このページのスレッド一覧(全29スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 6 | 2007年9月25日 00:04 | |
| 0 | 2 | 2004年10月19日 19:11 | |
| 0 | 2 | 2004年5月1日 20:12 | |
| 0 | 2 | 2004年4月15日 07:40 | |
| 0 | 0 | 2004年2月6日 20:57 | |
| 0 | 1 | 2004年2月5日 19:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-1000
録画のディスクについて
マクセル社のMW203−16では初期化できませんと・・・の画面全く使用不可?状態です
SW社のMW203−16 は使用できました SW社って信用できるの?
ビクター社のVD−W120PV は簡単にテスト用に1枚 これがいいのかな?
相性のいいディスクをお教え下さい
やっぱりDVD−Rが主流なんでしょうか?
DVD−RWのVRの再生は近年のモデルしか再生不能なんでしょうか?
0点
>最近レコーダーを購入した素人です、色々お教え下さい
DVR-1000を買ったって事ですか?
レコーダーとしては骨董品です
木炭自動車を買いました・・みたいな
特殊な価値観で買われたのなら別ですが
普通に使うのなら買いなおしたほうが良いです
書込番号:6777675
1点
>最近レコーダーを購入した素人です
9割5分引とか、値引き率に目がくらんだ。?
書込番号:6778052
0点
パイオニアだから・・・
テレビ録画等に興味はなく
VHSの整理
今話題のフリフリ機(マクロフリー)からの録画
DVD−RW のVRだから他機からの再生ができない
個人的には、パイオニア・シャープが好きです
お勧めのメーカー機種あれば教えて下さい
書込番号:6778082
0点
HI DISK 型番HDDRW120 2X 10PS JANコード710837
VROさん 2007年5月15日 08:41 [6336679]
↑以前に僕が立てたスレですが ここのレスによると
MW203−16と言うのは”台湾OPTODISC社製ディスク”
らしいです
僕の想像だけど OPTODISC社製も二種類あって
”リーダメディアテクノ梶hと”株式会社磁気研究所”
いや他にも有るかも知んないけど
品質は極端なぐらい全然違います
台湾製ってことは頭の隅に置いておいた方が良いです
最も最近は国内生産のrwを探すのは難しそうですが
それとDVR-1000は何倍速まで使えるの?
多分4倍速は無理だと思うよ
使えなかったRWが4倍速ってことは無いの?
>DVD−RWのVRの再生は近年のモデルしか再生不能なんでしょうか?
DVDレコーダならほとんどの機種が再生できるのでは
DVDプレイヤーならDVD-RW VR対応と謳ってある機種
パナのDVD-RAMプレイヤーならどんなに古くてもコピーワンス以外は再生できるよ
書込番号:6779628
2点
sw社の同品のディスク当方も試しましたが、読み取りもOK画像もOK初期化もOKでした、枚数こなさないと何とも言えませんが、良い品質の可能製を秘めているかも・・・。
書込番号:6795714
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-1000
新品を見かけまして凄く気になっています
510→710→99に買い替えてやっと満足していますがこの1000を見かけ気になっています
昔の機種はお金をかけて作り込みされていてよさそうですがどんな感じか教えて頂けませんか?
0点
2004/10/16 19:24(1年以上前)
今さらHDD無しの4年も前の機種を選ばなくても・・・
画質にこだわるなら、お金をとっておいて
ブルレイなりHD DVDに投資した方がいいと思いますが。
書込番号:3391762
0点
2004/10/19 19:11(1年以上前)
返信ありがとうございます(^Q^)/^
おっしゃる通り今更4年前のモデルを買ってもこれからの時代には置き去り間違いありませんね
その分お金貯めておきます、ありがとうございました(^^)v
書込番号:3402140
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-1000
2004/04/29 08:50(1年以上前)
おおっ!すごい。パイオニアはサポートしっかりしてるってことかな?
ファームウェアでこんなすごいことができるなら、ソニーもちゃんとすれば文句も出ないはずなのに、なんでしないのかな、、、
書込番号:2748083
0点
2004/05/01 20:12(1年以上前)
すばらしい耳より情報ありがとうございます。
休み明けにさっそくパイオニア社に問い合わせてみます。
書込番号:2756977
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-1000
Watch Impressに記事がありますが、地上波デジタル放送も、BSデジタル放送も、1回限りどころか1回も録画できません。
ショックです。2011年までしかエアチェックできないんですね。
何か対策があればお教えください。
0点
2004/04/14 08:07(1年以上前)
これはCPRM対応のRWが取り扱えないの?
そうだったらどうしようもないですね。
再生能力はすぐれてると思うから、再生専用にして
新しいレコを買ってください。
HDDが付いてた方がいいですよ。圧倒的に便利です。
でもこれを買えたってことは、ブルレイも買えるのかな?
書込番号:2698267
0点
2004/04/15 07:40(1年以上前)
闘将星野さんどうもありがとう。
当機でもCPRM対応のRWは取り扱えますが、コピー制限信号に対応できていないんですね。
どうしてもデジタル保存したかったテレビ番組があったので、当時無理して買ったものです。
くだんの記事はこちらです。http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040412/copy1.htm
みなさん。御参考にどうぞ。
書込番号:2701489
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-1000
先だって、本器を使い、外部DAコンバーターとのデジタル接続ケーブル(同軸のみ)をいろいろと試しました。
結論は、概ね値段の高い方がいいように聞こえました。
1位 オーディオリプラス これだけ、音がなる意味を感じさせる製品でした。
2位 古河電工 1位よりややぺったりした感じです。
しかし、生に近いという点で、
これ以下の製品とは隔絶の差があるように思いました。
3位 モガミ(ケーブルのみ)+Aテクニカ 低音、高音ともに癖はないのですが、2位より少し曇った感じです。
4位 Aテクニカの紫 質は低くないのですが、非常に癖のある音で、
高音の内シンバルなどが硬くてごりごりと聞こえます。低音はやや軽め。
他にも1m1千円ぐらいの映像用ケーブルなどためしましたが、以上4機種には全然届きませんでした。
なお、デジタル出力でもインシュレーターのあるなしではかなり音が違いますね。ある方が、くっきりすっきり聞こえます。
以上は、リアルPCMの音楽DVDを使って、純オーディオDAコンバーター、
アンプ、スピ−カー(アクティブ型)に接続して比較しました。
電源はPADドミナス+Aリプラスのスーパーバリヤタップ経由で供給。
アンプのみ壁コンセントから直接供給です。壁コンセントはレビトンです。
もっと高いケーブルも試してみたいです。皆さんはどんなケーブル使っておられますか。教えてください。
ちなみに光ケーブルと同軸(Aリプラス)の差は感じましたが、光がややぺったりする感じがありますが、予想していたほどの差は感じなかったです。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-1000
DVR−1000で録画したDVD−RWをファイナライズしたら
DMR−E80Hで再生することができますか?
ちなみにDVR-1000は初期状態でアップデートなどはしていません
0点
2004/02/05 19:36(1年以上前)
DMR-E80Hを持っていないので、試したことはありませんが、ファイナライズ済みのDVD-RW(VRモード,ビデオモードの両方)は読めるという話を見た覚えがあります。
DVR-1000では、中間的な解像度も使わないので、これで録画したメディアは、標準的な代物です。
メディアの相性などが出なければ、おそらく問題なく読めると思います。
書込番号:2431165
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





