このページのスレッド一覧(全25スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2001年5月11日 19:30 | |
| 0 | 4 | 2001年5月6日 22:41 | |
| 0 | 0 | 2001年4月18日 14:36 | |
| 0 | 1 | 2001年4月18日 11:42 | |
| 0 | 0 | 2001年4月7日 06:14 | |
| 0 | 1 | 2001年4月7日 00:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-2000
2001/05/11 11:24(1年以上前)
生産中止?
これは 新機種がでるので 旧型機を生産中止する事だと思います。
書込番号:163529
0点
2001/05/11 19:30(1年以上前)
DVR2000はデジタルダビングの時ノイズが入る事やディスクエラー多発の問題等も解決してくれると信じて、今買うのは控えて次期新機種の登場を待ちたいと思います。有難うございました。
書込番号:163730
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-2000
DVR−2000のビデオモードでの録画画質についてです。
ソニー・バイオRで作成した高画質モード(8Mbps)の映像をi−Link(DV端子)で接続し、DVR−2000でディスクに録画、保存しています。
DVR−2000のビデオモード(V2:120分/枚)で録画すると画像のエッジにノイズが乗ってしまいます。V1モード:60分/枚の設定にすると、VRモードの標準(120分/枚)と同じレベルに録画され、問題ないレベルと判断しています。
1台のDVR−2000で、2種類の録画モードでこんなに画質が異なるものなのでしょうか?ビデオモードは、DVD−Videoとほぼ同じ規格だと思い、画質も同じレベルを期待していたのですが、映像圧縮、記録の能力が現行のDVR−2000では不足しているのでしょうか?
私は、現在、映像保存用にDVD−Rに記録する場合は、ディスクには120min/4.7GBと表示されていますが、60min/枚としています。
DVR−2000を使用されている皆さんは如何お考えでしょうか?設定上の問題で解決できるのであれば、教えてください。
0点
2001/05/06 10:06(1年以上前)
転送レートが固定か可変かの違いでしょう。
VRモードは可変なので、良い画質になり、
ビデオモードのほうが劣ることになります。
市販ソフトは、MPEGエンコードに時間とお金をかけていますので、
画質について「同じ容量だから」と比べるのは無理です。
恐らくウン千万する機器でエンコードしていると思います。
書込番号:159596
0点
2001/05/06 17:38(1年以上前)
返信を有り難うございました。
なるほど、理解できました。VRモードやDVDビデオソフトの再生時に転送レートを表示させてみると2〜10Mbpsまで変化していました。ビデオモードで可変レートが採用されない理由は何かあるのでしょうか?
現行のDVD−2000で60分/枚のDVD−R録画で良しとしたいと思います。
書込番号:159876
0点
2001/05/06 21:33(1年以上前)
DVDビデオの再生ですが、プレーヤは少し未来の転送レートを
知らなくてはいけません。
時間をかけてエンコードを行うDVDビデオの製作と違って、
リアルタイムにDVDビデオのフォーマットにエンコードすることは、
ここがネックになるそうです。
そこで固定レートにしているわけです。
説明が下手ですみません。
書込番号:160027
0点
2001/05/06 22:41(1年以上前)
またまたの返信を有り難うございます。
バイオRでaviをmpg2に変換するにも時間がかかります。(リアルタイムどころではありません。しかし、画質は良いです。そんなものだと気長に待っています。)
DVD−2000はリアルタイムで行っているので、専用のLSIの効果かと思いましたが、まだまだ力不足なのですね。そのうちに高性能なLSIが開発されることでしょう。
書込番号:160113
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-2000
はじめてこのぺーじを見た者です。
みなさんメディアの件がかなり多いですが、ハードの不具合はなかったのでしょうか?
僕は、4月6日に購入しましたが、4月17日にフリーズしました。
(Gコード予約した直後)
とりあえず、サービスの人に『電源コードを抜いてください』と、言われたので、抜いてしばらくたってから、差し込んで、少し時間がたってから普通に使えるようになりました。
一度、見てもらうよていです。
DVR−1000の時は、本体交換と二度修理に出しました。
僕だけかな?こんな事。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-2000
パイオニアの「DRV-2000」とシャープの「DV-RW10」どちらかの購入を検討しています。
どちらもにていますが違いってどこなのでしょうか?
また性能的に勝るのはどちらですか?
0点
2001/04/17 23:55(1年以上前)
シャープのRW10はパイオニアのDVR-1000のOEMです。2000ではありません。
書込番号:146439
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-2000
DVD-R for generalの著作権保護とはいったいどうゆうことなんでしょうか?録画したもののPC等へのコピーが自由にできないのでしょうか?
またRWにもそのような制限があるのでしょうか?
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-2000
PanasonicE10とDVR2000のどちらかを通販で購入しようと思っています。
都会に住んでないので、E10とかDVR2000を触ったことも画を見たことも
無いのですが、同じ録画時間で比較した場合(DVR2000は6時間まで
延ばせるんでしたよね)、どちらが画はキレイなのでしょうか?
ご存知の方がいらしゃったら教えて下さい。
雑誌の比較結果でも、実際見た感想でも何でもいいです。
0点
2001/04/07 00:40(1年以上前)
記録フォーマットは同じですので画質は好みでしょう。どちらにも良い点悪い点あります。E10にはプログレがついていますので再生時にきれいに見せてくれます(あなたのテレビがプログレ対応なら)。互換性や編集を考える人はDVR-2000です。あなたはどちらですか?ちなみに6時間での画質ビデオCDと同レベルですから保存には向きません。ドラマなどの貯め撮り用ぐらいな用途です。
書込番号:139677
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






