DIGA DMR-BW730
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全563スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2011年6月18日 21:45 |
![]() |
1 | 6 | 2011年5月20日 18:49 |
![]() |
4 | 8 | 2011年4月24日 11:36 |
![]() |
6 | 11 | 2011年1月9日 06:38 |
![]() |
0 | 3 | 2010年11月23日 10:44 |
![]() |
0 | 5 | 2010年11月22日 21:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
ビデオカメラ(キャノンivls HFM41)で撮った画像をやいて、複数の人に見せたいのですが、
なるべく画質を落とさないで焼く、一番良い方法はないでしょうか?。
相手先は機種は、ばらばらですが、皆さん、ブルーレイディスクです。
今のところ、HFM41の内臓メモリーからUSBケーブルを使用し、DIGAのHDDにダビング。
それを、標準画質のビデオ方式でDVDに焼いて成功しましたが、あまりにも画質が悪く、撃沈です。
SDカードに保存して、SDカードをまわした方が良いのか、ブルーレイディスクに焼いた方がよいのか?。
どなたか良い方法を教えてください。
0点

BDレコーダを持っている人に配るのでしたら、
BDに焼いて配れば良いのではないでしょうか。
書込番号:13142148
0点

せっかく相手がBDプレーヤーを持っているんだから
BD-REにでも高速ダビングすればいいのでは?って話にはなります
そりゃあハイビジョンで撮影した動画を
わざわざDVDに画質を落としてダビングしているんだから
悲惨なのは当たり前です
書込番号:13142211
2点

>SDカードに保存して、SDカードをまわした方が良いのか、ブルーレイディスクに焼いた方がよいのか?。
当然BDに焼いた方が楽です。SDカードだと、メーカーによってはスロットがありません。
ただBD使うにしても、安いからといって台湾産のメディアはやめておいた方がいいです。無難にパナかソニーの国産のBD-RかBD-RE使った方がいいです。(ソニーの国産はだいぶ少なくなってきていますが)
書込番号:13142357
3点

返信いただきまして有難うございます。
BDは、さわった事がないし、高いし…と、犬猿していました。
今は大分安くなっているのですね(*^_^*)。
アドバイスを参考に、パナソニックのBDを購入して、プレゼントしました。
ありがとうございました。
書込番号:13148518
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
我が家のTVがDLNA対応でないため、DTVーX900を購入しました。
別の部屋で使っている本機の録画を再生しようとしているのですが、本機のサーバー機能設定でDTVーX900のMACが表示されません。どちらの機械のどのような操作が足りないのか教えていただけないでしょうか?また、接続出来た場合もDR録画しか再生はできないのでしょうか?
ちなみに本機のLANはDimoraで遠隔予約が出来るのでネット接続は大丈夫のようです。
DTVーX900もYahooTV等映ります。
よろしくお願いします。
1点

文面からです、とネット接続は問題なさそうなきがします。
ホームからDLNAサーバーを開くと、「ディーガ」と表示されるんですが
その文字が薄くなっているんでしょうか?
書込番号:13030127
0点

あとDimoraが使えるんでしたらDTVーX900側の操作では?
私はDTVーX900購入時BW830の設定は何もしてないです。
DTVーX900のネットワーク設定は、DHCPは自動で
プロキシは使用しないのデフォルトままで使えるはずなんですけどね。
書込番号:13030184
0点

DTVーX900はルーターと有線接続ですか?
イーサネットコンバータ等使っている場合はイーサネットコンバータのMacアドレスが表示される場合があります。
書込番号:13030374
0点

お二方、早速の回答ありがとうございます。
両方の機械とも無線なのでイーサネットコンバータ経由です。
本機のサーバー設定で1つだけ表示されるのでそれだと思います。でもそれを認証しててもDTVーX900とは繋がりません。そのあとどうしたら良いのやら。
書込番号:13030651
0点

>両方の機械とも無線なのでイーサネットコンバータ経由です。
そうですか。こちらは全て有線ですので詳しい方のレスをお待ちください。
録画に関してはDRモードのみになります。
書込番号:13030771
0点

>本機のサーバー設定で1つだけ表示されるのでそれだと思います。でもそれを認証しててもDTVーX900とは繋がりません。
イーサネットコンバータ利用でしたら、DTVーX900側のイーサネットコンバータの認証が必要です。
上記のMACアドレスが間違いなくコンバータのものでしたら繋がるはずなんですが。。
(うちではコンバータ3台使っていてその3台を認証することで繋がっている複数台が利用できています)
イーサネットコンバータのMacアドレスであることには間違いはないでしょうか?
(本体表示かPCでの設定画面等で確認)
書込番号:13030877
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
BW730を使って、コピーフリーのAVCHD動画を焼いたBD(ビデオカメラで撮影したもの)を作成しました。
今度、BDからBW730を使ってBDのコピーを作ろうとすると、
HDDへの読み込み時にHG以下の画質しか選択できず、
どうも画質モードの変換を行ってHDDへ取り込まれるようです。
上記のようなコピーフリーのBDのコピーは作成出来ないのでしょうか?
0点

730では、無劣化は出来ません。
パナ機で出来るのは、ムーブバック対応になった、昨秋モデルからです。
ちなみに、その手のコピーフリーなら、ソニー機が初代から高速対応しています。
書込番号:12930244
2点

エンヤこらどっこいしょ さん
早々のご回答ありがとうございます。
PCにドライブとコピーソフトを準備すれば、
同様の機能の実現も可能でしょうか。
新規にSONY機を買うのも大変なので、
PCで済ませればと思っております。
書込番号:12930321
0点

>PCにドライブとコピーソフトを準備すれば、
>同様の機能の実現も可能でしょうか。
はい。可能ですよ。
変なドライブを購入しない限り、ドライブに付属のソフトで可能だと思われます。
書込番号:12930381
0点

>HDDへの読み込み時にHG以下の画質しか選択できず、
>どうも画質モードの変換を行ってHDDへ取り込まれるようです。
わたしはデジカメDSC-WX5で撮影したAVCHD動画をパソコン(ソフトはソニーのPMB)でDVD-RWに焼いて、DVD-RWからDMR-BW880 に高速ダビングできました。→[12487574]
条件は違うのですが、AVCHD動画の場合は画質を指定した等速ダビングではなく、高速ダビングを使えると思っていました。
書込番号:12931000
0点

papic0さん
AVCHDの通常取込メディア(DVD,USB,SDなど)からのダビングは、基本的に高速です。(どこのメーカーも)
ただし、AVCHDであっても、BDに入れたものは、パナ機の*80世代までは、等速になります。
コレは、パナ機のBDメディアに対する仕様でした。
他社では、取込すら出来ないレコーダーが未だ存在します。
ただ、ムーブバック機能というものの登場で、状況が変わったので、今後は全社対応すると思われます。
書込番号:12931019
2点

>BW730を使って、コピーフリーのAVCHD動画を焼いたBD(ビデオカメラで撮影したもの)を作成しました。
そもそもここの時点で
AVCHDにはなっていません(AVC録画っていいます)
AVCHDならば高速ダビングできますが
AVCHDになっていないならすでにレスがあるように
実時間ダビングしか出来ません
っていうか本来
複数枚のディスクを作りたければ
もともとのディスクなりSDカードは
とっておくべきでした
書込番号:12931124
0点

エンヤこらどっこいしょさん
ご教示ありがとうございます。
>AVCHDの通常取込メディア(DVD,USB,SDなど)からのダビングは、基本的に高速です。(どこのメーカーも)
今まではデータ容量が小さいという理由でDVD-RWを使っていたのですが、結果的に最適な手段を使っていたことになります。
これからも、パソコンからDMR-BW880へのAVCHD動画のダビングにはSDメモリかUSBメモリかDVDメディアを使うことにします。
書込番号:12931491
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
先日BW730のドライブが読み込み不良(レンズクリーナー試し済み)で逝ってしまいました。
モニター購入だったので長期保証がないので、覚悟して修理呼びましたが、出張費の8800円ですみました。(ドライブ交換はしてます)
多少この手が多いのか、サービスマンの方で、BDドライブは高いんですが、出張サービス費でやりますと言われました。
(会社として多少指示は受けてるような感じではありました。)
出費が最低限ですんで助かりました。
0点

最低限の出費で済んで良かったですね。
ラッキーだったのかな?
それともサービスマンによるのかな?
わたしも同機種を使用してるので、密かにそろそろ心配し始めています。
幸い長期保証(5年)に加入してるので、出費に関しては気にしてませんが…
書込番号:12474795
0点

>それともサービスマンによるのかな?
最近の書込みでも8000円程度で済んだというのをみたので、もしかしたら有る程度の期間そんな対応をしてくれるのかもしれないですね。
ちなみに正規料金だと出張費8000+本体38000円みたいですね。
書込番号:12475006
0点

>ちなみに正規料金だと出張費8000+本体38000円みたいですね。
出張費が8000円だという事ですが、技術料も含んでの金額なのでしょうか?
正規料金で払うと合計で46000円也
そんなに払うなら買い換えますよね(笑)
書込番号:12475092
0点

>出張費が8000円だという事ですが、技術料も含んでの金額なのでしょうか?
明細だと技術料6,300円、出張料2,100円で消費税420円の合計8,820円ですね。
>そんなに払うなら買い換えますよね(笑)
たぶんそんな高すぎクレームが多かったんじゃないでしょうか(笑
書込番号:12475158
0点

なるほど…。
わざわざ返事して頂き有り難うございます。
書込番号:12475198
0点

>最近の書込みでも8000円程度で済んだというのをみたので
そういえば、モニター購入者の方で同じような書き込みがありましたね。
(モニター購入者は優遇されてる?)
ちなみに
最近故障したものは、PCのモニターですが、これは買い換えました。
最近のモニターは安くて、画質も良いし故障してよかった?
うちのBW830は大丈夫ですが、東芝のレコーダーでRD-Z1に不具合が出ました。
(修理に時間がかかるということで、購入価格の六割で買取りになりました)
書込番号:12475542
0点

>正規料金で払うと合計で46000円也
そんなに払うなら買い換えますよね(笑)
確かに…
ちなみにぼくのBW730は基板を交換して以降は
特に問題は起きていませんが
そろそろなのかなあ…という気もしないでもないです
それより
父親に進呈したAK-V100がノートラブルなのは
どういうことなんでしょうかね?(笑)
書込番号:12477719
0点

>そろそろなのかなあ…という気もしないでもないです
気のせいかもしれないですが、昔に比べると、最近DIGAのドライブ不良の書込みが散見する気はしますね。
書込番号:12477958
3点

>気のせいかもしれないですが、昔に比べると、最近DIGAのドライブ不良の書込みが散見する気はしますね。
気のせいじゃないですね。
書き込みは多くなっていますよ。
書込番号:12479731
2点

>気のせいかもしれないですが、昔に比べると、最近DIGAのドライブ不良の書込みが散見する気はしますね。
経年劣化なのか、BW○30以降の世代のBDドライブの寿命が短いんですかね?
幸い家のパナ機(BW750/BW570/BW680)は長期保証かけてあるので一安心ですが。
ただ修理日数がかかりそうなので、壊れた場合は修理を急がせればわらしべ対応になるのか?
書込番号:12482132
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
いつも参考にさせてもらっています。
WOWOWのコンサートをDRで録画したものを友達に貸してあげたいのですが、
なるべく美しい映像で渡したいと思っています。焼くのはBD-Rのディスクです。
PS3など他のプレーヤーで問題なくしかも美しく再生できる焼き方を教えて下さい。
(一番汎用性の高い方法でお願いします)
また最後にファイナライズは必要なのでしょうか?
WOWOWは1回しかチャンスがないので履歴などを調べていますが合致するものが無く
迷っております。
0点

PS3はBDも再生できるからBDにダビングすればまず間違いないです
またBDは基本的にファイナライズはいりませんが
気になるならBD-REを使ってください
書込番号:12260702
0点

DRのままで高速ダビングして下さい。
ファイナライズは不要です。
書込番号:12260706
0点

ありがとうございました。
毎回投稿していただけるベテランの方々から断言してもらって
安心しました。
早速今からダビングして届けたいと思います。
書込番号:12260725
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
購入後2年弱です。
普段、主にDVD-RAMを使用しています。BDはREを5枚ぐらいしか焼いていません。
ですが、BDを読まなくなりました。
購入店の長期保証で無償でしたが、ドライブの値段は38000円とのことでした。
通常ならこれに出張修理代とかが加算されるのでしょう。
修理に来られた方に聞くと、BDの読み込み不良は良くあるということです。
家電はパナをかなり信用しているのですが…。
以上、報告でした。
0点

>BDの読み込み不良は良くあるということです。
そうなんでしょうか?
ぼくのBW730はBD-RとBD-REをあわせて200枚近く
DVD-RWも含めると述べ300枚近くになりますが
それでもドライブのトラブルは皆無です
まあ個人的には
せっかくのBDレコなのに
なぜにDVD-RAMをメインに?っていう気がします
書込番号:12252230
0点

うちもブルーレイを中心に焼いてますが、故障や不具合は皆無ですね。
個体差があるのかな?
書込番号:12253487
0点

>修理に来られた方に聞くと、BDの読み込み不良は良くあるということです。
>家電はパナをかなり信用しているのですが…。
最近のパナで良く目にするのは片方(BDかDVD)が
ダメという報告です。
BDはOKだがDVDがNG、DVDはOKだがBDがNG。
まあ2年経過してる事とBDも5枚しか焼いていない
事でどうでしょうね?
使わないのも故障の要因にはなりますね。
書込番号:12254536
0点

万年睡眠不足王子さん
デジタル貧者さん
優しいパパさん
レスありがとうございます。
>BDの読み込み不良は良くあるということです。
修理に来られた方の情報です。ちなみにヤマダ電機の修理業者です。RAMメインなのは職場での環境がBDに対応しておりませんので仕方なくという感じです。DVD-RWよりはRAMの方が信用できるかと思いまして。容量も大きいからBDが良いのですけどね。
BDに焼くのはほぼハイビジョンのビデオカメラからのダビングです。
使用しないのも故障の原因とは意外です。今後なるべく焼きたいと思います。
できるだけBDも焼きたいのですが、ビデオカメラからのダビング以外の用途がありません。
BDのセルソフトはかなり購入しているので再生はしているのですが、特に問題はありませんでした。(アバター以外)
もっとも、今回読まなくなりましたが…。
そうそう、修理は連絡の翌日でした。交換用ドライブのストックは常にあるそうです。
書込番号:12257069
0点

まったくの余談ですが
RAMよりRW(VR)の方が対応機種は多いですよ?
プレーヤーで再生させる場合は
ファイナライズはいりますが今度はRWを検討されては?
「日本製」っていうピンクのステッカーを確認しビクターを使います
書込番号:12257463
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





