このページのスレッド一覧(全474スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年9月13日 17:15 | |
| 0 | 4 | 2004年9月12日 20:29 | |
| 0 | 1 | 2004年9月12日 20:16 | |
| 0 | 7 | 2004年9月12日 12:59 | |
| 0 | 0 | 2004年9月12日 09:50 | |
| 0 | 9 | 2004年9月11日 21:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
510を東芝のZP58(32型)のD端子に接続してみました・・・汚いです。ざらついています。チューナーはもちろん肝心のDVDソフトまで・・結局、付属品のコンポジット(って言うんでしたっけ?)黄色赤白のコードに接続し治しました。いったいD端子ってどうなってるのですか?過去の書き込みをみてもD端子は×、S端子の方が良いと書かれてますよね。他社のDVDレコーダーならD端子は生きてくるんでしょうか?せっかく3000円以上も出してDケーブル買ってきたのに・・ガッカリです。
0点
2004/09/08 21:03(1年以上前)
510の設定はプログレッシブになってますよね?。
書込番号:3239998
0点
2004/09/09 12:24(1年以上前)
プログレッシブになっています。ざらついてるんです。明らかにざらついた映像なんです。黄色の安いコードに変えるとざらつきは消えます。
書込番号:3242480
0点
2004/09/12 15:58(1年以上前)
他のDVDソフトは試してみましたか?。
映画によってはそういった映像処理が施されている(銀残し)物もあり、そういう風に見えるものもありますが。
画質調整(プレーヤー・TV共)を行っても納得行かないようであればメーカーサポートにメールを出すのも手かもしれません。
書込番号:3255350
0点
2004/09/12 20:29(1年以上前)
汚くみえるというのは画質が良くなる為に粗が目立つという事なのではないのですか?
もしそうなら、シャープネスをコンポジットと同程度(数値で無くて目視で)まで下げるだけでも、後は色の濃度と鮮やかさ・チラつきの軽減等段違いなので綺麗にみえるのではないのでしょうか?
書込番号:3256350
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
こひよきさん、
「これって初期不良?」ってことは購入直後ということでしょうか?
販売店で交換してもらうように交渉されては如何でしょうか?
書込番号:3256291
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
皆さんはRWに保存する方が多いと思いますが、その時はVRモード?ビデオモード?どちらでしょうか?
VRモードは再生機器が限られてビデオモードはほとんどの機器で見ることが出来るのでやはりビデオモードの方が良いのでしょうか?
そして勿論ファイナライズはしますよね?
メリット、デメリットを教えてください。
よろしくお願いします。
0点
2004/09/09 23:02(1年以上前)
ヒーロー希さん、以前にも似たような質問をされていませんか?
VRモードをキーワードに、検索をかけると、関連する書き込みが沢山出てきますよ。
ちなみに私は、VRモードしか使っていません。
DVD-RAM機で見たりはしないので、大抵の場合、ファイナライズは不要です。
書込番号:3244689
0点
こんにちわ。人それぞれだと思います。
本人が良ければそれでいいと思っています。
私は-RWはビデオモ−ドで使用しています。
高価な-RWをVRで使用しないのはもったいない
とも言われました。
でも、DVD-Rは焼いたら最後もう終わりです。
私はAV機器はすべて廊下に設置で、
あと別部屋にDVD再生専用機が2台有ります。
そこで見るにはビデオモ−ドでないと
いけない為、かといって他部屋で見るために保存不用
番組を-Rにやけないので-RWのしています。
見る目的もなくHDDにたまたま録画しておいたら
妻が「この間の....録ってある?」といわれた時
「あるよ」となり、じゃリビングで一緒に見ようかとなりますが
それが廊下設置のHDD/DVDのHDD内部だとリビングの再生機で見れません。
ここで-RWが威力発揮。妻にちょと待っててねと、
HDDから-RWに高速ダビングしリビングで妻と見ています。
そしてこれは保存版だと思ったらHDD→-Rに焼きます。
そうでなければ-RWを初期化して生ディスクに戻しHDDからも削除です。
こういう使用方法なので、もちろんファイナライズです。
(他機で見れない。)
-RWは残量があればファイナライズ解除で追記できますから。
書込番号:3246538
0点
2004/09/10 18:53(1年以上前)
保存はほとんどRWのVRモードです
理由はHDDに高速で戻して編集できるから
VRモードに対応してない機器で再生する場合はRを使う
それとパナのDVDプレイヤーで再生する場合は
VRモードはファイナライズ不要、ビデオモードは必要
VRモードで保存するもうひとつの理由は
将来ブルーレイに移行した時、移し替えが出来る可能性が高いから
書込番号:3247559
0点
2004/09/11 22:22(1年以上前)
numajiriさん、asahanattouさん、アニメッコさん
有難う御座いました。
numajiriさん、以前質問したのはDVD−RWとDVD-Rの違いでした。
今回は-RWに於いてのVRモードとビデオモードの違いなのでちょっと違うと思ったんですけど・・・違いますよね?
家ではDVR-7000とDVR-510H-Sを所有しております。
友人に貸したりするつもりが無ければDVD-RWにVRモードで保存しておくのが良いみたいですね。
自宅で見るだけならファイナライズも必要はなさそうですし・・・
もうひとつ分からないことがあるのですが、
asahanattouさんの
>-RWは残量があればファイナライズ解除で追記できますから。
というのは-RWにビデオモードで録画してファイナライズするとその後ファイナライズ解除しても残量(メディア購入時の記録時間まで)増えることは無いのでしょうか?
使い捨てになってしまうのでしょうか?
たしかDVR-7000は-RW、R共にビデオモードで録画してファイナライズをすると、後日-Rは勿論ファイナライズ解除は出来ませんが-RWもタイトルが残って残量が増えないと思ったのですが・・・
DVR-510H-Sはどうなのでしょうか?
「-RWも買えずVRモードに録画するのにおじけついて、ビデオモードで録画する事に抵抗を感じている。」なんてせこい奴なんだろうと思ってしまう自分です。
録画したものを人に貸せる貸せないなんて別にして自分の持っている機械なんだから好きなように使えば良いんですよね。
書込番号:3252394
0点
2004/09/12 00:35(1年以上前)
ヒーロー希さんが以前、DVD-RWとDVD-Rについての質問をされた時にも、
ビデオモードとVRモードの話が色々と出ていました。
DVD-Rはビデオモードなわけで、視点を変えて過去ログに目を通してみると、
答えが見つかることが多いです。
その上でまだ疑問があれば、それについて質問されると、話が早いと思います。
ところで、DVR-7000をお持ちなのに、DVD-RW VRモードを使ったことがないのですか?
DVD-Rを使うには、色々と制約が多い機種だと思いますが。
HDDがない機種で使うには、VRモードが断然便利ですよ。
> -RWにビデオモードで録画してファイナライズするとその後ファイナライズ解除しても残量(メディア購入時の記録時間まで)増えることは無いのでしょうか?
ビデオモード限定の話ですが、ファイナライズ解除は、追記などを可能にするだけです。
解除した上で、最後に録画したタイトルを消去すれば、空き容量は増えます。
また、全消去や初期化を行って再利用することもできます。
マニュアルの30〜31ページや59〜61ページなどを良く読めば、記載されています。
一度使ってみれば、すぐにわかることですので、怖がらずに試してみてください。
書込番号:3253018
0点
2004/09/12 00:55(1年以上前)
補足ですが、DVR-7000では、ビデオモードのファイナライズ解除はできません。
消去して再利用するだけになります。
書込番号:3253115
0点
2004/09/12 12:59(1年以上前)
numajiri さん有難う御座います。
家ではDVR-7000は実際には録画することはほとんど無く今は再生に使っております。
マニュアルは読みましたがよく理解できませんでした(笑)。
論より証拠、DVR-510H-Sで怖がらずに挑戦しました。
(自分が理解した)結果-RWに関してはVRモード、ビデオモードともにファイナライズ後初期化をすれば購入時の時間までディスクは使えるようになるという事。(若干の時間を要する。)
ファイナライズ前のビデオモードの場合、瞬時にタイトル消去した時(ディスク設定ではなく)に残量は最後に記録した時間だけ増える事。
以上です。
今後、分からないことが有ればいろいろ自分で挑戦してみます。
有難う御座いました。
書込番号:3254752
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
こんにちは。ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示ください。
ディスクバックアップ(ディスク内容を丸ごと他のDVDにダビング)する場合ですが、終了後、新しくダビングされたDVDはファイナライズする必要があるのでしょうか?実際やってみたところ、ファイナライズ出きず、しかし他のプレーヤーで見ることが出来ました。よろしくお願いします。
0点
ディスクバックアップは,ファイナライズ済みのディスクの複製を作
る機能です。全く同じディスクをもう1枚作るわけですから,できあ
がったものは当然ファイナライズ済みになります。
書込番号:3248158
0点
補足しますと、ディスクバックアップで複製したDVD-RWはファイナライズ解除出来ません。
書込番号:3248619
0点
2004/09/10 23:43(1年以上前)
早速にご丁寧な回答ありがとうございました。
スッキリしました。
例えば、他の人が少年野球大会の映像を撮影し、編集完成してファイナライズしたDVD1枚があるとします。それを私が預かり10人分、10枚に焼くときにいちいちファイナライズしなくてもいいわけですね。いやあ始めて使いましたが、HDDって早くて便利ですね。一枚2時間半なので、最初10人分だと25時間かかるのかと鬱だったのですが。買ってよかったです。
書込番号:3248777
0点
すみません、補足の補足です。
ファイナライズ解除できないのはDVD-RからバックアップしたものをDVD-RWに複製した場合です。
書込番号:3250770
0点
山田のかかしさんへ
私は710を使用していますが、−Rから−RWへはバックアップできません。510も同じだと思うのですが、どうなのでしょうか。
それとも新機種では出来るようになったという解釈でよいのでしょうか。
書込番号:3251073
0点
OVERさん、
我が家は510HSですが、DVD-RからのディスクバックアップはDVD-Rのみ
対応です。新しい520HS、620HSは、−RからーRWも可能になったのかも
しれません。
書込番号:3251408
0点
あちゃー、ごめんなさい。520H-Sでは可能なものですから、一緒だと思ってました。訂正ならびにお詫び致します。
書込番号:3251462
0点
ezekielさん 山田のかかしさん 返答ありがとうございます。
たまにタイトル文字に誤変換のある−Rを作成してしまったり、メニュー画面を替えたいような時に、−RWにバックアップしてファイナライズ解除すれば訂正がきくなぁ、と思っていたのですが、うまくはいかないものですね。。
書込番号:3251851
0点
OVERさん,
タイトル文字に誤変換は私だけじゃないんですね!後で気がついても
それこそ「後の祭り」で、どうしようもありません。我が家にも何枚か…
書込番号:3252204
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






