このページのスレッド一覧(全474スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年1月6日 00:16 | |
| 0 | 8 | 2004年1月5日 10:07 | |
| 0 | 4 | 2004年1月4日 16:58 | |
| 0 | 2 | 2004年1月4日 14:41 | |
| 0 | 2 | 2004年1月4日 10:06 | |
| 0 | 6 | 2004年1月4日 08:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
年末に510H−Sを購入したんですが、説明書によると毎日、毎週録画は次の録画がされると前の録画が消えると書いていましたが毎日録画など毎日見なければ前の日は消えてしまうのですか?初歩的な質問ですいませんがためて見るにはどうしたらいいのでしょうか?
0点
2004/01/04 21:18(1年以上前)
更新録画にすれば消えてしまうし,しなければ消えません。
更新録画にする:録画先を「HDD更新」にする。
更新録画にしない:録画先を「HDD」にする。
取説p.24の8をご覧ください。
書込番号:2305953
0点
2004/01/06 00:16(1年以上前)
チュバさんありがとうございました。説明書の読み方が足りなかったみたいです。
書込番号:2310717
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
合いません。
取説は完璧に読んだのに何でだろう?
後は、「時報を発信していない」は確認しようがないんだけど、
他の物は合ってるのでそれも考えられない・・・。
どうしてでしょう?
0点
2004/01/03 23:20(1年以上前)
完璧に読んでダメなら
ここに書くよりサポートに電話してみてくだい。
ここはサポートセンターじゃないですよ。
書込番号:2302291
0点
2004/01/04 02:05(1年以上前)
サポートセンターだとは思っていませんよ。
ただここに同じような方が居たような気がしてたのですが、その書き込みを見つけることができなかったので、誰か知っている人の情報を求めただけです。
少なくともあなたのような発言を期待している訳じゃありません。
書込番号:2303004
0点
2004/01/04 03:30(1年以上前)
親切にアドバイスしてくれてるのに。えらい高飛車なスレ主ですね。(-_-;
書込番号:2303167
0点
2004/01/04 09:40(1年以上前)
ジャストクロックは、普通は真昼の12時の教育テレビの時報に合わせるようになって、(他の朝7時とか、夜19時とか意味なし)、その時間昼12時前後にDVDレコの電源が入っていると(再生とか手動録画とか予約録画とかしてると駄目)、ジャストクロックが働かないようになってるらしいです。
昼12時に電源切りでも自動的に時計が合わないなら、故障か不具合かも。
「すべて」で、「ジャストクロック」で文字列検索すると、参考になるかも・・・
510H−S [2266515]マッハ〜 さん 2003年 12月 24日 水曜日 12:24 のレスでは、
>一定以内(おそらく0.?秒程度)の時計の誤差は修正されないものと思われますので、時計を合わせなおすと解消するかもしれません。
HX8 [2197291]SON705 さん 2003年 12月 5日 金曜日 09:28のレスでは、
>シンクロ)外部入力自動録画だとジャストクロックが働かない
とか・・・
書込番号:2303569
0点
2004/01/04 12:11(1年以上前)
ふうううううさん、そういう態度ってよくないと私も思いますよ。喧嘩腰っていうか。
書込番号:2304030
0点
2004/01/04 14:16(1年以上前)
ghostboy さんありがとうございます。
昼間の12時だけなんですね。朝と夜の7時、0時にも機能が働くのかと思っていました。確かに昼間出かけることが多かったので外部入力録画設定にしていました。
ここの検索の仕方まで教えていただきましてありがとうございました。
書込番号:2304431
0点
2004/01/05 09:45(1年以上前)
ちなみに左上隅の「目次」→「DVDレコーダー」→「すべて」で、全メーカーのスレッドが見れます。そこで文字列検索すると、全メーカーを対象に検索可能。でもメーカーによってジャストクロックは若干違うかも。
書込番号:2307733
0点
2004/01/05 10:07(1年以上前)
うっふんさん
>ふうううううさん、そういう態度ってよくないと私も思いますよ。喧嘩腰っていうか。
僕はそうは思いません。
僕はけんか売っているのではありませんが、書き込みを何回も読めば解ります。
読んだ人が判断されます。
ふうううううさん
気にしないでください。
書込番号:2307772
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
去年の暮れにやっとDVDレコダーを買いました。
でも、TV番組をHDDに録画したのですが・・・
中央部分に線が入ったり入らなかったり・・これはHDDが悪いのでしょか?
やっぱり買ったところに持っていった方が良いでしょうか?
0点
2004/01/04 02:23(1年以上前)
それってカラーストライプっていうコピーガードじゃない?地上波なら違うけど、スカパーとかならとれないよ
書込番号:2303043
0点
2004/01/04 09:48(1年以上前)
地上波でも線が出るなら、初期不良かも。この機種はチューナーの不具合報告が結構あって、(線とかノイズで文字列検索すると出てくる)、それが不具合というより仕様という噂もあり、不具合なら一体いつのロットから改善されたのか、よく分からない。メーカーが密かに改善したのなら、その改善された製造年月日以降の新品と交換してもらうか、返品して、別のメーカーのHDD付きDVDレコ買った方がいいかも。
書込番号:2303594
0点
2004/01/04 10:15(1年以上前)
あ、あとアンテナ線がVHSデッキと直列や分配されてて、電波が減衰してるとか、ブースターの調整がずれてる可能性もあります。HDDそのものの不具合の可能性もあり。とにかく販売店に連絡を。
書込番号:2303686
0点
2004/01/04 16:58(1年以上前)
地上波で線が出ます(;_;)
早速買ったところに連絡してみます。
いろいろありがとうございましたm(_^_)m
書込番号:2304921
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
過去にPIONEERのDV−343で再生してDVD生活を楽しんで
いましたが、たまに音楽DVDソフトでDV−343では受け付けない
(DVDが入っていかない、戻ってくるソフトがあり)おかしいと思
いつつしようしていましたが、友人のDV−353では再生できまし
たので、次回のボーナスではHD付きを買おうと思い年末にとうとう
このDVR−510Hを購入しました。(安くなり始めたので)
過去の資産も今どんどんDVD化しているのですが、思い出して
過去再生できないDVDを入れると今度はリージョンが違いますの
メッセージが戻ってきました。
再生能力はDVD−535よりDVR−510Hの方が劣っているので
しょうか、設定等わかる方ご指導、ご教授願います。
今、どんどんDVD化しているのですが、このページの過去での参照
で高速ダビング(HDからDVD)しているのですが、編修機能で
余計な部分を分割機能できってからダビングすると高速機能が使えない
ず等速ダビングになり4倍速メディアの効果がないのでどんな機能を
使えば編修後常時高速ダビングできるかご教授、ご指導願います。
でもこの一週間でかなり値下がりしていますね。
0点
2004/01/04 11:48(1年以上前)
DVD再生能力については、よくわかりません。
問題の音楽DVDソフトが、海外で売られているものならば仕様でしょう。
そうでなければ、パイオニアのサポートに問い合わせてみてはどうでしょうか。
編集後の高速ダビングについては、ダビングリスト編集モードの設定が適切でないのが原因でしょう。
マニュアルの101ページを読んで、フレーム編集 オン/オフの設定を直してください。
書込番号:2303969
0点
2004/01/04 14:41(1年以上前)
ご返事ありがとうございます、早速行ってみたいとおもいます。
やはりマニュアルは全部読まないと駄目ですね。
でもこのようなWEBがありますとどうしても頼りがちです。
今後も参考させていただきます。
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:2304508
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
昨日510Hを買ってきた初心者です。設定後、早速録画しようとして試して見たのですが、@「即、録画」はできました。A「Gコード予約録画」ができません。何か操作上のミスがないか教えてください。
もう少し詳細に説明すると次のような症状です。「Gコード予約の画面」で登録ならび登録内容の確認まではうまくでき、「予約確認の画面」でもしっかり登録されていて、「結果」の欄にもOKと出ているのですが、実際には録画ができません。休日のため、パイオニアの相談窓口に連絡できないので、皆さんにお尋ねします。宜しくお願いします。
0点
2004/01/03 22:31(1年以上前)
「時計合わせ」と「チャンネル設定」はやりましたでしょうか?
書込番号:2302082
0点
2004/01/04 10:06(1年以上前)
ご教示、ありがとうございます。
「直接録画」した内容を確認したところ、日付が一日前日になっていました。この日付を正しくしたところ、正常に「Gコードによる録画」ができるようになりました。初歩的なミスでした。
書込番号:2303664
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
ディスクのバージョンってありますよね?VER1.0とか1.1とか。
あの情報は、DVD-R/RWに入っているのでしょうか?
PCのドライブでは関係なく使えますが、こういったDVDレコでは関係ありますよね?
安易にDVDドライブでフォーマットすると使えなくなったりするんでしょうか?(VR)
あるいはDATA用のRWなどはDVDレコで使えないのでしょうか(VR)?
自分が気になるのはRWの方です。
RWをVRで撮って、PCでVRを吸い取って編集してDVD-Rにします。
UDFは2.0にしています。
0点
2004/01/03 03:49(1年以上前)
> ディスクのバージョンってありますよね?VER1.0とか1.1とか。
DVD-RWの1.0と1.1についてなら、1.0はVRモード専用で、1.1はVRモード・ビデオモード両用です。
1.0は初期のもので、今時入手するのは困難ですから、気にすることはないでしょう。
> 安易にDVDドライブでフォーマットすると使えなくなったりするんでしょうか?(VR)
> あるいはDATA用のRWなどはDVDレコで使えないのでしょうか(VR)?
データ用はCPRM非対応ですが、コピーワンス物の録画をしない限り、データ用でも使用可能です。
PCでフォーマットしても、使えなくなる心配はないでしょう。
必要なら、DVDレコーダーで再度フォーマットすれば良いだけです。
ただし、データ用メディアには私的録画補償金が入っていないので、ルール上は問題があります。
書込番号:2299497
0点
2004/01/03 04:25(1年以上前)
回答ありがとうございます。
でも、フォーマットでVERが消えないって事は、もしかして、DVDレコ側で把握してる訳じゃないのでしょうか?
てっきり、VERをDVDレコ側で確認していて、フォーマットも、VERを確認し、認証した上で 上書きしてるんだと思ってました。
1.0(まだ持ってますよ)とかVIDEOモードで書き込んだヤツを入れると吐き出したりするのかと。
あと、4倍速に対応した1.2とかなんとか(この辺複雑すぎ)
PCでフォーマットしても使用出来るなら、尚更読んでないですよねVER情報。
でもなんで、読んでないはずなのにコピワン信号で録画の許可判断できるんだろう??矛盾してる・・・
書込番号:2299545
0点
2004/01/03 04:47(1年以上前)
DVD-RWメディアをフォーマットしても、全ての情報が消えるわけではないですよ。
メディアIDなどは残りますから、DVDメディアの種類は識別できるはずです。
書込番号:2299563
0点
2004/01/03 04:57(1年以上前)
どうもです。
メディアIDかぁ、それで判別してんのかぁ。
納得しました。
書込番号:2299571
0点
2004/01/03 11:35(1年以上前)
データ用の記録型DVDをTVなどの録画に使用するのは違法です。
書込番号:2300120
0点
2004/01/04 08:09(1年以上前)
動きゃいいんだよ、動きゃ(・∀・)アヒャヒャヒャ
書込番号:2303426
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






