
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年2月2日 20:18 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月10日 02:38 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月18日 10:10 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月7日 23:30 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月16日 03:40 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月9日 02:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-55


この機種はファイナライズするとチャプター間隔は何分になrのでしょうか?
あるいは間隔調節などはできるのでしょうか?
-RでLPモード(2時間)、ソースはDVカム、無編集です。
0点



2004/02/02 15:46(1年以上前)
使用レポート「良」になってますが、入力ミスです。
まだ購入していません。
書込番号:2418416
0点


2004/02/02 20:18(1年以上前)
ファイナライズする、しないには関係ないでしょう。
DVR-55のオートチャプターは、10分、15分、なしの中から選択できます。
初期状態では10分に設定されています。
また、2時間のソースなら、SPモードで良いのではないでしょうか。
ところで、ビデオモードを多用するのなら、断然HDD付きの機種の方が良いです。
HDDなしの機種では、編集ができないので、VRモードでないと使いづらいと思います。
書込番号:2419287
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-55


安値ランキング上位だった問屋さんで買いました。
大手量販店よりずっと安かったです。
在庫があったこと、入金当日発送も嬉しかったです。
僕はVHS画像をコピーして保存が目当てだったので
DVD−R使用でうまく行くのか不安だったんですが、
果たして、概ね思い通りに行きました。
3〜6分のシーンを一時停止しながら繋ぎ録りします。
停止すると1タイトルとして記録されます。
SPモード(120分)で20〜40タイトルになります。
繋ぎ部分も乱れなくキレイでレスポンスも悪くないです。
ただ、Rでのビデオモード録画では任意にチャプターマークが
付けられません。10分か15分の選択可。
僕の場合、シーンが短いので妥協できますが。
で、あまり期待してなかった画質ですが・・
FINE>S−VHS>SP>VHS
という風に感じました。僕は満足です。
絵に揺らぎがないので安心感があります。
試しに録った地上波放送の画質(SP)も思った以上でした。
119分録画したところでファイナライズしてみました。
処理にかかった時間は3分でした。
未録画部分が多いほど処理に時間が掛かるそうです。
ビデオデッキから本機、そして本機からTVへの接続には
中級のSコードを使ってます。
以上、購入を検討中の方へ少しでも参考になれば嬉しいです。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-55

2003/01/15 14:25(1年以上前)
30000番ですが、RWを再生することはできませんでした。
メディア:Victor DVD-RW for VIDEO(国産)
フォーマット:DVD-VIDEO
モード:FINE
録画時間:約44分
ファイナライズ後PS2にセットしましたが、再生せず。
ブラウザを開くと「ディスク読み込み中」のまま。
PS2は最新型以外は、RWは非対応(1層目のないディスクは再生できない仕
様)なので、再生できないのが普通だと思うのですが。
参考までに、再生できたRWについて詳しく教えていただけますか?
書込番号:1218517
0点


2003/01/16 14:36(1年以上前)
私はPS2初期型(最初にリモコンが付属されたタイプ)で再生出来ましたが10回再生した内1回の確率で再生します。一度認識すれば大丈夫ですが、認識しないとリセットが面倒です。セダンブラックに買換えましたらメニューまでしっかり表示され、動作も問題ありませんでした。
書込番号:1221188
0点



2003/01/18 10:10(1年以上前)
使用したメディアは、パイオニアのDVS-BS47Bと言うヤツです。
読み込み失敗はほとんどなく快適に動いています
書込番号:1225887
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-55


DVR-55のビデオモードのSPで録画したものを再生して、転送レートを眺めて
みました。
SPなので理論値5Mbps前後なのですが、実際には3.0〜9.0Mbpsの幅を
いったりきたりしてました。
思ったよりも可変レート幅が大きくてちょっと驚きましたね。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-55


保証がなくなるとか非難されそうですが、PC用のパイオニアのドライブを純正品とOEMを購入し、さらに先日このビデオデッキも購入したので、ビデオデッキを分解してみました。
FANの音が煩いので確認してみるとNIDECの7cmで0.07A/24VのFANがついてました。型番から確認するとボールベアリングなので最近流行りの流体軸受けではありませんでした。 比較的低回転なFANなので静かにするにはちょっと苦労しそうです。 ノイズの発生源天板の薄さとダクトにあると思うので、PCパーツの消音グッズでもいいのがあったら付け見ようと思います。 でもFANは7cmなのでそれがきつそうです。
FANを交換するとしたらDVDの所からPC用の分岐ケーブルを使いPC向けの回転コントローラーをつけたうえ調整しながら付ければよいのではと思います。 個人的に電源を冷やすためだけに使っているようにしか見えないのでそんなに冷却しなければならないのか? と思います。
DVDは CODE DVR-105-PA と書いてあるモデルです。 PC用のドライブと型番がよく似ていて マスタースレーブなどの設定もあります。 ベゼルはブラックなのでどこか壊れた後は取り外して再利用も可能なんでしょうか・・・。 トレイはPC用と比べ縦置きが出来ない普通のトレイです。 よくビデオデッキを立てにして使う人が居ますが、このデッキは立てではトレイにメディアを入れることは困難でしょう。(再生してからたてにする分には大丈夫かな?)
◆アップグレードの可能性は絶望
上位機種のハードディスク内蔵タイプではハードディスク用のコネクターがついてますが、この機種は半田面だけがありコネクターを付けることが出来ません。 そもそもデッキのファームウェアが対応してなければつけても無駄ですが、変な気を起こさない方が良いでしょう。
CPUはHITACHI SH-3/100Mhzです。 通りでタイトルの編集などもたつきを感じる訳です。 ドリームキャストより遅いような気がします。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-55


レポートと言うほどではありませんが以下の通り、出来たことを報告させていただきます。
1,neoDVDstandardv4.0で作成したものをDVD+RWメディアに焼き(VRモードで)、これをDVR-55に入れたら問題なく再生できました。チャプターも問題ありませんでした。DVD+RもOK。尚、DVDドライブはアイ・オー製DVDRW-AB4.7P2です。
2,市販のDVDビデオをDVD+RWメディアにダビングしたがDVR-55では再生できなかった(パソコンは再生OK)。DVD+Rは再生できました。
以上です。DVR-55購入の参考になれば幸いです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





