換してもらうか
返品出来ない場合はあまり大事じゃない映像用で
4GBだけダビングして自己消費するしかないと思います
書込番号:10452135
1点

デジタル貧者さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん
ご丁寧なアドバイスを有り難うございます。
ただ・・・、本件別な原因であるような気がしてきました。
実はその後、DVD-R(1層)へのダビングを試みたのですが、それでもやはり同じく途中停止していました。
そこで、原因を推測したのは、1倍速でのダビングの際は一度HDDへ複製を作るとの事ですので、HDDの残量不足です。
ただ、今地デジ受信状態でDRで残量:18時間、BS受信状態でDRで残量:12時間45分を表示していますので、多分150GB位残っていると思われます。
一方、取り込んだ映像のTotalの容量は約40GBです。
これから見ると、残量は十分の様な気がするのですが、ダビングの際はもっと余裕が必要なのでしょうか?
それとも、標準画質で画質が落ちるのを重々承知はしているのですが、40GBの映像をDVD-Rの4GBに圧縮ダビングするのが無理があるのでしょうか?
それとも、元々の撮影した映像に何か問題があったのでしょうか?
分からなくなってきました・・・。
書込番号:10453547
0点

HDDの余裕は1層なら5GBもあれば充分だから
150GBあれば全く問題無いはずです
番組数の制限
HDDのタイトル数とダビングするタイトル数の計が
499を越えられないって制限もありますが
これはいくつくらいですか?
ビデオカメラの映像のタイトル数はいくつですか?
>標準画質で画質が落ちるのを重々承知はしているのですが、40GBの映像をDVD-Rの4GBに圧縮ダビングするのが無理があるのでしょうか?
これは問題ないです
根本的な解決ではないんですが
40GBの映像はそのままBD化してないんですか?
仮にその映像を50GBのBDにダビングしてるなら
BDからHDDにFRでダビングすれば新しく4GBのデータが出来ます
その4GBデータは1層DVDに直接高速ダビング出来るから
複数枚作るならその方が楽です
BD作ってるなら試してみてください
BDからHDDへのダビングは詳細ダビングからです
HDDからBDやDVDへのダビングもおまかせダビングではなく
詳細ダビング使ったほうが分りやすいです
書込番号:10453724
1点

HDDの残量不足は関係ありません
1倍速でHDDに一時的に複製するのは
ビデオモードのDVDのときですが
取説操作編P71によれば「SPモードで約4時間」って話なので
HDDの残量はじゅうぶんであると考えられます
ためしにDVD-RAM(VR)に実時間ダビングしてみては?
取説操作編P59によればVRモードのRAMからは高速ダビングできるから
RAMに実時間ダビングしてからHDDに高速ダビングして
DVD-R(1層)にダビングできる画質で複製を作ります
作った複製は画質がFRになってると思うけど容量的には高速ダビングできるし
仮に実時間ダビングだとしてもエラーは起こらないと思います
ユニマトリックスさんのレスのように
BD-REまたはBD-Rを使うって手もあります
書込番号:10453747
1点

>RAMに実時間ダビングしてからHDDに高速ダビングして
DVD-R(1層)にダビングできる画質で複製を作ります
これは最後のHDDからDVD(ビデオモード)に高速ダビング出来ず
再エンコになるから画質的にも不利だし
結局何枚もDVD(ビデオモード)に実時間ダビングが必要だから
BDからやったほうが良いと思います
HDD→FRで実時間ダビング→RAM(VRモード)→高速ダビング→HDD
HDD→FR実時間ダビング→DVD-R(ビデオモード)×枚数
HDD→高速ダビング→BD→FR実時間ダビング→HDD
HDD→高速ダビング→DVD-R(ビデオモード)×枚数
書込番号:10453823
1点

デジタル貧者さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん
本当にいろいろ有り難うございます。
>> ビデオカメラの映像のタイトル数はいくつですか?
正確な数は今確認出来ないので答えられないのですが、精々20か、多くても30位だと思いますので、全然大丈夫だと思います。
>> 40GBの映像はそのままBD化してないんですか?
>> 仮にその映像を50GBのBDにダビングしてるなら
>> BDからHDDにFRでダビングすれば新しく4GBのデータが出来ます
>> その4GBデータは1層DVDに直接高速ダビング出来るから
>> 複数枚作るならその方が楽です
>> BD作ってるなら試してみてください
これはまだ行っていませんでした。
実は今、録画した物を大体半分にして、DVD-Rに1倍速録画中です。
前半?を今行っており、Total:2時間のうち、1時間40分を経過し、今のところ順調に動いています。
これが終わりましたら、全てをBD-DLにダビングしてみたいと思います。
ところで、お話は少し変わるのですが、DVD-DLの信頼性の低さは教えて頂いたのですが、
ブルーレイディスクの2層の方は大丈夫?なのでしょうか?
書込番号:10454035
1点

>ブルーレイディスクの2層の方は大丈夫?なのでしょうか?
DVDとは色素が違うのが理由かもしれませんが
BDの2層のほうは特に信頼性が低いってことはないですねえ…
ちなみにBDの定番はパナかソニーです
なのでパナ純正を使えば間違いないと思います
書込番号:10454076
1点

>正確な数は今確認出来ないので答えられないのですが、精々20か、多くても30位だと思いますので、全然大丈夫だと思います。
HDDの総タイトルも400越えってことは無いだろうから
エラーの原因は不明です
チャプターも制限越えるほど入ってるって事はないんですよね?
一度パナに相談して
症状を確認してもらった方が良いと思います
PCでDVDのコピーは取れますか?
1枚でもDVDが作れればそれからPCでコピーする手もあります
BDの2層は悪い評判も無いし金額さえOKなら問題も無いです
書込番号:10454160
1点

デジタル貧者さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん
ただいま、半分に分割した分のDVD-Rへのダビングが終了しました。
もちろん、標準画質ですので画像は劣化していますが、問題なく完了しました。
うーん、一度にダビング出来ないのは何なんでしょう・・・。
今、BD-DLへのダビング中です。
推奨のSONY/PANAのディスクがなかったので、ビクターのディスク(どこかのOEMかと思いますが)を使っています。
高速ダビングですが、まだ10%くらいで残り40分強ありますが、今のところ順調に進行中です。
>> ちなみにBDの定番はパナかソニーです
>> なのでパナ純正を使えば間違いないと思います
これから先は、メーカーも選んで購入したいと思います。
少し値段が高くても、結果的には安心出来る方が良いですからね!
>> チャプターも制限越えるほど入ってるって事はないんですよね?
それも大丈夫だと思います。
4時間強の撮影でしたが、途中はほとんど撮りっぱなしで、一時停止とかもあまりしていませんでしたので。。。
>> 一度パナに相談して
>> 症状を確認してもらった方が良いと思います
そうですね、それも検討してみたいと思います。
保証切れなので、ちょっと考えてしまいますけど・・・。
>> PCでDVDのコピーは取れますか?
>> 1枚でもDVDが作れればそれからPCでコピーする手もあります
はい、1倍速ダビングでは効率悪いので、元々そのつもりで考えていました。
DVD-Rで前後半の2枚のディスクが出来たら、試しにそれを1枚に合体してみようかな、とも思っています。
でも、いろいろと難しいものですね。
毎日が勉強と言う感じです・・。
書込番号:10454317
0点

BD-DLへのダビングは、無事完了致しました。
撮影した映像に問題があるという訳ではなさそうです??
今日はちょっと別番組を録画する予定がありますので、また明日以降確認していきたいと思っています。
書込番号:10455108
0点

毎度、お世話になります。
先日、BD-Rへのダビング(高速モード)は完了しました。
そこで、今度その画像をHDDへ戻そうとしているのですが、うまくいきません。
教えて頂いた、FRモードでも、また、モードを試しにSPモードに変えたとしても、
全て途中で止まってしまいます。
止まる箇所は毎回違うので、映像の問題では無いような気がします。。。
疲れてきました(^^;)。
書込番号:10463753
0点

やはりパナに相談というか
もう修理依頼してよい段階だと思います
あと一点
起動後ある程度時間が経って不具合が起きてる事になりますが
排熱の問題が無いか?
レコーダーは側面から冷気吸って背面に排熱してますが
それを妨げる設置方法だと熱で調子悪くなる事はあります
書込番号:10463936
1点

例えばぼくの場合のように
思いっきり開放されている台においていてそうなるのなら
迷わずパナに相談っていうか修理依頼していいのでは?
そうでなくてもユーザー側では
排熱の問題を考える以外はもうお手上げって気がします
書込番号:10464003
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
録画した番組について、まとめに入っているアニメを1枚のDVDにダビングしたいのですが、なかなかうまくいきません!説明書を見ても、いまひとつです!良ければ教えてください!
0点

どうダビングしたいんですか?
詳細ダビングでダビングリストを作るときに
「まとめ」を選び決定ボタンを押したら
「まとめ」内の番組を選べるはずですが…_| ̄|○
そのあと青ボタン(複数選択)を押せば
「まとめ」内の複数の番組を指定できるはずですが…_| ̄|○
書込番号:10391022
0点

DVD(4.7GB)一枚に入る番組の量は、録画モードで決まってます。
SPなら2時間・AVCRECのHLで2時間10分の様になってます。
DVDのフォーマットはどうなってますか?VRだとAVCRECがダビング出来ません。
書込番号:10391101
0点

一度やったのですが、1番組しか録画になりませんでした。自分のやり方が悪いのかな?
書込番号:10391113
0点

おまかせダビングでは複数の番組を1度にダビング出来ません。
複数の番組を1度にダビングするには、詳細ダビングを使います。
この機種は、詳細ダビングの項目がわかり難いです。
スタートのボタンを押してメニューを出して、その他の機能を選択すると
詳細ダビングの項目を画面に出せます。
書込番号:10391152
0点

>おまかせダビングでは複数の番組を1度にダビング出来ません。
出来ます
おまかせダビングの画面で
青ボタン(複数選択)を押して選択すればいいです
ロードランナー11さん
根本的な話に戻りますが
具体的な手順を教えてください
書込番号:10391189
0点

今、できましたありがとうございます!それと、もう2つ質問ですが!普通のDVDで再生するときはVR方式とビデオ方式どちらがいいのですか?CMカットをするときは、P53の方法しかないのですか?もうちょうと簡単に出来ないのですか?
書込番号:10391291
0点

普通のDVD(プレーヤー)っていうのが
何を再生できるか?で決まります
デジタル放送を残すには
VRモードかAVCRECしかないから
最低限VRモードおよびCPRMに対応しているプレーヤーでないとアウトです
VRモードとCPRMについては
このページの右の「選び方ガイド」の
「用語集」を見てください
>CMカットをするときは、P53の方法しかないのですか?
取説操作編P127の
「自動チャプター」が入ってるなら
本編とCMをチャプターわけしてくれるはずだから
P57「チャプター消去」でCMのチャプターを消去するって手もあります
「部分消去」では20ヶ所までしか指定できないけど
「チャプター消去」では消去したい箇所の確認ができるし
青ボタンを押して複数チャプターを選ぶわけだけど
万が一間違えたとしても青ボタンを押して選択を解除すればいいから
個人的にはこっちの方がおススメではあります
書込番号:10391335
1点

>普通のDVDで再生するときはVR方式とビデオ方式どちらがいいのですか?
録画した物がデジタル放送なら必然的にVR方式となります。(ビデオ形式では出来ません。)
普通のDVDプレーヤーはCPRMとVRモードに対応している事が前提です。
書込番号:10391337
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
先週土曜日&本日両方とも同じ局(番組は別)なのですが予約録画されていませんでした。
土曜のは予約したはずなのに・・・とおかしいなぁ?位にしか思ってなかったのですが
本日のは15:57?位からの番組で録画されず予約一覧を見ても17時過ぎてる状態で予約の所の表示があり「検索中」になっていました。
放送は定時にされていました。
1話から全て録画するつもりで予約していたのですごく悔しくて仕方がないです。
ビデオテープに以前地デジでの放送を録画したものがあるのですがこちらの機種とビデオデッキをつないでHDDに録画したらコピー可能でしょうか?
2話目を録画予約していたのであと残りが意味がなくすごく楽しみにしていたので・・・。
ちなみにパナに電話しましたがコードを抜いてリセット&予約確認の画面で検索中を削除だけ
指示されただけで原因もわかりません。
よろしくお願いします。
0点

ご愁傷様です。
>ビデオテープに以前地デジでの放送を録画したものがあるのですがこちらの機種とビデオデッキをつないでHDDに録画したらコピー可能でしょうか?
地デジを録画したものなら無理。
試しても良いけど、最初から拒否されるか?仮に実行・成功したようでいて実際には出来ていない状態です。
>パナに電話しましたがコードを抜いてリセット&予約確認の画面で検索中を削除だけ指示されただけで原因もわかりません。
おそらく、ファーム(ソフト)のバグです。運が悪かったとしか言えません。レコーダーでは、再起動することで改善し、再発もしなくなるのが普通です。(常套手段です)
書込番号:10374771
0点

>ビデオテープに以前地デジでの放送を録画したもの
ビデオに録画した信号が・・・
1.放送時に受信したもの(他のデジタル機で録画したのではないもの)
HDDに録画できますが、コピー不可で、ディスクに移動のみ可能です。
2.HDDに一度録画し再生したもの
・ダビング10対応機器で録画したダビング10の番組
1と同じく録画でき、コピー不可移動のみ
・ダビング10対応でない機器、またはコピーワンスの番組
録画不可です。
3.デジタル放送をDVDやブルーレイなどディスクに記録したもの
録画不可です。
ようするに、ビデオに録画した時点で一度も録画していないか、
ダビング10対応機のHDDに録画したダビング10の番組を再生したものを
録画したビデオテープなら出来るはずです。
リセットしてもまた予約すっぽかしをするようなら、まだ保証期間内の
うちに修理依頼した方がいいでしょう。
書込番号:10374918
0点

あれれ?
ダビング10になって、テープ録画からの書き戻しって、可能になったのでしたっけ?
本当なら、失礼しましたm(_ _)m
書込番号:10374963
0点

エンヤこらどっこいしょさん
コピーワンス・ダビング10をHDD録画し、アナログの映像出力信号をVHSで
録画しても、コピー制限に影響を与えない、というのはそのままです。
コピワンの頃は、HDD録画したのは全て録画禁止でしたので、VHSで録画しても
録画禁止のままでした。
ダビング10対応になってから、アナログ出力は録画可コピー不可ムーブのみに
なったので、それをVHSに録画していれば、同じく録画可能です。
書込番号:10375643
0点

>紅秋葉さん
ありがとうございます。
そう言えば、そう言った議論があった記憶があります。(自分は関係がないので見流していました・・・苦笑)
失礼しました。
書込番号:10375667
0点

ビデオテープはブルーレイを購入前にCATV のチュナーをビデオに繋いで録画したものです。
ダビングは無理って事ですね?
書込番号:10376064
0点

CATVのチューナーから直接VHSビデオデッキにつないで録画したのなら
レコーダーのHDDに録画できるはずです。
ただし、コピーワンスになりますので、ディスクへはコピーにならず
ムーブ(ダビングするとHDDからは消える)になります。
書込番号:10377500
1点

皆様色々ありがとうございます。
読みながら頭がこんがらがってきました。
まずは試して駄目なら諦めるしかなさそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:10852178
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
教えてください。
多分出来ないと思いますが(説明書の何処にも書いていない)
録画した番組を後で見るとき、子供に間違って消されてしまいました。
これを防止する方法有りますか?
無ければ、皆さんはこの様な状況をどうやって防いでいますか?
0点

リモコンを隠すか電池抜くくらいでしょうか?
書込番号:10263222
1点

パスワード入れると消せなくなるとか・・・
有ってもおかしくないと思うのですが。
新機種も無いのですかね?
メーカーにこの情報売りつけようかしら・・・
書込番号:10263247
0点

番組にプロテクトかけては?
録画一覧でタイトル選んでサブメニュー
番組編集→プロテクト設定/解除
まとめ表示はまとめて設定できます
書込番号:10263253
1点

>番組にプロテクトかけては?
そういえばこれがありましたね
私も間違って消さないようプロテクト使ってました(汗)
書込番号:10263267
1点

なんだ、できるのですか?
早速実行してみますん。
ありがとうございます。
書込番号:10263300
0点

クリンキーラケットさん、
と、と、取説読んでないんですか!?
そういうあなたには、取説pdfをダウンロードして、検索することをお勧めします。
書込番号:10263843
3点

説明書一通り読みましたが気付きませんでした。
お手数お掛けしてすいません。
書込番号:10268441
0点

クリンキーラケットさん、
別に非難してるわけじゃないんですよ。
読んでも、一通り目を通しても、気がつかないときは気がつかないし、気がつかない人は気がつかないのです。
だから、pdfをダウンロードして、PCに検索させるのです。
まあ、キーワードが適切でなければ、検索しても出てこないんですが。
それでも、人間の目でしらみつぶしに探すよりは効率的ですから。
書込番号:10269939
0点

鵜留虎背文さん、
>別に非難してる訳じゃない、て非難しまくってるじゃん
そう思われたのであれば、申し訳ありません。
わたしの書き方が悪かったですね。
要は、人間が一生懸命読んでも見落としがあるので、PCで検索した方が良いですよ、ということです。
書込番号:10270387
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
HDDにLPモードで録画した地デジ番組を、できるだけ画質を良くしてダビングしたいと思っています。
詳細ダビングでXPモードでダビングしてみようとしたら、
ダビング先の番組の容量が約4倍の容量になって表示されました。
@上位の録画モードでダビングすると、画質は良くなるのですか?
良くならない、との書き込みも見ましたが・・・
A画質が良くならないのなら、ダビング先の番組の容量が増えるのは、何のためでしょうか?
Bダビング時に画質を良くする方法はないのでしょうか?
C画質を良くする方法がないなら、画質を劣化させないベストな方法は
同じLPモードで詳細ダビングですか?
HDDの残量不足でLPモードで録画することとなり、再生してみたら予想以上に画質が悪くて
ショックでした。何とかしたいと思い、取説を見てみましたが、自分の考えに確信が持てません。
初歩的な質問だとは思いますが、教えてください。よろしくお願いします。
0点

>@上位の録画モードでダビングすると、画質は良くなるのですか?
良くならない、との書き込みも見ましたが・・・
なりません
容量を4倍に増やし更に画質を落す最悪のダビング方法です
>A画質が良くならないのなら、ダビング先の番組の容量が増えるのは、何のためでしょうか?
画質と容量は比例しないからです
容量は半分以下でXPより高画質です
>Bダビング時に画質を良くする方法はないのでしょうか?
一度落した画質を良くする方法はありません
>C画質を良くする方法がないなら、画質を劣化させないベストな方法は
同じLPモードで詳細ダビングですか?
違います
HDDからは無劣化でダビングする高速ダビングが最良の方法です
書込番号:10211054
1点

追加と訂正です
>画質と容量は比例しないからです
容量は半分以下でXPより高画質です
画質と容量は比例しないからです
例えば
最初からHDDにHLで録画していれば
容量は半分以下でXPより高画質です
書込番号:10211065
0点

LPモードで録画したものはそれ以上のモードでダビングしてもよくなりません。
なぜかというと、レコーダーの中で再生して、新たな録画モードで圧縮するので、
劣化することがあってもよくなることはありません。
変換ダビングは上位のモードほど劣化が少なくてすみますが、劣化はします。
高速でダビングでやれば、データを変換しないでそのまま移されるので劣化がありません。
おまかせダビングか、詳細ダビングで高速でやるのがベストです。
書込番号:10211067
1点

大きなお世話かも知れませんが、HDDをギリギリの状態で使い続ければ
そのうち全ての番組を失う事になる可能性がありますよ。
綺麗な画質で保存したいのなら、最低でもHLをお勧めします。
書込番号:10211130
0点

初めにHDDにLPモードで録画したのが、そもそもの間違いですね。
LPモードは端的に言って、「画質なんてどうでも良い。とにかく録画できればいい。」という人が使うモードです。
画質を気にされるならば、HDDにはDRで録画して、あとでゆっくりご自分の気に入ったモードに変換するか、ご自分で我慢できるモードを把握して、初めからHDDにそのモードで録画しましょう。
画質を気にされるならば、DVDまたはBDへの録画時に再変換するのは極力避けるべきです。
書込番号:10211571
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん isikunさん のら猫ギンさん はらっぱ1さん
ありがとうございます。
画質良くならないんですね。容量が増えるので期待したのですが残念です。
高速ダビングなら無劣化なんですね。高速ダビングでやってみます。
1倍速ダビングとは画質に差が出るんですね。
もう1つ質問なんですが、DRモードで録画した番組をHLモードでBD-Rにダビングする時、
ダビング時に録画モードをHLにして1倍速ダビングする方法と、
最初に録画モードをHLに変換してから、高速ダビングする方法とでは、
画質に違いが出るのでしょうか?
細かい質問ですみません。よろしくお願いします。
書込番号:10213935
0点

>DRモードで録画した番組をHLモードでBD-Rにダビングする時、
ダビング時に録画モードをHLにして1倍速ダビングする方法と、
最初に録画モードをHLに変換してから、高速ダビングする方法とでは、
画質に違いが出るのでしょうか?
これは同じです
DRは放送そのままだから
放送からHLで録画し高速ダビングも
放送からDRで録画しHLに1倍速ダビングも同じです
BW730はDRで録画してもHDD内だけでHLに変換できます
番組編集の録画モード変換って操作です
DRで録画してBDへの1倍速ダビング中は何も出来なくなるから
HDD内で先にHLに変換後に高速ダビングしたほうが楽です
変換は1倍速ダビングと同じで録画時間がかかりますが
電源切後の変換を選べば電源切った後に
予約録画を自動で避けて勝手にやってくれます
これは複数の番組を好きなレートに設定出来ますが
変換できるのはDRからだけです
(最新型はDR以外からも出来るようになっています)
W録の片方は必ずDRだからこれを利用すればいいです
これはパナだけの機能です
1倍速ダビングが画質劣化する理由
録画は必ず最初の画質から劣化します
例外は放送をそのまま録画(記録)するDRだけです
1倍速ダビングはHDDで再生してDVDやBDに録画しています
録画だからどんなにレートを上げても画質劣化します
ダビングで再生と録画してるから他の録画と再生も出来ません
高速ダビングは録画も再生もしていません
HDDのデータをDVDやBDにコピーしてるだけです
だからダビング時間が早くて無劣化です
ダビングはおまかせダビングではなく
詳細ダビングからやったほうが分かりやすいです
おまかせは高速ダビングでも他の録画や再生が出来なくなります
書込番号:10214038
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん ありがとうございます。
DVDやBDへのダビングがはかどりそうです。
書込番号:10219414
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
当機種の画質ですが、E−E画も録画後の映像も、コントラストの強いような色が濃くつぶれ気味の映像となります。
これは当機種の性能上の問題なのでしょうか?
どなたかお教えいただければ幸いです。
1点

BW730使ってますがそういう印象はありません
TV側の設定か接続の問題かもしれません
TVの型番と接続方法は?
書込番号:10061770
4点

>E−E画
意味の分からない単語が有るのに、それを見て見ぬ振りをしているのか、勝手に理解した振りをしているのか分からないけど、
平然とレスするなんて気持ち悪いね。
他の質問スレでもそうなんだけど、ただ答えを教えるだけじゃスレ主さんのためにならないでしょう。
教えて君が増えるだけなんだよ。
そのスレ主さんが、自分で考えたり検索などで調べて、自分で答えを出せるようにさせなきゃ。
書込番号:10062301
5点

>E−E画
質問の意味とわたしのレスには何の関係も無いから
勝手に理解した振りをしてます
何に対して気持ち悪くなるのかはコントロール出来ない感情の問題ですが
わたしの最初のレス程度の内容でそれを抑制出来ず
レスせずにはいられないってのも充分気持ち悪いです
ここは学校じゃないんだから
自分で答えを出せるように指導する気は無いし
ここで質問すること自体が自分で答えを探してる事だとも思います
書込番号:10062533
5点

E-Eモードとは、ビデオキャプチャー用語のアナログーデジタル変換したもの(カメラ入力)などをスルーすること、つまりE-E画とはBW730のチューナーのスルー画(TVにそのまま写した画)のことだと思いますが。
うちでもBW830を使っていますが、別に他のチューナー(TV、DVDレコーダー)との有意な差は無いと思いますが。
書込番号:10062867
1点

>E-Eモードとは、ビデオキャプチャー用語のアナログーデジタル変換したもの(カメラ入力)などをスルーすること、つまりE-E画とはBW730のチューナーのスルー画(TVにそのまま写した画)のことだと思いますが。
特定分野の技術用語ですか...?
ここは多くの一般人が見て、書き込む場所です。特にアルファベットの略語の様な用語は
何のことを言っているのか分かりません。
この様な場所で使うべき言葉ではありませんね。 >スレ主さん
書込番号:10063174
2点

木を見て森を見ず
大意が分かれば枝葉は構わないのでは?
ニフティ時代からネットしてますがこの数年(とくに2ちゃんねる増殖後)の直情的な書き込みや一言一句のミクロな揚げ足取りには無意味な悪意しか感じられないことが多いです。
それでも困った人たちがクチコミに質問してくるのを見過ごせない善意の人たちがいるわけです。
ここを2ちゃんねると同じ場だと勘違いされている方の多さにも(割愛)。
「ご利用ガイド」というリンクが右上にありますのでご一読ください。
いちいち質問者の使う言葉をここで解説する理由もないですし、わからなければネットで調べればよいだけです。
目的は質問者の困っている状況を解決する方向に助力するもので、言葉の意味がわからなければ(調べるのが面倒であれば)また横レスででも割り込めばすむのでは?
気持ちが悪ければ病院もあります。
困ってるからみなさん書き込んでいるわけで、人を導き育む場所ではありません(よね?)。
ズバリと答えたいのが人情でしょう。お互い気持ちいいですし。
飲み会があったので酔ってます(笑) orz
書込番号:10064958
2点

>silver_2007さん
>いちいち質問者の使う言葉をここで解説する理由もないですし、わからなければネットで調べればよいだけです。
あなたは「E−E画」と言うのを検索してみましたか?
検索して簡単に出てこなければ、その言葉は一般的では無く何か特殊な言い方、言葉という
ことではないでしょうか?
実際私はちょっと検索してみましたが、さっぱりわかりませんでした。
それを回答者に対して、「回答者側で調べろ」ですか?
それは、ここで一般の人に対して回答を求める人がするべき態度ではありませんよね。
ここは2chではないので、質問する側も、回答者のことを考えて分かりやすく質問する
べきではないでしょうか?
書込番号:10065259
2点

価格コムでの質問や解答は判る人に意見を聞いているのであって、一般のサイト観覧者の方に問うているのではないのでは。
私は基本的にはPCの板で解答していますが、自作PCのトラブルやOSの特殊な使い方など、一般の方が判らない用語が一杯ですが、だれもそのようなことは言いませんが。
それに、スレ主さんに解答する意思が無いのに、用語の問題を非難するのはおかしいのでは。更に、用語がわからなくても文脈を読めばスルー画と判りそうなものですが。
こういうものは他のひとがフォローすればいいので、非難するべきではないのでは。
かつてほかの板でこんな事を言った方がいました。
>一部を抜き出してアラさがしですか?
所詮はその程度の人と言うことですね...
誰が言ったかはお分かりですね。
書込番号:10065479
1点

「E−E画」は確かに意味不明ですが、気になるならスレ主に質問すれば
いいだけのことで、その言葉を無視して返信をつけたとしても、それも
別にどうでもいいことでしょう。
わざわざ不快感を表明しなきゃならないことだとは思えませんね。
書込番号:10065706
3点

私の不注意で、ユニマトリックス01の第三付属物 さんはじめ皆様にご迷惑をおかけし、大変申し訳ありませんでした。
E-E画は、当機チューナーのスルー画のつもりで質問をさせていただきました。言葉足らずで申し訳ありませんでした。
なお、ユニマトリックス01の第三付属物 さんのご質問の接続TVは、TH-42PX600で、HDMIにて接続をしています。
無知な私に、よきアドバイスがあればお願いいたします。
書込番号:10066687
1点

「E-E画」なんて検索しても殆どヒットしないし、一般的に知られていないような単語を使っているスレ主さんなら、
他人に聞かなくても、自分自身で解決出来るんじゃないんですか?
書込番号:10066723
1点

パナ同士ですよね。だと、影響があるかも知れません。
メーカー毎に画造りに癖が有るのはご存じですよね?同一メーカーだと、その傾向が強調されてしまう場合が良くあります。
素直にTV側の設定を調整するのが良い気がします。
あとは、試しにTVのもう一つの入力につなぎ替えてみるとか?
>××さん
同意(笑)ですが、逆に固定観念で思考が固まる場合も有りますよ(笑)
書込番号:10066762
0点

入力を変えてみたりTV側やBW730の画質調整でも改善しなければ
TVもパナなら一度パナに見てもらったほうが良いかもしれません
HDMIケーブルもTVとBW730を逆に挿してみるとか
もし格安品なら違うケーブルも試してみてください
書込番号:10067226
1点

ユニマトリックス01の第三付属物 さん、ありがとうございます。
当機種の性能上の問題でないことがわかり、安心しています。
これより先はメーカーにお任せしようと思います。
尚、掲示板の質問のコーナーが、私のようなネットの初心者にも安心して利用できるように、質問の内容以外に他人を誹謗中傷するような書き込みをできるだけ減らしていただけたら幸いです。ユニマトリックス01の第三付属物 さん他、質問に真摯にご回答いただきました皆様に感謝いたします。
書込番号:10067553
1点

ちょっとアクセスできなかったので遅くなってしまいました。
もう終わっている様ですが...
>スレ主さん
今回のことはどうも失礼いたしました。
>撮る造さん
PCは今でこそ家電の様な扱いになりかけていますが、元々はPCの世界と家電の世界では、言葉の扱いや
対象とする人は異なります。それを同列に考えることに疑問に思いますが...?
この件もレコーダーのTV画面?とその録画後画面と書けばわかりやすいのにわざわざ「E−E画」と難解な
言葉に書き換えていることも理解できませんでした。検索ででも簡単にわかれば前記の様には書きません。
※ 価格コムのルールマナー「◆読み手を意識した書き込みをお願いします」部分をしっかり読みましょう。
質問者、回答者だけでなく、その他多数の人への情報共有の意味もあると理解していますが...
そしてかのスレでは多数のシャープのレコーダーのこき下ろしに対して、シャープのフォローを入れたもの、
また、レコーダーとしてメインの本来の機能とおまけ的な機能(おまけ部分はメーカーで違いの出る所
でしょう)の違いを無視して一部だけを抜き出して...
そしてあなたは、そのスレの書き込み当事者でもなく、おまけに全然別の、ここではそのスレの書き込み
内容もわからない状況で、一部だけを抜き出してここに書く...
最低ですね...自分のしたことわかっていますか?
私の対応は、それなりの "書き込み" に対しては、それなりの対応しかしません。
他の皆様、失礼いたしました。
書込番号:10069778
1点

まさのりちん さんへ
引用した部分については適切ではなかったですね。ここにお詫び申し上げます。
スレ主さまに謝られたのを読んで、こちらも貴方に対する認識を改めました。
書込番号:10071090
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





