このページのスレッド一覧(全474スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2003年11月13日 14:55 | |
| 0 | 5 | 2003年11月21日 07:16 | |
| 0 | 4 | 2003年11月7日 20:49 | |
| 0 | 1 | 2003年11月6日 10:26 | |
| 0 | 4 | 2003年11月8日 20:58 | |
| 0 | 2 | 2003年11月7日 01:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
2003/11/09 03:22(1年以上前)
TV画面で確認可能です。リモコンでGコード番号を入力し予約します。
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/lineup/510h.html
で各機能の確認ができますが、そこまでの記述はないようです。
http://www3.pioneer.co.jp
では、カタログのダウンロード・取扱い説明書ができます。
が、510Hはまだ記載がないようです。
書込番号:2107504
0点
2003/11/09 17:56(1年以上前)
77HではTV画面を使用せずに、デッキの液晶部分だけで確認できたので510Hでも可能かと。
書込番号:2109293
0点
2003/11/09 22:37(1年以上前)
できますよ。予約内容が順次表示されます。
画面のほうがわかりやすいですが、
TVをつけてないときは、レコーダーのみで予約しています。
書込番号:2110384
0点
2003/11/10 09:23(1年以上前)
皆さん、ありがとうございました。
どうやら、デッキの液晶部でできそうですね。
書込番号:2111648
0点
2003/11/13 14:55(1年以上前)
この度、やっと510を購入しました。
10年前のビデオデッキからの乗り換えです。
初心者丸出しで申し訳ないのですが、
本体の電源を入れずに、Gコード予約すると、
予約できるものと、出来ないものがあるようです。
電源を入れ、TVの画面で確認すると、
そのGコードがチャンネル指定をしていないようなので、
画面上でチャンネル指定すれば問題ないのですが、
Gコードでチャンネル指定がないものがあるものなのでしょうか?
それとも本体の方がおかしいのでしょうか?
書込番号:2122143
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
2003/11/07 13:37(1年以上前)
無理でしょう。
特にCD−Rに焼くことは不可能。
書込番号:2101938
0点
2003/11/07 19:56(1年以上前)
ヒドイ質問だ。
書込番号:2102736
0点
2003/11/08 20:54(1年以上前)
どうでもいいけど、いちいちこういうコメントをつける必要があるのだろうか? けんかを売る場所ですか?
書込番号:2106074
0点
2003/11/16 13:31(1年以上前)
音楽CDをCD-Rにしたいならパソコンで。
私もどうもなあさんに同感。
書込番号:2131780
0点
2003/11/21 07:16(1年以上前)
CD−Rは無理でしょうが DVD−Rになら音声のみHDDに録音して
DVD−Rに移すことは出来るのでは?無駄が多いと思いますが…
書込番号:2147401
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
510H以降の機種で、-RをHDDに無劣化書き戻して、それを-RWへ書き込むことは可能なんですか?もしこれが出来れば-Rのタイトルを再度編集できると思うんですけど‥‥。多分できないと思いますけど(汗
0点
2003/11/06 22:51(1年以上前)
> 510H以降の機種で、-RをHDDに無劣化書き戻して、それを-RWへ書き込むことは可能なんですか?
いいえ、できません。
Rの複製は可能ですが、再編集できるようにはなっていません。
HDD/DVDレコーダーとしては、RD-XS41が、自機で作成したDVD-Rを無劣化でHDDに読み込めるというだけです。
パソコンでなら可能ですよ。
DVD-RWドライブが安くなってきたので、場合によっては、PCで編集するという方向を検討されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:2100172
0点
2003/11/06 23:02(1年以上前)
ありがとうございました。
結局、PCで再編集しても同じことだという事ですね。
書込番号:2100216
0点
> HDD/DVDレコーダーとしては、RD-XS41が、自機で作成したDVD-Rを無劣化
> でHDDに読み込めるというだけです。
細かいことですけど「自機」ではなく「XS41以降」では? D-R1で録画した
物も含め。 メーカーが限定されるのは残念ですが、それでもメーカー間
互換が計られているのと、自機限定では、買い替えなどの時に差が出ますか
ら。
書込番号:2101041
0点
2003/11/07 20:49(1年以上前)
Pontataさん、ご指摘ありがとうございます。
今後RD-XS32やX4といった機種が出て来れば、使える場面が増えそうですね。
> 結局、PCで再編集しても同じことだという事ですね。
そうですね。
ビデオモードにするのなら、多少時間はかかりますが、PCで再編集を行うメリットは十分にあります。
TMPGEnc DVD Authorなどの使いやすいソフトがありますし、文字入力のしやすさや、メニューの自由度などは、PCの方が上です。
だた、DVD-Rから、DVD-RWのVRモードにしたい場合は、WinDVD Creator2ぐらいしかソフトの選択肢がなく、少々問題があります。
WinDVD Creator2は、無劣化で処理できる条件が厳しく、あまり使いやすくありません。
VRに関しては、再エンコードになっても、HDD/DVDレコーダーを使った方が良さそうです。
書込番号:2102904
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
2003/11/06 10:26(1年以上前)
追いかけ再生時にはHDDのピックアップの動きが頻繁になるのである程度の
音はします。特にHDD容量が一杯に近いとその音は大きくなります。
どのくらいの音かわからないので何ともいえませんが、TVの音が聞きにくい
程の音であれば不良でしょう。
書込番号:2098382
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
録画機買ってまだ2日めなんですが、メディアの選択を誤ってしまった様で
お聞きしたいのですが、
DVD−Rの PCデータ用 version1.0 を入れても、拒否されます。
どこかの書きこみにデータ用でもOKと書いてあったような気がするんですが
これは使えないのでしょうか?
また、もしPCで書きこめる環境になって、PCで録画した場合このパイオニアの510で再生できるのでしょうか?
0点
2003/11/06 00:38(1年以上前)
すいません、自己レスです、今 気がつきました
物が DVD+Rでした ほんとにアホな間違いをしてしまった。
PCを買い換えて利用するしかないですね
20枚も買ってしまった、 とほほです。
で新たに質問ですが、国産で安いが信頼性のある勧めのDVD-Rはどこの
メーカーのどれですか?
書込番号:2097559
0点
2003/11/06 07:53(1年以上前)
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
+Rを20枚も…、痛いですねー。
メディアの信頼性と価格は比例関係のようなモノですからねぇ。何処で妥協するかでしょう。
ちなみに私はmaxellしか使えない小心者です。
書込番号:2098100
0点
2003/11/06 20:49(1年以上前)
私も以前やりました・・
DELLのパソコンでDVD焼こうと思って
DVD-R買ったら・・・
なんとDELLについているドライブはDVD+R用で
-Rは利用できなかったのです・・
まあ5枚でしたのであきらめましたが・・・
DVD規格っていろいろあってまぎらわしい・・
-Rは青
+Rは黄色
-RW緑
+RW赤
とかなんか分かるように統一してほしい
書込番号:2099725
0点
2003/11/08 20:58(1年以上前)
この二日、深夜までDVD−R作成に いそしんでおりました。
ちなみに今度はまちがえずに マイナスのRを買いました
安かったので、富士フィルムの 「きれい録り」
とか言うのを5枚で 1700円 1枚で340円でした。
ケロケロ軍曹さん、マクセルはいいんですか、今度さがしてみます。
DVD企画さん、 おお、お仲間、間違える人多いですよねあれじゃあ。
でも、もう授業料は払ったので もう間違えません。
書込番号:2106083
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
長年使用して来たビデオデッキの調子が怪しくなって来たのを機にレコーダーに乗り換える決意をし、こちらで色々教えて頂き、パイオニア機に決定しようと思っておりますが、市販のビデオソフトもありますしビデオデッキも同時購入する予定です。 候補は三菱HV-BH500 辺りなのですが、
レコーダーとの接続は、難しいでしょうか?
体にハンディがあるので、一度設置場所を決めて接続してしまうと後々あまり動かせないので、前面端子などで端子を差し込める程度の方がありがたいのですが・・・ 都度背面からやらないといけないと考えないといけないので 宜しくお願いします
0点
2003/11/06 01:44(1年以上前)
デジタルチュ−ナーとか、サラウンドアンプ、
WOWOWやスカパーなどのデコーダーとの接続を考えずに、
VHS←→DVDにダビングすることを考えるなら、簡単です。
市販ソフトはダビングできないものもありますけど、
VHSの出力を510-Hの入力に、
510-Hの出力をVHSの入力につなぐだけです。
テレビに入力端子が2つあれば、VHSと510-Hのそれぞれの出力から、
テレビの入力につなげばOKですね。
書込番号:2097774
0点
2003/11/07 01:24(1年以上前)
レスありがとうございます。アナログWOWOWデコーダーを接続してますが、その場合どうなりますか?
書込番号:2100789
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






