DIGA DMR-BW730 のクチコミ掲示板

2008年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BW730

アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB DIGA DMR-BW730のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW730の価格比較
  • DIGA DMR-BW730のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW730のレビュー
  • DIGA DMR-BW730のクチコミ
  • DIGA DMR-BW730の画像・動画
  • DIGA DMR-BW730のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW730のオークション

DIGA DMR-BW730パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 1日

  • DIGA DMR-BW730の価格比較
  • DIGA DMR-BW730のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW730のレビュー
  • DIGA DMR-BW730のクチコミ
  • DIGA DMR-BW730の画像・動画
  • DIGA DMR-BW730のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW730のオークション

DIGA DMR-BW730 のクチコミ掲示板

(4324件)
RSS

このページのスレッド一覧(全563スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW730」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW730を新規書き込みDIGA DMR-BW730をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 BW730について

2008/09/06 20:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

クチコミ投稿数:4件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度5

BW730を購入検討しております。
メーカーのHPで見ると2番組同時録画ができるようですが、デジタルとデジタルで録画を
する場合、テレビにもデジタルのチューナーが2つないと録画は出来ないのでしょうか?

何分にもこの手の商品を購入するのは初めてでよくわからないのです。
お分かりになる方がおりましたら教えて頂いても宜しいでしょうか・・・
宜しくお願いします。

書込番号:8309910

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/09/06 20:12(1年以上前)

TVは全く無関係です
TVは無くてもW録は出来ます

書込番号:8309928

ナイスクチコミ!1


Paralinさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/06 20:15(1年以上前)

レコーダ本体に、チューナーが複数個入っているので、アンテナをつなぐだけで、2番組同時録が可能です。テレビ側は、極論言えば、チューナがついてないモニターを接続してても、録画できます。

書込番号:8309941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度4

2008/09/06 20:44(1年以上前)

そんなことはありません、アンテナをつなげればBW730にはチューナーが2個ありますので普通に2番組同時録画はできます。
たとえテレビが地デジに対応していないブラウン管のテレビであっても。

ちなみに、BW730を含むパナのBW系のレコの場合、2番組同時録画だけでなく、一方のデジタル放送を録画しながら、テレビの入力切替をすることなく別のデジタル放送を視聴することだってできます。
ここに、ダブルチューナーの威力(?)が発揮されるかと思いますよ。

書込番号:8310072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度5

2008/09/06 20:56(1年以上前)

お二方とも早々のご返事ありがとうございます。
ついでで申し訳ないのですが、実はテレビがまだアナログテレビです。
BW730をつなげばデジタル放送を見る事は可能かと思いますが、画質はアナログだ思います。
この点は自分でも了解済みなのですが、自分の住んでいる地域はあまり電波?がよくないのかデジタル放送を見ているとたまに写らなくなるみたいです。
1階に住んでいる会社の友人が言っておりました。
この友人は、デジタルチューナー搭載のテレビで見れなくなる時はアナログに切り替えて見ているようです。
BW730にはアナログチューナーが無いようなのでもちろん録画はデジタルしかできないのですよね??
アナログでの録画は不可能といことになるかと思うのですが・・・

どうしても見たい番組が途中で写らなくなっているとショックを受けるので事前に確認しておきたと思っております。

やはりデジタルとアナログが見れるテレビもしくは録画機を購入した方がいいのでしょうか。

本当に単純な質問で申し訳ありませんが、わかりましたら教えて下さい。

書込番号:8310125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度4

2008/09/06 21:07(1年以上前)

>BW730にはアナログチューナーが無いようなのでもちろん録画はデジタルしかできないのですよね??

アナログチューナーは普通にあります。
ただ、アナログ放送録画中にデジタル放送の録画はできないだけの話です。

BW730はテレビを選びません。
BW730と一緒にテレビを買い換えるのはお財布さんにも優しくありません。

ただ、最寄の街の電気屋さんにでもアンテナレベルは確認してもらったほうがいいかもしれませんねえ…。
デジタル放送を見ている最中に映らなくなると悲しくなりますから。

書込番号:8310190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度5

2008/09/06 21:36(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。
デジタル放送を録画している時に写らなくなったら本当に悲しくなるので、録画に関しては当面アナログにしようと思っていました。もちろん見るときはデジタル放送ですが。
なのでアナログが録画できればとりあえず一安心です。
万年睡眠不足王子さんのおっしゃる通り一度アンテナレベルを確認してもらいしっかりとデジタル放送が写るようになりましたら2番組同時録画を楽しみたいと思います。
早速、BW730の購入検討に入りたいと思います。

テレビと同時購入は、生活が苦しくなるので先送りにします。

購入後、何か不明な点があった際にはまた質問させて頂きます。

皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:8310334

ナイスクチコミ!0


gchannさん
クチコミ投稿数:32件

2008/09/06 21:36(1年以上前)

私は街の電気屋です。デジタル放送で時々受信不良になる現象は、デジタル特有の
ブロックノイズと思われます。これは@アンテナを高性能のものに変える。
AブースターのdBを上げる。これで解決します。勿論、アンテナの向きも
測定器でピッタリ合わせるのは勿論です。共同住宅の場合は大家さんがらみで
難しい点も有ります。(予算を出さない)

書込番号:8310336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/06 21:45(1年以上前)

すいません、便乗いいでしょうか。
テレビにデジタルチューナーが1つあります。
ここにBW730を購入した場合、地デジ録画中も他の地デジチャンネルが見れるのは理解できます。例えばシングルチューナーのBR500を購入して、テレビとレコーダーの1+1で録画中の裏番組視聴は可能なんでしょうか?

書込番号:8310377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度5

2008/09/06 21:46(1年以上前)

gchannさんありがとうございます。
私の住んでいる所は、周りが木々でいっぱいなのです。
悪くいうと森?林?の中といった感じでしょうか。
多分そのせいもあるとは思います。事実スカパーが6月〜9月終わりごろまで受信できなくなるのです。(葉っぱが落ちてくると見通しがよくなるのか回復してきます)
いずれにしろ電気やさんに確認してもらいたいと思います。
この先地デジにすべて変わるので写るようにならないと困りますからね。

皆さん本当にありがとうございます。

書込番号:8310384

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/09/06 22:04(1年以上前)

緑の椅子さん 

TVのチューナーとレコーダーのチューナーは基本的にまったく無関係です。
BR500で録画している場合はBR500で見れるのは録画しているチャンネルだけですが、TVのチューナーは
あいているのでテレビはまったく自由に見れることになります。

TVのチューナーが関係してくるのはiLink接続でTVのチューナーで録画するRec-Potや一部のシャープのハイブリッドレコーダーの場合です。

書込番号:8310502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

クチコミ投稿数:58件

本日、時間がありましたので久しぶりにエイデン本店へテレビとレコーダーを見に行きました。以前に購入した時に応対してくれた店員の方に会えたので、テレビやレコーダーの話をしていましたら、昨日(9月5日)から明日(9月7日)までの限定ですが、120,000円で販売していると聞きました。(店内のデモ機に付いている表示価格は、148,000円→138,000円となっていて、さらに値引きますので、店員にご確認下さいと書いてありました。)確かに店内の張り紙を見ていましたら、エディオングループのパナソニックフェアと書いてありましたので、この価格はこの店において発売すぐにしてでは大変値引きしているかと思います。このサイトでは、もっと安い金額で販売されている情報が多数ありますが、身近な家電量販店情報もあった方が良いと思い、書き込みしました。

書込番号:8309243

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

BW730買いました

2008/09/06 11:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

スレ主 gchannさん
クチコミ投稿数:32件

待望のBW730を買いました。使い勝手はgoodですね。ただ気になる点が幾つかあります。
@画面表示ボタンが扉の中:録画一覧で再生中に前は(E85H)度々使いました。今度は
いちいち扉を開けないと駄目です。
Aスタートから次々画面を出しますが、終わるときに一遍にクリアは出来ないのですね。
戻る戻る戻る−−−。一寸考える余地がありますね。
B待機電力がOFFで0.3〜0.7W ONで5.9〜6.0W クイックは良いのですが、差が有りすぎ
ですね。私はOFFでも大して不便じゃないです。

書込番号:8307939

ナイスクチコミ!0


返信する
Paralinさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/06 11:23(1年以上前)

確かに、画面表示がリモコンのふた内部にあるのは、使い勝手が悪いですよね。利便性を考えて、私は、学習リモコンを別途用意し、使用してます。
スタートボタンから、サブメニューを出している場合は、再度スタートボタンを押すと、クリアすることができますので、試してください。

書込番号:8307985

ナイスクチコミ!1


スレ主 gchannさん
クチコミ投稿数:32件

2008/09/07 19:23(1年以上前)

Paralinさんの記述、大変参考になりました。スタートボタンで画面を
クリアすると、戻るボタンなら4回でしたが、スタートボタンでしたら
2回ですみました。また、学習リモコンはどこで手に入りますか?
色々すみません。

書込番号:8314763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度4

2008/09/07 20:06(1年以上前)

>学習リモコンはどこで手に入りますか?

ビックカメラやヨドバシカメラなど、大手の家電量販店で普通に手に入ると思います。
ラインアップもさまざまです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_1045_140/18948795.html

書込番号:8314943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/09/07 20:12(1年以上前)


Paralinさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/07 20:14(1年以上前)

ちなみに、自分はソニーのRM-PLZ510Dというものを使用してます。ややマニア向けですが、8種類の機器を一つにまとめられ、基本的な機種は、プリセットされてますし、自分で各ボタンに機能を自由に学習割り付けられるので、重宝してます。

書込番号:8314993

ナイスクチコミ!1


スレ主 gchannさん
クチコミ投稿数:32件

2008/09/08 22:15(1年以上前)

学習リモコンの情報、皆さん、ご親切に有り難うございました。初心者ですのでRM-PL500D
辺りにしようかなと思います。助かりました。

書込番号:8320350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/08 22:19(1年以上前)

なぜに500Dですか?
耐久性悪いらしいし、510Dの方がいいと思いますよ。

書込番号:8320376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:37件

2008/09/08 22:55(1年以上前)

500Dと510D、両方、持ってます・
510は確かに機能は上だがボタンが小さすぎて使いづらいです。
(リモコンのボタンをいちいち目で確認しないと!)

結局500を買って使ってます。
500は各ボタンが大きいので確実に使いやすい!

書込番号:8320613

ナイスクチコミ!1


スレ主 gchannさん
クチコミ投稿数:32件

2008/09/09 10:10(1年以上前)

学習リモコンの件、万年--、ハヤシ--、Par--、家電--、スポッ--さんの御意見有り難うございました。初心者向けで500Dにしようかと思います。(510Dはキーが小さいとか)
本当にクチコミには助かります。世の中には親切な人が多いんですね。

書込番号:8322435

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/09/09 12:00(1年以上前)

画面表示が蓋の中にあるのは、ぜーーったい不便ですよね。わたしはそのボタン1個のためだけでも学習リモコンが必要だと思いますもん。私と同じ人が多いようで嬉しいです。

こうやって文句を書いていると最近のパナは対応してくれたりするので追記してみました。一昔前はすべてガン無視独り善がりのパナだったのにチャプターで失敗してから変わりましたね。

書込番号:8322769

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HDMIリンクについて

2008/09/06 09:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

クチコミ投稿数:13件

AQUOS LC-46GX1W と DIGA DMR-BW730をHDMIケーブルで接続しました。

AQUOSとDIGAの組み合わせは,過去の書き込み等を見るとかなり相性は良いと書いてありましたが
書き込まれた中で可能と書かれた物が,私の環境では出来なかった物があったので質問します。

HDMIコントロール機能選択で AQUOSレコーダーで予約する を選ぶと
DIGAの番組表が出て,そこから予約が出来るとの事ですが
私の環境では,DIGAの番組表が出てきません。

AQUOSの番組表からのHDMI録画も出来ませんでした。(これは出来ないことも多いと書いてあった。)

また,HDMIコントロール機能選択を開くと HDMI機器選択 しか選択肢がない場合があります。

逆に出来たことは,DIGAリモコンから番組表などを開くと
AQUOSの起動,入力切替できました。

これらは,この組合せの時には出来ない(仕方ない)事なのか
HDMIケーブルが対応してないのか(購入店のサービス品で輸入品でした)
HDMIケーブルの接続がきちんとされてないだけなのか。(一度は抜き差ししましたが,できませんでした。)

まだ発売されて日が経ってないので分からないかもしれませんが
よろしくお願いします。

書込番号:8307560

ナイスクチコミ!0


返信する
Paralinさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/06 10:58(1年以上前)

当方のは、37GX2Wですが、状況は同じようなものです。TVの番組表から予約ができませんが、後は、なんとか動作しているようです。まあ、通常はDIGAの画面が出ているのが通常なので、特に不便はありませんが。。基本的に、リンク機能は各社レコーダーの処理に個別にあわせているので、動作する機能があるだけでももうけものかなと思ってます。DMR-XW30を使っていたときは、レコーダーの電源も、TVの電源もONにすれば、録画リスト表示時に、HDMIに切り替わってましたが、この機種は、レコーダOFF状態でも、録画リストなどのボタン押せば、各機種の電源ONになり、HDMIにも切り替わるので重宝してます。特に、TV入力はダイレクト選択できないので。

書込番号:8307900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/09/06 21:14(1年以上前)

>AQUOSとDIGAの組み合わせは,過去の書き込み等を見るとかなり相性は良いと書いてありましたが
書き込まれた中で可能と書かれた物が,私の環境では出来なかった物があったので質問します。

私が書いたレスの事だと思うのですが。
そうですか… 新型機では機能しませんか… ん〜〜

ちなみに「HDMIコントロール機能選択」→「録画リスト」でBW730の録画一覧は表示されているんですよね?
そうだとしたら、HDMIケーブルの問題ではなくTVとレコーダーの相性なのでしょう。

46GX1Wのファミリンクはできた当初のものですので、限界があるのかもしれませんね。

書込番号:8310215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/09/07 12:07(1年以上前)

Paralinさん
確かにリンク機能は,機能すれば儲けものですよね。
重要視してる部分ではないので,機能しないものはそういうものとします。

ラジコンヘリさん
参考にさせてもらったのは確かにラジコンヘリさんの書き込みです。

>ちなみに「HDMIコントロール機能選択」→「録画リスト」でBW730の録画一覧は表示されているんですよね?
→表示されています。

BW730から,ビエラリンクVer.3になってるのでそのあたりで機能修正されてしまったのかもしれませんね。

とりあえず,ほかに動作確認等情報があったら教えてください。

書込番号:8313125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/09/07 22:26(1年以上前)

>BW730から,ビエラリンクVer.3になってるのでそのあたりで機能修正されてしまったのかもしれませんね。

普段、ビエラにつないでいる「XW320」をアクオスにつないで試したときには、「BW700」と同じ結果になりました。
「XW320」はビエラリンクVer.3なのでバージョンの違いからくる相違ではないようですよ。


>>ちなみに「HDMIコントロール機能選択」→「録画リスト」でBW730の録画一覧は表示されているんですよね?
>→表示されています。

ここまでできていて、なんで番組表でないんですかねぇ?
できても良さそうなのに…

>AQUOSの番組表からのHDMI録画も出来ませんでした。(これは出来ないことも多いと書いてあった。)

話が戻るようですが、HDMIコントロール予約ができなかったのですか?それとも、録画ができなかったのですか?

書込番号:8315827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/09/08 22:14(1年以上前)

ラジコンヘリさん

バージョンの違いでは無いのですね。
うーん,そうするとやっぱりAQUOSでもテレビの違いがHDMIの可不可につながるんですかね。

>話が戻るようですが、HDMIコントロール予約ができなかったのですか?それとも、録画ができなかったのですか?

HDMIコントロール予約はAQUOS画面上では出来ました。
が,結果は録画されておらず,録画予定時間の時には本体は起動してませんでした。

まぁ,出来ないってことで納得します。
ありがとうございました^^

書込番号:8320341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

悩んでます。

2008/09/03 03:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

クチコミ投稿数:6件

730or830かソニーX90で悩んでます。今同じ価格帯なんで…アドバイスお願いします。長時間は気にしてません。画質優先です。

書込番号:8293384

ナイスクチコミ!1


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/09/03 03:36(1年以上前)

今、比較すればBW730or830でしょうがソニーの新製品発表がもうすぐ(噂では9/3)あるようなので
もう少し待ってもいいのではないでしょうか?

書込番号:8293420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2008/09/03 09:22(1年以上前)

画質+αなら、ソニーの新モデルを待った方が宜しいかと思います。

書込番号:8293935

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件 DIGA DMR-BW730の満足度4

2008/09/03 16:03(1年以上前)

ソニーの新型が発表されました。

価格COMの常連の辛口コメントでは、従来の物とは大きくは変化してないとされてます。

AVCの録画時間はパナと大体同じですし、画質を向上したと言っても、
ユニフィエの性能には及ばない可能性がある。

DRの画質だけなら、ひょっとしたらソニーの新型の方が良い可能性は有る。

書込番号:8295131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/09/04 11:57(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。が、昨日待ちきれなく730購入しました!
それにしてもソニーのXの価格比較を見ると730が3〜4台買えちゃう価格なんですけどそんなに差があるんでしょうか?私には買えません。730で正解です。930の足は羨ましいけど…

書込番号:8298770

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/09/04 12:48(1年以上前)

購入おめでとうございます。
今回はBW730で正解だと思いますよ。
Xが価格コムで高いのはまだほとんど入荷がなく、一部の入荷したお店(高橋電機?)が
とんでもない価格をつけているためです。

書込番号:8298927

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信32

お気に入りに追加

標準

めちゃめちゃ頭きてます

2008/09/03 00:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

確かに僕はあまり調べずに買いました。
テレビはパナのビエラ(TH-42PX500)です。
同じパナだからとあまり気にしてなかったのですが、
iLINKで繋げばすぐ使えると思ってました。
それがこの機種にはiLINK端子が無い!
HDMIで繋げると書いてあるけど、ケーブルが別売り!
どういうこと?
それから、いままでは録画はI-ODATA Rec-POT R250でした。
ここに貴重な録画があって、(あわよくば)ダビングできると
信じてました。
ところが、iLINKが無いため、その可能性さえ断たれたようです。

iLINKが無いってどういうこと?
BW830,930にはあって、上記ふたつは実現できそうですが、
730だって10万するじゃないですか?
なのに、昔のビデオ機器で見たような赤白黄のアナログ端子ばかり
充実していて、なにが「NEW」だよ。
頭きていて冷静になれません。

RecPOTの映画をなんとかブルーレイにダビングしたいのですが、
もしいい方法があれば教えてください。

あ〜同じパナだからって、油断しすぎました。
まぁ、ど素人だからしょうがないですかね。

書込番号:8292908

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/03 00:32(1年以上前)

仕様表にはi.link端子が前面にあることになっていますが、無いのですか?

あと、テレビと録画機はHDMIでつなぐものです(BW730にアンテナを接続するのも忘れずに)。Rec-POTが例外的にi.link端子での接続なのでしょう。

書込番号:8292965

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/03 00:33(1年以上前)

http://panasonic.jp/diga/products/bw/index.html

観た事は無いんですが、前面パネルを空けると
見慣れた端子が有りませんか?

書込番号:8292971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/09/03 00:34(1年以上前)

・・・そっとしておきましょう。

書込番号:8292976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/09/03 00:34(1年以上前)

僕もこの機種購入を検討しています。東芝からのムーブする事を前提に考えている為i-LINKは必須です。メーカーHPの仕様を見ると前面に1発有るはずですが如何ですか? http://panasonic.jp/diga/products/bw/index.html

書込番号:8292979

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/09/03 00:39(1年以上前)

このコメントで、何故「良」なのか不思議ですが。
I.link端子ってこの機種確認してませんが、フロントに付いていませんか?

あと、i.linkをTVにつないで視聴出来るBD(DVD)レコーダーは存在しません。Recpotは特殊な例です。(増設HDDみたいな存在です)
HDMIケーブルにしても、買った人が全員HDMIケーブル対応TVを所持しているわけではないですし、1円でも安く売るためには、付属させないのが当然です。最低限の視聴が出来るように赤白黄色の端子くらいは付属させますがそこまでです。

まぁ、自分の思い込みと調査不足を反省すべきでしょう

>仕様表にはi.link端子が前面にあることになっていますが、無いのですか?

i.link端子は裏に有るものと思い込んでフロントは調べていないのでしょう(情)

書込番号:8293007

ナイスクチコミ!0


自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/03 00:40(1年以上前)

不満タラタラで頭にきているのに評価が「良」って????

意味わからん。

書込番号:8293012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2008/09/03 00:44(1年以上前)

かつてi.LINKはD-VHSの時代(2001年頃)は入出力双方向のものもありましたが、この機種のi.LINKは入力としてRec-pot等が接続できても、テレビに接続して出力として使うことはできません。レコーダからテレビへの出力はHDMIが標準です。

書込番号:8293027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/09/03 00:48(1年以上前)

まさかと思うけど、BR500買ってBW730のカテに書き込んでたりして?

書込番号:8293042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/09/03 01:01(1年以上前)

いやぁ、ほんとすいませんでした。
前にありました。
短時間でこんなにレスがあるなんて。。。
たしかにBW700にはあると書いてあったのにと変に思ってました。

irink機器からのダビングのところや、とにかく取り扱い説明書には
BW830,930の場合としか書いてないので、730はできないと
読み取ってしまいましたが、この取説もどうかと思うんですがねぇ。
ま、今日は寝ます。

書込番号:8293094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2008/09/03 01:04(1年以上前)

hdmiケーブルは量販店での購入なら
交渉して安くgetするか?
サービスで付けてもらう事です。

私は、数年前
dvdレコーダ購入時にhdmiケーブルは使えないtvでしたが
交渉の末、付けて貰いました。
この種のケーブルを新たに買うと高い・・


>ま、今日は寝ます。
いい夢☆
見てください♪〜

書込番号:8293104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/09/03 01:09(1年以上前)

ちなみにしつこいようですが、メーカー関係のひとですかね?
HDMIが標準というなら、最初からつけとけよ!といいたいですね。
ほとんどのユーザは僕みたいな素人ですが、買って普通はすぐ繋がる
が基本じゃないですかね?
標準でついているのはアナログケーブルばかりで、こんなもん
売るほど持ってます。
それともこのブルーレイレコーダのユーザはアナログテレビの
ユーザが大半なんですか?
疑問は疑問なんですよ。
マニアの感覚で話していて、メーカにもユーザにもためになるたぁ
思いませんけどね!

書込番号:8293127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2008/09/03 01:24(1年以上前)

うぜ〜

#のBDレコを買えばいいだろう。

書込番号:8293165

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/03 02:47(1年以上前)

自分の思い込みは殆ど全ての素人の考え(笑

救いようがないですな。。。

書込番号:8293360

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:110件

2008/09/03 05:23(1年以上前)

本当に買ってるなら説明書を見れば
ilinkが付いてるか付いてないか一発で解かるはずですがw
HDMIケーブルならamazonで安くていいものが売ってますよ

書込番号:8293506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/03 06:08(1年以上前)

素人を言い訳にしないでよ。
頑張っている素人に失礼だよ。

私も大した知識ないけど、
素人だからこそ買う前に仕様・機能・付属品くらいは自分で調べるなり店員に聞くなりするものでは?
(素人に限った話じゃないけど)

大騒ぎ(下調べ)は買う前にして、買った後は説明書をよく読んで粛々と使うだけ。
何も調べずに買って、買った後に大騒ぎしても結局損するのは自分だし、
素人を言い訳にメーカーにケチつけても何も好転しないよ。

今回はHDMIケーブル買えば解決するみたいだから失敗のうちには入らないでしょ。
ラッキーでしたね。

書込番号:8293539

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2008/09/03 07:12(1年以上前)

うちのハイビジョンタウ(TH−32D60)のようにHDMI端子の無いハイビジョン
レコーダーを持っている人や(D映像ケーブルが必要)、HDMIケーブルにこだわる
マニアや、レコーダーの買いかえでHDMIケーブルを流用したいなど、ユーザーの半数
以上は2000円以上もするHDMIケーブルの抱き合わせ販売に反対すると思います。

標準でついてるAVコードやアンテナ線は、100円ショップでも買えるほど安いので
ケーブルを買い忘れた人の動作チェック用と割り切っています。

書込番号:8293635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2008/09/03 10:51(1年以上前)

こんにちは

僕はHDMIのケーブルはそろそろ付属しても良い時期に来てるのかなぁと思います。

もうHDMIの差し込み口が無いものなんて無いわけだし。

あれだけ「リンク機能がついてます!」、「ハイビジョンを綺麗に録画しよう!」「勿体無い!」とパナもソニー(←たしかついてないはず)もCM、広告を出してるのに、いざ買うとその機能を使うためのコードが無いってなんか矛盾してるような気がします。

たしかに環境によってケーブルの長さ、色等条件が違うので難しい面もあると思うのですが・・・

書込番号:8294180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/03 12:06(1年以上前)

個人的な意見なら、長さの合わないケーブルは一切いらないかなぁ。

書込番号:8294409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2008/09/03 12:29(1年以上前)

基本的に付属品のケーブルは使わないでしょう。
電源ケーブルも付属品のは使いたくは無いんだけど、残念ながら市販品にはまだ手が出ないな。

付属品は最低限の動作チェック用だね。

書込番号:8294481

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2008/09/03 12:32(1年以上前)

>個人的な意見なら、長さの合わないケーブルは一切いらないかなぁ。
同意。
うちは、5m長が必要なんだけど、
例えば2m長のケーブルなんか付いてても無駄になるだけ。

書込番号:8294491

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BW730」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW730を新規書き込みDIGA DMR-BW730をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW730
パナソニック

DIGA DMR-BW730

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月 1日

DIGA DMR-BW730をお気に入り製品に追加する <482

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング