- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
迷っています。価格、機能面のバランスでよいのはどれ?
BSハイビジョンの番組を録画したくて、DVDレコーダーの購入を考えています。
溜め込むほど録画しないと思うので、画質優先なのですが、
再生に関して、X3の12bit108MHzと、XS41S・510Sの10bit54MHzでは、実際画像の映りがまったく違って見えるのでしょうか?
録画に関しては、標準録画を基準とした場合東芝とパイオニアはどうちがうのでしょうか?カタログを見ても各社書き方が異なっているためよくわかりません。
XS41S・510Sの、HDDへのダビングは画質が落ちないが、
X3の「ラインUダビング」は画質が落ちると聞いたのですが、そうなんですか?
BSハイビジョンからの録画だと、D1入力端子が付いているほうが良いのでしょうか?
それと、コピーワンスについてですが、
HDDに録画して、HDDからRAMまたは、−R/ーRWに移動はできる(HDDの内容が消去される)が、ダビングはできないんですよね?
いろいろと質問ばかりになってしまいましたが、色々調べら結果疑問が残ったので、よろしくお願いいたします。
店員さんに聞いても、店員さんに知識がなく困ってしまいます。
カタログ見たらわかるよとしか言わない人もいますし・・・
で、みなさんのお勧めは?
0点
2003/12/01 19:52(1年以上前)
「510Sと東芝X3・XS41Sの3つのうちどれにするか」という肝腎なことを記入忘れていました。
書込番号:2184810
0点
2003/12/01 20:59(1年以上前)
同じ質問,2回目ですね。
>実際画像の映りがまったく違って見えるのでしょうか?
差があることは事実ですが,「まったく違って見える」というほどの
差はないです。東芝の2機種については実際に使っていますが,ほと
んど違いを感じません。高画質で残したいなら,長時間録画できるモ
ードを使わず,DVD1枚に2時間程度の録画に押さえた方が効果的だと
思います。
>XS41S・510Sの、HDDへのダビングは画質が落ちないが、
>X3の「ラインUダビング」は画質が落ちると聞いたのですが、そ
>うなんですか?
質問の意味がよく分かりません。何からHDDへのダビングでしょうか?
すべての場合を答えるのは大変なので,質問したいことをはっきりさ
せてください。(はっきりさせていただければ回答します)
>コピーワンスについてですが、HDDに録画して、HDDからRAM
>または、−R/ーRWに移動はできる(HDDの内容が消去される)
>が、ダビングはできないんですよね?
ダビングはできません。
移動できるのは,RAMかVRモードのRWです。東芝機の場合はRAMになり
ます。(XS41は,RWにビデオモードでしか録画できないので,RWに移
動させることはできません) パイオニアの場合は,VRモードのRWに
なります。なお,Rには移動できません。これは,RがCPRMに対応して
いないためで,どのメーカーでも同じです。
書込番号:2185034
0点
2003/12/02 11:42(1年以上前)
11月より510Sを使っています。良いですよ。こんなに便利ならもっと早くDVDレコーダーを使えば良かったと思っています。素晴らしく使いやすいです。私の友人が上位機種の610だたかな?をもっていますがそれほど変わりません。機能的な差だと思います。ただし、どなたかが言っておられたチューナーの画質は今一歩です。私の持っている三菱のSVHSのVTRの方がテレビに映る画像はきれいです。この辺が気になる所かな?もう少し良いチューナーが欲しいと思いました。710はゴースト除去が付いていると思いましたが、価格が高過ぎますね。あそこまで出す気は無かったのでこれにしました。次回はパイオニアも考えてくれるでしょう。東芝は家電メーカー、パイオニアはオーディオメーカー、DVDはやっぱりまだオーディオ製品かな?と思います。参考になれば幸せです。
書込番号:2187270
0点
2003/12/02 13:26(1年以上前)
レコーダではpioneer510と東芝41を、プレーヤはpioneer747を使ってます。東芝機はおもにエアチェックです。画質というよりLAN接続できるのでリモコンでの予約よりもPCからの予約のほうが簡単だし、外出先からも携帯メールなどで予約ができるのでものすごく便利です。510はチューナの性能がいまいちなのとRW使用で外部入力録画専用です。
画質は主観によりますが、コンポーネント(D)接続とS接続でのTV画質はまったく違うので,レコーダ入力もコンポーネントが有利だと思います。ましてやBSハイビジョンを録りたいのであれば。41ではなく最近出たX4にすればよかった・・と思ってます。映像DACの性能も市販のソフトでも54Mのものと108Mの747Aの細やかさの違いははっきりわかるし・・。Qさんの予算と性能の妥協点で選ぶしかないですね。この3機種ならわたしなら外出先から予約のできて基本性能が安定しているX3ですね。
書込番号:2187501
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
パイオニアのDVDビデオレコーダーを持ってます。もう2年くらい前に購入。
最近のはHDDビデオレコーダーとのハイブリッドなので、買い換えを検討。
近くのヤマダに行ったら、この510H-Sよりも、東芝RD-XS32をすすめられました。
値段も、510HSがおよそ80,000円に対し、東芝RD-XS32が65,000円と安く、
スペック上もあまり変わりが無いようで、とりあえず購入は保留しました。
東芝と、パイオニアで何か違いがあるのでしょうか?
東芝を買ったらもしかしたらものすごく使いにくいとか?
それともネットで見た値段よりもずいぶん高いし、とりあえずDVDレコーダーは持っているのだから、地上デジタルチューナー内蔵でもないため、地上デジタルチューナー内蔵が出るまで、待った方がイイでしょうか?
0点
>東芝と、パイオニアで何か違いがあるのでしょうか?
>東芝を買ったらもしかしたらものすごく使いにくいとか?
パイオニアで慣れているのであれば、編集作業が細かくできる分、
東芝の方が煩雑に感じます。一から覚え直す覚悟が必要です。
(覚悟というほどでもないが)
DVD-RWを中心に使用していて、これからもというのならパイオニアの
方がよいでしょう。RAMにしたいなら東芝ですが。
あと、東芝の製品は他社よりDVD-Rのメディアを選ぶ傾向にあります。激安のDVD-Rはパイオニアで使えたものもだめなことが多いので注意が必要です。
書込番号:2183260
0点
2003/12/01 20:10(1年以上前)
XS-32にはBSチューナー(アナログ)がついていません。
BS録るならパイオニアですね。
書込番号:2184864
0点
A0 さん こんばんは。
更にいうとXS32にはネットdeナビ機能がありません。
インターネットに繋いでiEPG予約をするかどうかは別にしても、パソコンと
繋いでのタイトル名入力などができるので個人的にはあると便利だと思います。
それから地上デジタルチューナー内蔵のDVDレコーダーを望む声が多いようですが、
本当に発売されるんでしょうかね〜?
恐らく値段は高くなるでしょうし、来年春頃から全番組がコピーワンス扱いになって
DVD-R/RW(ビデオモード)には残せなくなりますし、視聴エリアも限られていますしで
個人的にはメリットを感じないんですけどね・・。(^^);
書込番号:2184993
0点
2003/12/04 12:07(1年以上前)
なるほど、パイオニアを使っているんだから、パイオニアにした方がイイかも知れませんね。
そもそもBSアナログチューナーも必要だし、
地上デジタル放送は、当地ではまだだし、コピーワンスの問題も解決されてませんしね。
てことは、最初の書き込みで書きました、
東芝と、パイオニアの1万5千円の値段の違いは、BSアナログチューナーの値段?
他の店をあたってみます。
書込番号:2194279
0点
2003/12/05 10:09(1年以上前)
地デジチューナ内蔵は当分ないでしょう。
現状では地デジチューナ内蔵でも「デジタルのまま録画」は無理
なので、結局単体同士を一つに組み込むだけになってしまいます。
(技術が根本的に違うので、デジタル録画と現在のレコーダの録画とは)
むしろ別々に単体で購入したほうが使い勝手はいいかも…
地デジチューナ内蔵で、デジタルのまま録画したいということになれば
現状ではblu-rayに内蔵される可能性が一番高いでしょう。
これはあくまで予想ですが(笑)<blu-ray
もしくはD-VHS…_| ̄|○
書込番号:2197355
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
510購入予定です。HDDの多い515も気になって掲示板を見たところ、チューナーの評判が良くなかったです。510と515の違いはHDDの違いだけと思っていたので同じチューナーなら気になります。
チューナーの事でご存知の方がいらっしゃれば、よろしくお願い致します。
0点
2003/12/01 00:53(1年以上前)
510、一週間前に購入しました。
その時から、映像が暗く、特定のチャンネルにざらつきが出ています。
515では報告が多いですが、510の他の皆さんはどーなんでしょー?
書込番号:2182451
0点
2003/12/01 12:25(1年以上前)
ご安心ください。
710〜510まで同じです。
710に関してはGRチューナーが入っている程度で
基本設計は同じ。(メーカーの人が言ってました)
書込番号:2183571
0点
2003/12/01 21:02(1年以上前)
何とかしてチョ さん ,どーしよー さん 早速のご返信ありがとうございます。同じチューナーだったのですね。510の掲示板では、あまり問題になってなかったようなので、別物かと思ってました。上位機種の掲示板も参考にしながら、決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2185048
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
本日510を購入して、只今接続中の者です。
今まで使っていたビデオデッキも並列で使用したいのですが、可能なのでしょうか?
接続については、準備ガイドの「ビデオと接続する」を元につないでみたのですが、
ビデオ側を再生しても、テレビ画面にテープの内容が表示されません。
今使っているビデオにはビデオ出力が一つしかないのですが、二つないとビデオの再生はできないのでしょうか?
機械関係に弱いもので、要領を得ない質問で申し訳ありませんが、
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いします。
0点
2003/11/30 18:33(1年以上前)
【方法1】ビデオ→510のダビングをしないなら,ビデオの出力を510に
つながずにTVにつなぐ。
【方法2】510の電源を入れ,510のチャンネル(入力切り換え)をビデ
オを接続した外部入力(L1,L2など)にする。この方法はは,ビデオ
を見るときにも510の電源を入れる必要あり。
【方法3】電気店でAVセレクターを購入し,
「ビデオの出力→セレクター→1つをTV,他の1つを510」
のように接続しセレクターで切り換える。
※セレクターは,入力3,出力1のように書かれているものがほとん
どですが,入力と出力を逆に使って,入力1,出力3として使用す
ることも可能です。(2000〜3000円程度で購入できると思います)
書込番号:2180870
0点
2003/11/30 19:27(1年以上前)
チュパさん、ありがとうございます!
【方法1】【方法2】とも試してみたら無事表示されました。
とても助かりました。本当にありがとうございます。
書込番号:2181013
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
この製品のことでなく、すみません。
パソコン内のNHKBS−hiの1024×576のCBR15Mのペグ2ファイルをDVDビデオにしたいのですが、TMPGEncをつかっても4:3になって縦長になってしまいます。
上下を黒くして4:3のテレビで観たいのですが。
どなたか、知恵を貸してください。
よろしくお願いします。
0点
TMPGEncってアスペクト比16:9が選択出来るはずですが。
でも私は16:9の元ソースを持ってないから試したことがないんですよね。
はなっからレターボックス化されたものなら持ってるんだけど。
書込番号:2179024
0点
2003/11/30 11:21(1年以上前)
TMPGEncの画面の右下「設定」ボタンを押して、ビデオのタブの3段目にあるアスペクト比率を16:9Displayに変更してください。
僕は、デジタルビデオを家のワイドテレビに合わせていつもワイドでとりますので、その設定でMPEG化しています。
書込番号:2179513
0点
2003/11/30 14:33(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます。
いろいろやってみましたが、4:3のテレビでは縦長ではないですが左右が切れた状態です。
もう少しやってみますが、多分左右が切れてしまう気がします。
書込番号:2180088
0点
興味があったのでいろいろ試してみたのですが以下の方法だとどうでしょうか?
ビデオタブの「アスペクト比率」は「4:3 Display」に設定
ビデオ詳細タブの「クリップ枠」にチェックをいれてダブルクリックし
「画像配置方法の設定」から「画面全体に表示(アスペクト比保持)」を選択。
プレビューされるのでうまくいってるかどうか分かると思います。
のっち・のっちさんの所のような1024×576のソースを用意できなかったので、
この方法でうまくいくという自信は全くないですが
もし、他に解決法が見つかってなければ試してみてください。
書込番号:2184912
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
2003/11/30 16:49(1年以上前)
「速見再生」というのかわからないけれども、
再生中に早送りボタンを一回だけ押して、
「早送り1」状態にすると音声が聞こえながらの早送りですよ。
書込番号:2180529
0点
2003/12/01 00:13(1年以上前)
決定版パイさん、レスありがとうございます。
パナには1.3倍速、東芝には1.5倍速の速水再生機能があるので、パイオニアに同様の機能があるかどうか調べてみたのですが、見つからず気になっていました。
速度はもう少し速そうですが、同様の使い方は出来そうですね。
年末に向けて値下がりを待ってから購入しようと思います。
書込番号:2182298
0点
2003/12/01 12:24(1年以上前)
710H所有しています。多分同じだと思うので参考までに・・
早見しながらの再生は、早送り1〜4まであり、
1のみ会話が聞き取れます。
ただ、全ての内容全てがはっきりわかるわけではありません。
一言一句逃せないドラマなどではちょっと無理ですが、
多少飛んでもわかるお店紹介や料理番組、、
ドキュメンタリーとクイズ形式のトークが混ざっている番組で、前者のみ見たい時、
ゲスト解答や自己紹介、トーク内容のテロップが出ている場面などで、
使っています。
書込番号:2183567
0点
2003/12/01 22:28(1年以上前)
>びわこさん
やっぱり速見再生機能としては使えないかもしれない。飛びすぎる気がする。
シナモンロールさんが紹介してくれている方法が限界かもしれないです。
書込番号:2185515
0点
2003/12/02 22:54(1年以上前)
シナモンロールさん、決定版パイさん、
情報をありがとうございます。
他の要素も合わせて良く考えて決めようと思います。
書込番号:2189072
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






