
このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2024年1月31日 06:47 |
![]() |
5 | 6 | 2023年1月22日 06:32 |
![]() |
6 | 7 | 2013年9月20日 22:55 |
![]() |
0 | 6 | 2006年7月8日 14:17 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月17日 20:56 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月13日 14:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-55
>にしのちゃんさん
CPRM対応のDVD-Rを使っていますか?
データ用では地デジの録画はできません。
書込番号:25106033
1点

アナログレコーダーと地デジ、ちょっと意味不明です
書込番号:25106125
1点

そもそも、このレコーダーで地デジタルが受かるんか?
書込番号:25106130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

にしのちゃんさん
懐かしいDVDレコお使いですね。
その頃はS-VHSからDVDレコへ変更した頃で、東芝RD-X3を使っていました。
>DVDRは地デジはビデオモードとでて録画出来ません
このレコはVRモードはDVD-RWのみ。
コピーコントロール信号を出すチューナーなどから入力した録画物はコピー制限が付くから、それをDVDへムーブする時はDVD-RWのみ。
アップデートはどうだったかは不明ですけど。
書込番号:25107140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RWでダメなら新品を買いたいと思います
的確な回答ありがとございました
書込番号:25107910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-55
大事に十年以上使用してきましたがリモコン操作が効かなくなりました。リモコン側から光が出ているので本体側のセンサー故障と思われます。変換していないとりだめしたDVDが沢山あるため修理したいのですが対応可能でしょうか?もし治らない場合とりだめしたDVDを他の機種で見る方法はありますか?ご教示お願い致します。
0点

ここで相談しても、どうにもならない話です。
素直にメーカーに相談してください。
メーカーの部品保証は最低8年となっていますので、10年だと、判断できません。
それと、可能性としてリモコン自体の問題が残っているとすれば、プリセット学習リモコンを購入して操作してみるという方法もあります。ソニーのPLZ430Dあたりなら、比較的安く出力も強くお勧めです。
プリセットですので、パイオニアのDVDレコのコマンドも入っています。
書込番号:16583702
1点

変換していないとりだめしたDVDが沢山あるため
↓
意味がわかりません。
2002年10月モデルですね。
かなり頑張りましたね。
書込番号:16584091
0点

>もし治らない場合とりだめしたDVDを他の機種で見る方法はありますか
ファイナライズしてないのですね?
DVD-RWのVRモード(VRフォーマット)であれば メーカを選ばず再生可能です
(DVDプレイヤーでも CPRMまたはVRモード、または 地デジ対応 と書いてあれば可能)
ビデオモードは
100%ではないけれど(まあ100%可能では有るのですが念のため)
ソニーのBDレコーダーなら再生は可能です 編集はできません
編集には HDDにダビング(再生と同じ時間掛かります)する必要が有ります
未ファイナライズのDVDは多分ダビング可能だったと思いますが 出来ないかもしれませんが
ソニのBDレコーダーでファイナライズは可能です
(ファイナライズに失敗するとDVDを壊してしまう可能性も有るので あまりお奨めでは無いですが 最終手段と言う事で)
>リモコン操作が効かなくなりました
可能性としてですが リモコンコードが違ってるかもしれません
取り説があれば 索引のリモコンモードで調べてください
参考までに
リモコンモード 2に設定する場合
リモコンの戻るボタンを押しながら 数字ボタンの2を3秒以上押し続ける
リモコンの インジケータが点灯するので 手を放す
リモコンモード 1,3は 数字ボタンの 1,3を使います
書込番号:16584093
2点

取説 116ページ リモコンモードの設定
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=DVR-55&chr=&page=1
書込番号:16584146
2点

ヤフオクで検索すれば当時のこの機種や上級機がヒットしますので稼動品を手に入れるのが一番の近道です。
この機器は、HDDがないので、ジャンク品の受光部を移植交換するという手もあると思います。
確か、連ドラのあまちゃんの、水口さんが使っていた機種と同じか上級機かであったと思います。
書込番号:16586040
1点

エンヤこらどっこいしょ様、MiEW様,VRO様、やっぱり傑作RS様アドバイスありがとうございました。
リモコンモードは取説をみて操作してみましたがダメでした。やはり受信側本体のセンサ故障かと思います。
ファイナライズはまめに行っておけば良かったとつくづく感じました。修理はメーカーにお願いすることに
しました。ただし古い機種なので修理できるかどうか連絡するのに受け取ってから10日から2週間くらいかかるとの
こと。まずは返事を待ってみます。
書込番号:16590180
0点

メーカーから部品がないので修理できんと元のままの状態でもどってきました。今までとりだめしたDVDは選別して新しく買ったテレビのハードディスクに一旦落として新たにDVDに録画し直そうと思います。大変だなあトホホ
書込番号:16612279
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-55


最近、RWが読み込めなくなってきてしまい、イニシャライズもずいぶんと時間がかかったあと「失敗しました」のメッセージがでてDiskが使い物にならなくなってしまいました。
少し前に録画(VR)し再生したところ画面がとまってしまったり、録画されていなかったりしていました。市販のクリーニングDiskでやってみましたがダメで、どんどん状態が悪くなっているようです。やはり修理に出したほうがいいのでしょうか?
0点

このようなメディアに関する質問をする時はどこのメーカーのRWを使用しているかも書かないと適切なアドバイスはし難いと思われます。
何枚も同じ症状だったり、新しいRWを使用しても同じ症状になるのならば、機器の不調が考えられますので、メーカーに問い合わせするのが一般的な対応だと思います。
(55は市販のクリーニングディスクを使用しないようにとの注意書きは無かったですか?)
いきなり修理に出すのではなく、購入店に相談するかパイオニアの修理受付センターに電話するとかしてみてはいかがですか。
書込番号:3725530
0点



2005/01/04 06:40(1年以上前)
OVERさん 返答ありがとうございます。RWは国内各社色々(Sony、TDK、FUJI−Film、Victor、etc)です。最初は問題無かった物も最近読み込みできなくなったりしています。
また市販のクリーニングdiskですが、機種によって使用しないほうがいいのでしょうか?使いはじめてから悪くなったというのではありませんでしたが…
やはり本体自体の問題でしょうか?いつも本体にほこりがかぶっています。
書込番号:3726306
0点

kalamazooさん、
お手持ちのDVR-55で、市販のDVDソフトは再生できるのでしょうか?
それと、「RWが読み込めなくなった」とのことですが、DVD-Rは再生
出来るのでしょうか?(DVD-RWのVRモードのみ再生できないので
しょうか?)
書き込みの様子では、DVD-RWには録画出来ても、再生時にエラーに
なるようですが、たとえば、お知り合いとか、お近くの電器店に
頼んでDVDレコーダでお手持ちのDVD-RWが再生できるのか否かを確認
されれば、DVD-RWのメディア(ディスク)が悪いのか、本体が悪いの
かが確認出来ると思います。
DVR-55とのことなので、無料修理期間が過ぎているのであれば有償
になりますし、修理に出している期間は使えませんので、手間で
なければ「何が悪い」のかを、まずご自分で確認されては如何でしょ
うか?
書込番号:3726592
0点

>また市販のクリーニングdiskですが、機種によって使用しないほうがいいのでしょうか?
55の取説なら166ページに市販のクリーニングディスクは使用しないように書かれているので、承知の上で使用しているのかな?と思ったもので。
書込番号:3727845
0点



2005/01/04 18:37(1年以上前)
ezekielさん,OVERさん 回答ありがとうございました。
市販DVDですが、最近Load中にDiskが読み込みできずに出てきてしまうようになってしまいました。
買ってから置きっぱなしでその場所などは掃除もしていませんでしたので、そういった事も本体に悪影響があったのではと思っています。
修理にだすかどうかはもう一度考えてみます。
丁寧にお答えいただいて感謝しています。ありがとうございました。
書込番号:3728593
0点

私もDVR-55を使用していますが、その現象は結構あります。メディアが悪いと思ってメディアメーカーに調査をお願いしたことがありますが、メディアメーカーからはメディアの問題はないとの回答で、プレーヤーで読めなくなったメディアからデーターを別のメディアに保存してくれました。
私は今のところDVR-55の方にリコールすべき不具合があるのではないかと疑っています。
修理に持っていったら修理としてお金を取られてしまいますので、お客様窓口にクレームとして一度問い合わせたほうがいいのではないでしょうか。
保存したデータが取り出せないのはプレーヤーとしてあってはならないことです。
書込番号:5236414
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-55


もう買ってから2年近く経ちますが、DVDを見るときファンの音が気になります。たいていはアクション系の映画を見ているので、アンプの音量をちょうどいい音量に合わせればうるさいシーン等の時はファンの音は気にならないのですが、静かなシーンや或は静かな映画等を見ているととても気になります。
開けて見た所ファンは簡単に外せるのですが、外しても特に大きな支障はないでしょうか?
0点

かなり支障があると思われます・・・たぶん壊れます
書込番号:3392068
0点



2004/10/17 00:30(1年以上前)
壊れますか…ほかに何か手立てはないですかね?
書込番号:3392885
0点

原価は高くなり利益は減る、騒音が増える、
部品点数が増えると言うことは故障確率も増える
・・・メーカーにとってもファンなんて絶対付けたくありません。
それでも泣く泣くファンを装備する理由は、付けないと壊れるからです。
それでも例えば「絶対に周囲気温を20℃より上げないで使う」ということなら
外して使えるかもしれません。
書込番号:3394865
0点


2004/10/17 17:28(1年以上前)
静音ファンに変えてみるとか(ただし、自己責任で)
# 改造しなくても、DVD読み取りエラー続出の東芝機のようにしたいなら、ファン取り改造もありか・・・?
書込番号:3395105
0点

でもDVR-55は単体機なのに本体ファンが付いているなんて、
流石はかつての最強単体機ですねー。
ウチの単体機PanaのE50には本体ファンは付いておりません。
だからHDD付きE80Hよりも熱くなります。
もしかしたら温泉卵が作れるかも(笑
書込番号:3395812
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-55


はじめまして。
DVR-77を使用しているのですが、
近日、故障してしまい、
電源ON時に、
「HDDの情報が正しく読み取れません。
ディスク設定メニューのHDD初期化を実行してください。」
と表示され、
HDD上の内容が”再生”しかできなくなってしまいました。
メーカーに問い合わせたところ、
HDD交換で2万1千円かかるとのことでしたが、
正直、そんなに出せません。
他に何か対応策はないのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

初期化すればいいんじゃないでしょうか?
初期化もできないんですか?
>DVR-77を使用しているのですが、
77Hの板に書くべき。
「掲示板(16501件)発売前の製品や生産終了の製品に関してもコチラで!」
と書いてある所をクリックすれば・・・
書込番号:3246165
0点

Nロビンさん、
HDD付DVDレコーダは、値段がかなり下がったとは言え、店頭に並んでいる
機種は、6〜7万円以上する製品がほとんどです。DVR-77はBSアナログ
チューナを内蔵していますし、21000円でしたら修理する価値があるのでは
ないでしょうか?HDDが故障したままでしたらDVDレコーダとしての使用は
出来ることと思いますが、HDD録画に慣れるとかなり不便だと思います。
書込番号:3247792
0点



2004/09/13 14:29(1年以上前)
Nロビンです。
財布空っぽ!さん、ezekielさん、
ありがとうございます。
書込番号:3259342
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





