このページのスレッド一覧(全474スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2003年12月14日 22:34 | |
| 0 | 2 | 2003年12月13日 23:33 | |
| 0 | 5 | 2003年12月13日 19:01 | |
| 0 | 1 | 2003年12月13日 13:52 | |
| 0 | 8 | 2003年12月12日 12:43 | |
| 0 | 7 | 2003年12月11日 11:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
ここのカキコをずっと読んでみました。
すっごく欲しい機種なんですけど、ただ一つチューナの写りが良くないという意見があります。東芝は家電屋、パイオニアは音響屋で東芝のチューナは良い写りだけど、パイオニアのチューナは写りが悪いって本当なのでしょうか?
とても気になります。購入されたかた、どうでしょうか?
0点
2003/12/08 23:13(1年以上前)
今日近所のコジマで購入しました。私も正直チューナの映りが心配でしたが、実際のところすごくきれいに全チャンネル映ってます。
愛知県在住で団地のため共同アンテナで今までサンヨーのビデオ、ビクターのTVで受信してたんですが電波が弱いらしくビデオだと1chに若干ノイズが入るときがありましたがDVR-510H-Sだときれいに映ります。
書込番号:2210566
0点
2003/12/08 23:56(1年以上前)
便乗失礼いたします。
札幌市内(豊平区、清田区)でお使いの方、チューナーの写りはいかがでしょうか? 店頭のデモ機は、ケーブルテレビを引いているとのことで、確認できませんでした。 建物の関係で一概に言えないとは思いますがよろしくお願いいたします。
札幌市内の量販店も価格が下がってきており、買う気満々なのですが、チューナーの写りが悪い。との件が気になります。
よろしくお願いいたします。
(今ならビックカメラのネットショップでは、70800円+電子ポイント10620P付きだそうです。)
書込番号:2210864
0点
2003/12/09 06:58(1年以上前)
受信チャンネルによりますだっちゃ。
515Hの板よく読むだっちゃ。
あたいのところはUHFだっちゃ。
ざらざらしてた。
BSもざらざらしてた。
書込番号:2211639
0点
2003/12/09 08:23(1年以上前)
こんちは
先週、この機種を購入しました。
我が家は電波が弱いところなので、少々心配でしたが
結果は問題無しです。
今使っているビクターのテレビ、ビデオと同じ様に映ります。
(テレビもビデオもDVDレコも室内ブースターに繋いでいます)
BSもきれいに映りますよ。
テレビの性能や、個人的な感じ方の差もあるかと思いますが・・・
ちなみにうちは32型ワイドテレビ
(ハイビジョンではないです)
(平面でもありません(泣))
受信波はVHF、神奈川県南西部です。
書込番号:2211727
0点
2003/12/14 00:34(1年以上前)
やはりチューナ関係の問題があるのでしょうか?
今回510と710を購入しましたが、とりあえず510を接続してみたのですが、今までビデオが接続してあったRFケーブルとライン関係をそのまま利用して接続したのですがすごいものでした・・・(^_^;)
画面が斜めのシマシマのノイズでチョットあれでは使えないですね。
色が薄い感じの映像の時に出易い様な気もしますが、今まで安いビデオでは全く気にならなかったのですが、やはり薄型による弊害なのかどうか?
710はまだ接続していないのでわかりませんが、こちらもだったらどうしよう・・・(-_-;)
書込番号:2228614
0点
2003/12/14 22:34(1年以上前)
わりと良いのではないかと思います。新宿のヨドバシで比べましたが、1chでノイズの少なさは東芝、パナと比べて少なかったです(東芝とは僅差。パナはGRT付きでしたけどちょっとノイズが気になり)。購入して使っていますが、受信チャンネル自動微調整をonにすると若干ですがよりノイズ感が少なくなります。この機能、なぜかデフォルトではonになっていないんですが。
書込番号:2232214
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
チャプター編集について教えて頂きたいのですが
手動で編集する場合、MDでの編集のように
リハーサル(編集後の試聴)はできますか?
またシームレス再生の質はどうでしょうか?
それと、リモコンに“アングル”というボタンがありますが
録画時に画面サイズを(ワイドTVのサイズ等に)指定することはできますか?録画した映像のアングルはこのボタンで変更できるのでしょうか?東芝のレコーダのような可変ズーム機能は付いてますか?
よろしくお願いします。
0点
2003/12/13 23:23(1年以上前)
あくまで77Hユーザーの見解ですが、
>チャプター編集について教えて頂きたいのですが
手動で編集する場合、MDでの編集のように
リハーサル(編集後の試聴)はできますか?
出来ないと思います。(初代機DVR-1000では可能)
>またシームレス再生の質はどうでしょうか?
77Hでは、繋ぎ目はスムーズになりますが、チャプターの最後の数秒は音声が出ません。
>それと、リモコンに“アングル”というボタンがありますが
録画時に画面サイズを(ワイドTVのサイズ等に)指定することはできますか?
これは市販のDVD等にマルチアングルで録画されたもののアングルを変える時に使います。
書込番号:2228270
0点
2003/12/13 23:33(1年以上前)
あわてて書いたのですみません訂正です。
>チャプター編集について教えて頂きたいのですが
手動で編集する場合、MDでの編集のように
リハーサル(編集後の試聴)はできますか?
プレイリストを作成すれば可能ですが510HのHDDでプレイリストが作成出来るかどうかは、分かりませんm(_ _)m
書込番号:2228318
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
今までパナのレコーダーばかり使用していました。
今回この機種の購入を検討しているのですが、このシリーズの「ジャストダビング」というのはパナのFR録画と同じ機能なのでしょうか?
0点
2003/12/13 15:26(1年以上前)
ジャストダビングはHDD→DVDのダビング時に使用します。パナのFRモ
ードと同じですね。
もう1つ,ジャスト録画というのがありますが,これはDVDに直接録画
の場合しか使えないようです。
パナのFRモードがDVD直接録画でも,HDDに録画でも使えるのとは異な
ります。マニュアルモードがあるので問題はないと思います。
書込番号:2226640
0点
2003/12/13 16:11(1年以上前)
チュパさん、ありがとうございます。
このシリーズは以前のパイオニア製品と比べると購入意欲がわく機能が増えたように思います。今回はこのシリーズを購入しようと思います。
書込番号:2226743
0点
2003/12/13 16:31(1年以上前)
疑問っていうか不思議に思ったんですが
パナのレコーダーを使ってきたなら録画したRAMがあるんじゃないんですか?
2台目ってことかな・・?
書込番号:2226802
0点
2003/12/13 17:03(1年以上前)
シンシンと雪が降る さんへ
信じられないと思いますがRAMは数枚しか持ってないんです。-Rばかり300枚くらいあります。当時、たしかパイオニアのレコーダーはCBR録画でした。それで敬遠してパナを2台買い替えました。
ここ数年で安く、良くなりましたね。メディアなんて当時1枚1000円以上でしたから・・
書込番号:2226877
0点
2003/12/13 19:01(1年以上前)
納得です(笑)
書込番号:2227226
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
一昨日、この機種を買って、早速ビデオからDVD-RWにダビングしたんですが、
iBookで見れないんです。
DVD-RWはビデオモードで初期化し、ファイナライズもしました。
去年買ったiBookは、G3でOSは9.2です。
DVD-ROMはソニー製、ソフトはApple DVD Player v.J1-2.7です。
ダビングしたDVD-RWのファイルが「VIDEO_TS」とデスクトップに表示されます。
それでApple DVD Playerの初期設定で「VIDEO_TSを開く」を選択しましたが、
「特定のVIDEO_TSは開きません」との表示。
OS Xなら見られるのでしょうか?
Appleのサイトを見てもわからないので、DVDとMacに詳しい方、
どうかアドバイスよろしくお願いします。
0点
2003/12/13 13:52(1年以上前)
ごめんなさい。見れました。
フォルダを選択してから、DVD Playerのメニューにすれば、開きました。
お騒がせしました。
ちなみに購入価格はビックカメラなんば店で、本体74,800円に古いビデオデッキ
下取りで5,000円引きの69,800円に10,470ポイント(15%)付きました。
でも、ビックカメラのネットショップでは本体価格70,300円。
「ネットショップは別!」と値下げ交渉には応じてもらえませんでした。
書込番号:2226375
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
LD(レーザーディスク)を卓さん持っているのですが、DVDが主流の現在、コレクションLDをDVDへ保存しておきたいと考えております。画像が重視ですが、パイオニアか東芝機器が良いのでしょうか。E510Hが良いかと思ったのですが、画像が暗いという書き込みも気になります。価格は六万円前後を考えております。また、DVD−RとかRAMとかの違いも全くわかりません。保存するなら何がベストでしょうか。教えてください。よろしくお願いいたします。
0点
一般的にメディアの保存性はRAMが一番優れているといわれています。最近まではRAMしかHDDに無劣化で高速書き戻しができず複製しにくかったのですが、最新機種ではRもRWも複製可能になっている機種が多いので国産メディアを使うのが前提ならばどの機種を購入しても問題は少ないでしょう。まあ、全てのメディアが使えるマルチドライブ(東芝)が無難だと思います。長期保存もRAMにしておけば間違いないでしょう。機種による映像の違いは大差ないと思いますよ。
書込番号:2200701
0点
2003/12/06 13:29(1年以上前)
LDってダビングできないんじゃないですか?
よく知らないけど・・・
書込番号:2201063
0点
ぜんぶがそうかどうかまでは知りませんが、LDはコピーガードが入っていないものが多いので、そういうものはダビングできます。「LDは高画質!」というのが売りだったので、画質に影響を与える可能性のあるコピーガードを入れないものが多かった、とかいう話を聞いたことがあります。
ロンリーチャップリンさんが「パイオニアか東芝機器が良いのでしょうか」とお考えの理由をお書きになれば、レスもつきやすいかと思います。
E510Hの対抗馬をRD-XS32と仮想した場合、LDのコレクションをDVDにすることを考え「どっちかに決めろ」という場合、個人的にはXS-32にします。画質重視とおっしゃるからには、ビットレートは最低でも4Mbps程度は確保し140分以上とかの映画は2枚組になさる琴と思います。殻付きRAMは両面タイプを使ってをメディア自体にラベルを貼るなり、タイトルを書くなりできますが、両面RW/Rの場合メディアそのものにはタイトルを記入できません。いつもきちんと整理しておられれば問題ないでしょうが、私には、これは非常に使いずらい存在です。
片面メディア2枚組にしてスリムツインケースに入れれば場所は殻付両面RAM1枚と同じ程度しかとらないかもしれませんが、1本の映像はやはりメディア1つに収まっていたほうが扱い易いのではないでしょうか。
メディアの乗換えを考えると、DVDビデオフォーマットよりもDVD-VRフォーマットのほうが移動、加工に有利ですから保存はDVD-RAM/RWへDVD-VRフォーマットでするのが将来の面倒は少なくなる可能が高いでしょう。メディアの保存性は、「有機色素膜記録方式」のRメディアより、「相変化記録方式」のRAM/RWメディアの方を使ったほうが理論上は有利だと思います。
書込番号:2201300
0点
2003/12/07 01:51(1年以上前)
>LDってダビングできないんじゃないですか?
ダビングできないLDを捜す方が大変です。
書込番号:2203646
0点
2003/12/07 09:23(1年以上前)
LDから本気のメディア移行をさせるのならば、DVDではないと思う。
その次世代のブルーレイだとか、AODだとかにするべき。
DVDに移すならばLDをマスターとして大切に保管しつつ、
普段用に気軽に使用する程度の心積もりの方が良い。
RAMであろうとRWであろうとイマイチ中途半端。
なので、メディアの価格も安く互換性のいいRでいくか、
HDDにライブラリーとしてためて、リモコンで好きなタイトルを呼び出す
という使い方がいいでしょう。
書込番号:2204244
0点
2003/12/07 20:33(1年以上前)
カノッサのパレオさん
ロンリーチャップリンさん同様にLDからの移行を考えて悩んでいましたが、
ご意見になんだか胸のつかえがおりました。
100%その通りだとおもいます。
有難うございます。
書込番号:2206313
0点
2003/12/07 21:17(1年以上前)
カノッサのパレオさん 、同感です!
書込番号:2206485
0点
2003/12/12 12:43(1年以上前)
そうなんか?
書込番号:2222822
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
DVD-R510Hで、古いビデオをDVDに移しています。
ところがテープによっては、DVD本体に接続して
再生すると、常に映像が乱れてしまうものがあるんです。
時には、画面が真っ黒になって消えてしまったりと。
もちろん、ビデオデッキで再生するとキレイに映るのですが。
(録画禁止信号は含まない映像です。)
そういう、経験をされている方はいらっしゃいますか?!
ちなみに、他のビデオはキレイにダビング出来たので
接続は間違えていないと思うのですが…
0点
2003/12/08 23:21(1年以上前)
過去ログにもありますが、古いテープをコピーしようとした場合に、DVDレコ側が信号の揺らぎをコピーカード信号と間違い誤検出する事があるようです。
その場合は、画面が暗くなったり明るくなったりを繰り返します。
症状が上記であれば、ほぼ誤検出だと思います。
書込番号:2210617
0点
2003/12/09 08:40(1年以上前)
自分の場合は再生側のビデオデッキのTBC機能を
オンにしたところ、問題が解決しました。
今まで使っていなかった機能を初めてありがたく思った。
一応参考までに。
書込番号:2211748
0点
2003/12/09 11:16(1年以上前)
たまひでさん
カノッサのパレオさん
アドバイスありがとうございました。
ヒデオデッキの方を操作するとは考えてもいませんでした(^^ゞ
私のデッキにはTBC機能なるものはなかったのですが
「Vスタビライズ」というのをオンにしたら
問題が解消されました。
古くても大切なビデオなので、無事ダビング出来そうです。
本当に、ありがとうございました。
書込番号:2212027
0点
2003/12/10 15:48(1年以上前)
ちょっと気になりますね。
本体のTBCじゃ効かないってことですかね。
というか、再生、録画の両方でTBCオンにしてるんですか?
(Vスタビライズも多分、TBCライクなものでしょう)
書込番号:2216282
0点
2003/12/11 01:43(1年以上前)
ボーナス減 さん
私、あまり機械に詳しくないので「TBC」が何なのか
よくわからないんです(><;)
DVD-R510Hにも、TBCという機能があるのでしょうか?!
取説読んでも、どれがTBCなのかわからないので
本体(R510H)がオンになっているのか
オフになっているのかもわからない状態です。
すみません、教えてちゃんで申し訳ないのですが
R510Hでは、TBCという機能はどこにあるのでしょうか?!
教えて頂けると、助かります。
書込番号:2218357
0点
2003/12/11 08:54(1年以上前)
みっきーさん
TBCは、テープの劣化などで、時間のタイミングがゆがんでしまった
外部からの映像信号を、もう一度きれいにする仕組みです。
510にもついていますが、通常、操作等をする必要の無いものです。
安物(私の)のビデオデッキには付いていませんが、再生側、録画側の
どちらかにあれば良い(両方あると、かえって良くない)ものなので、
510のTBCをあてにしていました。
私はまだ購入前なのでよく判りませんが、普通はTBCオン/オフの
設定があるはずです。
書込番号:2218838
0点
2003/12/11 11:37(1年以上前)
ボーナス減 さん
TBCをご説明して下さいまして、ありがとうございます。
パイオニアのカタログを見たら、たしかに
「デジタルTBC」書いてあったのですが、
取説には、どこにも書いてないんです。
そこで、パイオニアに問い合わせてみたら、
自動的に対応しているので、自分で設定(オン・オフ)は
出来ないそうです。
ですから、私の場合はビデオデッキを操作して
画質の調整をしなければダメみたいです。
書込番号:2219173
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






