このページのスレッド一覧(全93スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 17 | 2002年5月24日 10:56 | |
| 0 | 11 | 2002年6月1日 14:59 | |
| 0 | 7 | 2002年5月29日 15:04 | |
| 0 | 0 | 2002年4月12日 11:50 | |
| 0 | 11 | 2002年4月19日 11:43 | |
| 0 | 0 | 2002年4月9日 14:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-3000
2002/04/24 13:16(1年以上前)
本日売り?のGetNavi!という雑誌でE30と対決してましたけど・・・
モノがないのになぜ対決させられるのかと。汗
表紙裏の広告はDVR-3000でした。
4月20日には発売してるはずだったんでしょうね。汗
書込番号:673636
0点
2002/04/25 11:21(1年以上前)
昨日、会社の帰りに川崎のヨドバシカメラに寄ったんですが「近日発売」でした。
マジにだめなのかも。
書込番号:675211
0点
2002/04/25 14:11(1年以上前)
DVD-Rメディアも海外ものなら1枚300円まで下がってきましたし、
案外早い時期に1枚100円台になりそうな気がします。
ビデオフォーマットディスクの書き換えじたい
あまりやらなくなるかもしれませんね。
書込番号:675392
0点
2002/04/26 00:15(1年以上前)
パイオニアのHPには、
「申しわけございませんが、発売時期は6月末を目処に延期させていただいております。」
と、書かれております。
書込番号:676428
0点
2002/04/26 11:13(1年以上前)
シャープのほうはGW明けに出すって書いてましたよ。
いったいどうなってるんでしょう?(^^;
書込番号:676931
0点
2002/04/26 11:47(1年以上前)
勝手な推測ですが、
DVR-3000ってビデオモードで4時間録画できるようになりましたよね。
これってたぶんパイオニアの多くのプレイヤーでは再生できないのではないのではないでしょうか。
現にパナのレコーダーで作成した2時間超過のRがパイのプレイヤーで
再生できないという問題が多発していますから。
で、パイとしてはこのまま出したらまずいということで作り直しを。
しかしそもそもプレイヤー側が正規の規格に準拠していないのが問題
なので解決に難航しているとか。
シャープは関係ないので待ちきれなくなってとうとう強行発売に。
書込番号:676959
0点
2002/04/26 21:19(1年以上前)
パイオニアのほうはまたまた延期ですね。
>しかしそもそもプレイヤー側が正規の規格に準拠していないのが問題
>なので解決に難航しているとか。
なるほどー。困ったもんですね。4時間モードに期待しているのですが自分の車載機
(というか家庭用B5機をうまく固定してる)はソニー(PCで作ったRWのビデオモードは
かかる・自分で検証済み)なので対応していてくれるといいのですが。
それにしても延期の理由にはいろんな話がでていて、こんなに混乱する機器ってのも
珍しいですね(笑)
書込番号:677640
0点
2002/04/27 10:15(1年以上前)
half-d1って最初から規格化されてたの?
パイオニアに限らず初期のDVDプレーヤーだと、ちゃんと再生できないのが
あるみたいだけど。VRフォーマットが出来たころにビデオフォーマットにも
追加されたのか、とか思っちゃうんだけど。
書込番号:678629
0点
2002/04/28 06:11(1年以上前)
パイオニアの方が発売が遅いのは、組み立てはシャープの工場で行っている為
仕方の無いこと。
書込番号:680338
0点
今日さくらやに行ったら、シャープのは出てましたね。
89000円だそうです。79000円のE30にボロ負けしそう。
私がいたときは、店員はDVRー7000をすすめてましたね。
書込番号:687764
0点
2002/05/07 17:14(1年以上前)
>勝手な推測ですが、
>DVR-3000ってビデオモードで4時間録画できるようになりましたよね。
>これってたぶんパイオニアの多くのプレイヤーでは再生できないのではないのではないでしょうか。
>現にパナのレコーダーで作成した2時間超過のRがパイのプレイヤーで
>再生できないという問題が多発していますから。
>
>で、パイとしてはこのまま出したらまずいということで作り直しを。
>しかしそもそもプレイヤー側が正規の規格に準拠していないのが問題
>なので解決に難航しているとか。
>シャープは関係ないので待ちきれなくなってとうとう強行発売に。
DVDレコーダのチップセットは松下の独占市場なので、基幹チップはDMR-xxxやRD-xxx
と一緒の筈です。特に今回のモデルの仕様を見るとDMR-E20/30と同じチップセットのよ
うなので、DVD-Rに焼いた場合、松下のレコーダと同じ特性になることが予測されます。
となると、自社のプレイヤで再生できない事になるため....。
もし、レコーダ側のチップセットで対応しようとすると、松下のデバイス製造工場の
のウェーハ加工リードタイムから考えても最低2ヶ月はどうにもならんでしょうねぇ。
設計段階から大幅な修正が入るともう1〜2ヶ月延びます。
元々、パイオニアのDVDプレイヤは規格に対応していなくて、初期にもROMの書
き換え騒動が起こってますので、どうなることやら....。
書込番号:699450
0点
2002/05/08 14:27(1年以上前)
松下のチップを使ってるかもしれないわけですか。なるほど・・・
公式に発表されているように単なるソフトウェアの問題なら、
片方が販売して片方が延期しているのはおかしいとは思ってましたが・・・
実際シャープの製品も、べつに致命的なソフトの問題はなさそうですし。
シャープもRAMレコーダー作っちゃうんでしょうか。(汗
書込番号:701090
0点
2002/05/09 08:08(1年以上前)
DVR-1000/2000は思いっきり松下のチップですよ(^^;。
チップの開発者から聞きましたから(^^;。
書込番号:702432
0点
2002/05/09 12:24(1年以上前)
な、なんと。RWレコは松下チップ!!
なぜ今までビデオモードで2時間を越えることが無かったのか
よくわかりました。(汗
よくあんな面白POP配ったりできますねえ・・・ますますイメージが(汗
ソニーの自社チューナー専用HDD(クリボンじゃないやつ)
も、中身は松下のAVHDDだそうです。
I-Oデータが同じ松下HDD使って半額の互換機出したので揉めてるとか?
書込番号:702674
0点
2002/05/10 08:17(1年以上前)
>よくあんな面白POP配ったりできますねえ・・・ますますイメージが(汗
商品企画や営業は知らないでしょう、そんな話。
当時はチップの歩留が上がらなくて大変だったそうです。そうなると開発
責任者が謝りに行くんですよ。昔、富士フィルム向けのCCDでもそんなの
があって、端で見ていて可哀想でしたねぇ。開発課長とかは....。
書込番号:704221
0点
2002/05/24 10:56(1年以上前)
NHKのドキュメント番組で、NECさんが自社開発した
スーパーチップをパイオニアさんに持ち込んで
「これを搭載すればDVDレコーダー市場で勝てます!!」
と売り込んでいました。
いろいろな機能を1つのチップに統合したのでコストが安くなるとか。
もしかして今、積み替えてるとか?(^^;
書込番号:731427
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-3000
2002/04/19 14:12(1年以上前)
書込み失敗自己レス
書込番号:664866
0点
2002/04/20 10:23(1年以上前)
E30に比べ、機能の大部分は劣り、価格は3万円近く高く
メディアも高いDVR-3000が安いとはとても思えません。
少しでも詳しい人ならDVR-3000を買うとは思えませんが…。
店に行けば、利益が大きいので店員は執拗にDVR-3000を勧めてきますが
無知なリッチ層くらいしか買わないかと。
その辺はここの掲示板の書き込みの勢いからもわかるかと思います。
どうしてもRWでなければいけない理由があるなら別ですが。
書込番号:666206
0点
2002/04/20 13:31(1年以上前)
RWは互換性で有利!
RWには、RAMレコで再生できるという互換性の優位がありますので、RAMレコを使っているお友達にVRFで録画したRWディスクを貸してあげられます。
(ただし、テレビなどから録画した著作権モノは貸してはいけません)
RAMディスクはRWレコで再生できないという互換性の不利がありますので、書き換えのできないRにわざわざ焼いてくれるようなよほど親しいお友達でないかぎり、RAMユーザーからディスクを貸してもらえません。
現在RAMレコがガンガン売れてますので、RWの互換性もますますアップ。
ますますお友達にRWディスクを貸してあげられる機会も増えますな。
しかしRAMユーザのお友達からディスクを借りられる機会は増えないでしょうな。
書込番号:666430
0点
2002/04/21 08:14(1年以上前)
無知なリッチ層って・・(^^;
RAMドライブ(松下)もRWドライブ(STトレード・パイオニアOEM)も両方
PCで使っています。+RWも近々導入予定。でもオーサリングまでする
必要や時間がない時や、1・2度みたら消すという用途に3000を使って
RW記録したいんです。なぜなら車の後席液晶で流すから。
RWなら車載プレーヤーのいくつかでかかるんですよ。RAMだとポータ
ブルになるんで固定設置が難しい。
人それぞれ、いろんな用途があります。
ついでに+RWを含めてどれが有利だというのはあんまり興味がありま
せん。ほどほどに売れて、次世代DVDが出たら買い替えだと個人的には
考えています。5メガに足らない容量なんてあとわずかだと思います。
書込番号:667872
0点
2002/04/21 08:22(1年以上前)
5メガじゃおまけのメモリーカードより小さい(涙。
はい、訂正、5ギガ。
これだから無知と言われるまえに さくっと修正(汗。
書込番号:667881
0点
2002/04/21 19:11(1年以上前)
ここで予約しちゃいました
納品まで価格COMの価格下がったら価格対応してくれる
っていうんだから・・
ごーよんさんと同じで
1・2度みたら消すという用途に3000を使って
RW記録する程度の使い方と車使用目的ですので
書込番号:668825
0点
2002/04/24 17:06(1年以上前)
だったらDVR-7000にした方がいいんじゃないかと。
価格.comじゃすでに逆転しているし、機能的には圧倒的に7000の方が
高性能。なんせ希望小売価格は20万円近いものが半額で買えるんだし、
いまがチャンスなのでは?
高くて低性能なDVR-3000をあえて選ぶ必要はないと思うが。
しかも、これだけ発売が延期されているわけで、初期ロットには
どんな問題が隠れているかわかったもんじゃないし。
書込番号:673854
0点
2002/04/24 23:28(1年以上前)
3000のRWのビデオモードでの4時間録画が欲しいんです。他の掲示板にも書き込みましたが
車の液晶で見るには低い固定レートでも十分なので・・・。2時間10分程度の映画って結構多いでしょ?。
BSやCSなどの一部で1回しか録画できない問題については、自分のシステムだとクリアできちゃうし・・。
オーサリングするときはPCでRAM・-RW・+RWドライブを使ってRに記録しますし、動いてないときにMP3を
かけておけるのも嬉しいんですけどねー<3000は。 ご指摘は嬉しいんですが、用途を限れば3000でいいんですよ。
書込番号:674472
0点
2002/05/01 04:58(1年以上前)
私も4時間録画が車載DVDプレーヤーと互換性あるかどうか見極めて決めようかなと思っています。実家に互換性のあるDVD-ROMドライブ(8千円くらい?)もプレゼントしようかなとも画策中。
しかし、シャープと共同開発してもコストダウンのメリット無かったですね。これは失敗だったと認めざるを得ないと思います。4倍有りのDVR-7000IIを作れば良かったのでは???(BSはBS版「お母さんといっしょ」が始まったので欲しいかも)
書込番号:686542
0点
2002/05/01 05:02(1年以上前)
4倍? 4時間の間違えです。
書込番号:686544
0点
2002/06/01 14:59(1年以上前)
結局待ちきれず、シャープSR100(\65,000)を買いました。
ビデオモードでのLPモード(RW)も無事、車に搭載しているソニーDVP-F15でかかり、
VGAではない車載7インチ液晶で見る分には十分な画質でした。音質はどのモード
でもドルビーの256kなので、LPだから音質も落ちるということがないのが嬉しいです。
これからはパソコンで細かく編集した後オーサリングしてメニュー画面を作りDVD-RW
/RAMドライブで書き込むものと、簡単にSR-100でデジタルBS/CS(※)などを録画した
ものをうまく使いわけていこうと思います。ただデッキ録画は簡単なんですが、ファイナ
ライズは思ったより待たされますね。
(※コピーワンスや録画禁止番組は、ブランキングを書き換えるソニー業務用スイッチャー
を経由しています)
書込番号:747133
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-3000
2002/04/17 14:12(1年以上前)
SONYってDVD+RW Allianceにも参加してるし、欧米では
DVD+RW/+Rが主流になりつつあるとのことで、DVD-RWに
積極的に取り組むメリットはないような気がします。
時代は+RW/+Rの時代なのでしょうか・・・私はRAM派なのですが(苦笑)
書込番号:661288
0点
2002/04/17 15:15(1年以上前)
RWの再生互換機はいっぱい出してくれると思いますよ<ソニー
ほとんど、パイへのアリバイ作り?みたいなもんですが(汗)
もしソニーが自社製品出しても、きっとコピー制限バリバリでしょうなあ。最近の動向をみると・・・
DVR-3000もBSDのコピーワンス放送を録画すると、録画したデッキ以外では再生できない、みたいなことがパイのサイトに書かれてますけど、ほんとでしょうか? BSDは無料放送もコピー制限が解禁されますし、CS110なんてほとんど全部コピーワンスかコピー禁止だと思うんですが、本当にそういう仕様なら互換性以前の問題になっちゃって困りますね。
書込番号:661389
0点
2002/04/17 15:21(1年以上前)
http://wwwbsc.pioneer.co.jp/image/aa/public/GAA3040C.zolar?faq_no=341037&category=346&kisyu_nm=&lang_kbn=1&top_cmt=DVR-3000&updt_d=02-02-15&big_cate=34
ここに書いてます<コピーワンス放送を録画したディスクは、録画したデッキでしか再生できない
実機がまだ出ていないので実際のところは分かりませんけど公式にはそういうことみたいですな。
書込番号:661400
0点
2002/04/22 01:54(1年以上前)
コピーしてばらまこうとする悪い人がいるので仕方ないです。
書込番号:669588
0点
2002/04/23 14:26(1年以上前)
RAMだと他のプレーヤーやレコーダーでも見れますが。
BSDやCS110って6月以降ほとんど全部コピーワンスになると思うので、
デジタル放送録画に関してはRWは事実上互換性ゼロ???(汗
でもアナウンスだけで、実はひそかに再生できるのかもしれませんね。
なお、RAMでもパソコンでは再生不可です。困ったなあ・・・
書込番号:671875
0点
2002/04/26 22:20(1年以上前)
BSやCSのコピーワンスのことですが・・・
世代管理のCGMS-Aは垂直ブランキングに管理信号が挿入されてますよね。
どこに乗っているのだろうと、今、ブランキングが表示できる業務用モニタでその
信号を見てみたのですが、挿入されている走査線はワイド映像かどうか識別する
ID-1の20+283ラインと同じ走査線にありました。白い識別の線がワイドIDとは
別の位置にちょこんと乗ってます。(スカパーは無料チャンネル以外は乗っています)
ここに入ってますよ〜 っていう画像をここにアップできるといいんですけどね。
書込番号:677769
0点
2002/05/29 15:05(1年以上前)
>時代は+RW/+Rの時代なのでしょうか・・・私はRAM派なのですが(苦笑)
ちょっと話がとんちんかんな方向へ行ってしまいますが、パソコンでは今や主流メディアとなりつつあるCD−Rですが、ちょっと前まではMOが日本では主流でしたが、その時点でアメリカではZipが、主流でしたよね。
このようなケースもありますので、一概には言えない難しいものがありますよね。(笑)
書込番号:741337
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-3000
PioneerのDVD-Recorder発売遅れ、これでは、Panasonicに完敗ではないか?
いっそのこと、開発方針転換して、RAM/-RW/R録画再生機開発したほうが
いいのでは?
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-3000
DVR3000て、SHARP製だそうです。ま、OEMですね。で、SHARPから上がってきて、PIONEERに仕立て直そうとした時、PIONEER内の「品質基準」に届かず、再度修正している最中だとか。(どこまで本当かは不明ですが)だから、出来上がっているといえば出来上がっていると言う事です。PIONEERは3000には見切りつけて、次は自社製でさらに次を練っている(2機種)らしいですよ。
0点
2002/04/10 15:38(1年以上前)
たぶん
・E30より価格を下げた本当の(汗)廉価版を出す
・HDD搭載のハイブリッド高級機を出す
ということで2機種、なのでしょうね。
個人的には廉価版はもう要らないので、HS1/X1よりハイスペックな機種を期待しています。
しかし・・・DVR-3000をシャープに作らせている間、新商品を開発してなかったということなのでしょうか? 勝利宣言してたくらいですから、たかをくくっていたのかも・・・
書込番号:649164
0点
2002/04/10 17:07(1年以上前)
ほぞをかんでいるらしいです。Rが途中からいけるようになったあたりから雲行き怪しくなり、「あれれ」となったみたいで。E20/E30(E10も途中から)の低価格戦略(内容の是非はともかく)は思いもよらなかったとか。Panaのは相当、赤字大放出機って事ですから。Pana側はそうまでしても、今回の「カテゴリ」はシェアを取りたかった様子。いずれにしても、「安くなるならユーザー側はうれしい」と思えば良いのでしょうか?しかし、僕はあまり過剰になりすぎて、機器の筐体やリモコン、端子群など、「ハードウェアのチープすぎな仕上げ」にならなければ良いのですが。だって、S-VHSデッキなんて、片手で持ち上げられるのなんて、中身がいくら良くても、質感貧相ですよ。とほほな感じしませんか?RAM/RW機がそんなになったら?
書込番号:649273
0点
2002/04/10 17:19(1年以上前)
昔はまっていた「リーディングカンパニー」というVTR販売ゲームを思い出します。最初は新技術を開発して高スペック機を出せばシェアを取れるんですが、安心してあぐらをかいていると、やたら安いライバル機が出てきてあっという間に転落・・・気が付くと安売り競争が激化していくら売っても儲からない・・・最終的にはVTR市場そのものが利益を生み出さなくなって、ゲームをやめてしまうという(汗)
なんちゅうゲームやと思いましたが、今思えばリアルでした。
書込番号:649286
0点
2002/04/10 17:48(1年以上前)
3000は、買う方が待ちくたびれてE30にした人もいるのでは?(いないか…)
「勝利宣言」したいようなので、巻き返しに、どんな機種がでるか、結構楽しみです。次の「ブルーレイ」規格が出るまでに、「眠れる獅子」のSONYがなにかしかけてくれるともっと活性化(悪く言えば体力浪費)したりして…。
書込番号:649338
0点
2002/04/11 18:51(1年以上前)
>で。E20/E30(E10も途中から)の低価格戦略(内容の是非はともかく)は思いもよらなかったとか。Panaのは相当、赤
>字大放出機って事ですから。Pana側はそうまでしても、今回の「カテゴリ」はシェアを取りたかった様子。いずれにし
赤字じゃないですよ。先期の大赤字は2次電池と半導体と携帯電話と退職金です。
ペリフェラルも寿以外は赤字じゃないので、ドライブも赤字じゃない筈です。
ただ、ここまで決定的にスペックの差が出るとどうでしょうねぇ。今更どうにも
ならない気がしますけど。DVD-RにVBRを乗せない限りもうダメでしょうね。次機種
が出ることには松下も東芝もDVD-RW対応になりますよ。
あと、DVR-3000がシャープ製なのは周知ですけど(^^;。
書込番号:651181
0点
2002/04/12 00:54(1年以上前)
レコーダーの普及は大衆受けしている松下にまかせて、
パイオニアはAVファン受けするようなものを出してほしい。
例えば、DTSエンコーダー搭載し記録して音質アップとか、
BSディジタルチューナーとi.link接続することによって
dolby digital5.1ch音声記録(AACを変換)とか・・
あと、マルチディスク再生(DVD-AUDIO・DVD-VIDEO・DVD-R/-RW・SACD・
CD-DA・VIDEO CD・SVCD・CD-R/-RW(MP3・WMA)・F-DISK・DVD-RAM(再生のみ))
こんなやつあったらいいなあ。
こんなやつあったら別にハードディスクなくてもいいわ。
書込番号:651877
0点
2002/04/12 07:55(1年以上前)
>パイオニアはAVファン受けするようなものを出してほしい。
いまのパイオニアじゃ無理じゃないかな。10年前のパイオニアなら可能でしょうけど。
国産でハイエンドのオーディオ機器を細々と受注生産しているの、Technics(松下)
とあと2、3社くらいだし....。
書込番号:652155
0点
2002/04/12 12:23(1年以上前)
たぶん、パイはDVDレコ市場を、LD市場のようなマニア市場だと考えていたんでしょうね。
しかしパナはDVDレコ市場をポストVHS市場だと考えた、ということでしょう。
確かに、パイはパナを無視してそのまま高級機路線を走ったほうがよかったと思うんですが・・・まあ次の機種にはHS1/X1をしのぐ高機能を期待しています。HDDは必須ですねえ。
書込番号:652387
0点
2002/04/14 01:28(1年以上前)
パイは今までまともに録画機器作った事無いのだから、
そもそも録画に関してパナと同等の技術を求めるのは、無理。
今更がんばってもパナは常に3歩先行っていて追いつけないし、
パナのRAM/RW/Rがでた頃に多少まともなRW/R対応機出されても
誰も買わないよー、在庫になるだけ。
書込番号:655245
0点
2002/04/15 19:09(1年以上前)
>いまのパイオニアじゃ無理じゃないかな。
少なくとも、Panasonic製品(Technics製品は含まず)よりはましかと。
松下とパイオニアを一緒にされては・・・
目指すところが違うと思います。
松下は一般大衆向け(最近特にそう感じるな)≒サンヨー、シャープ
なんとかならんかな。
書込番号:657933
0点
2002/04/19 11:43(1年以上前)
>松下は一般大衆向け(最近特にそう感じるな)≒サンヨー、シャープ
元々そうですけど(^^;。ハイエンドは道楽なのさ〜。
書込番号:664686
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-3000
E30を買いました! AVアンプ+スピーカを揃えてホームシアターを存分に楽しみたいと思っています。 お勧めのAVアンプ&スピーカがあればアドバイスください。 m(__)m ちなみにトールタイプのスピーカーは場所の問題でNGです。今のところAVアンプはDENONの1850かその上の2850あたりを考えています。 D端子が装備されている事と2850では6.1ch対応,アサインメント機能があるのと音質で・・・ あと豊富な音場の種類とサイレントシアターの性能面でヤマハのAVアンプが候補に上がっているのですが・・・AX-2200は予算的につらいし・・・ウ〜悩むところです。 (^^ゞ
ナイトブリーズジニアさんへ
DVR-3000とDVR-7000の価格差がないのであればDVR-7000でしょう。 BSチューナが必要なくDVR-3000の方が安く入るのであれば、それも良いと良いと思います。 あとiリンク端子を持つ機器を持っている、あるいは購入予定があるかないかでE30にするかどうかを決めては見てはどうでしょう? "あとはDVDレコーダーをどう使うか?"で答えが見えてくると思います。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





