このページのスレッド一覧(全17スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年3月15日 00:35 | |
| 0 | 2 | 2003年1月6日 17:15 | |
| 0 | 0 | 2002年12月31日 21:31 | |
| 0 | 97 | 2005年7月17日 22:29 | |
| 0 | 1 | 2002年7月5日 07:14 | |
| 0 | 4 | 2002年6月30日 02:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-3000
お聞きしたいことがあるのですが、初めてDVDレコーダーを買おうと思うのですが私の家のテレビ古くて(順番ではテレビを先に買ってからですが(-_-;))後ろに接続端子ビデオで使っているのしかついてなくDVDを買ったときはビデオをはずしてDVDを、接続しないとダメですか?出来ればこれからもビデオデッキも使いたいのですが・・・
それと、今後レコーダーはもっと 値が下がりますか。
0点
2003/03/10 22:45(1年以上前)
テレビを買うときに、ビデオ端子が2つ以上付いているテレビを買えば大丈夫です。
書込番号:1380901
0点
2003/03/10 22:46(1年以上前)
2003/03/10 23:08(1年以上前)
RAMRAMRAMさん ぶるつさん お答え有難うございます
セレクター便利なものがあるんですね〜
書込番号:1381024
0点
2003/03/15 00:35(1年以上前)
その他、ビデオ→DVDレコーダー→テレビと接続すると、セレクター等の追加装備なしで全部見れます。
DVDレコーダー→ビデオ→テレビとすると、市販DVDソフトを見るとき、ビデオに入力した時点でコピーガードが働き、見れない可能性があります。
書込番号:1393332
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-3000
こんにちは、&、あけましておめでとうございます。
昨年の8月にDVR-3000を買い、留守録しては消し、その繰り返しを大体週1回ぐらいの割合で行っていました。ほんの2週間前までは、問題なくディスクを消去し録画できたのですが、新年を迎え消去しようと試みるも「この操作はできません」てなメッセージで撥ねられました。仕方ないので、初期化を試みるとこんどは「初期化出来ませんでした」のメッセージ。そんなに多く録画してないのにと思いながら、ディスクにキズでも入ったかなと思い、新品のディスクを初期化。しかーし、初期化ができないではないですか。年が変わったからではないでしょうが、壊れるのはあまりにも早すぎです。それとも、私は何か悪いことしたかなあ、覚えがないが… トホホ。
0点
2003/01/05 01:30(1年以上前)
確実ではないですが、DVDレンズクリーナーを使ってみてはいかがですか?(ピックアップレンズが汚れると読み込みエラー等が発生します)
書込番号:1189557
0点
2003/01/06 17:15(1年以上前)
私のDVR−1000も去年同じ現象が出たので修理に出した所ピックアップレンズ交換等で約2万円でしたが、5年間保証に入っていたので無料で済みました
書込番号:1193988
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-3000
質問する男さんよ。あんなとこ{1176500}に書き込むなよ。暇やから順番に見ていったけど、新しい書き込みしてたらええやないか。
さておき、DVD−RW機をどんな風に使ってるかということやけど、ビデオデッキの代わりとして使うと、画像は綺麗やし、何回見ても媒体はいたまへんし、5分以上一時停止しても特殊再生しても機器はいためへんし、とてもええで。PCで録画したい人はそうしたらいいし、RAMの機能が必要な人はそれを選んだらいいやん。
ま、テープのダビングとか編集のときには、高画質モードで行い、カットしたいところに来たらDVDレコーダーを一時停止するねん。次に録画したいところに来たら一時停止解除!これで綺麗に撮れるデ。
もっと高度な編集を高画質でしたいんなら、業務用の機器を買うことやな。
当方もモニターはソニーのPVMやけど、民生用とは比較にならへんで。高いけど。世の中なにするにしても金はかかるで。
皆さん、つまらん書き込みでごめん。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-3000
パイオニアは20日、PDP工場をパイオニア子会社のパイオニアビデオ
(山梨県田富町)内に建設すると発表した。
同子会社はDVD−RWなど記録ディスクを手掛けているが販売不振の為、
自社生産を中止、全量を外部に生産委託する方針。既存設備の一部を取り
壊し、来春着工で新工場を建設する。投資額は明らかにしていないが、
450億円程度とみられる。 (20:50)
既にDVDレコーダの自社生産はやめてシャープに生産委託。
ディスクも自社生産を中止して、PDP-TVに経営資源を注入するそうです。
不振事業の撤退、好調部門に集約するとは経営がしっかりしているようですね。
PDP-TVなら安心して買えそうです。
0点
2002/08/24 20:19(1年以上前)
【PDP】パイオニア、山梨の光ディスク工場をPDP量産工場に転換パイオニアは8月20日、100%子会社で、光ディスク事業を手掛けるパイオニアビデオの田富事業所(山梨県中巨摩郡)を、PDPの第4工場に転換すると発表した。第4工場の生産能力は年産25〜30万台を想定しており、2003年春に着工、2005年春の竣工の予定。静岡パイオニアの第1、第2工場、および2003年9月稼働予定の第3工場と合わせると、全体の生産能力は年産50万台を超えることになる。
書込番号:907520
0点
2002/08/28 23:07(1年以上前)
ハッハッハ、DVD-RW撤退?波紋?どこが。LDの間違いだろ。
だいたいどこにそんなことが書いてあったのかな?
>同子会社はDVD−RWなど記録ディスクを手掛けているが販売不振の為
くだらないデマもいいとこだよ。書くんだったらもっとおもしろく書けばいいのに(笑)。大体こんな大袈裟(立派?)に書いちゃって2人とも(いや1人かな?)何が言いたいのかな?これだから困っちゃうよ、RAMユーザーは(笑)。
書込番号:914565
0点
2002/08/29 22:59(1年以上前)
私は、ハイビジョン録画できない現行DVD録画機には興味ないので、ユーザ
ではありませんが、概ねスレ題で正しいのでは?デマって言うのはどうかと。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=29542
言い回しはともかく、メディア生産をギブアップ(=撤退)するのですから。
でも、PDPに将来はあるんですかねぇ?今から投資するようなモンじゃない
と、個人的には思うのですが。所詮つなぎ、液晶進化形か有機ELでしょ?
冒頭にも書きましたが、どちらの陣営をも支持する者ではありません。情報は
正確に、と気になったものですから...。消費者の立場として特定メーカー
のファンを自認したり、高じて規格争いの1陣営を支持したりするのは、愚か
なことです。
・価格や技術(性能)面では競わせ
・互換性は担保させる(考慮のないメーカーにはNoを突きつける)
のが、「賢い消費者」ではないでしょうか?
と言ってみたところで、次世代DVDでも相変わらず消費者不在の覇権争いが
繰り広げられそうで(ブルーレイvs東芝&NEC)、困ったもんですねぇ。
ま、開発競争無くしていいものは生まれないのですが、目くそ鼻くそレベルの
争いで、消費者には混乱を与えるだけの歴史は、繰返して欲しくないですね。
書込番号:916183
0点
2002/08/30 20:29(1年以上前)
うっ、力説しちゃってるよ(笑)ご苦労さんです!
関係ないけどRAMユーザーには同情するよ。大半の人が自分で吟味して選んだんじゃなく、安さに目が眩んだか店員の話をウノミにしたかだろ?松下の安くばら撒いて後戻りできなくする戦略にまんまと引っかかってるんだから。
ま、世界ではRAMは1番不人気なのは事実だからね。松下からすればせめて日本市場だけでも、って感じかな??消費者からすれば大迷惑だけどね。
RAMが悪いって訳ではないけど、やっぱ互換がね。だって互換がないってことは必然的にダサいRAM陣営のレコーダーやプレーヤーを買わないといけないってことだろ?(爆)
ソニーはDVD-R/-RW/+RWのレコーダーを出すみたいだし、
http://www.jij.co.jp/news/020819/it/102.html
そうなると松下はDVD-R/-RW/-RAM(いわゆるDVD-Multi)を出すのかな??ってことは-RWは○○○○ってこと??あ〜+RWの登場が待ち遠しいな〜(爆)
書込番号:917481
0点
2002/09/02 17:27(1年以上前)
>ま、世界ではRAMは1番不人気なのは事実だからね。松下からすればせめて日
>本市場だけでも、って感じかな??消費者からすれば大迷惑だけどね。
また見てきたようないい加減な事を(^^;。オマケにドメイン、ソニー系だし(^^;。
元々海外はまだ市場が立ち上がっていないので、レコーダ自体が普及してません。
まぁ、DVD+RWが先に出ましたが、とっくにシェアは逆転してるらしいですよ(伝聞ですが)。
まぁ、DVDレコーダに関してはソニーはドつぼパターンを驀進中なので、今後どうな
るかは目に見えてますし。
Blu-rayもどうなるかなぁ。東芝/NEC方式の方が確かに理にかなってるしね。松下が
浮気してこっちについたら一気に逆転かもしれない。
DVD-RWは年内にHDD搭載&DVD-RW倍速ドライブ搭載で念願の追っかけ再生可能な機種
が出るようですね。パイオニアさんも維持張らないでDVD-Multiリードにすれば(書き
込みはDVD-RWでかまいません)、上手く共存出来ると思うんですけどね。
あと、DVD-RのCBRをどうにかしないと(^^;。
書込番号:922386
0点
2002/09/03 09:21(1年以上前)
> 松下が浮気してこっちについたら
寡聞にして知らないのですが、今blu-rayの松下がついている方の
規格って、規格の決定や技術的なことって松下はどれくらい中心的な
役割をしてるのでしょう?「松下がぐいぐい引っ張っている」って
ことなら、なかなか浮気しないかなあと思って...(で、松下なら、
少々東芝式に多くの企業が流れてしまっても、どんどん自分とこの
規格のレコーダを出してしまって、今にも増して市場まっぷたつ、
ってことになりかねないかと...)
個人的には東芝式の方がいいと思うんですけどね。松下が浮気したら
東芝・NEC・松下陣営ってことになるから、とにかく日本では標準に
なるだろうし...(後はダメ押しで日立くらいか?)
> HDD搭載&DVD-RW倍速ドライブ搭載で念願の追っかけ再生可能な機種
> が出るようですね
これはパイオニアからでしょうか?
(ようやくか、という感じ。あと半年早ければ...)
書込番号:923421
0点
2002/09/03 13:29(1年以上前)
>また見てきたようないい加減な事を(^^;。
>まぁ、DVD+RWが先に出ましたが、とっくにシェアは逆転してるらしいですよ
調べればわかるんじゃない?
シェアがどうこうというのもいいけど、要は自分が良ければいいんじゃない?これってそんなに食い付くとこ??
>念願の追っかけ再生可能な機種が出るようですね。
だいたい追っかけ再生ってそんなに必要?
書込番号:923706
0点
2002/09/03 20:24(1年以上前)
DVD-RAM/R機を安さだけが売りではないのですが、安いから購入を決めると
いう人が多いのは否定しません。
ただ、店員の言うのを鵜呑みにして買ってしまって後悔するのは-RW機だと
思います。
もちろん、ゴリーさんのように納得して買う人は後悔なんてしないでしょうけど。
なお、いまさら互換性の弱い(ないというわけではない)DVD-RWの互換性を
推して主張したり、追っかけ再生機能はいらないなんていうのはしょっぱいです。
本当にDVD-RWとDVD-Videoの互換性があるなら、DVD-RW/Rではなくて
DVD-RWレコーダとして発売すればよいのです。
互換性があるのだから-Rはいらないんでしょう?
>シェアがどうこうというのもいいけど、要は自分が良ければいいんじゃない?これってそんなに食い付くとこ??
とご自分で書かれていますが、
>関係ないけどRAMユーザーには同情するよ。大半の人が自分で吟味して
>選んだんじゃなく、安さに目が眩んだか店員の話をウノミにしたかだろ?
>松下の安くばら撒いて後戻りできなくする戦略にまんまと引っかかってる
>んだから。
>ま、世界ではRAMは1番不人気なのは事実だからね。松下からすればせめて
>日本市場だけでも、って感じかな??消費者からすれば大迷惑だけどね。
とも書いているので、ますますしょっぱいです。
本当にDVDレコーダ市場でDVD-RWが花開くなら、生産中止なんてしないでしょう。
書込番号:924086
0点
2002/09/04 00:34(1年以上前)
しょっぱいだって。プップップッ(爆)
それに俺は買ってないから後悔もしてないし〜。PCメインの俺にとって魅力的な商品は無いからね。だって欲張りなんだも〜ん(爆)
シェアに関しては調べればわかるって。
しっかしRAM信者は熱いな〜(爆)
書込番号:924361
0点
2002/09/04 21:38(1年以上前)
とりあえず、パイオニアの−RWメディア生産撤退と言う事実をデマ扱いして、貶して煽った
事に対しては謝罪すべきだと思う。それが出来ないような奴に、訳知り顔で論ずる資格はない。
書込番号:925556
0点
2002/09/05 04:41(1年以上前)
ゴリーって人は新聞読まないの?ニュースは観ないの?
書込番号:926008
0点
2002/09/06 00:02(1年以上前)
久しぶりに(しか見ないのですが)覗いたら、いろいろありますねぇ。
まぁスレ主じゃないし、本題とズレますが、情報提供他。
そるしすさんへ(ヘンな展開を見限ってなければ)
> 松下はどれくらい中心的な役割をしてるのでしょう?
>(略)
> これはパイオニアからでしょうか?
2点とも以下ご参考に。
http://www.asahi.com/business/news/K2002082600461.html
記事が正しければ、どうやらブルーレイは、ソニー主導みたいですね。
ベースはフィリップスなのかな?詳しいことは知らないので、いい加減
なこと言ってたらごめんなさい。でも、だとすれば、「松下の浮気」も
東芝&NECが欲張らなければ、可能性は十分に有るんじゃない???
「ユーザのためを考えて」なんて、嘘でも大義名分つけられるし...
他のブルーレイディスクファウンダーズ各社も、ライセンス収入の思惑
とかもあって簡単には引けないんでしょうが(US$5,000払って
規格書買ったメーカーとかあるのかな?)、ユーザにとってのメリット
を最優先に考えて欲しいものです。
が、2003年秋、不毛の第2回戦突入ってことになるんでしょうね。
以下、勝手なシロート勝馬予想
・録画時間の長さ
・カートリッジ無し
の2点で、1馬身(年)出遅れがあっても、東芝&NEC号の勝ちか?
ブルーレイ組のうち、先頭を切ったソニー号は、3コーナーまでもたず
失速、あるいは落馬か?様子見で後ろをトコトコついていった松下号は
途中でブルーレイ仕様のゴーグルを投げ捨て(その下には東芝&NEC
仕様のゴーグルが...)、ムチを入れて加速(お得意の垂直立上?)
し、どうにか2着確保か?
オマエのHNはなんなんだと言われそうな、ヨタ話でした。失礼!
書込番号:927125
0点
2002/09/07 08:06(1年以上前)
ゴリーさん『DVD-RW撤退?波紋?どこが。LDの間違いだろ。・・同子会社は
DVD−RWなど記録ディスクを手掛けているが販売不振の為』
イヤイヤ、違いますよ。
情報は正確さが第一ですよ。P社、とりあえずLD撤退取りやめ。LDプレヤ
は少量ながら生産を続けることになりました。情報疎いですね。
DVD−RWディスク生産は完全撤退です。現在、レコーダはシャープ任せ。
販売不振は店頭に足を向ければ分かります。
まあ、ヨドバシ、ニノミヤ店員はどう言うか分からないけど。
既にNHKとTV東京でも、DVD-RWの販売不振は報道されていますが。
ゴリーさん『シェアがどうこうというのもいいけど、要は自分が良ければ
いいんじゃない?』
??・??、世界で不人気なのはDVD−RAMじゃなかったのでしょうか?
『不人気』発言こそ、結局、デマ発言となりますね?矛盾されています。
『店員の話をウノミにしたかだろ?』
全くそう思います。ヨド・ニノの店頭では東芝、松下機がすぐ売り切れなの
に、RW機が売れ残って山積みにも関わらず、店員のお薦めはRW機。
困りますね。キャッシュバックする位なら、定価を下げましょう。
『ソニーはDVD-R/-RW/+RWのレコーダーを出すみたいだし』
実際に発売してから言いましょう。説得力が全くありません。
発売する・しないでイライラしているのは、裏切られた格好のP社では?
『だいたい追っかけ再生ってそんなに必要?』
HDDも不要、CMカットしない。収録時間は1時間、録再出来て、50%
程度の互換性があって、PS2では再生しない。
そんな方なら、新製品ながら6割引のDVR−3000をお勧め致します。
『シェアに関しては調べればわかるって。』
案外DVR−3000って売れていますね。8%もあります。
DVD−RW全体では20%弱も売れていますね。
DVDレコーダの5台に一台はDVD−RWが売れてます。
ヨド・ニノ店員頑張っていますね。メーカーの鑑、偉い。
閑話休題 さん 『PDPに将来はあるんですかねぇ?今から投資するような
モンじゃないと、個人的には思うのですが。』
DVD−RWがコケてしまった現在、PDP迄コケたらP社大変です。
勝った方につきたいな さん『ゴリーって人は新聞読まないの?ニュースは
観ないの?』
その様ですね。新聞もなければ、NHKもTV東京系も映らない様です。
書込番号:929081
0点
2002/09/07 08:37(1年以上前)
バイオで、DVDビデオ作成機能付きのパソコンは、かなりありますが、全て、DVD−R/RWドライブです。
DVD−Rに焼く前のためし焼きをして、良ければそのまま、DVD−Rに複写できるので、DVD−RWは、かなり重宝します。
ソニーで出してる、バイオ専用の外付けDVDドライブもR/RWです。
しかも、ドライブ事体は、全て、パイオニア製。
マックも同じです。(R専用といってますが、ソフトを使えば、RWも使えると雑誌の記事で読んだことがあります。)
NECも最新のものは、DVDマルチですが、少し前までDVD−R/RWでした。
DVDビデオ作成時の互換性という点でDVD−RWは、使いかってがよいと思います。
書込番号:929116
0点
2002/09/07 10:07(1年以上前)
DVDビデオの作成に限るとDVD−RAMは、互換性がないので、いまいち手を出せません。
書込番号:929226
0点
2002/09/07 11:13(1年以上前)
>NECも最新のものは、DVDマルチですが、少し前までDVD−R/RWでした。
少し前まではDVD-RW/Rでしたが、仰られてるとおり今のモデルはDVDマルチ搭載ですよ。
DVD-RAM/RドライブはCD-Rに書き込めないのでメーカーパソコンには
なかなか搭載されませんでしたが、DVDマルチはCD-R対応になったので
今後は次々とメーカーパソコンに採用されていくと思います。
ですからメーカーパソコンはDVDマルチドライブ搭載とDVD+RWドライブ搭載に二分されると思います。
ソニーのVAIOを除いては(^^;)
噂の±RWドライブになるんでしょうか・・・
書込番号:929311
0点
観音様なのに、-RWのサイトで延々と-RAMの自慢し続けるのは見苦しいよ。
-RAMが好きならそっちでやれば良いんじゃない?
書込番号:929647
0点
2002/09/07 15:24(1年以上前)
DVD−RWという記録方式は、DVDビデオ作成の際の互換性の高さや、書き換え可能な点など、非常に便利な媒体なので、少なくとも次世代大容量DVDが軌道にのるまでは、勢力が伸びることはあっても、なくなることは無いと思います。
書込番号:929666
0点
2002/09/07 21:48(1年以上前)
snapshooter さんの仰せの通り、今更、すぐにはなくならないけど勢力が
急激に縮まっているDVD−RWのあれこれ述べても、見苦しいだけに申し
訳ございません。
要は不振な事業は整理して、有望な事業に力を入れると言う建設的で勇気ある
企業精神をP社に学べると言うことです。
今の日本企業には大切なことだと思います。
DVD−RW撤退の代償は、PDPで開花することで償われるでしょう。
ただし、注意したいのはSEEDの二の舞にならなければ良いのですが?
それにしても不思議なのは、S社のVAIOーRXシリーズには、一体何故
自社規格の+RW/+Rドライブを採用しないのでしょうか?
実際にドライブを生産しているのが、理工一社だけなのも不思議です?
誰かお教え願います。
書込番号:930282
0点
2002/09/07 22:00(1年以上前)
> 観音様なのに、-RWのサイトで延々と-RAMの自慢し続けるのは見苦しいよ。
> -RAMが好きならそっちでやれば良いんじゃない?
持ってるのは「観音様の眼」だけのようで...所詮目からの情報は
頭脳で処理するんだから、情報多すぎて訳わかんなくなってるん
ちゃう?RAMのとこのみでやっていく自信はないのでしょう。
書込番号:930317
0点
2002/09/08 02:07(1年以上前)
DVD−RW撤退したわけでは ありませんよ。RWメディアの生産を中止しただけでは?TDKかなんかに生産委託するのでしょう。
年内にあっと驚く製品が出るらしいよ
書込番号:930801
0点
2002/09/08 05:12(1年以上前)
RX63さん、SONYはDVD-RW陣営なので、VAIOの記録型DVDドライブが
全部DVD-RWなのはあたりまえです。
ただし、それが本当にベストなのかという判断基準にはなりませんよ。
最終的にDVD-Rに焼くのなら、DVD-RAM/RでもDVD-RW/Rでも同じものが
できますし、PCで編集するなら-RWでやらなくてもいいという話。
DVD-RWレコーダーって録画途中でエラーがあったり、突然の停電などで
録画が途中で切られたときに、その番組は見れないと聞いたのですが、
DVR-3000において、本当にそうなのか真相を確かめた方いますか?
書込番号:930943
0点
2002/09/08 09:15(1年以上前)
DVD−RWに、自作のDVDビデオを記録すると、DVD−ROMで再生できます。そのまま、プリモDVDなどのソフトで、DVDのバックアップ機能を使えば、DVD−Rにコピーできます。
DVD−RWドライブとDVD−ROMがあれば、オンザフライでのパックアップも可能です。再度のオーサリングは必要ありません。
DVD−RAMにDVDビデオとして記録して、DVD−ROMで再生したり、DVD−Rにバックアップすることは、可能でしょうか。
書込番号:931118
0点
2002/09/08 10:23(1年以上前)
>DVD−RAMにDVDビデオとして記録して、DVD−ROMで再生したり、DVD−Rにバックアップすることは、可能でしょうか。
可能でしょ?まさかとは思いますが、全てのDVD-ROMドライブでRAMは読めないとか思ってませんよね(笑)
まあどちらにしてもしばらくは-RWが無くなる事はないでしょう。マルチとしてRAM/Rドライブに
吸収合併されて生き延びるでしょうね。
書込番号:931211
0点
2002/09/08 10:28(1年以上前)
>全てのDVD-ROMドライブでRAMは読めないとか思ってませんよね(笑)
ということは、ほとんどのDVD-ROMドライブでRAMは読める言うことでしょうか。
それともほとんどのDVD-ROMドライブでRAMは読め無いということでしょうか。どちらなんでしょうか。
書込番号:931217
0点
2002/09/08 10:32(1年以上前)
↑
RAMは読め無い→RAMは読めない
です。
書込番号:931222
0点
2002/09/08 11:16(1年以上前)
ですからDVDマルチドライブならRWもRAMも使えるので
どちらか一方しか使えないという状況はもう終わったのですが。
VAIOは知りませんが・・・
日立さんには是非、DVDマルチドライブを搭載したレコーダーを出してほしいですね。基本性能が良ければかなりシェアを取れると思います。
・ハードディスク内蔵
・ビデオモードは画質のよいVBR、30秒単位録画の縛り無し
・RAMの追っかけ再生可能
こんな感じなら欲しいですね。
書込番号:931275
0点
今日の日経に、三菱、日立が年内にHDD内蔵のDVDレコーダ生産の記事がある。ソニーは3月からメモリースティック対応レコーダ生産とある。
ドライブの詳細は不明だけど、選択肢が増えるのはいいことだ。
書込番号:931339
0点
日立は来年末までに月産4千台規模で生産でした。遅いなー。
三菱は月産千台規模だそうです。
書込番号:931349
0点
2002/09/08 17:23(1年以上前)
NECでもマルチドライブがついてるのは、数が非常に少なく、テレビ録画のできる値段の高いごく一部のモデルですので、メーカー製で、DVD−RAM搭載のパソコンがすぐに増えるとは思えません。
ノートなど、やっとバイオでDVD−RW搭載の機種が10月から発売される状況です。
DVD−RWは、ぜんぜんこけては、いないと思います。
パソコンのDVDビデオ作成に関しては、DVD−RAMは、DVD−ROMとの互換性の低さなど、使い勝手が悪いので、普及する前に次世代の大容量DVDが発売されてしまいそうな気がします。
次世代のDVDでは、松下が何千億円もの大赤字のため、ソニーに歩み寄って、規格をいっしょにしたと新聞に出てましたか゛松下の業績次第では、どうなるかわからないと思います。
書込番号:931781
0点
2002/09/08 18:56(1年以上前)
>>太陽サン さん
>RX63さん、SONYはDVD-RW陣営なので、VAIOの記録型DVDドライブが
全部DVD-RWなのはあたりまえです。
SONYは、DVD+RW陣営なのではないのですか?
前に日経の記事でDVD±RWドライブ完成とありましたが、日本での発売はDVD-RWのみ対応にファームウェアを書き換える・・・と書いてあったり、いまいち分かりません。
>DVD-RWレコーダーって録画途中でエラーがあったり、突然の停電などで
録画が途中で切られたときに、その番組は見れないと聞いたのですが、
おそらく本当だと思います。
私が持っているのはDV-SR100ですが、エラーがあったチャプターは全く見られなくなってしまいました。
私が-RWレコーダーのユーザーだから言う訳ではありませんが、観音様の眼を持つルミXレンズ さんの情報自体は問題ないと思いますけど、「もう、DVD-RWは駄目だ」みたいな言い方はどうなんでしょう?
パイオニアがDVD-RWメディアの直接生産をやめたからといって、メディア自体が劣勢なのと同義ではないのでは?
ここからは私見になってしまいますが、DVD-RWは生産がRAMよりも容易(パイオニアの情報によると)なので、SuperXのようなRWで200円程度の価格の製品が流通しはじめてコストパフォーマンスが合わなくなってきてるのではないかと思っています。
TDKのメディアなどはそれでも健闘しているようだし、不採算部門になっているのはメディアの問題ではなくてパイオニアの生産体制の問題でしょう。
レコーダーの善し悪しについては、これも「観音様(以下省略)」の言ってることに間違いはないし、情報としてもためになると思います。ユーザーにとって大事なことでしょう。(メーカーがこの辺を明示しない事に腹を立てる気持ちも分かります。)
ただ、それを知りつつ買っている人もいるのに「あんなレコーダーは」みたいな言い方は無しにしましょうよ。
画質にメリットがないと言われているDV端子にしても、私のようなiMacユーザーにとっては多大な編集メリットがあります。DVを取込み、編集して書き出す場合には、ダウンスキャンコンバーターを使う方法よりは確実に画質的なメリットはあります。
情報は的確に、個人的な「意見」は「意見」として混在しないようにしましょう。
書込番号:931914
0点
2002/09/08 19:08(1年以上前)
>SONYは、DVD+RW陣営なのではないのですか?
ソニーの広報の人が雑誌で語っていたところによると、
VAIOに記録型DVDドライブを積む段階で、DVD+RWドライブが完成してなかったので、仕方なくDVD-RWドライブを搭載したということでした。その時点でDVD+RWドライブが出来ていれば採用していたのだが・・・と言う話でしたけど・・・
今更DVD-RW搭載VAIOユーザーを切り捨てるわけにはいかないので、
今のようなどっちつかずの状態になったのでしょうか。
±RWドライブを出して緩やかに+RWへ移行していけばいいと思うのですが、
なぜ国内で+RWをサポートしないのか、いまいち理由がわかりません。
海外ではすでにSONYは+RWドライブを販売しています。
ただフィリップスの+RWレコーダーはかなりダメな仕様のようで、これなら-RWのほうが良いと判断したのかも・・・
書込番号:931934
0点
2002/09/11 07:01(1年以上前)
http://www.ecat.sony.co.jp/computer/drive/products/index.cfm?PD=10122&KM=DRU-500A
http://www.ecat.sony.co.jp/computer/drive/products/index.cfm?PD=10120&KM=DRX-500UL
DVD−RAMは、そもそも、DVD−ROMと書き込みの構造が違うため、DVD−ROMドライブに改造を加えなければ読むことはできないから、DVD−RAMには、反対した、ソニーらしいです。
書込番号:936564
0点
2002/09/11 12:05(1年以上前)
うちにあるドライブやレコーダーやプレーヤーは
全部DVD-RAM読めるよ。
書込番号:936868
0点
2002/09/11 16:59(1年以上前)
マルチドライブと、ソニーのコンパチドライブのお陰で、−RWは「−Rの試し焼き用」
として生き残りそうですな。逆に+Rの存在意義が極めて稀薄になった気がするが・・・。
>ぴよすけさん
レコーダーはRAMが読めないのなんて圧倒的に少ないんだから当然のような気がする(笑)
書込番号:937242
0点
2002/09/11 18:02(1年以上前)
DVD-RWがDVD-Videoと互換性が「高い」というのは誤った情報では?
日本で一番シェアの大きいDVDプレイヤーであるPS2(笑)では
再生できないという情報がありますが。
これから買う人の立場から言えば、メーカーや-RWファンが教えてくれない
短所を明らかにするのは必要ですよね。
しかも購入を決める重要な要素なので、買ったあとに知ったら落胆は激しい。
DVD-VideoとDVD-RWの互換性については、本当はどの程度なのか総当りで
チェックしているらしいですが。
互換性について言葉で表現すると、
DVD-RW「普通のプレイヤーで再生できるかもしれない」
DVD+RW「普通のプレイヤーで再生できると思う」
DVD-RAM「普通のプレイヤーで再生できるのが少しある」
DVD-R「普通のプレイヤーで再生できるはず」
と思っていますが、間違ってますか?
よもや-RWを「普通のプレイヤーで再生できるはず」という人はいない
でしょうけど。
短所ばかりあげても不公平だと思うので長所も書きましょう。
と思いましたが思い浮かびませんでした。
強いていえば販売メーカー数が多いことくらいでしょうか。
思いつく人に長所の追加を頼みます。
ところでDVD-RWレコーダって、DVD-Rの試し焼きとして使えるんですか?
まさかDVR-3000というDVD-RWビデオレコーダの掲示板でPC用のDVD-RWの
話をしているわけではないですよね?
DVDレコーダを買おうとしている人が誤解すると思います。
書込番号:937323
0点
2002/09/11 21:40(1年以上前)
私はパソコンではDVD/RAM-Rドライブをメインに、
試し焼きに+RWドライブを使ってたんですが、
パナソニックさんの4倍速マルチが出たら+RWは売って
マルチドライブ1台で済ませようと思います。
SONYさんのDVD±RW±Rドライブも魅力的なんですが、
DVD-RAM書き込みは無理としても
いまどきDVD-RAMが読めないのは、互換性が低いと思います・・・
書込番号:937708
0点
2002/09/12 01:02(1年以上前)
>ところでDVD-RWレコーダって、DVD-Rの試し焼きとして使えるんですか?
>まさかDVR-3000というDVD-RWビデオレコーダの掲示板でPC用のDVD-RWの
DVD−RWレコーダで焼いたDVD−RWディスクのDVDビデオをバイオに後付けした、バルク品のDVDドライブで再生できます。
特にDVD−RW再生ができるかどうかは、確認せず、値段の一番安いコンボドライブを選びました。
出来が良ければ、バイオのDVD−RWで、DVD−Rにバックアップして、PS2で再生できます。
書込番号:938174
0点
2002/09/12 01:12(1年以上前)
↑
レコーダーは、シャープのDVD−RWですが、まず、DVD−RWに焼くようにすると、つまらないものをDVD−Rに焼くことがなくなります。
書込番号:938196
0点
2002/09/12 08:35(1年以上前)
あの、もしかしたらネタなのでしょうか。
違ったらすみません。
えーと、はやくマルチレコーダーが出ればいいですね。
書込番号:938479
0点
2002/09/12 11:23(1年以上前)
がまぐちさん。
> 互換性について言葉で表現すると、
>
> DVD-RW「普通のプレイヤーで再生できるかもしれない」
> DVD+RW「普通のプレイヤーで再生できると思う」
> DVD-RAM「普通のプレイヤーで再生できるのが少しある」
> DVD-R「普通のプレイヤーで再生できるはず」
に加え、PCドライブとソフトウェアプレイヤーでの再生は
DVD-RW「普通のドライブで再生できるはず」
DVD+RW「普通のドライブで再生できると思う」
DVD-RAM「普通のドライブで再生できるかもしれない」
DVD-R「普通のドライブで再生できるはず」
と、なると思います。
書込番号:938662
0点
2002/09/12 13:08(1年以上前)
DVD-RWとDVD-Rの互換性が同じなら、DVD-Rは不要だと思いますが。DVD+RWとDVD+Rについても同様。
とりあえず自分はこれからDVDマルチドライブを使いますし、
SONYしか使わない人以外はおおむねマルチ環境に移行するはずですから
RAMとRWで揉める必要はないのでは・・・
書込番号:938801
0点
2002/09/12 20:31(1年以上前)
>DVD−RWとDVD−Rの互換性が同じなら、DVD−Rは不要だと思いますが
DVD−Rは、一度DVDビデオとして録画したら、もう書き換えできません。
DVD−RWは、一度DVDビデオとして録画したものも消去して、再度DVDビデオとして、録画できます(1000回書きなおしできるらしいですけど、現実にそんなに何度も録画しないと思いますが)。
DVD−Rディスクは、あまり安いものは、PS2で、最後のチャプターまで、再生できないことがあるので、ちゃんとしたものは、一枚3〜400円くらいします。VHSテープのような使い方をするために、DVD−RWは、必要です。
書込番号:939426
0点
2002/09/12 20:41(1年以上前)
↑
DVD−RWに焼いたものは、PS2では、再生できないので(これはRAMも同じですけど)、再生するのは、パソコンのDVDドライブやRWの再生できるプレーヤー(レコーダー)になります。
書込番号:939444
0点
2002/09/12 20:43(1年以上前)
ようするにRWとRの互換性は同じではないわけですね。(^^;)
やっぱりネタだったんですね。もうやめておきます、すみません。
書込番号:939452
0点
2002/09/12 21:09(1年以上前)
RとRWの互換性が同じというのは、PCドライブとソフトウエア再生の場合と書いてありますが。
書込番号:939500
0点
2002/09/13 06:16(1年以上前)
パソコンの年間販売台数がテレビより多かった年もあるくらい普及し、新しく、発売されるパソコンのほとんどにDVD−ROMが搭載されている現状で、書き込み型DVD(レコーダーにしろ、パソコン用ドライブにしろ)を購入する場合、DVD−ROMとの互換性を考慮することも、必要だと思います。
DVD−RWは、パソコン用のDVD−ROMでのDVDビデオ再生の際、互換性がDVD−Rと同じくらい高いので、そうではないDVD−RAMより使える範囲が広いと思います。
書込番号:940210
0点
2002/09/14 02:35(1年以上前)
>RX63さん
PC用DVD−RWドライブの話から、DVR−3000の話に
無理矢理戻しますが、結論としてはDVR−3000を買って十分に
DVD−RWの利点を満喫するためにはPCにDVD−RWドライブを
つけて、DVR−3000とPCとでデータをやり取りする必要がある
ということでしょうか?
DVR−3000単体でDVD−RWを満喫することは無理?
書込番号:941914
0点
2002/09/18 23:13(1年以上前)
DVD-RWはPS2で再生出来ないとの事ですが、家では100%録画出来ますげど・・・録画モードはビデオモード、PS2は最近のセダンブラックです。以前持っていました15000では10回のうち、2回しか再生出来ませんでしたが皆さんは再生出来ませんか?
書込番号:951695
0点
2002/09/19 06:05(1年以上前)
>DVD-RWはPS2で再生出来ないとの事ですが、家では100%録画出来ますげど・・・録画モードはビデオモード、PS2は最近のセダンブラックです。
私のPS2は、初期型の10000番ですが、DVD−RWは、読めません。
でも、今の新しいタイプは、読めるようになったんですね。
わたしのPS2は、だいぶ古くなったので、最新型のPS2を買うかもしれません。
良い情報ありがとうございます。
書込番号:952261
0点
2002/09/19 06:11(1年以上前)
PS2は、すでに世界中で3000万台以上売れてるDVDブレーですけど、
PS3が出るまでは、まだ販売台数は、伸びるでしょうから、
PS2で、再生できるとすればやはり、DVD−RWの方がDVD−RAMより、DVDビデオとしての互換性は、高いと思います。
書込番号:952264
0点
2002/09/19 06:13(1年以上前)
>3000万台以上売れてるDVDブレーですけど
↓
3000万台以上売れてるDVDプレーヤーですけど
書込番号:952265
0点
2002/09/19 21:22(1年以上前)
>RX63 さん
RX63さんの書き方だと、3000万台以上売れているDVDプレイヤーのPS2は
DVD-RWが再生できるという誤解を生むように感じますがそうではないでしょう?
3000万台のうち、最近生産されたものでは再生できるというのが正しい。
いつ頃から再生できるものになったのかは不明ですが。
ところで、PS2で再生するにはファイナライズが必要でしょうか?
ファイナライズにかなりの時間がかかるという話もありますが、本当でしょうか?
書込番号:953265
0点
2002/09/19 23:27(1年以上前)
PS2に限らず本体以外のDVDプレーヤで再生するにはファイナライズの必要があります。又、2時間のモードで15分くらいだったと思います。
書込番号:953520
0点
2002/09/20 22:56(1年以上前)
http://it.nikkei.co.jp/it/wsp/index.cfm?i=2002092002207pf
PS2は、世界中で4000万台売れたそうです。5月からの4ヶ月半で、1000万台増えたそうです。
シャープのDVD−RWレコーダーを使って、DVD−RWに自分で撮影したデジタルビデオの映像をDVDビデオモードで焼いてから、
PS2のオーシャンブルーにかけたら、でメニューまで綺麗に再生できました。
ファインモード(一時間)なので、ファナライズに一、二分しかかかりませんでした。
書込番号:955234
0点
2002/09/20 22:59(1年以上前)
>PS2のオーシャンブルーにかけたら、でメニューまで綺麗に再生できました。
↓
PS2のオーシャンブルーにかけたら、メニューまで綺麗に再生できました。
の間違いです。
書込番号:955252
0点
2002/09/22 15:25(1年以上前)
どうしてビデオモードだの、VRだの、DVD-Rだのといろいろ規格を
載せるの?
中途半端な製品ですね。DVD-RWって。
書込番号:958394
0点
2002/09/22 15:27(1年以上前)
互換性に自信があるならDVD-RWのビデオモードだけで良いじゃん。
互換性にいい加減だから、アフォでヴォケな規格になるんだね。
DVED-RWは・
書込番号:958399
0点
2002/09/22 23:56(1年以上前)
雑誌でみましたが、ブルーレイレコーダはDVD-R、DVD-RW、DVD+R、DVD+RWの互換があるそうです。又、DVD-RAM、東芝・NEC方式はサポートされない用です。
書込番号:959335
0点
2002/09/23 01:13(1年以上前)
>雑誌でみましたが、ブルーレイレコーダはDVD-R、DVD-RW、DVD+R、DVD+RWの
>互換があるそうです。又、DVD-RAM、東芝・NEC方式はサポートされない用です。
Blu-ray推進企業のいくつかはDVD-RAMをメインにしていますが、その一つの松下は
発表のときに「DVD-RAMも読めるようにする」と言っていました。
嘘だったのでしょうか。
それともソニーとかがDVD-R/RW/+RWも対応すると言っているのを、DVD-RAMは
対応しないということに受け取っているとか?
NEC&東芝のDVD-Blue方式を対応しないのは当たり前すぎる話ですが、
青色レーザーでも方式が分裂してユーザがまた困ることになるのか、
どちらかが折れて統一されるのかはまだわかりません。
ところで、DVD-RWのDVDとの互換性についてですが、これが役に立つ
シチュエーションってどんなときでしょうか?
BSチューナーもなし、追っかけ再生も同時録画再生機能を省いてまで
価格的にも高いDVD-RWレコーダーをこのために選ぶほど役に立ちます?
DVDプレイヤーしか持っていない人に何かの映像を渡すときに使うのだと
思いますが、普通に考えればDVD-Rであげますよね。
それとも見てもらった後、そのディスクを返してもらうのでしょうか?
そういうケースって、どういうシチュエーションで発生します?
(録画した番組を、わざわざ自分が持っている別のプレイヤーで見るため
という人がいそうな気がする。
たかがそれだけのために、いちいちファイナライズまでしてるのが信じられないが。)
書込番号:959491
0点
2002/09/23 09:39(1年以上前)
ブルーレイの互換の話は日経TR○○DYと言う雑誌にのってました。あくまでも予想らしいですけど。
>DVD-RWのDVDとの互換性についてですが、これが役に立つ
>シチュエーションってどんなときでしょうか?
DVDーRだと追記が出来ないので、やはりDVD-RWだと再利用出来る
と言う点が大きいです。たとえば友人に30分の番組の録画を頼まれ
DVD-Rに焼いた場合ディスクをあげるのももったいないし、返しても
らっても追記出来ないのでゴミ同然です。
又、PS2で再生して複数のDVD-RWを1枚にまとめる時に役立ちます。
私の場合ですが・・・
書込番号:959902
0点
2002/09/23 12:49(1年以上前)
パソコンのHDDを整理していたら、こんな書き込みもありました。
良いことを書かれていらっしゃるので必見です。
[180569]DVRユーザー さん 2001年 5月 31日 木曜日 01:43
(compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
DVD−RWのビデオ・モードで記録したディスクって、市販されている
DVDプレヤーの70%は再生できないって指摘されて、まずくなってから
メーカーがホームページで互換性の釈明をしていた。
売りまくってから、こんなことするのも気が知れない。
だから東京消防庁が26階高層マンションの火災の火元がP○○NEER
製TVと断言しているのに、しらを切れるわけである。流石、他社と違う。
ソニーなんかPCのVAIOでDVD−RWを採用したけど、DVD−RW
のビデオモードの互換性に関して初めから乏しいのを認識しているから、そん
な販売方法はしないみたいである。
互換性が関係なくなると、別にDVD−RWを選択する必要がないわけであ
る。
だいたい、規格戦争する前にDVD−RAMもDVD−RWも、また、勝手
にDVDの商標を使っているDVD+RWも元は相変化ディスク、これって
松下と日立の発明であり、DVD−RWでは、その発明をパイオニアがアレン
ジしただけにすぎない亜流である。
それを言ったら、CD−RWもNECの何とかディスク(どうでも良いから
名前忘れた。撤退したから調べる価値もない。)、PDも相変化ディスクであ
る。
脱線したが、プリップス/MCA社発明の光ディスクをフィリップスが直径
12cmディスクにまとめ、MPEG2の組織の圧縮技術で映像を詰め込ん
で、ドルビーの音声圧縮技術で音声信号も詰め込む。
それをワーナー/東芝が松下の技術を借用してDVDの規格としてまとめた。
それに松下、日立の発明による相変化ディスクで記録再生をするのに、どう
して4方式(−RAM、−RW、+RW、NEC)もあるのか不思議である。
そんなことをしているから、世間では関心が薄くてマニア商品になってし
まっている。
このままでは、LD、VHDのビデオ・ディスク戦争の二の舞である。
例え、いずれかの規格が勝っても、結局、商売として成り立たなくなって
しまう。LDって、果たして売れたと言って良いのであろうか。
マニア商品としてしか売れなかったのは、皆さんご存じの通りである。
書込番号:960207
0点
2002/09/23 13:00(1年以上前)
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=29542
「DVD−R/RWなどの記録ディスクの生産は2003年3月末を目処に中止いたしますが、パイオニアブランドのDVD−R/RW記録ディスクの販売につきましては今後とも積極的に継続して、同フォーマットの一層の普及に努めてまいります。
今後の記録ディスクの研究開発においては他のメディアメーカーの協力を得ながら取り 組んでまいりますが、すでにTDK株式会社と「Blu−ray Disc」と互換性の高い追記型ディスクの開発に成功しております。DVD−RWに関しましても、TDKと共同で 今後さらに研究開発を進めていくことで合意しております。」
記事を良く読むと、生産は中止しても、販売は積極的に継続するといってます。ここの書き込みは、「DVD−RW撤退」という題にしてますが、撤退とは言えないので、勘違いしてるんでしょうね。
書込番号:960223
0点
2002/09/23 13:10(1年以上前)
2チャンネルで下記のような書き込みがありました。
みなさんはどう思われますか?
136 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :02/09/23 11:47 ID:zQFrnSeo
DVR-3000を買って本当に良かったです。
DVカメラで撮影したテープをDV端子で高画質にDVD-RWディスクにダビング、
それを編集して発売当日並んで買ったプレイステーション2で再生して
楽しんでいます。
今日はBS放送を録画します。DVD-RWを買って本当に良かったです。
書込番号:960239
0点
2002/09/23 13:20(1年以上前)
撤退、不具合連発、インチキ互換性発覚、販売不振等、最近暗い話題以外ない
DVD−RW、だからってインチキ書き込みはいけませんね。
書込番号:960253
0点
2002/09/24 00:32(1年以上前)
DVD−RWあまりにもひどい言われようですがRWはブルーレイで再生出来ても、もうだめでしょうか?RAMは再生出来ないのに?RAMは追っかけ等機能は良いですがカードリッジがださくて今ひとつです。スロッインになればカッコイイので多分買うかも・・・互換性も良いですが見た目で決めちゃだめでしょうか?DVDーRAMレコーダでRAMを取り出した時にRAMディスクがかなり大きく見え、トレイ全体に乗っかっててブサイクです。(個人的な意見で申し訳ありません。)
又、私自身DVD−RAMについてあまり詳しくないので教えて欲しいのですが自分で付けたチャプターは画像で確認出来ますか?録画予約をした時にじゃまなタイマーは付いてますか?DVD−RAMではカードリッジがなくても録画は出来るのでしょうか?又、録画した場合なにか制限されるのでしょうか?最後にRAMを再生出来るDVDプレーヤーってどのくらいあるのでしょうか?
書込番号:961489
0点
2002/09/24 00:52(1年以上前)
ディスクに録画を予約する事は可能でしょうか?ーRWの場合、毎週録画してる番組を間違って他のディスクに録画してしまった場合PS2で再生して一枚のディスクにまとめてましたが、−RAMの場合ではどうするのですか?録画時間に近ずいた時、画面に「電源を切って下さい」等表示されますか?こんな事考えてるの自分だけでしょうか・・・
書込番号:961534
0点
2002/09/24 06:45(1年以上前)
>インチキ書き込みはいけませんね。
同意見です。+裏付け資料などは、良く読んだり、事実を確かめたりする必要があると思います。
書込番号:961822
0点
2002/09/24 06:59(1年以上前)
「インチキ書き込みはいけませんね。」
という意見と
「DVD−RW撤退」という題名をつけることは、
一致してないと思いますけど。
書込番号:961832
0点
2002/09/27 00:59(1年以上前)
DVD-RW撤退後、PDPに経営を注力する山梨県のパイオニアビデオ
にとって朗報。
ホシデンでは英社の技術をベースに液晶ディスプレイの前面ガラスを振動板に
使って液晶パネルにスピーカを内蔵する技術を開発。
シャープと共同開発で量産に入るそうで、PDPにも応用可能だそうです。
シャープよりDVDレコーダ(DVR-3000)を供給してもらっているパイオニア
にとって、DVD-RW販売不振に対する救いの手となる模様。
書込番号:967498
0点
2002/09/27 07:42(1年以上前)
パイオニアは、80ギガバイトハードディスク内蔵で、DVD−R4倍速書き込み、DVD−RW2倍速書き込みのDVDレコーダーを11月下旬に、14万円前後で発売。 DVD−RWは、記録ずみディスクを普通のDVDプレーヤーできるのが特徴。
という記事が26日の日経朝刊に出てます。 DVD−RWから撤退という書き込みと正反対の事実ですね。 どういう事なんでさしょうか。
書込番号:967825
0点
2002/09/27 20:41(1年以上前)
観音君の
>既にDVDレコーダの自社生産はやめてシャープに生産委託。
新しいDVD自社生産で出ましたよ。HDD付きも出ましたよ。
パイオニア株式会社は、この度、新規格の高速記録に対応したDVDレコーダーの発売に合わせ、高速記録対応のビデオ録画用DVD−R(1〜4倍速記録)ディスク、DVD−RW(1〜2倍速記録)ディスクを新発売いたします。
メディアも出ましたよ。
以前からーRW派の私としては かなりムカついていたが
観音君はパナかなんかのまわしものかな?
退場希望します。
書込番号:968714
0点
2002/09/27 22:53(1年以上前)
>だから東京消防庁が26階高層マンションの火災の火元がP○○NEER
>製TVと断言しているのに、しらを切れるわけである。流石、他社と違う。
観音様お願いです!情報元を教えて下さい。
書込番号:968974
0点
2002/09/28 11:00(1年以上前)
新商品発売目前の会社を、かってに市場から撤退扱いしたインチキ書き込みが発覚してしまったので、書き込み主が撤退してしまったんでしょうか。
書込番号:969880
0点
2002/09/29 02:42(1年以上前)
高層マンションの火災の件なら、13年前の新聞に載っていましたね。
2ちゃんねるを含めて、今でも各掲示板で語り草になっていますね。
書込番号:971546
0点
2002/09/29 03:31(1年以上前)
180569]DVRユーザー さん 2001年 5月 31日 木曜日 01:43
(compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
DVD−RWのビデオ・モードで記録したディスクって、市販されている
DVDプレヤーの70%は再生できないって指摘されて、まずくなってから
メーカーがホームページで互換性の釈明をしていた。
売りまくってから、こんなことするのも気が知れない。
だから東京消防庁が26階高層マンションの火災の火元がP○○NEER
製TVと断言しているのに、しらを切れるわけである。流石、他社と違う。
以上は、価格.COMのDVR-2000掲示板で書かれていました。
残念ながらパイオニアビデオのDVD-RW撤退同様に掲示板自体なくなりました。
書込番号:971613
0点
2002/09/29 12:26(1年以上前)
>DVD−RW撤退
>既にDVDレコーダの自社生産はやめてシャープに生産委託。
これに対する釈明はしないの?
インチキ書きまくってから、13年前の事ほじくり返す気が知れない。
だからパイオニアが80GBのHDD付きDVDレコーダー自社生産したと断言しているのに、しらを切れるわけである。流石、他人と違う。
書込番号:972163
0点
2002/09/29 19:37(1年以上前)
>以上は、価格.COMのDVR-2000掲示板で書かれていました。
>残念ながらパイオニアビデオのDVD-RW撤退同様に掲示板自体なくなりました。
去年の5月の書き込みが、一年半近くたって、掲示板自体なくなったのは、わかります。
しかし、先月末に書き込みされた、パイオニアビデオのDVD-RW撤退が一ヶ月たらずで、会社の方針が変更され撤退そのものがなくなって、日経新聞にDVD-RWレコーダーの新製品が写真付きで発表されるということは、ありえないと思います。
インチキ書き込みじゃないんでしょうか。
書込番号:972857
0点
2002/09/29 21:55(1年以上前)
話を整理しましょう。
観音君は
まったくインチキではないが正確でもない
正確には
DVD−RWなど記録ディスクを手掛けているパイオニア子会社のパイオニアビデオは、メディア(記録ディスク)の生産の全量を外部(TDK)に生産委託する方針ということ。
これはパイオニアの経営戦略である事業の選択と集中により、好調であるプラズマディスプレイ増産の為、PDP工場をパイオニア子会社のパイオニアビデオ(山梨県田富町)内の既存設備の一部を取り壊し、来春着工で新工場を建設するため。
なお、−RWメディア(記録ディスク)は今後もOEM供給を受けてパイオニアブランドで販売します。次世代DVDであるブルーレイ追記型ディスクもTDKとの共同研究開発によりDVDフォーラムに発表しております。
そもそも観音君が
>DVD-RW撤退
と書いたのが混乱の元。誤解を招くような投稿は猛省してもらいたい。
これからDVD-RW陣営の反撃が始まります。
書込番号:973140
0点
2002/09/29 22:01(1年以上前)
続きは DVR−77Hの掲示板で・・・・
書込番号:973160
0点
2002/09/30 07:18(1年以上前)
そもそも観音君が
>DVD-RW撤退
と書いたのが混乱の元。誤解を招くような投稿は猛省してもらいたい。
この題名にだまされてつい読んでしまい、パイオニアは、もうDVD−RWは、やらないと思って他のメーカーのレコーダーを買ってしまった人が、もし、いたとしたら(いないと思うけど。)
パイオニアから新商品の発表が合ったと知ったときに、もう少し待てばよかったと思うかもしれません。
書込番号:973988
0点
2002/10/01 17:20(1年以上前)
やっとDVD-RWレコーダでDVD-RAMレコーダに対抗できる商品力のものが出ますね。
良かった良かった。
価格、機能ともHS2+80GB増量サービスと同程度ですし、さんざん「必要ない」と
言っていた「追っかけ再生」も搭載されました。
ただ、HDDなしだと「追っかけ再生」も「同時録画再生」もないので注意。
ところで、こんないいものがすぐに出るのに、DVR-3000を勧められて買った人は
めちゃめちゃ怒るのでは?
書込番号:976489
0点
2002/10/07 01:57(1年以上前)
書き込んだデータが消失続出のあげく撤退したパイオニアビデオのCD-R
ディスク。
売れなくなって、儲かるPDPに全力する為、撤退したパイオニアビデオの
DVD-RW。
欠陥商品の為、日本初の高層建築火災を起こして撤退したパイオニアの
カラーテレビ。
確かにこの時期にソニー、日立、松下、ビクター、東芝等、欠陥テレビ
騒ぎはあったけど、パイオニアの対応は悪質だった。
呼びもしないのに勝手に修理に来て、帰った直後にパイオニアテレビから
発火。この日本初の高層建築火災は悪質な人災だったにもかかわらず、しかも
東京消防庁がパイオニアテレビが火元と断言してもシラをきり通したのは
皆さんも承知の通り。
これが不買運動の発端で、あえなくパイオニアはテレビ事業から撤退。
インチキ互換性が知れ渡り、売れなくなったDVD-RW。こんな経営方針だと
DVD-RWも今以上に見向きもされずに完全撤退も近いのではないでしょうか。
それにしても、8月9日にテレビ東京のワールドビジネスサテライトニュース
で、パイオニアのDVD規格グループの八重口さん曰く「秋から年末には新製
品をどんどん出して市場を賑わす」と言っていたにもかかわらず、何故か元気
がありませんでした。
そりゃそうですね。やっとハードディスク内蔵型DVDレコーダを出したのは良いけど、HDDの編集機能はまるで駄目仕様。
DVD-RWで編集は出来るが、当然互換性のないVRモードのみで、HDDに戻すとき
は再エンコード仕様。
HDDで入りきらない番組をDVD-RWにとりあえず保存。これを他のディスクに
録画したい場合、一旦HDDに移すのは当たり前だけど、パイオニア独自の
再エンコード仕様の為に画質の劣化は免れない。
ディスクの内容を整理し直す場合、HDD間を何度も繰り返すこともあり得るけど、パイオニアだけは画質劣化で高速ダビングが出来ない。
一体何の為の2倍速DVD-RWなのか分かりません。
おまけにHDD非内蔵型には追いかけ再生再生が出来ない。
これではパイオニアの八重口さんも元気も出ないはず。
パイオニアビデオのDVD-RW撤退に続いて、パイオニアの完全撤退も間近では?
そう言えば、撤退しないと言っていた盟友ソニーもベータ撤退ですね。
書込番号:986798
0点
2002/10/08 02:09(1年以上前)
お!!観音様の眼を持つルミXレンズのインチキ書き込み始まりましたね!
書込番号:988923
0点
2002/10/08 16:21(1年以上前)
観音様はパイオニアに恨みでもあるのかね?DVD-RWと全く関係ない、過去の事件や新製品の悪口など延々と並べ立てて、実に見苦しく大人げない。観音様の眼にはサイトの始めの注意書きは見えないらしい。
見た人が不快になるような書き込みは遠慮してもらいたい。
過去のパイオニアの対応が気に入らないなら、パイオニアの広報に文句言えばいい。このサイトの読者には関係ないことだ。
ちなみにDVDレコーダー購入希望の私は、音楽番組重視なので、−RWか−RAMより、PCM録音できるかどうかが重要。PCM録音できないHS2は購入対象外、候補は東芝のX2かパイオニア新型に絞ったが、シャープや三菱の新型も見てからにしたい。
−RWと−RAMのシェアの違いなど、個人的にはたいした問題じゃない。
書込番号:989706
0点
ルミXレンズは、CD-Rやテレビの話まで持ち出しているが、それをいうなら、パイオニアの-RW撤退より、松下のルミXレンズ搭載デジカメからの撤退の方がよほど可能性が高い。
デジカメは上位3社以外みな大赤字だからね。ルミXレンズは他社の悪口いうより自分の心配した方がいい。
書込番号:990347
0点
2002/10/12 03:25(1年以上前)
少し前まで案外DVD−RWは売れていました。以下参照
http://newsflash.nifty.com/news/te/20020611ib01.htm
不具合が見つかったのはパイオニア「DVR―7000」と同社が相手先ブランドで供給したソニー「RD R―A1」。パイオニア製品は約5万台、ソニー製品は約5400台が販売された。
両社には今年3月以降、購入者から「製品が動かなくなった」などのクレームが合計100件余り寄せられ、調査した結果、4月上旬には「プログラムの問題で製品を使っているうちに不具合が発生する」(ソニー)ことをつかんだ。しかし、パイオニアは4、5月の2か月間で新たに約3500台を出荷したうえ、消費者からのクレーム増加を受けて5月中旬に製造を中止した後も、小売店から製品を回収したり、売停止を要請するなどの対応をとらなかった。ソニーは2月に製造を終了したが、小売店に通知せず、 製品の販売を続けていた。
書込番号:995849
0点
2002/10/12 17:11(1年以上前)
お!!観音様の眼を持つルミXレンズのインチキ書き込みまたまた始まりましたね!不具合は確かにありましたがパイオニアは修正ディスクの無料配布や無償で修理などで対応しましたよ!しかも修正ディスクは修正後に初期化すればDVD-RWとして再利用出来ます。
書込番号:996830
0点
2002/10/17 14:51(1年以上前)
DVR-3000 NG
書込番号:1006681
0点
2002/10/17 14:52(1年以上前)
dvr-77H HDD NG
書込番号:1006682
0点
2002/10/18 18:57(1年以上前)
素朴な疑問なんだけど。
-RAMとか-RWとか+RWとかいろいろあるけど、正直DVD-Rさえ焼ければ他を比較することがそんなに重要なのかな?
DVD-Rのメディアがすんごく安くなってきた今、CD-RWドライブでも人に渡す場合はCD-Rに焼いて渡すことの方が多いでしょう。
人に渡すときはDVD-Rに焼いてあげちゃう、ってのはナシなのかな。
もちろん家でバックアップ用として使う場合なら、どれでもいいわけだし。
細かい仕様の違いはあるだろうけど、書替え可能なDVDメディアでデータの手渡しってDVD-Rでの手渡しじゃ代わりにならないわけ?
いまどきCD-RWでデータの受け渡し、をやってる人っているのかな?と同じ疑問です。
#メーカーが自社のドライブのシェアを上げるのに必死こくのは当然としても、
#ただのユーザーが「RAMが上だ!」「いやいや、-RWの方が売れてるよ」なんて言っても
#なんの利益もない議論なんじゃないかなぁ。
#自己満足のためだけの議論なら他でやってね。
書込番号:1008927
0点
2002/11/09 16:20(1年以上前)
最悪だね。
書込番号:1055345
0点
2002/12/31 01:58(1年以上前)
DVD-RWはレコーダで録画して、パソコンと相性が良いと豪語しているけど、
クズ仕様のビデオモードではCMカット出来ないし、VRモードで録画したら
パソコン上で一切編集出来ない。
果たしてDVD-RWを買われた皆さんは、一体どう使っているのでしょうか?
書込番号:1176500
0点
2004/06/19 10:12(1年以上前)
いま、こういう記事を読み返すと結構おもしろいですね。
書込番号:2937306
0点
2004/09/09 23:11(1年以上前)
かなりりおもしろいです。。。
こんな時代もあった・・♪♪
書込番号:3244733
0点
日本ではデジタル放送が始まり、
2011年には完全デジタル化になってしまいます。
DVD-RW(特にDVD+RWも)が互換性があるなどと騒いでいたのですが、
コピーワンスを録画するためにはDVDと互換性のないVRモードーでしか
録画できない時代になってきました。
世の中変わるものですね。
書込番号:4286861
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-3000
SHARP DV-SR100はわからないけど、DVR-3000はSVCDや規格外VCDは見れると思うよ。今度お店に行って試してみるつもりです。
DV-545はそういう機能があるので購入しました。
0点
2002/07/05 07:14(1年以上前)
是非、お願いします。
DV-545で見てるSVCDがDVR-7000では見ることが出来ないので、
3000ではどうかと思ったのですが近くにそういうことの出来る
お店がありませんので。
書込番号:812426
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-3000
DVR−7000ではキャッシュバック・キャンペーンで忙しい中、新製品の
DVR−3000ではキャッシュ・メモリの削減に成功致しました。
キャッシュの削減により、録画ボタンを押してから、実際の録画まで3秒掛
かる『三秒』と言う特別機能を業界で初めて搭載致しました。
更に、DVD−RW/RでCMカットが出来ないビデオ・モード使用時、好評の
30秒単位でしか録画出来ない『三十病』&『CBR(固定レート)』は、LP
モード時では60秒単位でしか録画出来ない『60病』&『CBR』に進化し
ました。(60病は他の掲示板で既報済み)
新搭載の三病と、好評の三十病(60病)&CBRを併用することにより、
世界に一枚しかない自分だけのお気に入りDVD−Rが作製できます。
三病搭載により、録画タイミングのはずしたDVD−Rは、HDD搭載機
では絶対に味わえないDVDシーンをお約束致します。
ただいま、予約実施中。
0点
2002/06/23 14:20(1年以上前)
観音様の眼を持つルミXレンズさんは、どこのDVDレコーダーがお薦めですか?
教えて下さい。m(_ _)m
書込番号:788389
0点
2002/06/24 11:03(1年以上前)
正直、
病気はあったんだ
やっぱり、DVD-RAMにしよ
しゃーないけど
ふははー
書込番号:790284
0点
2002/06/30 01:58(1年以上前)
お勧めDVDレコーダは当然DVR−3000。三秒&三十秒。CBR。
書込番号:802114
0点
2002/06/30 02:14(1年以上前)
それに60病、CMカット編集が出来ない&互換性が乏しいDVD−RWの
ビデオ・モード、DVD−RAMに毛を生やした程度の互換性のDVD−RW
VRモード。
ディジタル時代にアナログBSチューナは古くさいと思い切って削除した割り
切りの良さ。
DVR−7000で好評のアナログ入力に迫る高画質のDV端子を踏襲。
あまりにもにくい商品企画。素晴らしいの一語に尽きますね。
これは絶対に買いですよ。
書込番号:802141
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





