このページのスレッド一覧(全474スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2004年8月12日 12:38 | |
| 0 | 4 | 2004年7月25日 22:37 | |
| 0 | 1 | 2004年7月19日 21:50 | |
| 1 | 2 | 2004年7月18日 23:02 | |
| 0 | 2 | 2004年7月18日 18:26 | |
| 0 | 10 | 2004年7月20日 17:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
とんじろうさん
古いVHSをDVD-Rに保存する為、DVR-510H-Sを購入しました。VHSをHDDにFINEモードで録画し、DVD-Rに、編集なしで、そのままダビングしました。と書き込みがありますがDVR-510H-Sでそのような事ができるのですか?取り説の何ページに書いてあるのですか?
わたしが店員さんに聞いたところもう一台ビデオデッキをDVDレコーダー
に繋がないとダビングできないと言われました。
0点
>もう一台ビデオデッキをDVDレコーダーに繋がないとダビングできないと言われました。
横レスですが・・・
当然、ビデオデッキを接続した上での話です。
510H単体ではムリですから。
書込番号:3068113
0点
2004/07/25 01:13(1年以上前)
もう一台のビデオデッキを繋いでダビングする方法はどこに
書いてありますか?教えてください。
他にパソコンでビデオ編集してDVDに記録するのとどちらが簡単ですか?
書込番号:3068179
0点
2004/07/25 11:14(1年以上前)
すみません。ありました。
隅から隅までよく読まないと。<m(__)m>
書込番号:3069230
0点
2004/07/31 03:43(1年以上前)
>パソコンでビデオ編集してDVDに記録するのとどちらが簡単ですか?
レコーダの方が簡単。
ただし、PCの方がメニューを作ったり、フレーム単位で精密に編集したり、画像と画像の繋ぎ目に効果(トランジション)を入れたりと色々面白いことができます。最近ではソフトもお手頃で使いやすくなっているし、画質も日進月歩です。PCで編集するんでしたら詳しくお教えしますが。
書込番号:3090309
0点
2004/08/01 22:43(1年以上前)
Gonzales さん ありがとうございます。
今まで、取りためたビデオをPCでもちろん編集したいのですが
ここの書き込みの説明だけでは多分無理だと思いますが、NHKの3チャンネルでビデオ編集をやっていたのでビデオに撮ってあります。
それを見ながらボチボチやろうかと思っております。
でも本当は面倒なのでレコーダーでダビングした方が楽かなと思って買いました。
書込番号:3097204
0点
2004/08/12 12:38(1年以上前)
レコーダの方が楽は楽でしょうね。DVD化したいものが大量にあるんでしたら、レコーダでガンガン作ってしまう方がいいかも。どしても譲れないものだけPCで編集することにしてはどうでしょう。
書込番号:3135067
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
510のカタログを見ています。
ディスクナビという、「録画した内容を検索するのに便利」な機能が
ついていて、これを見ると、フォルダを分けて(グルーピング)管理できるようになっています。
そこで質問ですが、カタログでは、「すべて」「GROUP1」「GROUP2」「GROUP3」というように分類されて写っていますが、この「GROUP*」というところは、自由に名前を書き換えることは可能でしょうか?
たとえば、「おとうさん」とか「おかあさん」とか。
よろしくお願いします。
0点
2004/07/22 00:20(1年以上前)
可能です。ただし、半角で6文字、全角で3文字までです。
ちなみに私はジャンル(映画、ドラマetc...)で分けてます。
書込番号:3057166
0点
2004/07/22 21:31(1年以上前)
早速の回答、ありがとうございます。
可能だということで。
当方では家族で使うので、やはり名前になってしまいます。
全角で3文字なら大丈夫ですね。
ただ、「おとうさん」(自分です)が登録できないので、
私も名前になってしまいますか。
なんか、子供と同列に扱われる(笑)ような感じがするので
「おとうさん」にしたかったところなんですが・・・
あ、「おやじ」ってのもあるけとちょっと抵抗が・・・
ま、ゆっくり考えます。
書込番号:3059970
0点
2004/07/25 22:37(1年以上前)
ご提案、ありがとうございます。
そうですね。
少し考えればわかることでした。
使わせていただこうと思います。
書込番号:3071357
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
今日520を購入して早速接続しようとしたのですが、
説明書通り接続してもTVにホームメニューが
表示されません。
我が家はCATVなので、そのページを見ながら
チューナーなどと接続していたのですが
一向にTV画面にホームメニューは出てきません…
なにか、初心者が陥り易いミスとかありますか?
0点
2004/07/19 21:50(1年以上前)
質問する場所を間違えてしまいました
すみません
書込番号:3049126
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
昨日買ってきてハードディスクにテレビ番組を録画していたのですが不定期に本体から高い音で「カチッ」という音がするのですがハードディスクに録画するとこういる音がするのは普通なのでしょうか?
カスタマーが休みなので気になり書き込みました。
どなたか教えてください。
0点
普通ではありません、要修理です。
書込番号:3045278
1点
2004/07/18 23:02(1年以上前)
ユニマトリックスさんご返事ありがとうございます
そうですか、やっぱり音がするのは普通じゃないでよね。しかもかなり気になります。買ったばかりなので販売店に明日連絡してみます。
書込番号:3045419
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
すみません、昨日購入したばかりの者です。
さっそく、手持ちビデオのソフトをHDDに落としまくっているのですが、同じシリーズのビデオのため、ディスクナビでみると、どのタイトルも同じサムネール(ナビマーク?)で区別がつきません。(ビデオの頭のシーンがどれも一緒)
自分でタイトル中の好きな場面をサムネールに設定するにはどうすればよいのでしょうか?
いくら説明書を読んでも分かりませんでした。
よろしくお願いいたします。
0点
2004/07/18 17:38(1年以上前)
こんな事言いたくないのですが、私は高校生のとき先生に、わからなかったら、本の後ろにある「さくいん」を見ろ、とか「さくいんのない本はよくない」とよく言われました。索引で「ナビマーク」をみればわかると思います。ごめんなさい、意地悪しているようで。ここのサイトはよく利用させていただいているのですが、ご自分でちょっと調べればわかる事を聞かれる方があまりのも多い(あくまでも私の主観的判断です)ような気がして、このようなことを書かせていただきました。
書込番号:3044404
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
古いVHSをDVD-Rに保存する為、DVR-510H-Sを購入しました。VHSをHDDにFINEモードで録画し、DVD-Rに、編集なしで、そのままダビングしました。その後、ファイナライズしました。
PC(WinXP-MediaPlayerVer.9)で再生しようとしましたが、再生できません。PCはSHARP Mebiusu PC-GP1-C5Mです。
再生するにはどうしたら良いでしょうか?
0点
http://www.sharp.co.jp/products/pcgp1c5/text/p5.html
ここを見るとWinDVD3.1が入っているようですが、これで再生できませんか?
書込番号:3042424
0点
とんじろうさん、
510HSで作成したDVD-Rが、他のDVDプレーヤやパソコンで再生
できるか否か確認されてみては如何でしょうか?
我が家も510HSです。古いVHSのDVD-R化を100枚以上作成しましたが、
作成時の失敗・ミスはゼロです。
ただ、購入当初に激安メディアでテストした時に、数枚のうち
1枚が再生できなかった記憶があります。
作成したDVD-Rに不具合があるのか、お持ちのSHARPのMebiusが
DVD-Rへの再生互換の対応がしっかりしていないのか、ちょっと
わかりません。違うメーカのメディア(DVD-R)ならば認識してくれる
かもしれません。
書込番号:3042537
0点
2004/07/18 08:45(1年以上前)
素人の意見ですので、もの凄く的はずれだったらゴメンナサイ。
もしかして、ビデオモードじゃなくてVRモードで録画してるって可能性はないですか?
書込番号:3042860
0点
2004/07/18 09:35(1年以上前)
Rはビデオモードにしかなりませんよ
書込番号:3042990
0点
2004/07/18 11:54(1年以上前)
なるほど、失礼しました^^;
書込番号:3043424
0点
2004/07/19 22:21(1年以上前)
基本的な確認ですが、お使いのWindowsMediaPlayerは市販のDVD等は再生出来るのですか?MediaPlayerはアップデートしているだけではDVDは再生出来ないと思いますが…。
PwerDVD等の再生ソフトで使用してみては?(そんな単純な事 確認済みだったらごめんなさい。)
書込番号:3049323
0点
2004/07/20 01:57(1年以上前)
私も先月くらいに同じような質問をしました。
その節は沢山レスを頂きありがとうございました。
沢山のレスを頂きいろいろ試したところ、
ディスクの容量めいっぱいに焼いていたのがいけなかったようです。
4.0GB以下で焼いたところPCで問題なく再生できました。
書込番号:3050383
0点
2004/07/20 16:21(1年以上前)
いろいろアドバイスありがとうございます。現状では解決しておりません。
過去ログを読むと、激安メディアはいい結果が出ないとの事。で、maxell DVD-R VIDEO 120分 4.7GBで、40分もののビデオをダビングしました。メディアには問題ないと思います。
かつきさんのおっしゃる、「WinDVD3.1」で再生にチャレンジしてみたいと思います。
書込番号:3051836
0点
2004/07/20 17:05(1年以上前)
WinDVD3.1を立ち上げ、改めて再生してみました。今度はばっちりでした。アドバイスありがとうございました。
今度は、チャプター編集にチャレンジしたいと思います。まるごとダビングは楽ですが、再生時に見たい場面まで早回しするのは、大変ですね(T_T)
書込番号:3051944
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






