DVR-510H-S のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB DVR-510H-Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVR-510H-Sの価格比較
  • DVR-510H-Sのスペック・仕様
  • DVR-510H-Sのレビュー
  • DVR-510H-Sのクチコミ
  • DVR-510H-Sの画像・動画
  • DVR-510H-Sのピックアップリスト
  • DVR-510H-Sのオークション

DVR-510H-Sパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月上旬

  • DVR-510H-Sの価格比較
  • DVR-510H-Sのスペック・仕様
  • DVR-510H-Sのレビュー
  • DVR-510H-Sのクチコミ
  • DVR-510H-Sの画像・動画
  • DVR-510H-Sのピックアップリスト
  • DVR-510H-Sのオークション

DVR-510H-S のクチコミ掲示板

(2819件)
RSS

このページのスレッド一覧(全474スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVR-510H-S」のクチコミ掲示板に
DVR-510H-Sを新規書き込みDVR-510H-Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

カウンター表示について

2005/10/27 21:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S

スレ主 goninさん
クチコミ投稿数:1件

パソコンで作製し、ファイナライズしたDVD−Rを再生した場合、
本体表示窓のカウンター表示が経過時間ではなく、「PLAY」と
表示されてしまいます。通常のDVDソフトは経過時間が表示されるのですがそれは何故でしょうか・・?。

書込番号:4533634

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2005/11/10 21:21(1年以上前)

恐らく本機種の問題ではなく、PC側のDVDオーサリングソフトの問題だと思われます。他の装置でも再生してみて確認してみる必要はあると思いますが、割とポピュラーなオーサリングソフトでもタイムコードが表示されないものもあります。

書込番号:4568817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信92

お気に入りに追加

標準

ハードディスクについて教えてください

2005/09/22 14:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S

スレ主 asuka-yさん
クチコミ投稿数:37件

現在、80Gのハードディスクですが、これを160Gなどの大容量に交換したいのですが、誰か成功された方はいらっしゃいますか?いらっしゃれば、教えて頂ければうれしいです。過去の書き込みを見ると、交換された方は、うまくできなかったみたいですが。それとも、全く無理な物なのでしょうか?

書込番号:4447246

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に72件の返信があります。


JOWさん
クチコミ投稿数:8件

2007/01/25 23:55(1年以上前)

このあいだのはなしさん有り難う御座います。
このあいだのはなしさんの本体は正常に起動してるということですか?
ちなみにHDD設定に入ることは出来ますか?
それと録画したものの編集は出来ますか?

よろしくです。

書込番号:5922951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/02/03 07:52(1年以上前)

返信遅れてすみません。
はい、正常に編集も出来ます。
ただ、HDD設定画面(初期化)などは、
もともとも設定からHDD異常時のみ表示される
メニューのようなので、通常は任意に呼び出すことが
出来ないもののようです。
万一、HDD設定(初期化)のメニューが表示されて
いるのであれば(でしたっけ?)、HDD自体の初期不良
も考えられる・・・かも・・・しれません。
取り急ぎ、返信まで。

書込番号:5955450

ナイスクチコミ!0


JOWさん
クチコミ投稿数:8件

2007/02/03 21:46(1年以上前)

有り難うございます。
どうやらWDのHDDが古いためなのかWDだからなのか違うHDDで成功いたしました。
編集項目が出なかったのは再生途中でディスクメニューに進入したためでした。
私は知り合いのiRemoで作動させそれを学習リモコンにおぼえさせました。

いろいろと勉強になったπでした

有り難うございました

書込番号:5957976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/10 09:39(1年以上前)

おもしろいけど
自己責任の改造なんだしもうやめたら


俺なら今の機種が御気にいりならば2個買うけどね
そうするとw録できるしさ

書込番号:5982846

ナイスクチコミ!0


スレ主 asuka-yさん
クチコミ投稿数:37件

2007/02/11 21:25(1年以上前)

いつのまにか色々成功している人がいるみたいですね。
私には難しいから無理だけど。
がんばってくださいね。

どこかでディスクが売ってればいいのにね。

書込番号:5989148

ナイスクチコミ!0


JOWさん
クチコミ投稿数:8件

2007/02/12 02:55(1年以上前)

http://www.altech-ads.com/product/10001081.htm
これでディスク落とせますよ

リモコンはドコモの携帯のリモコン機能@Remoを使っていけますよ。下のどちらかをSDに入れてアプリを起動
http://www.256byte.com/img/ggf1381.gif
http://www.256byte.com/img/ggf1381.jpg

書込番号:5990640

ナイスクチコミ!0


スレ主 asuka-yさん
クチコミ投稿数:37件

2007/02/12 15:19(1年以上前)

最近、ハードディスクがカラカラ言いだしたので、そろそろ覚悟を決めてチャレンジする時ですね。ちなみに、落とすのにどれくらい時間がかかるのでしょうか?

書込番号:5992363

ナイスクチコミ!0


JOWさん
クチコミ投稿数:8件

2007/02/13 01:06(1年以上前)

そうですね半日くらいだったと思いますよ。

書込番号:5995414

ナイスクチコミ!0


スレ主 asuka-yさん
クチコミ投稿数:37件

2007/02/14 14:34(1年以上前)

週末に一度チャレンジしてみます。
できるかなぁ???

書込番号:6001007

ナイスクチコミ!0


pathumさん
クチコミ投稿数:5件

2007/02/21 22:57(1年以上前)

JOWさん
お教え願いたいのですが、取りあえずDocomoの携帯でESC-STEROで
最初の画面が出てきたのですが、その後もDocomoの携帯で操作可能でしょうか?iRimoで JOMさんのggf1381を使用させて頂いてます。
9桁の数字を入れるのと、クリアーの入力で今止まっています。
ご無理を申しますがよろしくおねがいします。

書込番号:6031355

ナイスクチコミ!0


JOWさん
クチコミ投稿数:8件

2007/02/22 01:00(1年以上前)

すべて@Remoでいけます。
そのアイコンはフタバさんが作ったものでして私は拝借させていただきました。
やり方は上にやさしく解説が出ておりますよ。

書込番号:6031982

ナイスクチコミ!0


pathumさん
クチコミ投稿数:5件

2007/02/22 11:49(1年以上前)

JOWさん、ありがとう御座いました。
あつかましくて申し訳ありませんが、
お教え願いたく質問させていただきます。
9桁の番号を入力するのはiRimoからでしょうか
0〜9のキーが無い様に思うのですが、お教え願えたら幸いです。
初歩的な質問ですみません。

書込番号:6032942

ナイスクチコミ!0


pathumさん
クチコミ投稿数:5件

2007/02/22 14:28(1年以上前)

JOWさま上で書き忘れていることがありました。
色々調べた所、Play,Clear,Search,Stop,
1-9のキーがいるようですがiRimoで無い様に思うのですが、お教え願えたら幸いです。
下記のようなCODE表はNETで探したのですが、これを
iアプリで使えるのかまったくわからないのですが。
お教えねがえれば助かります。

#
# this config file was automatically generated
# using WinLIRC 0.6.3 (LIRC 0.6.1pre3) on Tue Jun 14 15:51:41 2005
#
# contributed by
#
# brand: pioservrmtGGF1381
# model:
# supported devices:
#

begin remote

name pioservrmtGGF1381
bits 15
flags SPACE_ENC
eps 25
aeps 100

header 8656 4120
one 643 391
zero 643 1460
ptrail 643
pre_data_bits 16
pre_data 0xEA15
post_data_bits 1
post_data 0x0
gap 37783
toggle_bit 0

begin codes
stop/eject 0x0000000000004BB4
dig/ana 0x0000000000006798
disp 0x0000000000001EE1
esc 0x00000000000002FD
test 0x00000000000042BD
cx 0x00000000000047B8
rep.a 0x0000000000007689
rep.b 0x0000000000006E91
stereo 0x00000000000056A9
p.run 0x0000000000004AB5
a.mon 0x00000000000043BC
tv/ldp 0x00000000000007F8
-speed 0x0000000000004EB1
+speed 0x0000000000000EF1
a.side 0x00000000000026D9
b.side 0x00000000000046B9
<<scan 0x0000000000003BC4
>>scan 0x0000000000007B84
<x3 0x00000000000032CD
x3> 0x0000000000003AC5
<ll.stillstep 0x0000000000007A85
stillstep.ll> 0x0000000000006A95
l<<chapterskip 0x0000000000001AE5
chapterskip>>ll 0x0000000000005AA5
pause 0x000000000000738C
play 0x0000000000000BF4
1 0x0000000000003FC0
2 0x0000000000005FA0
3 0x0000000000001FE0
4 0x0000000000006F90
5 0x0000000000002FD0
6 0x0000000000004FB0
7 0x0000000000000FF0
8 0x0000000000007788
9 0x00000000000037C8
0 0x0000000000007F80
clear 0x0000000000002ED1
+10 0x00000000000003FC
frm/tim 0x0000000000003EC1
chap 0x0000000000007E81
chp/tim 0x0000000000001BE4
search 0x0000000000005EA1
end codes

end remote

書込番号:6033416

ナイスクチコミ!0


JOWさん
クチコミ投稿数:8件

2007/02/22 15:26(1年以上前)

すべてIREMOでいけます。
ttp://www.256byte.com/2006/10/post_2.html#comments
こちらを参考にどうぞ

書込番号:6033562

ナイスクチコミ!0


pathumさん
クチコミ投稿数:5件

2007/02/22 22:45(1年以上前)

こんばんは、JOWさま
色々ありがとうございました。
私の勘違いで、iアプリのキーとクリアーのキーを間違っておりました。すいませんでした。
リモコンはクリアーしましたが、HDD交換には至りませんでした、機種がDVR-710Hはだめなんでしょうかね?又色々調べてみます。また質問させて頂くかも知れませんがその時はよろしくお願いします。

書込番号:6035438

ナイスクチコミ!0


JOWさん
クチコミ投稿数:8件

2007/02/23 01:11(1年以上前)

了解

書込番号:6036157

ナイスクチコミ!0


pathumさん
クチコミ投稿数:5件

2007/02/28 19:04(1年以上前)

ご存知の方お教えください。

DVR-710H-SでHDDを交換中にリモコンのEsc-Stereo-clearを押した所、(2回続けて)
最初はIDのナンバーなどが表示されていたのが、次にEsc-Stereoを押すと

〔Recorder's ID Data Setting〕

<CLEAR> Exit

Insert The ID Data Disk!

の表示になり結果IDが入力できません、初期の画面 に戻す方法をご存知の方お教え願います。

(上記の画面はサービスディスクを求めてきています、それでサービスディスクを挿入すると ID DATA NG の画面が出ます、当然IDを入力していないのでこのような結果になるようです)
ご存知の方お願いします。

書込番号:6058879

ナイスクチコミ!0


スレ主 asuka-yさん
クチコミ投稿数:37件

2008/03/06 13:57(1年以上前)

自分で質問しているにもかかわらず、
私は相変わらずHDD交換ができずに過ぎていっています。

最近、DVDの方がおかしくなってきました。
レンズクリーナーでクリーニングしても、数枚再生すると吐き出してしまいます。

HDD交換よりは、こちらの方が交換が簡単かと思うのですが、
交換された方はないでしょうか?

書込番号:7492743

ナイスクチコミ!0


mickiさん
クチコミ投稿数:7件

2009/03/28 12:43(1年以上前)

先週DVR-510Hの中古が非常に安く売っていましたので、HGS 500GBへ換装しました。
本体にはじめから入っているIDと後ろのシリアルNo.が違っており、
おおはまりしましたがなんとか先ほど完了です。
いろいろな情報助かりました。

asuka-yさん。DVDは規格に合うPioneerのPC用の基板を現在のHDDレコーダーの基板と
交換することにより取り付け可能です。
以下のURLに詳細な情報が記載されています。

http://homepage3.nifty.com/twinklemagic/towns/dvdrep/dvdrep01.htm

書込番号:9314938

ナイスクチコミ!1


スレ主 asuka-yさん
クチコミ投稿数:37件

2009/03/28 13:43(1年以上前)

すごいですね。なかなか私にはできないことですが。

よくわからなかったのですが、基盤は簡単に換えれるものなのでしょうか??

書込番号:9315187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S

スレ主 007bondさん
クチコミ投稿数:2件

ご質問させて頂きます。昨年4月に購入し、半年ほど前に作製したファイナライズ済みのdvd-rを入れて、暫く読み込んでいる音はするのですが、だいぶ時間がかり、ディスクを吐き出してしまい、「このディスクは再生できません。」なる案内が画面にでてしまい、再生できません。
もう1台の再生専用パイオニアdvdプレーヤーU-7では問題なく再生できます。すべてのディスクがそうではなく、数枚のディスクにあるようです。
だいたいが台湾製メディアのようです。これはハードの問題でしょうか?
それとも台湾製メディアのためでしょうか??。ピックアップレンズの光がレコーダーと再生用ではレコーダーのほうが弱いという噂も聞きましたが・・。これはハード側の問題か、特定ディスクの不良なのでしょうか?。よろしくお願い致します。

書込番号:4369180

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2005/08/23 21:30(1年以上前)

>だいたいが台湾製メディアのようです。これはハードの問題でしょうか?

せっかく近いところまできて(笑)
ハードではなくメディアの問題です。

>台湾製メディア

メーカーなどがわからないと回答しようがないので
メーカーをお知らせください

書込番号:4369435

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2005/08/23 21:30(1年以上前)

国産Rで問題ないなら機械の問題とは言えません
ディスクの不良っていうか・・・
そもそも格安品ってそんなものでは?
国産品とまったく同じに使えるなら誰でも安いほう買います
本当は510Hの調子も悪いのかもしれませんが
格安R使ってたら判断つきません

書込番号:4369436

ナイスクチコミ!0


スレ主 007bondさん
クチコミ投稿数:2件

2005/08/23 22:10(1年以上前)

K’sFX様、ユニマトリックス01の第三付属物様、ありがとうございます。
過去に再生不良でお釈迦になったdvdrですが、princo (メーカー名詳細不明・・) や 100円ショップの
ダイソー200円dvdr、キャンデューのハイディスクなどです。おそらく、すべて台湾か韓国製メディアです・・。やはり格安メディアはダメなんですねぇ・・。さすがに大切な録画にはTDKの超硬などを使っていますが、最近は生産がルクセンブルクだそうで・・。やはり国産だとザッツがいいんでしょうか・・。大型店にあれだけディスクが揃ってると迷ってしまい、ついつい格安に手がでてしまい・・。これを機会に格安は考えようと思います・・。ありがとうございます。ちなみに再生不可のdvd−rを生き返らせる方法はないですよね・・?

書込番号:4369580

ナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2005/08/23 22:34(1年以上前)

パソコンで再生できれば、DVDのVIDE_TSフォルダをパソコンのHDDにコピーして、ライティングソフトで新しいDVDに書き込むことで救済できます。

書込番号:4369650

ナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2005/08/23 22:39(1年以上前)

VIDEO_TSフォルダです。

書込番号:4369675

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2005/08/24 01:22(1年以上前)

そうですね、510Hは少しRの読み込みが悪いかもしれませんね
(最も台湾製のRはDVDドライブを痛めるそうですから、ドライブの磨耗も考えられますが?)
多分Rが紫外線等の影響で劣化してるのが原因だと思います
princoはメーカ名です、僕はSuperXを使ってますがprincoの
OEMだそうです、このRは焼き性能は悪くないのですが、紫外線に弱く
すぐに読めなくなるそうです、3年ぐらい使ってますが読めなくなったのは無いですが(保管に気をつければ大丈夫かと)
ダイソーのRは使ってませんが、ハイディスクはSuperXより焼き性能がかなり悪いですね


REX さん と似たアドバイスになりますが、読み込みの良いPCのドライブで
ディスクコピーして複製を作れば510Hでも再生できると思います
(ダメな場合はプレイヤーから外部接続で録画する方法も)

書込番号:4370246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:709件

2005/08/31 20:16(1年以上前)

私はDVD-Rは国産のみしか購入しません。
TDK、フジ、マクセルです。
フジが一番多いです。×1〜×4です。

520Hも所有しているので、×1〜×8でもいいのですが、
この510Hで使用時のトラブルがもしあるのが怖く
購入していません。

かなりの枚数の−R(100枚くらい)と−RW(50枚)を焼きましたし、見ましたがノントラブルです。
−RWは初期化しては焼き、初期化しては焼きですが、
ノントラブルです。
−RWはビクタ−国産オンリ−です。

また−R,−RWともに、DVD再生専用機が2台有るので、
そちらで見たりしますが、こちらでもビデオモ−ド、VRモ−ド共に
ノントラブルです。

他人に借りたDVD−R,−RWは510H/520Hではなく
再生専用プレ−ヤ−で見ています。

国産以外品を手にした時(何かのサ−ビスでもらったとか)は
他人に譲っています。

書込番号:4390044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

×1〜×8のDVD−Rについて

2005/08/18 12:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S

クチコミ投稿数:709件

DVR-510Hを使用しています。
この機種はDVD-Rの書込速度は4倍速です。

で今までDVD-Rメディアは×1〜×4のみ購入してきました。
ところが、最近これを探すのが大変です。
たまに見つけても高価です。
×1〜×8の方が安いです。(国産同士でも)

×1〜×8のメディアでもこの機種での書込は可能だと思いますが、
以下の内容をどこかで見ました。
・×1〜×8のメディアは8倍速対応機での書込ならOKだが、
 4倍速機で書き込むとたまにERRが出る。
 8倍速書込想定で設計しているので、低速で書き込んだ
 場合の設計がおろそかである。  

あとDVR-520Hも持っているのですがこちらは8倍速機です。
で以下内容を見た事があります。

・8倍速で焼くとバ−ムク−ヘンになる

上記内容は別に問題ないようなので無視できる内容として
安くなってきた×1〜×8の購入に踏み切るには後は、
4倍速機で書込みした時どうかです。

×1〜×8のDVD-Rを8倍速機で書込むのは問題無いと思いますので、
この4倍速機で×1〜×8のDVD-Rを書込みした方
いらっしゃいましたら、どんな具合か教えて下さい。

購入メディアは現在ビクタ−、フジ、TDK、マクセルの
国産品しか買っていませんが、×1〜×8でも同じにしたいです。
マクセルは引退したいです。

・追伸
 SONYのVシリ−ズのDVD-Rは安価で魅力なのですが、
 10枚パックでも、
 ・プリンタブル仕様、
 ・カラ−ミックス、
 と有りますが、安売りするどちらかは台湾製です。

 ビクタ−とフジはSONYと同価格でも国産以外は見た事ないです。
 DVD-RWでも同じです。

 TDKなどはDVD-RWになると、国産を探すのが難しいです。
 マクセルも最近DVD-RWは台湾です。
 (以前はパック品は同じパッケ−ジ(赤のやつ)でも
 国産だったのに今は台湾製。1枚単体だと国産)

 DVD-RWは現在ビクタ−オンリ−です。

書込番号:4356428

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:709件

2005/08/24 09:46(1年以上前)

自己レスです。
ちょうど広告でDVD-R×1〜×4が10枚780円で
入りましたので、購入しました。
国産フジです。
ただ初めてのスリムケ−スです。
スリムケ−スはメディアがそる可能性が有るというのを
どこかで読みました。
そると、正常に読み込めないみたいなので不安です。

話しそれますが、
上記にも書きましたが、DVD-R×1〜×4を探すのが
大変になってきましたが、それと同じくして、
大半がスリムケ−スになってきました。
今度は通常ケ−スタイプの捜索が難しくなりそうです。
ただラックはだんだん詰まってきて、
スリムケ−スは魅力的ですね。
皆さんはやはりスリムケ−スタイプをお使いでしょうか?。

書込番号:4370661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/24 10:27(1年以上前)

ご無沙汰です。

わたしはスリムケースでも嵩張るので、ブック型のフォルダーに入れてます。よってメディアはケース無しを買う場合が多いです。ちなみに最近は8倍速の購入がほとんどですね。

書込番号:4370727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:709件

2005/08/24 13:10(1年以上前)

お久しぶりです。
ブック型のフォルダーですか。
VHSよりもスペ−スをとらないというDVDでも
プラケ−スですと、増えてくるとかさばる物です。
いろいろ考えないといけません。
HDDに録画→編集→DVDに焼くに追われ
見る時間がないのが悩みです。

書込番号:4371005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/27 03:02(1年以上前)

>HDDに録画→編集→DVDに焼くに追われ見る時間がないのが悩みです。

これって同感ですね。一体何のためにこんなに一所懸命録画・ダビングしているんだろうって思うときあります。でも、シリーズ物を焼く時は仕方ないですね(ほとんど義務感)。

書込番号:4377939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

使い方が間違っていたのでしょうか?

2005/07/09 10:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S

スレ主 pink_momoさん
クチコミ投稿数:3件

510Hを購入してから1年3ヶ月程になります。
番組の録画保存とビデオ→DVD-Rへの移行で使用していますが、1ヶ月程前から調子が悪くなり、ここ1週間は騙し騙し使っているような状態です。

私事ですが、先日引越をする際に荷物を減らそうと大量のビデオをとりあえずHDDにダビングし(90数タイトル分)、引越後にゆっくりDVD-Rに保存すればいいわと思いそのまま放置しておいたのもいけなかったのか、いざ作業を始めようとしたら「HDDエラー初期化して下さい」というようなメッセージが出て初期化する羽目に。
結局HDDにためておいたものはすべてなくなってしまいかなりショックだったのですが、もうそれは仕方ないことと諦めることにしました。
思い返せばエラーメッセージが出る前にも妙に反応が遅かったり、突然フリーズして動かなくなったり、録画したタイトルが真っ黒になってしまったこともありました。
今は再生は出来ますが、番組を録画しているとカチカチと音がして途中でフリーズしてしまう状態です。もういい加減修理に出さないとダメかなと思っていますが、HDDの交換となるとだいたいいくらくらい修理代がかかるものなのでしょうか?
もちろん新品を買うよりは安いとは思いますが、あまり修理代にかかるようであれば、性能も良くなっているでしょうし少し出して新品に買い替えた方がお得なのかな?と思ったりもしています。(でも実際のところは金欠なのですぐには買えそうにありませんが)

皆様の書き込みを拝見させて頂いて、そもそもこの1年3ヶ月間の私の使い方がいけなかったのかと思い、今後のためにもアドバイス頂けたら幸いです。
番組やビデオをまずHDDに録画し、ディスクナビでタイトルを選択し、チャプター編集→分割→CM等不要なチャプターを消去。
ホームメニューからダビングを選択し、HDD→DVD、追加→高速ダビングという手順で行っていました。
このようなやり方ではなく、ダビングリストからチャプター編集→分割→不要なチャプターを消去した方がHDDに負担がかからなかったのでしょうか?
DVD-Rに保存した後も見たい時にすぐ見れるようにいくつかのタイトルをHDDに残していたのですが、その際にタイトルにCMが残っているのが嫌で上記のやり方でダビングをしていました。
こんな初心者の私ですが、アドバイス頂けたらと思います。

書込番号:4268769

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:46件

2005/07/09 11:04(1年以上前)

タイトルを直接編集してたみたいですね、東芝はプレイリスト編集、パイオニアはダビングリストからの編集をメインにしないとHDDの断片化が進んで調子悪くなるという話は時々聞きます。それとHDDには容量の半分くらいを目安にしてたほうがいいですよ。
最新機種は知りませんがパイオニアはダビングリストからの編集をメインにしてると
ダビングリスト以外のHDDの番組を見るときCMや不要部分が残っているから確かに少々つらいです。
1年3ヶ月なら、もしかしたらまだ無料で修理してくれる可能性もあるから販売店に相談してみてはどうです?有償なら見積とってから考えればいいです。2万もかかるなら・・・ひとつ前の機種あたりを4万くらいで買い換えたほうが良いかもしれませんね。でも510HはBS付でしたね・・BS付きとなると極端に安いのは無いかも知れませんが

書込番号:4268861

ナイスクチコミ!0


スレ主 pink_momoさん
クチコミ投稿数:3件

2005/07/14 00:10(1年以上前)

>男性A型さん

お礼のレスが遅くなり申し訳ございません。
結局あれから修理に出しまだ修理代の見積は出ていないのですが、店員さんの話だと2万〜3万ぐらいは覚悟した方がよいとのこと。
2万なら致し方ないとしても、3万近くもかかるのであれば修理すべきか買替えた方が良いか悩むところです。
見積が出た段階で考えようかと思っておりますが、そもそもこの機種にしたのは、バックアップ機能が魅力的だったからなんです。
他社製品のことは良くわからないのですが、他板スレでこの機能があるのはパイオニアだけとの書き込みを目にしたので、もし買替えるとしてもまたパイオニア製になるのかなと。

もし買替えることになった場合の参考にしたいので、手頃な価格(5万以内)でこの機種よりも性能や使い勝手が良いもの(パイオニア製に拘らず)がありましたら教えて頂けたら嬉しいです。

書込番号:4278723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:46件

2005/07/14 12:46(1年以上前)

まったく同じDVDを作るバックアップ機能はやっぱりパイオニアにしかありません。
普通のダビング(時間がかかって画質劣化あり)でよければ他社でもできます。バックアップは最近はパソコンで簡単にできるようになったみたいだからDVDを焼けるパソコンをお持ちならばそれで焼くという手もあります。パイオニアならDVR-530Hか他社でよければパナソニックのEH50が通販なら5万切ってるし量販店でも5万少々で買えると思います。BS付きがいいなら東芝のW禄XS36が型遅れということで探せば量販店でも5万以下で売っています。パナソニックはタイトルの直接編集しても問題になるって話は聞かないからそういう安定性をとるならHH50はいいと思います。
もしファイナライズしてないDVDがあるなら他社だと再生できませんからこの場合はパイオニアを選択したほうがいいと思います。

書込番号:4279427

ナイスクチコミ!0


スレ主 pink_momoさん
クチコミ投稿数:3件

2005/07/18 13:23(1年以上前)

>男性A型さん

いろいろと教えて頂きありがとうございます。
昨日修理の見積が出たのですが、2万6千円程かかるようでして…。
だったら新品を買った方が良いかと今悩んでいるところです。
男性A型さんからアドバイス頂いたことを頭に入れて、これから量販店に行って見て来ようと思っています。
PCは買い替えたばかりでまだやったことがないのですが、焼けるPCなのでバックアップの点ではパイオニアに拘る必要はなかったんですね。(^^;ゞ

書込番号:4288274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DV入力端子について

2005/05/04 02:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S

クチコミ投稿数:3件

皆様、はじめまして。
ビデオカメラから映像をHDDにダビングする際のことなんですが、
この機種はDV端子ついてないので、S端子とかを使用するようになってしまうと思うんですが、画質は落ちるんでしょうか?
というか、DV端子だと無劣化ダビングができるんでしょうか?

書込番号:4211892

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:342件

2005/05/04 02:54(1年以上前)

DV端子を使用しても、DVからMPEGへのフォーマット変換が入るため無劣化にはなりません。S端子で接続しても大差ないといわれてます。
DV端子のメリットととしてはレコーダーのリモコンでカメラを操作できるとか、ケーブル1本ですむ等があります。

書込番号:4211946

ナイスクチコミ!0


rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2005/05/04 03:17(1年以上前)

S端子経由のメリットは動画上に年月日&時間が表示出来ると言うところでしょうか。
         ★---rav4_hiro

書込番号:4211976

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2005/05/04 07:35(1年以上前)

>S端子経由のメリットは動画上に年月日&時間が表示出来ると言うところでしょうか。

その通りです。
DV端子とS端子のメリット・デメリットは書き込みを検索すれば判ると思います。

書込番号:4212138

ナイスクチコミ!0


rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2005/05/04 12:15(1年以上前)

>検索すれば判ると思います。
質問したんじゃないよ。スレ主にこういうのがメリットだよって書いたつもり。
         ★---rav4_hiro

書込番号:4212658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/05/04 14:31(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
実はビデオカメラを購入しようと思っていて、510HSにはDV端子がついてないからDVD録画のビデオカメラにしようかな?と思ってたところ、DVD録画はあまり評判よろしくないので(画質が)DV端子について今回質問しました。
皆さんはビデオカメラの記録方式はDVD、DVテープ、どちらのを使ってらっしゃいますか?

書込番号:4212894

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVR-510H-S」のクチコミ掲示板に
DVR-510H-Sを新規書き込みDVR-510H-Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVR-510H-S
パイオニア

DVR-510H-S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月上旬

DVR-510H-Sをお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング