このページのスレッド一覧(全474スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年12月21日 02:05 | |
| 0 | 6 | 2003年12月21日 00:05 | |
| 0 | 2 | 2003年12月20日 18:36 | |
| 0 | 0 | 2003年12月19日 02:59 | |
| 0 | 4 | 2003年12月23日 17:11 | |
| 0 | 3 | 2003年12月24日 12:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
DVR-510H-Sを購入しました。しかし、DVD-RW(PCデーター用)に焼いた画像がパソコンのDVD-RWプレヤーでメディアを認識しません。DVDレコーダーでは正常に再生できるので情報は入っているはづなのですが。誰か見れる方法をご存知なら教えてください。
0点
2003/12/20 15:10(1年以上前)
ビデオモードかVRモードか分かりませんが,ファイナライズしました
か? したなら,PCがRW(あるいはVRモード)の再生に対応していな
いためではないでしょうか? ちなみにVRモードの方が互換性が低く
なります。
書込番号:2251612
0点
2003/12/20 16:59(1年以上前)
できました。説明書の理解が不十分でした。フォーマット初期化でビデオモードにしてファイナライズしたら認識してくれました。「ビデオモードかVRモードか分かりませんが」がヒントになりました。ありがとうございます。安心して今日は寝れます。....ただの初心者でしたね!
書込番号:2251900
0点
2003/12/21 02:02(1年以上前)
「WindowsXPなどのOSが、DVD-RWメディアに対してDVD-VRで書き込まれたメディアを読み出すためのリーダーソフトを搭載していため」VRモードの場合はDVD再生ソフトを先に起動する必要があるとのこと。ビデオモードならばOS機能で自動的に起動致します。
同じエンジンのDVDドライブ、606バンドルのWINDVD4の解説書からでした。大方のDVD再生ソフトはVR再生に対応していますので、VRモードでも再生できるでしょう。
書込番号:2253971
0点
2003/12/21 02:05(1年以上前)
「搭載していないため」です。書き込みミス訂正です。
書込番号:2253984
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
本日購入致しました。
レコーダーの電源を切ってテレビを見る分には問題ないのですが、
電源を入れると 通常のテレビチャンネルもビデオチャンネルも
映像が波打つ感じになってしまいます。
縦にノイズのようなものが入ってしまうのです。
ちなみにBSはバリンコ綺麗なのですが・・・。
DVDってこういうモノなんですか??
ものすごく納得いかないのですが・゜・(ノД`)・゜・誰か教えてください!
0点
2003/12/20 02:54(1年以上前)
簡単に言うと、DVDレコーダーから発生する
ノイズをテレビとビデオが受けてしまい、
画面に映し出されているのです。
なるべくテレビ、ビデオからDVDレコーダーと
DVDレコーダに関する配線等を、なるべく離す事をしてみてください。
あと近くにブースターがあればこれも離してみてください。
書込番号:2250317
0点
アンテナ線周りからノイズが入ってる可能性もあるかも・・
レコーダーの位置をアンテナ線から、できるだけ離れた位置に変えてみたらどうですか?
私の場合、松下機を買った時テレビの下から、テレビの横に変えたら改善しましたよ。
次に東芝機買ったら、またノイズ出てしまったんですが、分配器とアンテナ線の接続部が原因でした。
線の先を剥いて繋ぐのから、差込タイプの分配器と線に変えたら改善しました。
私の体験が当てはまるか解りませんが、もしかしたらと思いまして・・ 。
書込番号:2250367
0点
2003/12/20 07:39(1年以上前)
無用な答えに耳貸すより、とっととパイオニアのサービスに
怒りぶつけるのが当然だろう。 なぜ遠慮してるの?
書込番号:2250511
0点
2003/12/20 08:18(1年以上前)
↑
「本日購入」と書いてあるよ。
とりあえず、ここで聞いてみようってところなんでないの?
しかも夜中みたいだし・・・・
メーカーには怒りをぶつけるのではなく、
相談しましょう。
怒るのはそのあと。
書込番号:2250563
0点
怒りをぶつけてはいけません。
応対してくれるのはメーカーの人であっても「人間」です。
書込番号:2251089
0点
2003/12/21 00:05(1年以上前)
レスありがとうございます。
電波の問題なんですか・・・?!
勉強になりました。
でも配置や配線の関係上すぐに動かせる状況ではないので
とりあえず我慢の日々になりそうです(´-ω-`)
応急処置でブースターを遠ざけてみます!
ありがとうございました!!
書込番号:2253494
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
素人の質問ですが、デジタルビデオからディスクにダビングしたいので、DV入出力端子のある610か710の購入を考えていましたが、515もしくは510でもデジタルビデオからのダビング可能なのでしょうか。(直接取り込むのは無理でしょうが) その場合、画質は劣化するのでしょうか?
あまり変わらないのであれば、少しでも安い510もしくは515にしようと思ってます。
あと、チューナーのできが悪いと言うのはどういう事なんでしょうか?簡単に教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
2003/12/20 12:03(1年以上前)
デジタルビデオ(カメラ)のS映像出力(または黄色の出力)、音声出力を510の各入力につなげばダビングできます。
掲示板や専門誌記事から、結論的に、DVからMPEG2もデジタルの方式が違うのでエンコードですから、アナログ端子(Sなど)からの入力でも見た目画質的には変わらないようです。
電波の弱い地域、またはTV.VTR等と電波を分けた場合、地上波アナログTV放送の映りが悪いということでしょう。
書込番号:2251109
0点
2003/12/20 18:36(1年以上前)
出来るのですね。めったにDVからのダビングはしないので、この機種で充分ですね。
ありがとうございました。
書込番号:2252186
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
カタログにはHDDのタイトル毎レジューム機能については記述されて
いたのですが、市販DVD-ROMを再生する場合のタイトル毎レジューム
機能はあるのでしょうか?
あるとすると、いくつまで記憶できるのでしょうか?
どなたか教えていただけませんか?
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
LDからDVDーRに保存しようと思いLDからHDDにダビングしたのですがブロックノイズが酷いです。
アニメ、ナディアのオ−プニングのシ−ンで動きが速い場面でブロックノイズになります。(マニュアル録画MN25)
性能的にブロックノイズは当たり前でしょうか?
録画時間(LD)
ふしぎの海のナディア・・106分
装甲騎兵ボトムズ・・96分
マニュアル録画MN25でナディアのデ−タ4、3ギガで
ぎりぎりDVDーRに焼けるのですが
ボトムズの方が収録時間が短いのでMN26でダビングしたら
容量オ−バー・・4、6ギガで焼けません。
MN25だと3、8ギガで余裕があります。
画質はナディアの方が鮮明で綺麗です。
ボトムズはガンダムの放映並の画質です。・・20年前のアニメ
デ−タはナディアの方が多いと思うのですが?
0点
2003/12/19 09:10(1年以上前)
そもそもLDからDVDにメディア移行するには無理があります。
仕様が追いついてないんです。
次世代記録を待つしかないです。
あるいはD−VHSかな。
片面2層DVDが発売されて普及してもあまり期待は出来ない気がします。
DVDは気軽に扱えるメディアとして、位置付けたらいかがでしょうか。
MN31で取り込めば少しはマシになります。
LDは大切に保管しましょう。
書込番号:2247193
0点
2003/12/20 12:42(1年以上前)
710の書き込みの方で、前機(99等)より、VBRの幅が狭まったということが話題となっておりましたが、やはりVBRは容量が読みきれないということでは。
何しろどんな映像が入力されてくるかわからないですから。
前機で指定時間で録画しても容量オーバーするという苦情が多かったか、VBRの幅を広くして安全容量で3G台で抑える設定にするか、VBRの幅を狭くしても(容量が読みやすくなる)ので、4.4Gのメディア容量にできるだけ近づけるかのなかで、後者をパイオニアは選択したような。あくまで推察ですが。
ソフトウェアエンコードの経験のなかで後者の方が、全体としては画質的には上かなという気がしておりますので。
また、一度15bpsでHDD記録しておいて、その時の映像データをもとに、DVD-video規格内で円盤一枚に再エンコード落とすというソニー方式も手間はかかりますが、90分から2時間クラスのブロックノイズ防止には効果を発揮するのではという気もいたしております。
書込番号:2251219
0点
2003/12/21 02:19(1年以上前)
動きの早い箇所で現れる、プロックノイズ。同じく動きの早いところで横方向に縞状に現れるコーミング(インターレースのずれ)
と間違われることもあるかもしれません。
DVDレコーダーのエンコードチップでも出るか? PC上エンコードでは
高画質(高ビットレート)でも出る場合あります。
書込番号:2254032
0点
2003/12/23 17:11(1年以上前)
ブロックノイズが出る位なら欠陥品と違う?
仕様でそうなるのなら消費者を舐めとる。
書込番号:2263375
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
2003/12/18 22:21(1年以上前)
時計をあわせてみてください。
書込番号:2245758
0点
2003/12/19 21:30(1年以上前)
ジャストクロック設定しているので、
時間は常に合っているはずです。
実際電話の時報と比較しても0.5秒もずれていないです。
書込番号:2249064
0点
2003/12/24 12:24(1年以上前)
番組の始め約2秒くらい録画されない番組の直前にも録画予約を入れていませんか?
例1)
予約A 00:00〜01:00
予約B 01:00〜02:00
これだと予約Bの番組冒頭が切れることが有ります。
この場合以下のようにすると回避できます。
例2)
予約A 00:00〜00:59
予約B 01:00〜02:00
これだと予約Bの冒頭も切れずに録画できます。
もし単独の予約で、冒頭が切れるのでしたらやはり時計を合わせ直してみることをお勧めします。
私も引越しのときに時計を合わせなおしたのですが、ジャストクロックが働いているにも関わらず、同じ番組予約で記録されるナビマーク画面が多少ずれました。
これにより一定以内(おそらく0.?秒程度)の時計の誤差は修正されないものと思われますので、時計を合わせなおすと解消するかもしれません。
或いは意図的に時計を数秒ずらすとジャストクロックで修正されるかもしれませんね。
書込番号:2266515
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






