DVR-3000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー DVR-3000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVR-3000の価格比較
  • DVR-3000のスペック・仕様
  • DVR-3000のレビュー
  • DVR-3000のクチコミ
  • DVR-3000の画像・動画
  • DVR-3000のピックアップリスト
  • DVR-3000のオークション

DVR-3000パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月上旬

  • DVR-3000の価格比較
  • DVR-3000のスペック・仕様
  • DVR-3000のレビュー
  • DVR-3000のクチコミ
  • DVR-3000の画像・動画
  • DVR-3000のピックアップリスト
  • DVR-3000のオークション

DVR-3000 のクチコミ掲示板

(568件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVR-3000」のクチコミ掲示板に
DVR-3000を新規書き込みDVR-3000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2002/09/24 10:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-3000

スレ主 AVIC-H99さん

初心者です。どなたか教えていただければ幸いです。もう3ヶ月位悩んでおります。

実は車の中でTV録画したDVDを見たいと考えております。
機種はレコーダーが当機(DVR−3000)で、車が同じカロッツェリア(パイオニア)のAVIC−H99を購入検討しています。

日常の番組を録画し、見るため、DVD−RWを繰り返し使用したい(録画しては見て、いらないものを消去し、また録画して見る)と思います。ところがAVIC−H99ではDVD−RWの対応はビデオモードのみとなっており、DVR−3000ではビデオモードで録画しなくてはいけないようです。

ところがカタログや過去レスを見させていただきますとビデオモードで録画したものをAVIC−H99で見るためにはファイナライズする必要があり、かつファイナライズをしたDVD−RWは消去できても追記が不可能というのは本当でしょうか?(容量が増えない)

また一度ファイナライズしたDVD−RWはファイナライズ前に戻せないというもの本当でしょうか?

再フォーマットすれば使用可能なのでしょうか?(必要な番組も消えてしまいますが)

他にTVで録画した番組をカーTVで見ては、いらないものを媒体から繰り返し消去する有効な手段がありましたらお教え願います。

よろしくお願いします。

書込番号:962068

ナイスクチコミ!0


返信する
CVCさん

2002/09/24 11:28(1年以上前)

DVR-3000で録画した、-R又は-RWをビデオモードで録画後ファイナライズして
AVIC-H09Vで見て使ってます。RWでしたら再フォーマットすれば再度録画可能です。RWでのLPモード(4時間)録画も問題なく再生できていました。車内にビデオテープやデッキ積まなくてよくなったので、とても便利になったと思います。

書込番号:962105

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/09/24 11:31(1年以上前)

ファイナライズというのはビデオモードで録画したものをDVD-Video互換にす
るための作業です。DVD-Videoと互換性のある形式ですので、お求めになろう
としている機種を含めDVD-RWの読み取りに対応したドライブで比較的簡単に再
生可能とできるのだと思います。

DVD-Video互換にするため、不要な情報を削ぎ落としますので、再フォーマッ
トでの利用は可能ですが、追記も「消去」もできないと思います(ファイナライ
ズ後は)。

書込番号:962110

ナイスクチコミ!0


スレ主 AVIC-H99さん

2002/09/25 12:37(1年以上前)

CVC様、digidigi様
ご丁寧なご回答大変ありがとうござました。よくわかりました。

しかし私のような横着者はファイナライズをその都度行わないといけない(突然見たい時など)点や
1枚のDVDの中の1つの番組だけ残したい場合などは、ビデオかHDDにバックアップしないといけない点

ちょっと悩んでしまいます。

他機種との互換性は重視していないので、
パイオニアのカーDVDだけでもVRモードが見れる機種が出れば、いいのですが、そんな保証もないですし、どこかで割り切らないといけないですね
とほほ・・・

書込番号:964326

ナイスクチコミ!0


ぴよすけさん

2002/09/25 15:36(1年以上前)

今日発売になったDVR-77H/DVR-55では、ファイナライズした後で
再びファイナライズを解除し、追記することが可能になったそうです。
再フォーマットの必要がなくなったので、かなり使い勝手がよくなったと思います。

書込番号:964543

ナイスクチコミ!0


スレ主 AVIC-H99さん

2002/09/25 20:00(1年以上前)

ぴよすけ様 どうもありがとうございました。

早速確認をさせていただきました。
本日発表のリリースなのですね。

DVR−77Hはハードディスク内蔵にビデオモードの6時間録画、ファイナライズ解除機能など希望の機能一杯でこれなら私のわがままな希望もかなえられそうです。

貴重な情報教えていただきありがとうございました。

気持ちは固まりました。11月下旬が待ち切れません。

書込番号:964941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

ブロックノイズ

2002/09/16 11:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-3000

スレ主 山田123さん

iLINKによりデジタル出力して 録画したのですが
動きが激しい部分でブロックノイズが気になります。
録画モードはFine(120分)なので標準です。
テレビを録画してもあまり気にならないですが
デジタルを直接録画した方が画質が劣化しているのは納得が
行かない。。
デジタルビデオカメラのバックアップ目的で購入下のですが
明らかに劣化がわかります。

先日、購入店に問い合わせしたところ 不良である場合は新しいものと
交換と言われました。 電話だったので現状確認次第です。

しかし、購入したばかりにデスクの初期化にエラーが生じ
すでに初期不良交換をしたばかりなので またかぁ〜っと感じです。
みなさんは iLINKで録画した場合画質の劣化に気になりませんでしたか?

:::::::::::::::::::::::::::::
今後購入される方に
まだ使いこなしてないのですが気になった点を書きます。
今後のご購入の参考にしてください。


良かった点
●iLINK入出力がある。パソコンやビデオで直接DVDに焼ける点は便利
●DVD−RW 対応したDVDプレイヤーで再生できるのは便利

悪い点
●ディスプレイが見にくい わかりずらい
●ファイナライズに 数分から数十分かかる
●VRモードで録画しても 結局カーナビやDVDプレイヤーで再生出来ない
●やっぱり編集する場合はHDD内蔵がいいです。
●初期不良が多い?(私の経験です)
その他いろいろと改良点は多そうです。

書込番号:946327

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/09/16 13:43(1年以上前)

テレビ録画に比べて劣化しているというのはわかりませんが、

i.LINK(DV端子)から録画する場合にもMPEG2エンコードしなければならないこ
とに変わりはありませんので、テレビ録画する場合に比べてそれほど有利にな
るわけではありません。残念ながら、フォーマットが異なりますので、デジタ
ルを「直接」録画するわけではありません。

書込番号:946605

ナイスクチコミ!1


スレ主 山田123さん

2002/09/16 14:13(1年以上前)

レスありがとうございます。
iLinkから録画したものとテレビで録画したものと
比較して明らかにiLinkからの方がブロックノイズがはいると言うわけでもないです。
iLinkではビデオカメラから撮影したものなので テブレやなど映像の動きが早いから気になったかもしれません。

もちろん MPEG2エンコードするのですから MPEG2特有のブロックノイズは否めないところもありますが
録画モードをFine(120分)で録画したものが
明らかにDVテープに比べ劣化が明らかなので不満に感じます。

このDVDレコーダーが不良でないならば 
MPEG2エンコードはかなり非力なものですね。
ほかのメーカーさんはどうなんでしょうか?

ちなみに 録画モードをもう一つ上のものにすると
60分しか録画できないのも悲しいです。

書込番号:946663

ナイスクチコミ!0


ER-5さん

2002/09/17 01:15(1年以上前)

SPモード(120分)での録画に関しては、TVから映画を録画する場合などはそれほど気になりませんが、DVの場合には撮影が素人なので画面をズームアップしたりパーンを多用するのでブロックノイズは発生しやすいようです。
一番良いモードで録画する場合は、映像の劣化はほとんど気にならないレベルですけどね。

120分のモードの場合、所詮5Mbps程度(DVはたしか25Mbps)なのでそれなりの画像です。これはこのDVDレコーダーのエンコーダーが悪いのとは別問題です。(ただ、DVとは圧縮方式が異なるので、ビットレートでの単純な比較はできません)

この機種のエンコード能力自体は悪くないと思います。ただし、120分録画でビデオモードの場合は、他の機種に比べるとブロックノイズが発生しやすいようです。(ビデオモードがCBRなので・・・。)

私見ですが、アナログ入力とDV入力とを比較すると、DV端子から入力の方が忠実に元の絵を再現していると思います。
ただし、どちらがきれいかと言えば・・・なんとも言えません。
DVって1/5JPEG圧縮を採用しているので、偽色がでていますよね?その状態がばっちり見えてしまうんです。1度アナログ変換をするとその部分がぼやけていい感じに「のっぺり」とします。
なので、好みの問題としか言い様がないんですよね。

書込番号:947995

ナイスクチコミ!0


DVD 初心者さん

2002/09/17 11:52(1年以上前)

●iLINK入出力がある。パソコンやビデオで直接DVDに焼ける点は便利

との書き込みがありますが、パソコンのDVDオーサリングソフトで
メニュー画面やマークを作成し、それをiLINK経由でDVD−RWドライブの
様にDVDに焼くことは可能なんでしょうか?

それとも、パソコンで再生した映像を、ダビングの様にDVDに焼くこと
しかできないのでしょうか?

教えていただけると大変ありがたいです。

書込番号:948588

ナイスクチコミ!0


スレ主 山田123さん

2002/09/17 14:56(1年以上前)

先ほど パイオニアのサービスセンターより電話がありました。

内容については ブロックノイズに関しては不良でないと思われるとの回答でした。(現状を見てないのではっきり言えないとのこと)
やはり、120分モードでは情報量が少ないためノイズの発生が
でる率が多くなるとのこと
対策として さらに上の60分モードで録画するか ビデオモードでなくVRモードで録画してみてはどうかと言われました。

同じ120分でもビデオモードは固定レートであり VRモードは可変レートで録画するため 激しい動きに対してもノイズが発生しにくいそうです。
他のメーカーもビデオモードは固定レートなんでしょうか?
他のメーカーが可変レートを採用しているのであれば
今後購入を考えている方はこの点も気をつけた方がいいでしょう

VRで撮影したディスクはプレステ2やカーナビやDVDプレイヤー(対応外のもの)では再生できなため 持ち運び出来ない大きなデメリットです。


また、市販されているDVDは2層ディスクであり DVR−3000は1層でしか録画できないため情報量が少ないと言われました。
その点ははじめてしりました。。この点もまだまだ未開発なんですね。。

結局、実物の映像を見ない限り 以上であるかは判断できないため
メーカー担当者が自宅に訪問することになりました。

メーカー側の電話対応やレスポンスなどに関しては異常なほど丁寧でかなり好感触でした。

::::::::::
DVD初心者へ
DVDをダビング用に焼くことになります。
パソコンで作成したメニュー等は利用できません。

私はマックで出力しました。
映像の切れ目にキャプチャーが入るようですが
パソコンでつけたマークが反映されるかどうかは未確認です。
基本的にはダビング目的だと思った方が良いです。

VRモードで録画した場合はレコーダーで簡単な編集は出来ますが
上記にも書きましたが互換性があまりないので利用していません。

書込番号:948816

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:10件

2002/09/17 16:08(1年以上前)

DVD-RにDVD-Videoで書き込む場合

東芝、松下は可変モード
パイオニア、シャープは固定モードになります。

DVD-Videoの場合現在再生中のポイントから過去と未来へのポインタを
持たなくてはならないのですが、パイオニアとシャープは固定レート
で30秒単位でマークすることでこの問題を解決しました。
詳しくは下記
http://ne.nikkeibp.co.jp/d-ce/2000/20001201dvdr.html

松下の場合は可変レートでのDVD-Rへの直書きにこだわり
大量のバッファを持つことで実現しました。
下記Vol1 その2を参照。
http://www.panasonic.co.jp/products/video/kaihatu.html

東芝はDVD-Rへの直接レコーディングをあきらめ一旦HDDに記録
することでこの問題に対応しています。

書込番号:948902

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/09/17 23:47(1年以上前)

SONYさんもですね < ビデオモードでの固定レート

書込番号:949852

ナイスクチコミ!1


スレ主 山田123さん

2002/09/18 14:26(1年以上前)

皆様のご意見の通り
やはり パイオニアDVR-3000に関しては
ノイズが発生しやすいようですね。。

ただ、先ほどメーカーの人がノイズの状況を確認しに自宅まで訪問がありました。
私は仕事だったので結局母親立会いでした。

メーカーの方によると
「確かにノイズはありますねぇ〜」との反応
「ただ、これが異常かどうかは判断がしずらいですね。。
一度 工場の方で調べないとわからないので・・・」
という事で 1週間ほど検査入院になってしまいました。

「異常じゃないです!!」と言い切らないメーカー側の対応に
歓心するのか
自分の製品を異常か異常じゃないかも判断もできないことに
不満を感じるのか・・

難しいところですがこのような結果になりました。

あとで電話で確認したところ
購入店に行って初期不良交換も出来るということでした。。
(別件で初期不良交換したばかりなのに・・・)

書込番号:950780

ナイスクチコミ!0


スレ主 山田123さん

2002/09/18 23:02(1年以上前)

先ほど パイオニアから電話がありました。
結局、他のDVR−3000と比較しても 
同じようなノイズが確認できるため 異常でないということになりました。

立ち会いをした母から聞いたのですが
ノイズの状況を確認したパイオニアの人が
家にくるなり 「説明書ありますか?」っと言い
説明書を読みながら再生したそうです。
結局、ノイズの状況確認しにきた人は何もしらなかったんですね・・・

書込番号:951672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

録画について

2002/09/12 09:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-3000

スレ主 わからずさん

買って間もないのですが、最初はすんなりと録画できていたのですが、
ここ数日、録画ボタンを押してしばらくすると、2〜30分くらいの間に
勝手に録画を終了してしまいます。

1度終了時刻を設定して録画をしたことがあるのですが、そのときに
どこか他のところをさわってしまったのでしょうか・・・?

上記のような現象に心当たりのある方は教えて頂けないでしょうか?
どこをどうやったらこうなるのかとその解除方法を・・・
よろしくお願いします。

書込番号:938538

ナイスクチコミ!0


返信する
dondocodondonさん

2002/09/14 01:29(1年以上前)

私もDVR-2000で同じ症状が出たことがあります。
私の場合は電源もオフになってしまいました。
一度、修理に出したら治りましたが、一年ぐらい使っていたら
ある国産メーカーのディスクだけで症状がでるようになってしまいました。
使用メディアとの相性もあると思いますが、あまり酷いようでしたら
修理に出したほうが良いと思います。

書込番号:941803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

質問です

2002/08/23 19:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-3000

スレ主 ぱなぱーなさん

この機種ってファイナライズが非常に時間がかかると聞きました(数分〜1時間)が,本当にそんなにかかるものなのでしょうか?DVDドライブ付ノートPCも買おうと思うのですが,ノートPCで見るにはファイナライズが必要なんですかねえ?それともRWのまま見ることが出来るのでしょうか?それと,ノートPCでの視聴の場合,DVDビデオモードのみしか使えないのでしょうか?ソフトウエアなどによってはVRモードでも視聴できるものなのでしょうか?

書込番号:905620

ナイスクチコミ!0


返信する
長持ち大好きさん

2002/08/24 22:53(1年以上前)

PCの場合、基本的には、RWメディアを認識するドライブであれば、あとはソフトウェア次第でVRモードも視聴できます(可能なソフトはパッケージにその旨明記しています)――が、メーカー製ノートPCの内蔵又は専用周辺機器のDVDドライブで、正式にRW対応を謳っているものは多くないかもしれません。また、SONYのVAIOノート用のドライブはRW対応と明言していますが、メーカーではビデオモードの作成・再生しかサポートしていないようですね。

書込番号:907742

ナイスクチコミ!0


元DVR-1000ユーザーさん

2002/09/01 19:01(1年以上前)

容量いっぱいまで書き込んだdiskは
5分程度で済みますが、少ししか書き込んでないと
1時間ぐらい掛かります。
ようは、diskの使用量によってファナライズに掛かる
時間が変わってきます。

書込番号:920865

ナイスクチコミ!0


DV-SR100ユーザーさん

2002/09/12 11:28(1年以上前)

DVR-1000の様に1時間もかかることは有りません。
また、単純にちょっとしか書いていないから時間がかかるというもの
でも無さそうです。1分から15分程度で変わりますが、ちょっとしか
書いてないのに、1分なんて事も有ります。(そこらへんの法則性は
まだよく分かりません。どなたか詳しい方お願いします。)

DVR-1000時代のDVD-RWの知識での回答は的を得ていない場合が有ります。

書込番号:938672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

iLink接続について

2002/09/07 22:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-3000

スレ主 Technoboseさん

VAIOについているiLinkと接続して、編集したDVをDVD-Rに記録できるものでしょうか?

書込番号:930341

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/09/07 22:46(1年以上前)

参考ですが、メーカーさんが情報を載せて下さっているので、ご覧になった方
が良いと思います。

http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/ilink_3000.html

あと、SHARPさんのOEMなので、そちら方面でも情報が得られるかもしれません。

書込番号:930412

ナイスクチコミ!1


スレ主 Technoboseさん

2002/09/07 23:30(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
 一部の機種とはいえ、パソコンのiLinkと接続して動作することを確認してあるとは。理論上できるはずなんですが、メーカーが確認してくれているのは心強いです。

書込番号:930503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SONYのRDR-A11との比較

2002/06/27 00:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-3000

スレ主 AV一郎さん

同じようなスレばかりですみません。
DVR-3000と今後発売されるSONYのRDR-A11とでは、仕様は同じと思って良いのでしょうか? 仕様が同じとした場合、何か改善は期待できるのでしょうか?
御存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

書込番号:795500

ナイスクチコミ!0


返信する
沖せんちょさん

2002/07/13 23:34(1年以上前)

なんの改善もないと思っておいた方が良いですよ。
それより、DVD-RW/+RW共用機を早く開発して失敗して息の根止まり、レコーダから撤退して欲しいモノです>東通工
DVDがSDだったころからの混乱の元凶なので。

書込番号:829669

ナイスクチコミ!0


nleさん

2002/07/14 00:10(1年以上前)

RDR-A1では、リモコンもソニーデザインにカスタマイズされていましたが、
今回は残念ながら、供給元のデザインのままですね。
国内ではRAM機の商品性が良いので、RAM党の沖せんちょさんが言われることも分かります。
自己録再だけならRAMでもよいのですが、編集も、普通のプレーヤで再生もしたいので、+RW待ちです。

書込番号:829729

ナイスクチコミ!0


TBNさん

2002/08/26 01:28(1年以上前)

ただ、+RWだとフラグメントの問題があって、
テープ並の使い勝手しかできない(CMカットなどで空いた領域が再利用できない)から、RAMや-RWより仕様がダメダメだったりしますね。

書込番号:909615

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVR-3000」のクチコミ掲示板に
DVR-3000を新規書き込みDVR-3000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVR-3000
パイオニア

DVR-3000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月上旬

DVR-3000をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング