このページのスレッド一覧(全474スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年1月12日 22:23 | |
| 0 | 3 | 2004年1月12日 21:13 | |
| 0 | 1 | 2004年1月12日 01:59 | |
| 0 | 12 | 2004年1月11日 21:30 | |
| 0 | 2 | 2004年1月10日 18:32 | |
| 0 | 5 | 2004年1月8日 23:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
本日、ヨドバ◎で58800円(15%還元)で売られていたので
つい衝動買いしてしまいました。そこでご意見を伺えたらと思いまして、投稿しました。すでに題名に記した機種を持っているのですが、どのように接続しなおしたらいいか思案しています。DV747でもこれまでどおり使用できるようにしたいのですが、テレビ側はD端子がひとつしかありません。取説もテレビ・ビデオ・DV747・AVアンプ(D端子なし)など一通り見返してみたのですが、どうも「これは」というのが思い浮かびません。初歩的な質問ですが、なにかいい方法があればお教えいただけますでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点
2004/01/12 00:12(1年以上前)
最終手段はセレクターですね。ちょっと画質は落ちますが・・・
書込番号:2334333
0点
2004/01/12 22:23(1年以上前)
ご助言どうもありがとうございました。
HMS7さん、利用できる端子はありませんでした。ひとまず、ビデオのように録画専用で使用してみようと思います。
momomoaさん、しばらく様子を見て、セレクターを含めて検討しようと思います。
書込番号:2338345
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
こちらの皆様のおかげでDVR−510H−Sを安値ゲットできました。感謝しております。画像もチューナーも問題なく、快適です。
ある程度操作に慣れたので、山のようにあるVHSテープをDVDに移していこうと考えていますが、どなたか教えていただけますでしょうか。
120分テープに3倍速で6時間録画したものをHDDにダビングして、編集(移動・一部消去)を加えてDVD−Rにダビングする場合、
@EPでHDDに録画して、DVDへ高速ダビングする
AFINEまたはSPでHDDに録画して、EP(またはジャスト)で等速ダビングする
の2つのうち、劣化の度合いが低いのはどちらでしょうか。
Aは本機のせっかくの高速ダビングを生かせず、気が遠くなりそうですが、劣化の点でベターであればやむを得ないし、劣化の度合いはされほど変わらないのであればもちろん@でしょうし、いかがなものでしょうか。ビデオテープの内容はドラマ・映画・バラエティ・スポーツなどのTV番組などが中心です。よろしくお願いします。
0点
2004/01/12 02:59(1年以上前)
1の方が画質が良くなります。
画質を少しでも劣化させないためには,HDD→DVDに高速ダビングを使う
ことが大切です。
EPは画質が悪いですから,本当にEPを使うつもりなら,実際にHDDに少
しダビングして確かめてからの方がいいですよ。(余計なお世話だった
らすみません)
書込番号:2334956
0点
EP画質は話にならないから
そのビデオの中の番組が1つじゃないなら
なるべく分割して保存した方がいいと思いますよ。
SPでHDDに録画、2時間分を高速ダビングとか。
チュパさんが言ってるように、一度自分の目で確かめてください。
書込番号:2335599
0点
2004/01/12 21:13(1年以上前)
チュパさん、HMS7さん、アドバイスありがとうございました。
大変よく理解できました。さっそく試して取り掛かりたいと思います。
書込番号:2337973
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
ついこの前510Hを購入したのですが、皆さんに教えて欲しいことがあります。
1.ダビングリスト上でもタイトル分割チャプター分けなどの編集が
出来ますが、ディスクナビ上で編集するよりHDに負担がかかるのでしょうか?
2.一枚のDVD−Rに記録できるタイトル数、チャプター数&タイトル名の文字数などは決まっているのですか?
DVD初心者のため何も分からないのでお願いします!(><)
0点
2004/01/12 01:59(1年以上前)
DVDレコーダーはこれまでの家電品に比べれば複雑、難解ともいえましょうが、PCでここにカキコムほどの技能? をお持ちならばすぐわかるでしょう。
1はできますが、HDD上のタイトル直接編集は断片化などやや負荷はかかるでしょうね。ダビングリストでの編集ならば、それはないですが、コピーガード誤認識などのソフトウェア上のバグに近いものがありそう。
2は決まっていますが、実用上問題になるのは文字数かな。ビデオモード時全角16文字(半角なら32)は不足に感じる場合も。
書込番号:2334799
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
説明書の通りでほかにビデオデッキとスカパーチューナーを繋いでいます(ただし、スカパーチューナーとビデオは接続していません)
上記の説明だけでお答えいただけるかどうかわかりませんが・・・。ビデオテープをみるときはレーコーダーを通して見る事になるわけですが、本機以外で録画したものは見ることができません。
何かいい方法がないでしょうか?
0点
2004/01/10 20:14(1年以上前)
>ビデオテープをみるときはレーコーダーを通して見る事になるわけですが、
>本機以外で録画したものは見ることができません。
意味がよく分らないんですが
一旦510で録画しないと、ビデオの映像を見れないって意味ですか?
もしそうなら、TVを510を繋いでるビデオチャンネルにして
510をビデオを繋いでるチャンネル(L1?)にして
全部の電源を入れれば見れるはずです。
書込番号:2328690
0点
2004/01/10 22:33(1年以上前)
説明不足ですみません。
他のビデオデッキで録画したものは音声だけ出て画像が映らない状況になるんです。
書込番号:2329296
0点
2004/01/10 22:54(1年以上前)
イマイチ質問の趣旨がわからないんだけど
テレビの入力端子は1つしかないの?
例えば入力1にビデオ、入力2に510Hとつなげばいいんじゃないの?
書込番号:2329420
0点
2004/01/10 23:06(1年以上前)
まだよく分かりません・・・
つまりビデオの画像が一切出ないって事ですか?
映像用の配線をつないでないんじゃないなら
ビデオの映像は黄色端子からとS端子からを切り替えるタイプのデッキで
その切り替えをちゃんとやっていないとか・・
書込番号:2329480
0点
2004/01/11 01:52(1年以上前)
どう説明したらわかっていただけるのかなあ。
他のビデオデッキで録画したものだけがそうなるんです。
510とつなげているデッキで録画したものは正常にうつるんですよ。
トラッキングとかの問題ではないようです。
同じような現象のある方いらっしゃいませんか?
書込番号:2330272
0点
2004/01/11 02:15(1年以上前)
kazuree さん
>他のビデオデッキで録画したものだけがそうなるんです。
そのテープは、録画したビデオデッキで再生すれば、映像もでますか?
>510とつなげているデッキで録画したものは正常にうつるんですよ。
そのビデオテープに録画したデッキが故障していて、音声しか録音されて
いないということはありませんか?
書込番号:2330358
0点
2004/01/11 02:15(1年以上前)
パイオニアのHPで同じようなことを質問なさってる方がいらっしゃいました。はっきりとした回答ではなく、これといった対処方法もないようですが自分だけの現象ではないようです。お二人さまありがとうございました。
書込番号:2330360
0点
2004/01/11 02:59(1年以上前)
S−VHSで録画したのをS対応じゃない(昔の)デッキで
再生してるくらいしか思いつきません。
・・・もしかして3倍速録画のテープでは?
書込番号:2330480
0点
2004/01/11 03:27(1年以上前)
(1)コピーガード入りのテープを再生しているとか。
単純に数珠に繋いでいるだけでは、影響はないと思いますが。
(2)もしくは他のデッキというのがダブルビデオであって、
対応していない信号を録画(ダビング)したテープを再生しているとか。
思いついたのが上記ですが、
HPで質問が出ていたならサポセンに
聞いてみるのもいいかもしれませんね。
書込番号:2330530
0点
2004/01/11 10:01(1年以上前)
サポートセンターも電話だけでこんな質問に対処しなきゃ
ならないんだから人間がよほどできてないと務まらんね
書込番号:2331010
0点
2004/01/11 10:57(1年以上前)
シンシンと雪が降るさん、ビックビックさん、 LD−RWさん ありがとうございます。録画したデッキえあれば正常に映りますし、故障もないです。もちろんコピーガードも入ってないです。HPによれば信号の関係らしいです。「こんな質問」かもしれませんが接続もきちんとしてますし、本機で録画したビデオは正常に見れてるのでお尋ねしたまでです。
ご回答いただいたみなさん、どうもありがとうございました。
書込番号:2331168
0点
2004/01/11 21:30(1年以上前)
「信号の関係」らしい
ですか。そうかもしれませんね。当方もしばらく発生していなかった、タイトルをダビングリストに追加すると、複数タイトルに分割されてしまう現象が再び発生。前は二つの分割だったけれど今度は85タイトルに分割されてしまった。(1時間映像)
前はソースが古いVHSソフトで悪画質部をコピーガードと誤認識ということで一応落ち着いたけれど、今度はマイナーとはいえ最近のVHSソフトで画質も悪くはないし...。最初はソフトの素人芸撮影での照明、またはビデオカメラのオートアイリスの変化等の陰影をマクロビジョンと誤認識したかと思ったがまさかそんなアホなこともないと思う。
意図的かVHSダビングシステムのセコサさにより、なんらかの異常信号が介在し分割されるとの推測。ワンタッチダビングならばとりあえず1タイトルとしてDVD-R等へダビングするのでそれで避難。(しかし、分割点は望まないチャプターポイントとなって記録される)モノホンのコピーガード信号ならば510で「録画できません」とか出るはず。
フレーム編集オンだと等速で画質劣化と思っていたけれど、オンでもVRならば高速なんですね。で、HDDからDVD-RW(VR)へ、そしてまたダビングリストで高速HDDもどしで、それをまたDVD-Rに高速ダビングすれば、フレーム編集しても画質劣化ないDVD-Rになるというわけ? のようですが、ダビングリストからでないと高速でHDDへもどせないところが、不本意にタイトル分割されると困るところなんですね。
ところでVHS映像を本機スルーするとモニター(TV)に映らないという現象は経験していませんが、VHSからVHSダビングしても一部プロテクト系信号は移るようなので、510への録画不可はありえても、スルーはできると思いますね。そして、録画したVHS映像は510をスルーしないで、アナログ機器(他のVHSなど)のスルーか、直接TVの方が綺麗というかより自然、見やすい映像の印象。510の入力系はMPEG2エンコードに最適化はしますが、それとテレビ映りは別物なので。
最近のVHS機のように出力が一系統しかないときはできれば、セレクターによっての接続がいいでしょう。
書込番号:2333449
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
510Hで「Gコード」を使って録画予約の作業をしていると、日付・時間は正確に出るのですが、肝心な「録画チャンネル」が空欄になっていることが多いのです。何のためのGコードなのか・・・と思うのですが、対処方法はあるのでしょうか?
0点
2004/01/10 17:31(1年以上前)
Gコードにはガイドチャンネルの設定が必要ですが
取説をみて確認してください。
書込番号:2328105
0点
2004/01/10 18:32(1年以上前)
ありがとうございます。回答のとおり「ガイドチャンネル設定」をしていませんでした。妻には「前のビデオより不便!」とイヤミを言われていましたが、ようやくホッとしました。ありがとうございます。
書込番号:2328357
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
先日510Hを購入し今週末に家に届くのですが、この機種(メーカ?)はチューナーの性能がよろしくないとの話をよくききますので510Hやこのシリーズを購入されたみなさんはどのような環境で使われているのか教えてもらえないでしょうか?
@510Hの近くにPCを置いてるか(置いてたら何メートル)?
ATVはどのメーカの何を使ってるか?
B510Hとテレビとの距離を離して画質が変わるか?
C分配しているか?
以上の点から情報提供おねがいします。有効な情報になるかどうか分かりませんが...。結果次第では今週中に部屋の模様替えとかしようかと思っています。
0点
2004/01/05 23:24(1年以上前)
1、なし
2、東芝32型でD端子接続
3、変わらない
4、分配
4については直で入れても変化なし。
結果、3週間使用して返品。
僕のは515Hですが、510でも中身は同じ。
部屋の模様替えしても写りは変わりませんよ。
僕もいろんな事やりました。
アンテナからブースターまで全部配線も含めて全部結果は同じ。
ネットで安く買ったと思いましたが、トータルでは高い買い物でした。
書込番号:2310386
0点
2004/01/06 02:12(1年以上前)
星に願いをさん、レスありがとうございます。
別の掲示板で確かSONYに買い換えたとあったような・・・。
なんか色々読むうちに、今回例えきれいに映ったとしても引っ越したりしたときに画質が汚くなる可能性が高いように思えます。少しでも今のテレビより映りが悪いと思ったら返金してもらいます。
書込番号:2311198
0点
2004/01/06 12:05(1年以上前)
昨日510を買いました。
横浜ヨドバシで4日まで6万円を切って陳列されていました。
4日までで明日から1万円上がるのでお買い得という店の説明で買っちゃいいました。
当初の目標はPanasonicDIGAでしたが、初売りは3日までで5万円台の予算外の価格で論外。
ラックにVHSビデオデッキ、CSスカイパーフェクトチューナー、BSチューナーとラックが空きスペースが少ないので薄型の本機を購入しました。
ほかにBS内臓も決め手でした。
昨日SETUPを終えてHDDに録画、再生しましたが画質も鮮明、結果は非常によく満足しています。
丘の上の集合住宅でさえぎるものなくBS、CSケーブルTVアンテナが共同視聴用として設置されていて減衰とかもなく視聴条件が最良なので画面も乱れません。
けっこう立地条件とか影響するかも知れません。
1.PCはノート、510との距離90センチ、影響なし
2.TVは東芝21インチ、買って5年の古いものD端子なし。
3.510とTVは同じラックの上、画質異常なし
画質はチャンネル調節入力のさい調節できる
4 分配していない
今後CSスカイパーフェクトを入れると分配必要
まだHDDの録画、再生のみでDVDテストはこれからです。
この機種、ビデオカメラの接続はアナログは対応していますが、デジタルビデオカメラのD1接続がないのが残念な位で、あとは今後使ってみないとわかりませんがいまのところ満足。
以上参考までに。
書込番号:2312001
0点
2004/01/07 19:08(1年以上前)
横浜ヨドバシと上大岡ヨドバシでは価格が違うのでしょうか。
上大岡では今58800で15%でやってます。
書込番号:2316957
0点
2004/01/08 23:18(1年以上前)
横浜ヨドバシも上大岡店同様¥58,800でしたよ。
5日まででそれ以後1万円アップするということでしたが、昨日行ったら同じ価格でしたからもし買いたい方がいたら急いでみてはどうでしょう。
ヨドバシなら各店共通だと思いますが。
書込番号:2321837
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






