このページのスレッド一覧(全474スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年12月19日 20:55 | |
| 0 | 3 | 2003年12月18日 01:14 | |
| 0 | 0 | 2003年12月17日 14:13 | |
| 0 | 3 | 2003年12月17日 02:58 | |
| 0 | 3 | 2003年12月17日 19:52 | |
| 0 | 1 | 2003年12月16日 19:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
2003/12/19 09:27(1年以上前)
できないと思います。チャプターにタイトルが付けられるのは、東芝機だけ
だと思います。
書込番号:2247230
0点
2003/12/19 20:55(1年以上前)
残念ですが仕方ないですね。チュパさん、ありがとうございました。
書込番号:2248908
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
簡単なことかもしれませんが、誰かお願いします。
ビデオモードでDVD−Rにダビングしたとき、チャプ
ターの位置がもとのものと全然違うところになって
しまい、10分毎になってしまいました。何か解決策
があるのでしょうか。お願いします。
0点
2003/12/17 19:30(1年以上前)
HDD→DVD-Rに高速ダビングしてください。等速ダビングだと一定時間
毎のチャプターになってしまいます。
高速ダビングの場合,HDDに録画したモードと同じモードでDVD-Rにダ
ビングされるので,予め1枚のDVD-Rに収まるモードでHDDに録画する
必要があります。また,ビデオモードの場合フレーム編集がONになっ
ていると高速ダビングできません。
書込番号:2241564
0点
2003/12/17 20:08(1年以上前)
また、いきなりDVD-Rに録画した場合(そんな無謀かつ大胆なことは私にはできませんが)、10分毎に自動でチャプターが打たれる初期設定になっていたような。解除可能なので説明書をご確認下さい。(取説P129)
書込番号:2241689
0点
2003/12/18 01:14(1年以上前)
そうなんですか!3時間番組をSPモードでHDDに録画したので、
等速でダビングしたからそうなったんですね。ありがとうござい
ました。
書込番号:2243217
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
この前、510H買ったんですよ
んで、カタログにもあったようにテレビ台の
空いてるスペース(ビデオ・デッキの上)に置こうとしたんですよね
そしたら、ビデオの奥行きと510Hの奥行きが違くて
(ビデオ・デッキの方が短い)レコーダーの部分が下がってしまい
不安定になるんですよ!
しかたないんで510Hの上にビデオ・デッキ置いて設置しちゃいました。
(ビデオ・デッキは三菱のSX−300です)
こんな設置のしかたで問題ないんですかね?
0点
2003/12/16 23:34(1年以上前)
>違くて
埼玉方言ですか?
おもしろい言葉ですね。
うちもRD-XS40の上に三菱のHV-V930を載せてます。
どっちも電源入れるとかなり暑くなるので放熱が心配です。
でも夏を乗り切ったので意外と大丈夫かも。
書込番号:2238999
0点
振動がなければ大丈夫だと思います。
私はRD-XS30と三菱のNV-BH300を並べて使ってます。このビデオ、早送り、巻き戻しの早さを売りにしているので、早い分振動が結構あります。なので、RD使っているときは早送り、巻き戻しをしないようにしています。
書込番号:2239180
0点
2003/12/17 02:58(1年以上前)
>ごっちっちさん
同じような設置の仕方で夏を乗り切ったとの事で
不安な気分が吹っ飛びました。
「違くて」は普通に使ってるんですけど・・・(方言じゃ無いと思う)
レスどーもです。
>昌くんさん
たしかにビデオ・デッキの振動が心配ですね。
まぁ同時に使わないように注意すればイイんですよね。
貴重な意見どーもです。
書込番号:2239818
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
はじめまして皆さんに質問です。
PCのDVDドライブはDVR-A06-JでDVDShrinkを使用してリップ&エンコードし
太陽誘電のDVDメディアに書き込んでPS2にて鑑賞を楽しんでいるのですが、
今回、510H-Sの購入を考えています。上記の条件で焼いたメディアは
問題なくこの機種で再生できるでしょうか?まだ購入前なので試しては
いませんが、結構再生できないなどの噂を耳にしますので不安になり
質問させて頂きました。皆さん、宜しくお願いします!
0点
2003/12/16 13:43(1年以上前)
PS2で再生できているものが、パイオニアの昨今の機器で再生できないというケースは考えにくいとは思いますが。(雑誌記事によるとパイオニアのプレイヤーはビデオビットレート等多少DVD-VIDEO規格からはずれていようと強引に再生するそうですから)
新しめのPS2なら+R再生も保証しているんでしょうが、パイオニアは保証外とはいえまず問題ないだろうし。+VRも...
ただ、書き込みがどうなっているかわかりませんが、AUDIO_TSフォルダのない構造だと読み込みをいやがるということはあるかも。
ドライブで焼かれた円盤をお店の510で再生実験させてもらうのが一番だと思います。
書込番号:2237411
0点
2003/12/16 16:37(1年以上前)
即レスありがとう御座います。VIDEO_TSフォルダを作って焼いてますので
多分大丈夫そうですね!念のためお店で再生させてもらってきます
書込番号:2237742
0点
2003/12/17 19:52(1年以上前)
VIDEO_TSフォルダは当然ですが、意外と重要なのがAUDIO_TSフォルダなんです。これはDVDオーディオでもないかぎり、通常は空なんですけれども空でも必要なんです。それがDVD-VIDEO規格というハリウッドの意向だけで作られてしまったユーザー無視の掟? ですからいかにそれにあわせるかがDVDプレイヤーで再生できるかどうかの運命の分かれ目!?
流行のDVDコピーソフト、クローンDVDはじめ各ソフト、AUDIO_TSフォルダを作成しないようですね。また、DVD書き込みソフトもnero5.5は作ってくれますが、そうでないものも少なくないよう。ムービーライター系はさすがに作りますが、そもそもオーサリンクソフトというものはDVD-VIDEO規格にあわせるのが役目な訳だからそうでないと困りまが、、、
書込番号:2241635
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
先日購入してつないだばかりなのですが、HDDに録画するとカチッ、カチッカチ(書き込んでいる音??)と音がしているんです。
これはみんなそうなのでしょうか?
PCを立ち上げる時になる音に似ているのですが・・・
0点
2003/12/16 19:07(1年以上前)
以前僕も同じようにかなり気になる音がしたので、サービスに相談したところ交換してくれました。
ハードは非常にデリケートであり輸送などによりそのようになるとのこと。
ただ、追っかけ再生とかでは多少は音がしますがそんな気になる音はしません。
あまり気になるのならサービスに相談されたら。
書込番号:2238088
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






