このページのスレッド一覧(全93スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年4月9日 08:28 | |
| 0 | 0 | 2002年4月8日 11:25 | |
| 0 | 17 | 2002年4月5日 18:11 | |
| 0 | 23 | 2002年4月6日 13:45 | |
| 0 | 3 | 2002年4月1日 14:55 | |
| 0 | 17 | 2002年4月26日 16:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-3000
2002/04/08 22:52(1年以上前)
DVR-7000がオススメですってば。(^^;
書込番号:646419
0点
2002/04/09 02:01(1年以上前)
ナイトブリーズジニアさん、正気ですかぁ?(笑)
書込番号:646808
0点
2002/04/09 08:28(1年以上前)
E30とDVR-3000を比較すること自体、すでに間違ってますって
(DMR-E30をDVR-7000と比較するのならまだしも)。
悪いことは言いません、すぐにE30を買いましょう。
DVD-RWの方が良いというのでしたらDVR-7000です。
書込番号:647000
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-3000
初めてカキコします〜。
このHP見て製品評価が発売前でも悪いので不安だったけど
昨日、某○'sデンキにて特価で\108,000円(税別)だったのを
¥93,000円(税込)で予約する事が出来ました〜!
でも発売時期を聞くと遅いと4月の下旬になるかもって
話をしてたので、これから購入考えてる人はまだまだ
試行錯誤できますよ〜☆
0点
2002/04/01 20:18(1年以上前)
どうしてもパイオニアにこだわるのであれば、価格もあまり変わらない様なので、どの様に試行錯誤してもDVR-7000のほうが買いだと思いますが
DVR-3000のどこが予約をしてまで買うほどステルスさんを魅了したのか
知りたいです。
1号機GETマニア?
書込番号:632879
0点
2002/04/02 18:17(1年以上前)
やっぱりDVR-7000の方が買いですかね。実売価格もDVR-3000とあまり変わらないみたいだし、機能もDVR-7000の方が上っぽいし。
書込番号:634580
0点
2002/04/02 20:31(1年以上前)
やっぱり買いはパナのDMR-E30でしょう。
これなら即納可で、93,000円出せばメディアが20枚同時購入できる店もあるのでは?
やはり、メディアが無ければタダのハコですから^^;
欲しいから買うのに発売時期未確定の商品をわざわざ選ぶなんて・・。
あまりにも生産台数が少なくて将来希少価値がでるという情報でもあるのかな?
大きなお世話ですみませんm(__)m
ステルスさんの決断がDVR-3000だけでなくDVD-RWの他機種やDVD-RAMも含めてちゃんと商品比較をされた上での決断なら良いのですが・・。
書込番号:634765
0点
2002/04/03 15:03(1年以上前)
DVR-3000の開発はシャープがやっているんだよね。7000はパイオニアだけど。
パナは安いけど、デザインがどうもいまいち個人的に気に入っていないので、あれを買おうとは思わないなあ。
TU-BHD200/250のチューナーだとそんなに悪いデザインだと思わないので購入していますが。
書込番号:636328
0点
2002/04/03 18:25(1年以上前)
私の地元店頭ではDVR-7000が138000円〜148000円で
DVR-3000が99800円(発売されてないがさらに値引きありそう)
なので、これだけ価格差があればDVR-3000も選択肢になります。
ビデオデッキの教訓から、やっぱり値段は値段だけの性能になってる、
松下のビデオデッキNV-SVB10(4万円前後)ぐらいの機能ついた
ビデオデッキは一昔前なら10万円前後してたと思うがその性能
といえば・・・一昔前のほうがよっぽどいい(リモコンも使いやすい)
と思います。
普及機とDMR-E10のような高級機があればおもしろいが・・・
(ビデオデッキにも言えてるが)
書込番号:636564
0点
2002/04/03 20:34(1年以上前)
>ビデオデッキの教訓から、やっぱり値段は値段だけの性能になってる
DMR-HS1>RD-X1>DVR-7000>DVR-3000
ということですね?
しかし、ここから先の
DVR-3000>DMR-E30については???如何なものか・・。
てゆーか、ステルスさんその後ご無沙汰ですが、
もしかして、ネタにマジレスしてしまったか!
書込番号:636771
0点
2002/04/03 21:44(1年以上前)
>DMR-HS1>RD-X1>DVR-7000>DVR-3000
ということですね?
DMR-HS1とRD-X1はハードディスクを積んでるんで単純に値段で
比較は難しいですけどね。全ての機能を満足している製品はなかなか
ないと思うので自分にあった値段と性能で選んでみては。
DVR-3000を選ぶかDMR-E30を選ぶか、これは例えれば、
14型テレビデオがシャープ製23000円で、松下製が32000円で
あるがシャープ製のは松下製にないおもしろい機能があって値段も安いし
魅力的だが松下製の方は無難にテレビデオの機能がついていて
特に不足はないけど、「松下」というブランドイメージで安心感が
魅力的であるけど値段が高い。
さあ、どっち買うか、っていって松下を買ってしまうようなイメージ!?
(DVR-3000を買ってしまうようなイメージ!?)
私的には、なんかこれと似てるな。
まあDVR-3000だけの話じゃないですけど売り文句の
「画像がきれい」や「音がいい」とかいうのはなかなか
説得力がないですよね。
VHSデッキの価格低下(性能低下)もある意味「画像がきれい」や
「音がいい」とかを求めてる人達にとってはかなり絶望的なこと
ですよね。
ですけど、大半の人が歓迎しているはずです。
DVDレコーダーもそういう流れになってきてるのではないかと。
(性能低下については??ですけど)
・・・話がずれました。
まあDVR-3000を選んでも特に不自由することはないでしょう。
あれだけの対応したプレーヤーがある訳ですし。
書込番号:636899
0点
2002/04/03 23:24(1年以上前)
つまり、ブランドイメージでは
パイオニア>松下 ですか?????
>まあDVR-3000だけの話じゃないですけど売り文句の
>「画像がきれい」や「音がいい」とかいうのはなかなか
>説得力がないですよね。
確かに長時間モードについては・・。
>まあDVR-3000を選んでも特に不自由することはないでしょう。
知り合いのDVR-7000ユーザーに不自由してる人がいる事を知っています。
DVD-Rにて永久保存版を作成する際、2時間超の映画を1枚にできない。
しかもCBRが災いして画質がイマイチと嘆いていました。
永久保存版だからこそ画質の良いVBRで記録したいのが人情。
DMR-E30のいいところはDVD-RのVBR記録と
ぴったり録画機能でディスク容量を最大限活用できる所。
BSチューナーについては個人差があるので触れませんが・・
それでもDVR-3000というのも如何なものかと(^_^;)
書込番号:637139
0点
2002/04/04 17:53(1年以上前)
>DVR-3000>DMR-E30については???如何なものか・・。
これはスペック上でははっきり言って"<"ですね。
DMR-E30で出来て、DVR-3000で出来ないことはいっぱいありますが、その逆
はあまり無いです(IEEE-1394は実用上はあんまり意味無し。HS1並の機能があ
れば別ですが)。
発売延期後、今月末になるかもという話もあり、ホントに出るんだろうか?
と思い始めています。このスペックなら、定価80,000くらいにしないと割合わ
ないと思いますよ。
比較したわけじゃありませんが(持ってないので)、DMR-E30は圧縮アルゴリ
ズムが更に進化して、3時間までFull-D1録画が可能になったそうですし、画質
面でも逆転以降差を広げられている気がします。
書込番号:638408
0点
2002/04/04 18:49(1年以上前)
DVR-3000を待つくらいなら今すぐDVR-7000買ったほうが・・・
ヨドバシあたりでも、ほとんど価格変わりませんが。
マニュアルビットレート記録ができますし、
BSチューナー搭載してますしねえ。(^^;
DVR-3000はDVR-7000の後継機種ではなくて、廉価版の位置づけですから。
それにいつ出るのかわからなくなってきました(^^;<DVR-3000
あとHDD内蔵型をシャープと共同開発しているという話はどうなったんでしょう。容量の少ないDVDレコーダーの上位機種はHDD搭載していないと話になりません。(^^;
書込番号:638511
0点
2002/04/04 21:12(1年以上前)
>DMR-E30は圧縮アルゴリズムが更に進化して、
3時間までFull-D1録画が可能
Full-D1とは720×480のことですか?
この解像度で3時間録画したとしたらビットレートの関係で
ブロックノイズが目立ちませんか?気になるところです。
ビットレートだけで画質は左右されないとは思いますが・・・
>DVD-Rにて永久保存版を作成する際、2時間超の映画を1枚にできない。
これは確かに痛いな。
RWのVRモードで対応しましょうか。
対応プレーヤーも増えてくるみたいですし・・・
2時間超で記録したDVD-Rって再生できないプレーーヤー
あるんじゃないんですかね。なんか規格外なような気が・・
>しかもCBRが災いして画質がイマイチと嘆いていました。
CBRだからという思い込みがあると思うなあ。
VBRでも平均ビットレートは同じぐらいだと思うので
そんなに画質は変わらないと思うなあ。
実質、2時間を越えてからの話じゃないかなあ。
>DMR-E30のいいところはDVD-RのVBR記録と
ぴったり録画機能でディスク容量を最大限活用できる所。
これはいい。これは採用して欲しい機能の一つですね。
松下さん、RWも記録できるようにしてくれませんかね。
そしたら松下さんの独り占め状態になりますよ。
ユーザーもディスクを使い分けできて便利になるよ。
(私は松下の敵でもパイオニアの味方でもありません
使う側にしてみたらRAMとRWが別々なのがイヤなのです)
書込番号:638738
0点
2002/04/04 22:27(1年以上前)
>このスペックなら、定価80,000くらいにしないと割合わないと思いますよ。
沖せんちょさんに激しく同意です。
DMR-E30マイナス15,000円の値付けで比較対照品として扱われ
マイナス20,000円でライバル機として同程度、もしくは
それ以上売れるのではないかと思います。
「価格は市場が決める」と言う事をもう一度思い出して欲しいですね。
実際E30マイナス20,000円で出れば面白くなると思いますよ。
書込番号:638875
0点
2002/04/05 00:04(1年以上前)
機能と価格の両方とも完全にE30に負けて勝負にならない
というのが分かっているので、売り値は高値のままにして
店員へのバックマージン攻撃に出るようです。
どうしてもDVR-3000を買いたいというめずらしい人は、
商談の最後に「懐に入る3000円よこせやー」の一言ですね。
しかし素人だまして心は痛まないのかなー
書込番号:639122
0点
2002/04/05 12:05(1年以上前)
>2時間超で記録したDVD-Rって再生できないプレーーヤー
>あるんじゃないんですかね。なんか規格外なような気が・・
それを2時間病と銘々しました。特にパイオニアの機種に多いそうです。
書込番号:639829
0点
2002/04/05 12:08(1年以上前)
あー、一つにまとめるべきだったな
>松下さん、RWも記録できるようにしてくれませんかね。
>そしたら松下さんの独り占め状態になりますよ。
立ち読みしたパソコン雑誌で読んだんですが、その気のようですよ(誌名は覚えてませんが)。
DVD-Rで配布、DVD-RWで試して、保存はDVD-RAM(経時耐久性はDVD-RAMが一番良いみたい)
という使い方を提案したいってな具合で。
書込番号:639836
0点
2002/04/05 14:10(1年以上前)
そろそろ国内でもDVDマルチドライブが出ますしね。
そのうちRAMレコ搭載も実現するでしょう<RW
まあその場合RWの用途は
・Rの試し焼き
・RAM非対応でRW対応のプレーヤーで再生したいけど別に保存するつもりはない番組をHDDからダビングし、見たら消す
ぐらいですから、メディア1枚でことたりそうですが。(^^;
RWは1倍速なんで、上記の用途では+RW使ったほうが便利なんですけど、DVDマルチとの融合はないでしょうからねえ。
パイオニアはどうするんでしょう。ROMの読み込みが速くなったドライブを出してますけど、そういう状況ではないような・・・(^^;
書込番号:639981
0点
2002/04/05 18:11(1年以上前)
まぁ、早いところDVD-R/RW/RAMは一本化して、フォーラム連合軍で造反者アライアンスの
+RW/+Rを駆逐して欲しいモノです。消費者を迷わせるだけだし。
読んでる? リコー関係者!
書込番号:640264
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-3000
PioneerのDVD-Recorderは、Panasonicに完敗だ!!!
機能で完敗(HD+DVD Rec無し)
価格で完敗
Laser Discで勝利しても、今回はダメだ。
0点
2002/03/27 18:08(1年以上前)
今の時期に、勝った負けたの判断は出来ないんじゃないですかね。
数年後に、今録画しておいたものが再生できる機器があるかどう
かってことじゃないですかね。
だからどちらもわかりませんね。
DVD-RAMの使い道は???AV用途では使い道なし??
panasonicはHD + Rで別路線を開拓した。
RWのVRモードやRAMで保存するのはどちらも怖い。
実は私、panasonic派なんですけど、RW派なんです。
書込番号:622267
0点
2002/03/29 16:11(1年以上前)
RWレコではRAMは再生できませんが、
RAMレコではRWを再生できます。
次期RAMドライブではRWも焼けるようになりますし。
したがってRAMレコとRAMドライブが売れれば売れるほど
RWの互換性が高まることになるのです。
逆にRWレコでは永遠にRAMは読めないでしょう。
つまり互換性という点では今後ますますRWが有利になります。
書込番号:626198
0点
2002/03/31 01:44(1年以上前)
ぴよすけさんそれは間違いです。今までRWで録画をしていた人は次、買うときRAMレコを買うでしょう。なぜならRAMレコでRWのソフトが見れるから、逆にRAMで録画をしている人はRWレコを買えばRAMのソフトが見れないから買わないのでは?
書込番号:629526
0点
2002/03/31 11:47(1年以上前)
消えゆく規格のRWに対して再生互換を取って、みんなRAMに吸収と。
書込番号:630169
0点
2002/04/01 11:05(1年以上前)
●=パナ、東芝などのRAMレコ RAM再生可、RW再生可
○=パイ、シャープのRWレコ RAM再生不可、RW再生のみ可
それぞれマル一個が10万台としまして、たとえば仮に現在こんな感じだとすると(あくまで数字は仮です)
●●●●●●○○○
RAM互換レコ=70万台
RW互換レコ=100万台
仮にシェアはRAMが高くても「互換性」はRWのほうが高くなります。で、来年の今頃が仮にこうなっているとすると
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●○○○○○○○○○○
RAM互換レコ=90万台
RW互換レコ=100万台
つまりどれだけRAMのシェアが増えても、パイがこのままRAM非互換機を出し続ける限り、「RWのほうが互換性が高い」と言い続けられるのです。ちゃんちゃん(^^;
書込番号:632090
0点
2002/04/01 12:35(1年以上前)
訂正(^^;
>RAM互換レコ=90万台
>RW互換レコ=100万台
↓
RAM互換レコ=900万台
RW互換レコ=1000万台
書込番号:632199
0点
2002/04/01 12:44(1年以上前)
パイオニアは「RWは互換性がある」とはどこにも断言してなかった
と思うよ。
「ハード側の小変更で対応でき互換性がとりやすい」
って言ってたと思う。(DVR-1000発売時)
RAMレコーダーはVRモードは再生できますし、
RW自体DVD-VIDEOと物理的構造が近似しているから再生できてるのかな?
だから、既存のプレーヤーでVRモードとRWの片面1層を2層として
読むようにファームウエアー更新してやれば対応できる?
パイオニアのプレーヤーはほとんど搭載してるよね。価格的に
上乗せなってないみたいですし・・・。
CDプレーヤーがCD-RWに対応してきてるみたいに、DVDプレーヤーも
DVD-RWに対応できるんじゃないですかね。
書込番号:632208
0点
2002/04/01 13:32(1年以上前)
ぴよすけさんが言いたい事はわかります、だけどRAMレコが増えればRWレコ及びソフトを取り扱うお店は減ります。(例えが悪いかもしれませんがVHSのソフトは何処にでも売っていますがベータのソフトは普通の電気屋さんにも置いてありません)それに一般消費者は規格の違うRWレコとRAMレコ2種類を買う余裕は無いのでは?現在の段階でDVDレコを買うならRAMの方が生き残る可能性は高いと思いますが、ただしRWレコとRWソフトの価格をRAM以下の値段で出してくればまだ生き残る道は有ります。Ogatxさんはそれを言いたかったと思いますけど(勝手な解釈です。)
書込番号:632291
0点
2002/04/01 13:37(1年以上前)
そうですね。RAMに対応させようとするとコストがかかりますからね。
なぜかレコーダーではRWレコよりRAMレコのほうが安いけど。
今後、RAM互換プレーヤーが各社から出てくると思いますが
これらはすべてRWも再生できるはずですし、
いっぽうパナのRW互換プレーヤーは全部コストの関係でRAMに非対応でしょうから、
プレーヤー市場でもRWの互換性はますます高まりますね。
書込番号:632301
0点
2002/04/01 13:40(1年以上前)
あっ投稿が重なりました。すいません。
要するに何が言いたかったかといいますと、
パイオニアは敵に塩を送らないということです、ええ。(^^;
書込番号:632304
0点
2002/04/01 14:00(1年以上前)
>いっぽうパナのRW互換プレーヤーは全部コストの関係でRAMに非対応でしょうから、
今後はフルラインDVD-RAM対応になるそうです。
すでに的は+RW/+Rのようです。
書込番号:632322
0点
2002/04/01 14:01(1年以上前)
> すでに的は+RW/+Rのようです。
↑「敵」(^^;
書込番号:632324
0点
2002/04/01 14:45(1年以上前)
ということはRWにしとけばまず間違いないということですね。
やっぱ松下、互換性考えてるんだ。(たまたまか?)
書込番号:632372
0点
2002/04/01 15:01(1年以上前)
結局DVR-7000を買いました。
現在保有のDVD−PlayerでDVD−RWを再生したくて。
見終わったら、消せるから。----
書込番号:632390
0点
2002/04/01 15:07(1年以上前)
>今後はフルラインDVD-RAM対応になるそうです。
えっそうなんですか。失礼しました。ごめんなさい(^^;
DVDフォーラムの内戦は終戦ということですね。めでたいです。
ということは+RW/+Rレコーダー、いよいよ日本でも出るんですね。
書込番号:632402
0点
2002/04/01 15:42(1年以上前)
>えっそうなんですか。失礼しました。ごめんなさい(^^;
>DVDフォーラムの内戦は終戦ということですね。めでたいです。
そうとは限りません。
RAM陣営はMultiでDVD-RWを取り込んで終結させるんだと思いますが、DVD-RW
陣営がどう動くかは未知数です。墓穴掘らないことを祈るだけですね。
>ということは+RW/+Rレコーダー、いよいよ日本でも出るんですね。
主戦場は欧州、米国です。ただ、新聞によるとすでに勝負あったような記事も
あるにはありますが(信憑性は△)
日本じゃ出ないんじゃないですか? ヤマハあたりが試作してますが、今の市
場バランスじゃ出てもマニア以外は誰も見向きもしない可能性が高いです。ヴィ
デオに強かった家電メーカが一社も出さなければ多分ダメだと思いますよ。
東通工(ソニー)が家電では唯一+RW陣営ですが、-RWで出したもののすでに撤退
状態ですしね。いくらなんでも今更+RWを出してユーザを混乱させるようなことは
....あそこならやりかねないな(^^;。
正直な話、+RWの現時点でのアドバンテージってほとんど無いんですよね。構造互換
性高いモノの、実際の互換性はDVD-RWより悪いですし。
書込番号:632444
0点
2002/04/01 16:03(1年以上前)
>いくらなんでも今更+RWを出してユーザを混乱させるようなことは
....あそこならやりかねないな(^^;。
そうですね、ソニーがいましたね。まだ規格戦争は終結しませんね。(^^;
パナの「分裂したDVDフォーラムの規格をひとつにまとめる」という構想は
ユーザーの利益にもなって大ヒットだったと思うんですが、まだ+RWが・・・
以前ソニーは「+RW/-RWコンパチ」やるとか言ってましたし、まだまだ波乱が・・・録画規格としてはどこがどう違うんでしょう?<+RWとRW
そういえばうちのHS1、RWは読めますけど+RWは読めません(^^;
敵ということで+RWだけ読めなくしてるんでしょうか(^^;
書込番号:632473
0点
2002/04/01 16:43(1年以上前)
ここに書いて良いのか分かりませんが米国で発売しているソニーのPS-2は+RWの再生機能も付いていると聞いた事があります。
書込番号:632531
0点
2002/04/02 16:00(1年以上前)
>そういえばうちのHS1、RWは読めますけど+RWは読めません(^^;
>敵ということで+RWだけ読めなくしてるんでしょうか(^^;
最近は意識的にやっているとは思えませんね。多分、レーザの互換性が無いんだと
思いますよ。DVD+RWって極端に反射率が悪いので、再生できると言われている機種
でも個体差があるらしいですし。実際に再生互換リストにある機種でも再生できない
事例が多々あるようです(このKakaku.comや海外のDigital Video関連サイトでもた
まに見かけます)。
書込番号:634427
0点
2002/04/02 16:02(1年以上前)
>ここに書いて良いのか分かりませんが米国で発売しているソニーのPS-2は+RWの再生機能も付いていると聞いた事
>があります。
PlayStation2はソフトウェアで再生機能を実現しているので、単に搭載ソフトの差だと思います。
(初期型はハードも対応してませんが)。その点からも日本じゃ売る気なさそうですね。
書込番号:634434
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-3000
ちょっとトンチンカンな質問かもしれませんが…
まだ市場投入されていないこの機種についての“製品評価の投票”が
なぜ行われているのでしょうか?
やはりメーカー側の販売前の展示会みたいなものがあって
そこに参加された方々が実際にテストして評価の投票をされているのでしょうか?
ボクはこのHPの製品評価の投票結果はかなり参考にしているので
お教えいただきたいと思います。
詳細をご存知のかた、よろしくお願いします。
0点
2002/03/24 16:45(1年以上前)
発売前の投票はひやかしというかイタズラでしょう。
発売前でも投票できるこのサイトの仕組みに問題があると思われますが…
書込番号:615809
0点
2002/03/26 01:13(1年以上前)
っていうか、−RAM、−RWに関しての事は全然参考にもなりませんね。
どちらも側も否定ばかりしてますし・・・
このパナソニックのレコーダーとパイオニアのレコーダーのページは
参考にしないほうがいいと思います。
書込番号:618995
0点
2002/04/01 14:55(1年以上前)
結局DVR-7000を買いました。
現在保有のDVD−PlayerでDVD−RWを再生したくて。
見終わったら、消せるから。
書込番号:632383
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-3000
2002/03/13 10:51(1年以上前)
わたしもそういった情報を聞いてホームページを見てみたのですが、何も正式
な情報無いですね。すでに3月上旬は過ぎたと思うのですが...
書込番号:592173
0点
2002/03/13 12:35(1年以上前)
DVR-3000のお話だと思うのですが...
書込番号:592319
0点
2002/03/15 01:50(1年以上前)
店頭で見てきたら、今日発売のようです。
書込番号:595604
0点
2002/03/18 17:06(1年以上前)
ヨドバシのサイトでは下手すると4月に入るようなこと書いてました。
いったいなにがあったんだろう....。
書込番号:603060
0点
2002/03/22 08:27(1年以上前)
http://www.pioneer.co.jp/press/release295-j.html
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/020213.html
「事情により発売日を3月下旬以降に延期させていただきます。(2002.3.20)」
だそうです(^^;
書込番号:610707
0点
2002/03/22 13:46(1年以上前)
きのう某電気屋に行って買い物していた際に、
店員さんたちが話しているのが聞こえてしまいました。
「DVR-7000、119,800円って安くない?」
「安い安い」
「DVR-3000が109,800円でしょ? これじゃDVR-3000売れないよー」
「ほんとだねーどうするんだろう」
とネタにされていました。
もしかしたらDVR-7000がハケるまで出てこないとか。
いずれにせよRWほしい人はDVR-7000買いですね。
書込番号:611216
0点
2002/03/22 14:01(1年以上前)
「3月下旬以降」の「以降」がどうなるかですね(^^;
書込番号:611236
0点
2002/03/22 15:00(1年以上前)
AV Watch
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020322/piosharp.htm
「ソフトウェア開発の遅れ」だそうです。
書込番号:611318
0点
2002/03/22 17:58(1年以上前)
なかなか発売されず、ずっと待っていた私は、思い切ってパイオニアに行って社員の方に聞いてみました。すると「3月中はない」とおっしゃってました。4月以降で未定だそう…何があったんでしょう…? う〜ん、残念(;_;)
書込番号:611632
0点
2002/03/30 22:56(1年以上前)
ラオックスのサイトでは、5月中旬って。
http://direct.laox.co.jp/ec/EcTRMC.dll?FUNC=SEARC_PDTL00&Kind=0&ID=457903
ほんとにどうなっちゃったんでしょう。
書込番号:629037
0点
2002/04/01 16:23(1年以上前)
やっぱりDVR-7000の在庫がはけるのを待っているっていうのがアリせん。
もしくは、シャープの開発なので、初めての人が多く、いろいろ問題が発生
したっていうのも考えられるけど。
なんだか、-RW陣営は不戦敗って感じ。これから大丈夫なんだろうか?
ビデオモードの互換性だけでは、ユーザーは振り向かないと思うが。
DVカムで録画したのをDVD-RWに焼いて田舎のおじいちゃんに送る人とか、
結婚式をDVD-RWに焼いてみんなに配るとかって用途しか思いうかばん。
でも、DVD-Rでも十分だったりするんだけど…。
自宅で録画したのを車載DVDカーナビで再生するとかかなぁ(でも運転中
に再生するのはちょっと危ないぞ)。
もうちょっとわかりやすいセールスポイントがないとね。
書込番号:632502
0点
2002/04/02 09:22(1年以上前)
上の「3月下旬以降」の文言を少しでも直した方が良いような気もしますね。
書込番号:633905
0点
2002/04/26 16:42(1年以上前)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020426/piosharp.htm
SHARPさん5月10日、Pioneerさん6月末日目処だそうです。
上記[610707]のリンクを参照。
書込番号:677244
0点
2002/04/26 16:43(1年以上前)
「最終的な仕様のツメ」って何でしょう(^^;
書込番号:677247
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








