このページのスレッド一覧(全93スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2002年12月3日 17:53 | |
| 0 | 2 | 2002年11月26日 18:04 | |
| 0 | 4 | 2002年11月14日 10:27 | |
| 0 | 1 | 2002年12月25日 17:59 | |
| 0 | 4 | 2002年11月19日 15:46 | |
| 0 | 1 | 2002年11月4日 16:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-3000
DVR-3000を購入したんですが・・・困ってます。
DVD-Rで録画する場合、実際に録画開始したいタイミングに録画が始まらず、止めたいタイミングに止まりません。録画ボタンを押してから10秒くらい録画できす、停止を押してから長いと30秒くらいかかります(表示にもそうでるからそれが普通なんでしょうが)、これってどの機種でも同じなんですか??
RWだとちゃんとしたいように録画できるのですが、メディアの値段を考えると、そう大量には買えませんし・・・。みなさんどうされてますか?
それと、TDKのRWを使用されている方、使い心地(?)はどうですか?もし不具合などあったら教えて下さい。
0点
2002/11/27 01:27(1年以上前)
!追記!
TDKのRWとは、メディアのことですー(んなこと書かなくてもわかる!?)
書込番号:1092153
0点
これはパイオニア7000,3000(同時期のシャープ・ソニーも)での
有名な仕様です。
55H,77Hや、東芝・松下DVD-RAM機でのDVD-R録画ではそんなことはありません。
書込番号:1092187
0点
2002/11/27 01:54(1年以上前)
残念ですが有名な「30病」と呼ばれる-RW機特有の病気の一つですね。
そういう性能の機械なんです、あきらめてください。
しえらざーどさんのおっしゃるとおり最新型の55、77、99でやっと治ったようです。
書込番号:1092218
0点
2002/11/27 03:26(1年以上前)
取説に「最大で停止までに30秒かかる場合があります」と書かれているので悲しいですがこれは仕様です。
77Hを使っていますが、他の方も書かれていますが77Hでは改善されています。
さてTDKの-RWですが、200枚ほど保有しています。
一度もコケたことはありません。
安いのもありますが、ここ100枚ほど連続してTDKを購入しています。
税込みで5Pパックで\2,500で買ってますが、もう少し安いところもあるかも。
TDKのデータ用が税込\2,000で売っていたことがあるのですが、即売り切れました…
書込番号:1092342
0点
2002/11/27 21:40(1年以上前)
「仕様です。」の一言で毎回片づけられているこの現象ですが、
初期設定と操作を変えれば対処できるようです。
録画開始が遅い件ですが、メニューの
「録画初期設定」にある「DVD-R録画開始」という設定項目を
「2回押し」に変更します。
こうすると録画ボタンを一回押すと
(しばらく後に)録画待機状態になります。
録画準備動作はしますが、実際の録画は始まりません。
録画を始めたいところで再度録画ボタンを押すと、
既に録画準備が整っているので、すぐに録画が始まります。
録画中に停止ボタンを押しても収録が止まらない件では、
いきなり停止ボタンを押さずに、まず一時停止ボタンを押します。
その後停止ボタンを押すと、一時停止を押した点までの映像と、
最大29秒の黒画面が収録されて録画が止まります。
これで、不要な映像が収録されることは回避できます。
これらの現象は
メカが動作に時間を要することやDVD-Rの規格上の制約といった
機械の都合に原因がありますが、
東芝や松下はユーザーを困らせないよう、動作待ちをメモリーで吸収して
すぐ操作できるようにするなど、上手にソフトウエアを設計しています。
それに対し、このDVDレコーダーを設計したのはシャープですが、
高級録画機を長いこと作っていなかったためか
ディスクなのにテープより動作待ちが長く、
違和感を感じる設計になっています。
端的に、メーカー間のディスク録画機設計における
経験値の差が出てしまっていると思います。
書込番号:1093897
0点
2002/11/28 00:44(1年以上前)
あのー、申し訳ないんですが、私としてはそれが「対処」だとは思えないんですけど・・・
書込番号:1094259
0点
2002/11/29 11:11(1年以上前)
じゅうぶん対処では?
録画開始したいタイミングで開始できるみたいだし、余分な映像の変わりに
黒画面にすることができる。
まあ短時間のものを大量に溜め込むには向かないだろうけど。
書込番号:1097441
0点
2002/12/03 08:25(1年以上前)
みなさん、レスありがとうございました!お礼が遅くなってしまってすみません。
みなさんのご意見、大変参考になりました!
教えていただいた方法でなんとか使いこなして(?)いきます!助かりました!
書込番号:1106355
0点
2002/12/03 17:53(1年以上前)
こたぶさん、試してみて上手くいくと良いですね。
DVR-3000のもう一つの困った仕様、
それは録画モードが少ないことです。
ディスク一枚あたり
60/120/240/360分の4段階(ビデオモードでは240分までの3段階)
しかないため、
特に2時間を少し超える映画収録などで
ディスクの容量を使い切れず、無駄が出ます。
この無駄を抑える方法が、2002年11月版の
シャープDVDレコーダー/プレーヤー総合カタログに記載されています。
メニューの「録画初期設定」にある「ジャスト録画」を「入」に
してタイマー予約をすれば、更に90/180/300分
(ビデオモードでは90/180分の+2段階)
の3段階から最適なモードを自動的に選んで録画するそうです。
ディスクに録画済みタイトルがある場合には
実際にどの録画モードが選択されるか判断が難しくなりますが、
一ディスク一番組を録画する場合には、この「ジャスト録画」を使えば、
ディスク容量を生かし切った録画ができると思います。
書込番号:1107343
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-3000
親にねだってやっと買ってもらうことになりましたが、家族全員がパソコン音痴なので教えて下さい。
パソコンの外付けDVD−R/RWとして使えるのでしょうか?
RAD−A11と評価の差はなぜですか?
0点
2002/11/26 18:04(1年以上前)
もうちょっとがんばって、おなじパイオニアのDVR-55にしたほうがいいよ。
簡単に説明すると(細かく言うと違うんだけど)
DVR-3000>画質低(固定レート記録)-Rへの録画30秒単位。
DVR-55>画質良(可変レート記録・LSIの変更)-Rへの記録問題なし。
特にビデオの3倍モードに当たる、DVDディスクに長時間録画するときの画質が全然違うよ。
書込番号:1091208
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-3000
2002/11/04 11:09(1年以上前)
> 今のところGコード2つ以上の録画が出来ません
(DVR-3000持ってないので)
もう一つ意味がつかめないのですが...
・同時に2番組が録画できない?(今はできる製品ないですね)
・Gコードで予約できるのが1番組だけ?(まさか...)
???
> 予約転送時に音も鳴らないし
「転送」ってことは、DVR-3000ではリモコン単体で予約の
入力ができ、それを本体に一気に送るということができるので
しょうか? DVR-7000にはない便利な機能ですね。
(RD-X2ではリモコン単体でGコード入力できますが
意外に便利です。新聞とリモコン見るだけでいいので)
音の方は、変に高い音でピーピーいうくらいなら音無しの
方がいいですが...
> リモコンにプログラムをバンク出来ない
今あるDVDレコーダ製品の中で、プログラムをバンク出来る
リモコンがついているものがあるのでしょうか?
書込番号:1044099
0点
2002/11/04 16:47(1年以上前)
う〜ん
○銀の車輪さん
やった事が無いから 試してみます〜
なんか 出来そうな気もする・・・
○
>「転送」ってことは、DVR-3000ではリモコン単体で
>予約の入力ができ、それを本体に一気に送ると
>いうことができるのでしょうか?
リモコンに貯めて送る事は 出来ません(汗)
たぶん 憶測ですが Gコードで 時間帯の違う番組を
二つ予約したいと言う事だと思ってます
やった事が無いので 試してみようと思います
書込番号:1044788
0点
2002/11/04 18:56(1年以上前)
> たぶん 憶測ですが Gコードで 時間帯の違う番組を
> 二つ予約したいと言う事だと思ってます
ごめんなさい。まだ理解できてない。
ごくフツーに、例えば、「明日の8ch 20:00〜20:54と、
10ch 21:00〜22:30の2番組のGコードを新聞から拾って
きて予約する(予約の作業は2回行うことになる)」
ってことでしょうか? こんなことができない訳がないと思う
ので、私が何か思い違いしてるのかな?(もしかするとホントに
できないのか??)
書込番号:1045067
0点
2002/11/14 10:27(1年以上前)
転送ボタンを数秒間押し続けなくいけません。
私のも、音は鳴りません。
書込番号:1065317
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-3000
DVR-3000とSONYのHDビデオを使っているのですが、DVRの方がHDビデオに比べてかなり赤みが強いです。HDビデオとテレビ(三菱)放送の色合いはほとんど変わりませんが、メーカーの特性なのでしょうか?
0点
2002/12/25 17:59(1年以上前)
程度にもよりますが・・・メーカーによって多少色合いはビデオデッキの時から、ありますね。映像のピンコードなどでも多少なら変化しますので、試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:1162029
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-3000
2002/10/25 23:18(1年以上前)
DVR7000の方が機能良いですよ。DVR3000はDVR7000よりも機能を落とし価格を下げたタイプです。私はDVR7000を使用していますが編集等も非常に良いですが、何よりDVD−ROMの再生能力にはかなり満足しています。又、予約録画をした時に通常はタイマーをONにしなくてはなりませんが、こちらは電源OFF時に自動でタイマーになるので便利ですよ。
書込番号:1024332
0点
2002/10/25 23:25(1年以上前)
>DVR3000とDVR7000のどちらを買おうか迷っています。
上のような書込みでDVD-RAMを必要以上にすすめる方がいますが、
私は、個人的にはRWがオススメです。あと最近発売された2機種も視野にいれて見ては?と思います。
書込番号:1024350
0点
2002/11/09 08:05(1年以上前)
両方ともやめた方がいいです。
HDD内蔵のレコーダーを検討されたほうが良いと思います。
デスクだけのレコーダーはVHSのテープをデスクに変えただけの価値しかありません。またRWの互換性も私が試した限りでは全く使い物になりません。
HDDを内蔵したレコーダーは、録画時間やデスクの入替えなどの制限から解放され、デスクだけの製品とは比べ者にならない便利さがあります。価格が多少高いということはありますが便利さには変えられません。
なおRW、RAMとも他のプレーヤーではほとんど再生出来ませんので互換性については余り考える必要はないと思います。当方の経験からおっせかいながら一言言わせて頂きました。
書込番号:1054536
0点
2002/11/19 15:46(1年以上前)
>デスクだけのレコーダーはVHSのテープをデスクに変えただけの価値しかありません。
机?
ディスクだとは思いますが、私はテープをディスクに換えた以上の価値がありました。
・収納が圧倒的に省スペース
・メディアコストが下手するとS-VHSより安い
・編集(CMカット等)が圧倒的にラク&劣化ナシ
HDDが搭載されれば更に利便性は増すことと思います。
DVR-3000とDVR-7000ですが、大きな違いはアナログBSチューナーの有無。
7000には搭載されていますが3000には有りません。
3000が7000に勝っているところ(?)は-Rで4時間記録できる事。
但し、SPで2時間のディスクに4時間記録するのですがレートは半分ですが。
実売価格で1万円差があるか無いかだと思いますので3000か7000かと言うことでしたら7000をオススメします。
書込番号:1076521
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-3000
みんな使用レポート書いてください
価格は内緒
近所のK's電気で買いました
互換性は不明
今の所DVD-RWの二つのモードで焼きましたがDVD-ROMで読めませんでした
DVD-ROMドライブが古いかも
HD内蔵型が出れば買い換えます
その時はビクターかSonyにしたいです
予約はビクターのバブル絶頂期のBS内蔵ビデオデッキの予約より堕ちる
DVD-RWにモードがある
など初心者に向いてない
ちょっと高い買い物でした
0点
2002/11/04 16:34(1年以上前)
銀の車輪 さん こんにちは!
>今の所DVD-RWの二つのモードで焼きましたがDVD-ROMで読めませんでした
>DVD-ROMドライブが古いかも
私も DVR-3000を購入して 同じ事に成りました
その時 早速調べたのですが 私の場合はDVDドライブを安いのを選んだ為
DVD-VIDEOに対応して無いタイプでした(汗)
最近の(2000年以降)モデルは全て標準装備なのですが
DVD-ROMが出始めに買った人や 2000年以降でも 安いDVDドライブを購入すると
型落ちのモデルで2000年以前の商品の様です
PS2とかでも確認しましたが 問題無く見る事が出来ました
私の友達とかにも 色々オリジナルを貸してますが 家庭用デッキは
今の所100%です しかし DVDナビが1台だけ駄目でしたね
調べると これも2000年以前もモデルと言う事がわかり
DVDナビは 通常の市販映画が採用してる DVD-ROMにしか対応して
無かったみたいです
2000年以降は DVD-VIDEOは対応してるので 安心して使ってもいいと思ってます
どなたか 詳しい人居ませんか?
私も もっと詳しく知りたいです
宜しくお願いします
書込番号:1044753
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





