このページのスレッド一覧(全474スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2010年1月18日 22:21 | |
| 5 | 3 | 2009年12月13日 16:26 | |
| 2 | 2 | 2009年6月21日 21:57 | |
| 1 | 0 | 2009年6月6日 16:17 | |
| 5 | 5 | 2009年1月1日 01:13 | |
| 1 | 13 | 2008年8月31日 10:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
最近TDKの超硬のDVD-RWやマクセルのDVD-RWを
購入したのですが、フォーマットすら出きません。
前の買ってあった、マクセルのはフォーマット出来ました。
なぜでしょうか?また、これは、相性が良いと思われるものを
教えてください。
0点
2倍速を買ったんですよね?
マクセルの原産国は日本ですか?
どっちにせよドライブの寿命が近いんだと思います
書込番号:10804736
![]()
1点
↓のDVD-RWなのでは?(メーカーHPより)
※4倍速記録対応DVD-RWディスク(Ver.1.2/4×)はご使用になれません。
書込番号:10804749
1点
返信ありがとうございます。
もちろん 2X倍速なのですが><
やはりドライブの寿命ですかね^^;
書込番号:10804836
0点
ダメ元でレンズクリーニングしてみては如何でしょうか?
書込番号:10804873
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
こちらのカキコミを参考にさせていただき、HDDの換装に悪戦苦闘中です。
最終的に「Rom Write NG!」となってしまうのですがやはり原因はサービスマンディスクが上手く焼けてないのでしょうか?neroでpioneer_service_nrg,サイズ1953530012、となっているのですが...
それともリモコンの打ち込みがなにか間違っているのでしょうか?
web上も散々探して万策尽きました。どなたか成功された方、「ここを注意したほうが良い」とか「自分もここで嵌った」とかアドバイスいただけるとありがたいのですが...
2点
HDD換装に成功した人より、買い換えた人のほうが多いのでは?
書込番号:10127613
3点
だいぶ時間が経過しているのでもう上手くいっていることを期待していますが、手順としてまずIDを一度クリアしてから、再度IDを入力するという手順にしなければ、同じように「ROM Write NG!」が出ます。
当方はDVR-710Hで、SATA 1TBのHDDを換装しようとして結局失敗しましたが、IDE HDDは換装に無事成功して、さらに本機で壊れていた160GBのHDDをPCでローレベルフォーマットすることによって復活させることには成功しました。
現在はREGZA 42H3000からの外部出力でDVD-Rへの書き出し用として活躍中。
REGZAの外部出力画質がかなり悪いのが残念(実家のJ-COMのPanasonic STB比)
本機にはアナログ停波以降も地デジチューナー追加で現役稼働してもらわねば・・・。
書込番号:10624774
0点
ボルチエさん、ご親切にありがとうございます。
色々なhpを探しまくり、換装成功しました。
改めてpioneer機の素晴らしさを実感しています。
書込番号:10624867
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
DVR-510H-Sを中古で購入しましたが、1、2回ぐらしか利用してないDVDドライブが読込不良になりました。購入元の保障期限は切れていて、メーカーサービスにピックアップ修理費を伺うとこれと同じ中古モデルがもう一台購入出来るぐらいの金額だったので、自分で安く済ませる事が出来るものならと、このクチコミ掲示板で設備メンテ屋さんのドライブ換装方法を参考にしながら、DVDドライブをDVR-106-XAからDVR-A06-Jへ交換実施いたしましたが、交換後DVD-RWを挿入し読込はしたものの、いざ書込み後の再生をしたら映像が停止してみたり、読込まなくなったりで何が原因か分かりません。何度、録画、再生を実施しても変わりません。
どなたか分かる方、教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。
1点
>いざ書込み後の再生をしたら映像が停止してみたり、読込まなくなったりで何が原因か分かりません。何度、録画、再生を実施しても変わりません。
DVD-RWにきっちり書き込みが出来てないように
お使いになってる DVD-RWがDVR-510Hに適してないのでは無いでしょうか
ずいぶん前に買った台湾製で同じ症状が有りました
(台湾製でも使えるのがあります)
国内メーカが販売してるDVDも台湾製が多いです
ビクターも日本製と台湾製があります
とりあえず ビクターの日本製(原産国 日本と表示)の1-2Xのものをお奨めします 1−4Xは使えないので注意してください
ビクターの日本製が手に入らなくても 国内メーカの日本製は ビクターが製造元らしいです
書込番号:9728579
1点
VROさん、大変貴重なご意見ありがとうございます。
何種類かのメディアでは試してはみたんですけど、どのメディアでもダメでした。
今度、ビクター日本製の物を試して見ようと思います。
書込番号:9736920
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
dvdドライブがダメになった為、
オークションで同機種を購入し、dvdドライブの交換したら
”CPRM情報が正しくありません”とのエラーが出て、HDDが読めなくなりました。
どなたか同じ症状になられた方情報を教えて下さい
または解決方法をご存知の方情報をお願いします。
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
購入から約5年が経過しています。
突然、DVDを認識しなくなりました。ダビングが出来なくなりました(><;)
HDへの録画は出来ます。
ディスクを入れても、“NO DISC”と表示され、吐き出してしまいます。新品でも。
修理または新規購入を考えていますが、
修理した場合、HD内の画像が消えてしまう可能性はありますか?
また、新規購入した場合、HD内の画像を購入したDVDレコーダーに入れる方法はありますか?
ディスクトップのPCがありますが、このPCを経由させて、
DVDにダビングさせることは出来ますか?
ちなみに新規は東芝を考えています。
この時期、メーカーも休みに入り、とっても困っています。
どうぞ、アドバイスお願いします。
0点
>修理した場合、HD内の画像が消えてしまう可能性はありますか?
普通は消えません。
ただし、修理に際する条件として消えた場合の免責確認があります。
>また、新規購入した場合、HD内の画像を購入したDVDレコーダーに入れる方法はありますか?
外部入力(赤白黄色の端子)でなら可能と思います。
>ディスクトップのPCがありますが、このPCを経由させて、DVDにダビングさせることは出来ますか?
確か無理です。
書込番号:8863905
1点
>修理または新規購入を考えていますが、
5年経過していると長期保証も受けられないと思いますので、高額な修理代(数万円)が掛かると思います。
たとえ修理してもアナログ専用機では使い道も限られてしまいますので、ここは新規購入を考えた方が良いでしょう。
>ディスクトップのPCがありますが、このPCを経由させて、DVDにダビングさせることは出来ますか?
元々このレコーダーにはPCと連携する機能は有りませんので、それは無理です。
>ちなみに新規は東芝を考えています。
折角購入するのであれば、パナソニックかSONYのBDレコーダーをお勧めします。(東芝では折角ハイビジョンで録画しても、それを劣化無くディスク化出来ませんので、将来性を考えたらお勧め出来ません。)
書込番号:8863939
1点
貴重なご意見ありがとうございました。
TVの買い替えか地デジのチューナーかと考えていたところでしたので、
いいきっかけとなりました。
TVは、まだまだいけそうなので、ちょっともったいない気がして、
出費も大きいので、辛いところですが、
一緒に買い替えします。
>外部入力(赤白黄色の端子)でなら可能と思います。
DVR-510Hの出力と新しいレコーダーの入力をつなげるということですよね?
すみません。こんなこともわからなくて・・・
ちなみにPCは自分で接続できましたが、
新しいTVとレコーダーの接続には、専門的な知識が必要ですか?
コンセントだけ入れればいいとは思っていませんが、
値段に差が有るようなので、気になっています。
書込番号:8867855
1点
>DVR-510Hの出力と新しいレコーダーの入力をつなげるということですよね?
そういう事です。
>ちなみにPCは自分で接続できましたが、新しいTVとレコーダーの接続には、専門的な知識が必要ですか?
アンテナ線と映像の入出力程度です。(メーカーによってはLANケーブルも有ります。)説明書に書かれていますので、大抵は自分で出来ます。特に専門的な知識は必要有りません。PCの接続が一通り自分で出来れば難しくないと思います。
書込番号:8868323
1点
重ね重ね、ありがとうございます。
PCを3回も初期化した私にとっては、
頼もしい存在です。
知識の引き出しが少ないため、
いろいろ悩むことがあります。
また、相談に乗っていただけたら
うれしいです。
本当にありがとうございました。
書込番号:8868705
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
DVR-510HにはD端子入力がないのでDT610とは付属のケーブル(赤白黄色)でつなぐ格好になります。
DT610背面の出力端子とDVR-510Hの前面または背面の外部入力端子をDT610付属のケーブルでつないでください。
あとはDVR-510Hでチャンネルを外部入力に合わせて録画ボタンを押せば録画できます。
DT610には予約録画の機能がないみたいなんで、地デジを予約録画される際はちょこっと不便かもしれませんね。
書込番号:8276583
0点
補足
DT610には地デジのアンテナ出力がないので、アンテナ関係に関しては分配器が必要です。
壁のアンテナ端子→DT610とDVR-510Hに分配してください。
DVR-510HのVHF/UHFアンテナ出力からTVへというのは今までと変わりません。
書込番号:8276608
0点
ありがとうございます
分配器とはどのようなものでしょうか。
どこのメーカーのどのようなものかわかれば教えてください。
アンテナの出力がないとちょっと設定にこまっております。
書込番号:8277390
0点
>分配器とはどのようなものでしょうか。
>どこのメーカーのどのようなものかわかれば教えてください。
取敢えずこんな感じです。
http://www.maspro.co.jp/new_prod/cspd_p/cspd_p.html
http://www.dxantenna.co.jp/product/home.html
書込番号:8277915
0点
BSCSCANさん
視聴用に使いたいです。
チューナーには入力しかないので、
アンテナをそこにさしてしまうと「映像/音声端子分配ケーブル・プラグ」で
出力するしか方法がないので困っていました。
jimmy88さん
ありがとうございます。
分配器を使っても結局のところ、アンテナからデジタル放送チューナーへと
テレビへとの分配になるんですよね。
書込番号:8278319
0点
では、アンテナケーブルをまずレコーダーのアンテナ入力端子に接続します。
次にレコーダーのアンテナ出力端子から、地デジチューナーのアンテナ入力端子に接続します。
これで、分配器は必要有りません。
次に、チューナーの映像・音声出力端子から、レコーダーの映像・音声外部入力端子に、繋ぎます。
それから、レコーダーの映像・音声出力端子からテレビの映像・音声入力端子に、繋ぎます。
これでOKです。
但し、テレビを見る時に、いつもビデオの電源ON状態にする必要が有りますが。
書込番号:8278461
0点
BSCSCANさん
ありがとうございます。
やってみましたが、デジタル放送で見るとなると
DVDの方の入力切替でとなるので、予約が出来ませんね。
同じチャンネルのしか。。
このチューナーあまりこのデッキとむいていないみたいですね。。
書込番号:8279428
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






