DVR-510H-S のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB DVR-510H-Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVR-510H-Sの価格比較
  • DVR-510H-Sのスペック・仕様
  • DVR-510H-Sのレビュー
  • DVR-510H-Sのクチコミ
  • DVR-510H-Sの画像・動画
  • DVR-510H-Sのピックアップリスト
  • DVR-510H-Sのオークション

DVR-510H-Sパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月上旬

  • DVR-510H-Sの価格比較
  • DVR-510H-Sのスペック・仕様
  • DVR-510H-Sのレビュー
  • DVR-510H-Sのクチコミ
  • DVR-510H-Sの画像・動画
  • DVR-510H-Sのピックアップリスト
  • DVR-510H-Sのオークション

DVR-510H-S のクチコミ掲示板

(2819件)
RSS

このページのスレッド一覧(全474スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVR-510H-S」のクチコミ掲示板に
DVR-510H-Sを新規書き込みDVR-510H-Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

音声の途切れ

2004/09/27 22:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S

スレ主 ☆ケン☆☆さん

フレーム編集をオフで、ぎりぎりでCMをカットしてRに高速ダビングすると、必ず継ぎ目の終点の音声が途切れますよね?どのくらい残してカットすれば音声も途切れずにRに高速ダビングできますか?知恵をお貸し下さい

書込番号:3322021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入検討しています

2004/09/25 11:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S

スレ主 あらんざしーわーさん

この機種はEPEG対応ですか?メーカーサイトへ行きましたが
ちょっとわかりませんでした。
東芝のVHS一体型を使用中ですが2台目ということで
こちらの機種の購入を検討しています。
とってはディスクへ落とすか消去するか、なので
HDDの容量をそんなに必要とせず、メインは東芝機に
なると思いますので価格も手軽なこちらの機種に
しようかと思いました。
なきゃないでいいのですがEPEG対応していれば楽そうだな、と
思い質問させていただきました。

書込番号:3310938

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 あらんざしーわーさん

2004/09/25 11:14(1年以上前)

それからもうひとつ、東芝機に慣れきっているのですが
パイオニアを使う点で東芝とは大きく違う点などが
ありましたら教えていただけますか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:3310947

ナイスクチコミ!0


スレ主 あらんざしーわーさん

2004/09/25 12:23(1年以上前)

EPEGは対応してませんね、自己レスでした☆

書込番号:3311143

ナイスクチコミ!0


MATTSU0422さん

2004/09/25 16:06(1年以上前)

■ あらんざしーわーさん
こんにちは。
私は東芝RD-XS40とパイオニアDVR-510H、そして一昨日PSXを購入したものです。(アホですね…)
人それぞれだとは思いますが、正直な話、東芝のレコーダーが一番ですね。編集機能が本当にいいです。今はRAMのほかにRWも対応だそうですし。
東芝→パイオニアの件ですが、まずリモコンが違いますね。(当たり前!) ボタン入力はパイオニアの方がいいです。メニュー画面は東芝の方が機能がたくさん付いていていい感じです。あとは………ごめんなさい、思いつきません。とりあえず、編集される方であれば東芝を強く推薦します。編集に特に重点を置かないのであれば、パイオニアでも問題はないと思います。詳しい方、補足して頂ければ幸いです。
全然参考にならなかったと思います。ごめんなさい。それでは。

書込番号:3311796

ナイスクチコミ!0


スレ主 あらんざしーわーさん

2004/09/25 18:17(1年以上前)

レスありがとうございます。大変参考になりました。
東芝機はなかなか評判が良いですがパイオニアを使っている
方がおっしゃるのですから本当に使い勝手が良いのですね。
知らずして初めて買ったレコーダーが東芝でしたが
これに慣れていると他機種に馴染むのは難しそうですね。
安いパイオニア機が欲しかった1番の理由が友人の機種が
RAMに対応していないのでその対策のためでした。
現在使っている機種はRWにすら録画ができないものですから。
(コピーワンスのチャンネルに限りですが)
3台も使ってらっしゃるMATTSU0422さんのご意見
ありがとうございました。

書込番号:3312271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ダビング不良

2004/09/24 19:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S

スレ主 yurika5さん

VHSデッキからHDDにダビングしていますが、10本中2本位の割合で上手く出来ないのがあります。詳しい現象としては・・・

1.10〜20分に1度位、数秒から2分位の間で、画像が割れたり、真っ暗になったりする。
2、TVとVHSデッキを直接つなげば綺麗に再生されている。
3.ダビングでなくても、このレコーダーを通して再生するとダビング時ほどではないが、同じところで乱れる。
4・VHSデッキを変更しても同現象。
5.友人にそのテープを貸し、シャープ製のレコーダーで焼いてもらったら問題なく出来た。
6.コピーガードのかかっている物は録画できませんときちんと表示される。

わかる方教えてください。

もうひとつ教えていただきたいのですが、PCで焼いたDVD(パナソニック製)を見ようと、このレコーダーの電源を入れメディアを挿入すると問題なく再生できます。その後数時間ダビング等他の作業をし、再度そのメディアを挿入すると“このメディアは再生できません”と表示されます。数回トレイの開閉を繰り返すと再生できる時もあります。
何故でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:3308024

ナイスクチコミ!0


返信する
ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2004/09/25 06:12(1年以上前)

yurika5さん、

 1月に購入した我が家の510HSで、十数年前に録画したモノを中心に
VHS→DVD-Rのダビングで100枚程度のDVDを作成しましたが、ほとんど
問題なくダビングできました。ただ1本のVHSテープの、ある10秒ほどの
一ヶ所の部分だけが画面が真っ黒になりました。(テレビでも同期が
ズレて音声も再生出来ないような状態でした)

 古いビデオで3倍モードのモノは、再生画像が悪く、トラッキングの
調整をしたモノもありました。

書込番号:3310258

ナイスクチコミ!0


スレ主 yurika5さん

2004/09/25 15:34(1年以上前)

ezekielさん、レスありがとうございました。

パイオニアのカスタマーセンターにTELしました。
症状を話したところ、修理センターにTELし修理に来てもらえとのことでしたので、早速修理センターにTELし、見に来てもらう事になりました。

ありがとうございました。

書込番号:3311697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

録画モード

2004/09/22 22:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S

どの画質で録画したってのは録画した後からは分からないのでしょうか?

書込番号:3299951

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:16件

2004/09/22 23:34(1年以上前)

いずれも520Hの掲示板ですが,参考になりませんか?

 [3127247]録画モードを確認したいのですが
 [3088275]GコードとEPG予約時のタイトル情報

書込番号:3300178

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件

2004/09/23 00:19(1年以上前)

>チュパ(新)さん
予約タイトルを入れるときに録画モードを入れておく方法で解決できそうです。
大変参考になりました、ありがとうございました。

書込番号:3300435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

録画レベルについて

2004/09/22 10:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S

クチコミ投稿数:709件

DVR-510Hを使用してます。
DVR-610H/515H/510Hは取扱説明書が同じですが
それの128ペ−ジに「録画レベルと録画時間について」
という表が有ります。
それには
「画質が大きく変わる録画レベルの境界を太線で示しています。」
と書かれています。また
「数値が大きいほど高画質で録画できます。」とも書かれています。

で表は2行で片側(左)はDVD-RW(VR)片側(右)は
HDD/DVD-R(ビデオ)/DVD-RW(ビデオ)
でその太線の位置が相違します。その事も説明書には明記されて有ります。

でビデオモ−ドですが
太線の位置(大きく変わる境界)は
MN6(285分)とMN7(270分)
MN18(150分)とMN19(140分)です。

ちなみに代表録画モ−ドは
FINE(MN32-61分)
SP(MN21-120分)
LP(MN9-240分)
EP(MN1-360分)です。

例をあげますと、太い線から判断すると
MN7からMN18までは同じ範囲です。
でLPはMN9で240分。
CMカットすれば200分になるのがわかっていれば
最初からMN13(200分)で録画したいと考えますが
MN7からMN18までは同じ境界範囲なので
LPのMN9をMN13に変更する意味はあるのでしょうか。?

境界線でわかれる画質の範囲は3段階なのに
でもMNの数字では32段階です。
で「画質が大きく変わる録画レベルの境界を太線で示しています。」
「数値が大きいほど高画質で録画できます。」が
結びつきません。

またVRモ−ドはもっと細かくて
太線の位置(大きく変わる境界)は
MN6(285分)とMN7(270分)
MN11(220分)とMN12(210分)
MN16(170分)とMN17(160分)
MN20(210分)とMN21(200分)です。

こっちを見るとさらにこんがらがってきます。
境界線でわかれる画質の範囲は5段階なのに
でもMNの数字では32段階です。

詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。

書込番号:3297755

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/22 10:48(1年以上前)

こんにちは。
32段階はビットレートの話であり、各段階での情報転送量が異なります。当然数字が大きい程情報量が多いので、高画質ということです。
また、別の尺度として、解像度があります。SPとLPの違いが顕著なのはこのためです。
マニュアルの太線はこの解像度の境界線に相当するのではないでしょうか?
詳しい方の補足や間違いの指摘をお待ちします。

書込番号:3297794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2004/09/22 11:53(1年以上前)

正解では。

太線の位置で「大きく変わる」と書いてるのは、そこを境界として「解像度」が変わるから。
MN32段階というのはビットレート(情報量)であって、両方とも画質に関係するけど別物ですからね。
スレ主さんはビットレートと解像度の関係について御存知ないのでしょう。

VRモードとビデオモードで太線の位置が異なるのは、それぞれのモードで解像度の設定が違うから。

下記は東芝ユーザーのサイトですが、ビットレートや解像度の関係について書いてありますから
読んでおいてもいいでしょう。
http://ww2.tiki.ne.jp/%7Eprops/rdx1.html#5_4

書込番号:3297935

ナイスクチコミ!0


アニメッコさん

2004/09/22 13:16(1年以上前)

asahanattou さんへ
解答がほとんど出てるので解像度だけ書いておきます

HDD&DVD-R&DVD-RW(ビデオ)
MN32〜MN19 720X480 TV地上波程度
MN18〜MN7 352X480  VHS程度
MN6〜MN1  352X240 VHS5倍以下

DVD-RW(VR)
MN32〜MN21 720X480 TV地上波程度
MN20〜MN17 544X480 S-VHS程度
MN16〜MN12 480X480  
MN11〜MN7 352X480  VHS程度
MN6〜MN1  352X240 VHS5倍以下
同じ解像度ならMNの数字が大きい方が綺麗です
(コメントは僕の勝手な評価)
ご質問の「LPのMN9をMN13に変更する意味はあるのでしょうか。?」
かなり画質が違います
MN9はブロックノイズが多いです、どこかで油絵を書いたようなって表現が
あったんですが、いま思うとぴったりの表現ですね
僕の場合はVRモードで直接録画が多いのでMN11が多いですが
(TV地上波やVHSのダビングならMN13で十分だと思います)

なおMN12〜MN21でDVD-RW(VR)に直接録画するとHDDに高速ダビングできなくなります

書込番号:3298140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/22 13:43(1年以上前)

アニメッコさんへ。
VRモードでHDDに書き戻せないのはMN12〜MN20まででは?

書込番号:3298190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:709件

2004/09/22 19:34(1年以上前)

皆様。返信ありがとうございました。返信読むまでは????でしたが
読んでみたら何も難しい事では無かったです。大変よく理解できました。ありがとうございます。

アニメッコ様。一つ質問が有ります。
 MN32〜MN21 720X480 TV地上波程度
 MN20〜MN17 544X480 S-VHS程度
 MN16〜MN12 480X480  
 MN11〜MN7 352X480  VHS程度
 MN6〜MN1  352X240 VHS5倍以下
アニメッコ様の書き込みにこう有りますが
私はいままで解像度(アナログ限定)は
1位 BSアナログ
2位 S-VHS
3位 VHSと地上波アナログ
4位 VHS 3倍
だとずっと思ってました。私の解釈間違いでしょうか。

S-VHSはVHSの水平解像度を上げた物で
これでVHSでは無理だったBS放送の解像度を
余す事無く録画が出来るとS-VHS登場時に
どこかで読んだ記憶が有ります。
よって地上波アナログはS-VHS以下と勝手に判断していましたが
これとは話が違うのでしょうか?
変な質問ですいません。

書込番号:3299055

ナイスクチコミ!0


雷鳥2号さん

2004/09/22 20:17(1年以上前)

水平解像度とか詳しいことは知りませんが・・・
MN32〜MN21 720X480 TV地上波程度・・地上波を直接見るのと区別ができない画質
MN20〜MN17 544X480 S-VHS程度・・・地上波をS−VHSで録画した画質
っていう意味だと読めますが・・

書込番号:3299193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:709件

2004/09/22 21:51(1年以上前)

雷鳥2号様。そう言われてみると確かに。
地上波放送をS-VHSで録画して、再生しながらTV、ビデオ入力と切り替えても絶対TV放送の方が綺麗で、どっちがテ−プかすぐわかりますから。
いくらS-VHS録画してもTVの放送をそのまま見ると相手になりませんから。
雷鳥2号様のおっしゃるとうりですね多分。失礼しました。
アニメッコ様。失礼しました。すいません。

書込番号:3299614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:709件

2004/09/23 08:00(1年以上前)

おはようございます。自宅に雑誌があって購入時は読まなかった所ですが、皆さんの書き込みからハット思い、今読んだらすべてが理解できました。
・DVDレコーダーにもVHSのように録画モードがある。
・DVDの規格内ならレートを自由に設定可能。
・プリセットの録画モードが有るのはユーザーに録画時間をわからせる 為の便宜的処置。
・録画モードとレートの関係は統一されていない。
・全機種でほぼ統一されているのはSP(平均5Mbps前後)。
・SPの半分(DVD1枚に1時間)としたのがXP(FINE,HQ等)などで、
 映像と合わせて平均10.08MbpsでこれがDVD規格上の上限。

・画面の解像度(映像に使用のドット数)はSP以上で画面をフルに使用 するフルD1(720×480)。
・水平・垂直の解像度はXP(FINE,HQ等)からSPまで変化がない。
・DVD-R,DVD-RWのビデオモードは使用解像度が決まっている。     フルD1(720×480)と1/2D1(352×480)の2種類に限定。
 LPから1/2D1(352×480)となる。
・レートが2.4Mbps前後となるこのモードではフルD1(720×480)
 の解像度を保つのは難しい。
・そこで水平方向のドット数を半分にしてレートを節約したのが
 1/2D1(352×480)。
・日立はLPでフルD1(720×480)を採用だが動きに弱い。
・ビデオモードでSPとLPで大きく画質差が有るのはこの為。
・SPとLPの境目は2時間をちょっと越えたあたり。

・これでは困るのでVRモードはSPとLPの間に中間解像度を用意。
 3/4D1(544×480)と2/3D1(480×480)。
・松下やソニーのように中間解像度が設定されていないメーカーも有。
・パイオニアやビクターは両方とも使用可能。
・しかしパイオニアはDVD-RWのVRモードにダイレクト録画した時のみ使 用可能でHDD録画→DVD-RW(VR)には使用不可(泣)
・ビクターはLP(VR時)で2/3D1(480×480)なので他社の
 1/2D1(352×480)よりも画質がいい。
・ビクター、東芝でも3/4D1(544×480)と2/3D1(480×480)を選択  してもビデオモードではフルD1(720×480)と1/2D1(352×480)のど ちらかになってしまう。

・LPより低いレートやEPでは解像度はさらに落ち垂直方向も半分の
 CIF(352×240)でフレーム数も半分で画質はさらに悪化。
 最新補完技術で劣化を阻止しているがVHSの3倍以下で実用には
 耐え難い。

・松下の裏技でXP(FINE,HQ等)からSPまでフルD1(720×480)だが
 「ぴったり録画」を使用で2時間20分から3時間程度まで       フルD1(720×480)で録画可能。ただし動きには弱い。
 
で現在DVD-Rにビデオモードで保存していますがVRモードの方が画質はいいのがわかりましたが、私のパイオニア機はHDD→DVD-RWでは中間解像度が使用不可もわかってショック。購入前はここもたくさん読んだのですがやはり購入し使用してみないと、いろいろわかりませんね。1台目で勉強して2台目購入用に勉強です。
いろいろありがとうざいました。

書込番号:3301400

ナイスクチコミ!0


アニメッコさん

2004/09/23 09:16(1年以上前)

山田のかかし さん
そうです高速ダビングできないのはMN12〜MN20です
うっかり間違えましたm(__)m

asahanattou さん
実はこの評価は解像度だけです
換算方法は垂直解像度はそのままですが、水平解像度はドットX0.75らしいです
地上波は500本位なので720X0.75=540
S-VHS は400本で 544X0.75=408
VHS  は250本で   352X264=264
それとMN6以下は使わない方が良いでしょう、垂直解像度がVHSの
半分ですから、ニュースか音声だけとか
昔のVHS3倍で録ったのを見るとLPより綺麗な場合もあります

で画質の評価にはビットレートを計算に入れないといけないのですが・・?
番組によって違ってくるので難しいです
たとえばNHKの不思議の海のナディアだとMN11でブロックノイズが
出るのですが、サヴァイヴだとほとんど出ないし
多分MN13だとほとんど問題なしと思いますが

書込番号:3301574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:709件

2004/09/23 16:32(1年以上前)

アニメッコ様。ありがとうございます。
番組によって違う。困りもんですね。
現在スカパ−のアナログ放送でZガンダムと、ガンダムSEEDを
外部入力で毎日録画中です。
HDDへ録画→CMカット(なんで有料なのにCM入りなのかなあ)→DVD-R(ビデオモ−ド)です。
でHDDへはLPです。LP→LPで高速ダビングです。
全50話なので、LPで録画してCMカットでDVD1枚に10話入るので
全5枚というもくろみです。
しかしオ−プニングとエンディングをカットしている為
11話入りそう(残量が有る)で、でもそれだと半端なのでレ−ト上げて
DVDに10話きっちり入れたくてMN9(LP)をMN10にしようかなという所から今回の疑問が始まりました。
焼いたDVD-Rを25インチのSONYフラットテレビで他のDVD再生専用機で見ますが同じくスカパ−アナログからS-VHSに3倍で録画した映像より綺麗で自分は満足です。ブロックノイズとか感じた事はありません。

書込番号:3303001

ナイスクチコミ!0


アニメッコさん

2004/09/24 10:02(1年以上前)

地上波は受信環境によってゴーストが出たり、色々ノイズが
多いのでその分レート上げないとダメみたいですね

中間解像度をHDD経由でDVD-RWにダビングするには
HDDにFINE〜MN19で録画したのをMN20〜MN12でダビングすればOK
(HDDに高速でダビングできなくなります)

書込番号:3306388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

教えて下さ〜い

2004/09/13 17:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S

スレ主 jinjinnさん

どこのヤマダ電機で44800円の20%ポイント還元で買えるのか教えて下さい。

書込番号:3259752

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVR-510H-S」のクチコミ掲示板に
DVR-510H-Sを新規書き込みDVR-510H-Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVR-510H-S
パイオニア

DVR-510H-S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月上旬

DVR-510H-Sをお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング