- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-3000
DVDならやはりRAM対応機種ですね。ほとんどの機種はRAM/-R対応だから、自分で保管管理するならRAMが断然便利。簡単・精密・素早い編集ができるし、なんてったって1枚で両面9.4Gも容量があるところがいい。ディスクが半分の量ですむし。人にあげるなら-Rに焼けばOK。
0点
2003/09/26 19:39(1年以上前)
???RW板で騒ぐ遊び?????
書込番号:1978727
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-3000
すみません、一つ質問があります。
私もゆうこちんさんと目的は同じでたまりにたまったVHSテープからDVDディスクに録画しなおすのが主な用途ですが声と口に動きが微妙にずれることがあるんです。(あ、ちなにみこれはパソコン経由でってことですが)
同じ質問をしたところ、なんでも「音声ロック機能」が付いているデッキを買ったほうがいいといわれたんですが、いまのDVDにはみんな(あるいはほとんど)付いているんでしょうか?
誰か教えてください。お願いします。
ps:チュパさんはずいぶん詳しいようですね。
羨ましい限りです・・・・・(笑)
さらに付け加えるとあまり予算がないんです・・・・・
0点
2003/08/20 22:50(1年以上前)
ご指名でしょうか?
DVDレコーダーは何台か使っていますが,「音声ロック機能」というの
は見たことがないです。
VHSのDVD化はかなりやりましたが,音声と画像がズレるという症状は,1度も経験がありません。どの機種でも問題ないと思います。
DVD-Rの使用をメインに考えておられるなら,この機種はお勧めしませ
ん。CBRのため画質がよくないし,録画を停止しても30秒間不要な部
分が録画されてしまうなどの,使い勝手の悪い部分があります。
過去ログにも,これに関する書き込みがありますので参考にしてくだ
さい。
パナソニックのE50か,パイオニアのDVR-55を検討されてはどうでしょ
うか。
書込番号:1873479
0点
2003/08/21 04:56(1年以上前)
チュパさん。返信ありがとうございました。
もうひとつ伺ってもいいですか?
どこの掲示板を見ても「HDD」が付いているものがいい!
と聞くのですが、パナソニック社製品で付いているものってありますか?(私の中ではパナソニックにほぼ決定しているのですが、なにせ額が額なもんで・・・・・)
書込番号:1874238
0点
2003/08/21 06:05(1年以上前)
ここを見ればわかること。
http://www.kakaku.com/sku/price/202740.htm
http://panasonic.jp/dvd/index.html
書込番号:1874283
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-3000
カルフール南町田店であまりの安さに、手が出てしまいました。
パナのE30が448だったので、BS付きと言うことで迷いましたが、
ダントツの348、しかもiリンク入出力付きと言うことで、衝動
買いしてしまいました。パソコンのドライブがA05ということも
あってのパイオニアですが、世の中は(パソコン系は)+Rにふ
れてきたし、サンヨーがドライブの外販を始めるということなの
で、来年あたりSamsongあたりが出てきたら、今度はHDD付きを買
おうかなと思っています。
0点
2003/08/19 14:55(1年以上前)
+はどうかねぇ (;´д`)
書込番号:1869644
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-3000
2003/08/14 16:07(1年以上前)
現在、録画時にCMをカットしてくれるDVDレコーダーはありません。
書込番号:1854725
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-3000
DVDレコーダーの購入を考えているのですが、パイオニアのDVR−3000とパナソニックのDMR−E50の二つまで絞ったのですが、どちらの方がいいのか悩んでいます。ちなみにVHSからDVDに編集するのが主に使用になると思います。誰か教えてください
0点
2003/06/10 20:23(1年以上前)
パナソニックのE50をお勧めします。理由は以下の通りです。
1.3000は録画モードが,FINE(1時間),SP(2時間),LP(4時間),
EP(6時間)の4種類しかない。E50はこの4種類以外に,1時間〜6
時間の範囲で自由に録画時間を設定できる。たとえば,DVD1枚に3時間
録画したい場合,3000はLPで録画するしかない(1時間分余る)が,E50
なら録画時間を3時間に設定することでDVD1枚を無駄なく使い切ること
ができる。このとき,DVDの3/4を使っての3時間録画(3000)と全部を
使っての3時間録画(E50)になるので,画質もE50の方がよくなる。
2.DVD-Rに録画する場合,3000はCBRのため画質が悪い。E50はVBRなので画 質がよい。
*CBR=固定ビットレート *VBR=可変ビットレート
VBRは映像の動きが少ない部分で容量を節約し,その分を動きの速い部分に回
すことでノイズを減らす。CBRは動きの速さに関係なく一定の容量を使用する
ため,動きの速い部分で容量不足となりノイズが出やすい。
書込番号:1658848
0点
2003/06/10 22:03(1年以上前)
E50には、「追っかけ再生」が出来るというメリットもありますね。
書込番号:1659195
0点
2003/06/10 22:47(1年以上前)
とても親切に教えてもらえて、大変参考になります。もう一つ質問よろしいでしょうか?VHSからDVDにダビングする場合、編集方法はどちらも機能は一緒でしょうか?それとDVD-RWの機種とDVD-ROM機種はどちらの方が使いやすいのでしょうか?初心者ものですいません。
書込番号:1659409
0点
2003/06/11 01:27(1年以上前)
編集機能に差はありません。
使いやすさについては,RW機とRAM機という分け方で考えるのは適当ではな
いと思います。メーカーや機種によって違うと考えてください。パナ機の使
いやすさには定評があります。
なお,RAMにはカートリッジ入りタイプのものがあり,メディアの取り扱い
が楽です。一方RWはRAMに比べて他機での再生互換が高いというメリットが
あります。
書込番号:1660046
0点
2003/06/11 09:21(1年以上前)
いろいろ勉強になりました。早速E−50買う事にします。お世話になりました。
書込番号:1660549
0点
2003/06/11 09:24(1年以上前)
ちなみにチュバさんはRW派?ですかROM派ですか?どんな機種をお持ちなんですか
書込番号:1660553
0点
2003/06/11 20:19(1年以上前)
私はRW→RAM乗り替え組です。
パイ7000→パナE30→パナHS2→東芝XS30→東芝X3という順で購入しました。
AV好き一家で,家族5人が1人1台ずつDVDレコーダーを使用しており,ど
の機種も現役で使用中です。RW→RAMが決定的になったのは,HDD搭載のRW
機がなかなか発売されなかったことですね。今でもRW機は嫌という気持ちは
全くありません。
書込番号:1661880
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





