このページのスレッド一覧(全474スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2003年12月8日 21:16 | |
| 0 | 6 | 2003年12月8日 17:40 | |
| 0 | 7 | 2003年12月8日 16:32 | |
| 0 | 4 | 2003年12月8日 12:46 | |
| 0 | 4 | 2003年12月6日 00:27 | |
| 0 | 5 | 2003年12月5日 10:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
パイオニアのDVDレコーダー(510H、77H)の購入を考えています。
用途1.VHS、HI8、DVのテープを編集してDVD化する。
2.TV録画 あまり画質にはこだわらない 基本的には1度見るだけ 残すものだけDVD化
1がメインですが、DVから取り込む場合DV端子はあったほうがいいのでしょうか?S端子があればじゅうぶんでしょうか?
0点
2003/12/06 12:43(1年以上前)
DV端子搭載のパイオニア機なら、レコーダ側から
DVカメラの制御ができます。
書込番号:2200940
0点
2003/12/07 13:12(1年以上前)
私もDVのテープをDVDにダビングしたいと思っています。510H-SはDV端子ついていないですよね。610H-Sなら付いてますがちょっと高くて。。。
510でもDVと繋げてダビングできるのですか?(初歩的な質問ですみません。)
書込番号:2204894
0点
2003/12/07 21:19(1年以上前)
外部入力に通常のコンポジットまたはS接続でオーケーです。
書込番号:2206497
0点
2003/12/08 00:32(1年以上前)
みなさんご返答いただきありがとうございました。週末電気屋をいくつか見て回りましたが、やはり用途と予算(6万円くらい)から考えてDV端子なしの510Hは候補順位がやや下がり、DVからの録画時にチャプターが自動で入る東芝のXS32がいいかなーと思い始めました。BSがないのとレスポンスが遅いらしいというのが少し気になりますが・・・あとシャープのHR300はカタログ上はままあ(BS、DV入力有)だと思うのですが値崩れは激しい(ヨ○バシで59800プラスポイントだったと思う)のが気になります。いろいろ悩みつつも購入意欲が増していくきょうこのごろです。
書込番号:2207474
0点
2003/12/08 21:16(1年以上前)
ジュッワチ さん お返事ありがとうございます!
DV端子がついていなくても、DVからダビングできるんですね!安心しました。
BSアナログチューナつきも魅力だし(持っていなかったんです)、私としてはHR300よりもこっちの方がいいな。ビック○メラで89800円でしたけど、ここの安い店だと62000円くらいで売っていますね。
どうしてこんなに安いのですか?何事も心配なく買えるのでしょうか?
保障とかついているのでしょうか。購入された方、ご回答おねがいします。ペコリ
書込番号:2209902
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
2003/12/05 14:09(1年以上前)
答え
無くてもちゃんと使えてるから。
番組情報はネットでチェックできるから。
新聞の番組欄を読んでるから。
書込番号:2197894
0点
2003/12/05 19:38(1年以上前)
色々と各社のレコーダーを調べて、パイオニアはEPGがついてないとしり、やめようかと思いましたが、よくよく考えると、EPGがなくても不便はないと思いました。
あれば便利かもしれませんが、なくってもちっとも困らないです。
Gコードもあるし・・・。
新しい機能なので、魅力的に感じると思いますが、EPGの機能はどうしても必要ですか?
私はディスクバックアップとか、高速ダビングのほうに魅力を感じました。
書込番号:2198576
0点
2003/12/05 20:15(1年以上前)
EPGがないというのは他機に比べれば欠点かも
しれませんが、それを上回る性能をもっている
のも事実。
普通に録画予約するぐらいなんとも無い事です。
私は両方使ってますよ。
年末年始は便利でしょねEPG。
書込番号:2198680
0点
2003/12/07 00:28(1年以上前)
最初はEPGいらないとおもってましたが、
使い出したら、すごく便利です。
もうこれなしではいられません。
ちょうどHDDレコーダを手放せなくなったのと一緒かな。
(使ってみないと良さがわからない)
書込番号:2203290
0点
2003/12/07 20:47(1年以上前)
EPGはあったほうが便利ですよ
それよりも
私としてはテレビやAVアンプで何度も発火の危険とやらで
回収を繰り返しているパイオニア製品を ずっとコンセントに
さしておかなければいけないDVDレコーダーで選ぶ理由が
わかりません
オーディオなら使わないときはコンセントから抜けば安心ですが
書込番号:2206362
0点
2003/12/08 17:40(1年以上前)
関係のないことをいきなり書いてくるこの人はなんなんだろう?
上のRAMの書き込みといいパイオニアに悪意をもってるとしか思えないですね。
TVの発火なら松下で起きたことは記憶してるが、なぜπだけ書くのか?
内容は具体性にかけ信用できない。
書込番号:2209224
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
この機種ではRAMは使えないですよね?
そこで質問ですが、これ以外のメーカー(東芝、ソニー、シャープ、パイオニア、パナソニック、日立)でRAMが使えるのってどこがありますか?
あとハードディスク付きで100GB以上で、無劣化(っていうんですか?)ダビングができる。等の条件に合うやつってありますか?
素人質問ですみませんが誰か助けてください。
0点
2003/12/07 18:05(1年以上前)
100G以上あっても、99までしか録画を残せないので
SPで1時間録画すると、99Gでまかなえ
HDDに残量があっても、使えません。
100G以上を録画するのであれば松下、東芝にすべきかと思います。
書込番号:2205826
0点
2003/12/07 18:28(1年以上前)
ねね2さん、どういう計算をされたのでしょうか?
SPモードで1時間録画したら、大体2GB強のサイズになります。
これを99本録画するには、200GB以上のHDDが必要だと思いますが。
書込番号:2205895
0点
2003/12/07 20:42(1年以上前)
記録媒体として優れたRAMが使えるのは その中では
パナソニック・東芝・日立です
-RWは書き換え媒体としては欠点が多いです
+RWでよければソニーのすご録や
PSXもいいでしょう(自分 今日予約しました)
EPGとゴーストリダクションが付いて無いと使いにくいです
書込番号:2206346
0点
2003/12/08 12:45(1年以上前)
すぐれたRAM?
記録媒体には互換性とかあり今どれが優れているとかは
語れないだっちゃ。
ようはその人の使い道しだいだっちゃ。
ただいちばん売れているのはパナだっちゃ。
-RWがだめってどうしてわかるっちゃ?
記録媒体には長所短所があるから自分にあった使い方をすれがいいのでちゅ。
PSXはVBR録画ができないのでちゅ。
ただ、パナはDVD-R→HDDはできないでござんす。
あなたの環境がわかりませんのでなんともいえませんのでっちゅ。
テレビがワイドとか何型かとかね。
型が大きければDACの大きなほうが有利だし。
撮って見るだけならSONYのHX8あたりが安くていいですし(DAC108)
編集をするのであれば東芝そこまでしないのであればパイでちゅ
パナはどっちもどっちで万人向け。
無劣化ダビングは条件次第(何からダビングするかで)
速度は高速から等速までありだっちゃ。
書込番号:2208495
0点
2003/12/08 16:17(1年以上前)
間違いががあったちゃ。
VBR記録はできるっちゃ。
ごめんなさい。m(__)m
でも+RWは未対応。
↓に書いてある
http://www.psx.sony.co.jp/product/spec.html
書込番号:2209026
0点
2003/12/08 16:32(1年以上前)
当然の結果さん
現在、規格に関してはどっちかが絶対的に優れてるなんてありませんよ。
書込番号:2209061
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
価格が似ているdvr-510hとシャープdv-hr350とで悩んでいます。
DVからダビングするとき、
DV端子から録画したものと、
S端子から録画したものでは画質は相当変わってくるものなのですか?
もしそんなに変わらないとしたらdvr-510hにしようと思っているのですが。
教えてください。
0点
2003/12/08 00:11(1年以上前)
77Hユーザーですが私の目では違いは分かりませんでした。むしろDV入力ではDVカメラに記録されている録画日付が入らないのが結構辛かったりします。
書込番号:2207395
0点
2003/12/08 00:15(1年以上前)
画質はS映像でしたらそこまで変わらないらしいです。R350は12倍速までの対応とマルチタスク対応ではないので、画質以外の面でも性能差はありますね
書込番号:2207415
0点
2003/12/08 12:29(1年以上前)
Mセントレックスさんmomomoaさん
早速お答えいただいてありがとうございました。
これでふんぎりがつきそうです。
書込番号:2208451
0点
2003/12/08 12:46(1年以上前)
510を先週購入し、S端子にてSPモードでダビングしましたが
素人目ではほとんど変わりませんでしたよ。
かなりきれいでした。
書込番号:2208498
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
レコーダー初心者です
いきなり質問なのですが、チューナーの映りはどうなのでしょう?(地上波スカパー)映りが良いという人もいれば悪いと言う人もいるとは思いますけど。やはり、悪いという人は今ままで色々なもの使ったから善し悪しがわかるのであって、私みたいな初心者が使う分にはまったく問題はないのでしょうか?また他のメーカーのDVDレコーダー(HDD内臓)を買う場合も、初心者の私が気になるほどのものってないですよね?
0点
2003/12/05 08:59(1年以上前)
チューナーの画質自体は悪いとは思いません。
ただし黒が強いようです。なので暗いという人がいます。
調整機能を使えば黒を抑えられるものの
それでも自分がビデオを使っていた時(VICTOR製)よりも確かに黒が強い。
特別に汚いという事でも無さそうなので、
良く言うと黒が締まっているということなのだろう。好みのレベルかなあ。
などと言っている自分は、TVの画像調整(SANYO製)で
明るくして見ているのですが。
ちなみに千葉在住ですが
MXテレビ、埼玉テレビが見れたものじゃなかったのに
砂嵐があって凝視するには堪えないものの一応見れる状態になったので、
感度はいいのかなと思っています。
書込番号:2197239
0点
2003/12/05 18:00(1年以上前)
使っておられるテレビのサイズにもよりますヨ。
14型とか21型とかワイドでも28型ぐらいまでですと
あまり違いはわかりませんネ。
515の板にもチューナーのことかなりのことが書いてあります。
よーく読んで下さいネ。
515でも510でも610でも710でも
回路は同じちゃ。パイの修理の人が「77Hや99Hのほうが
きれいです。」とね。
よーく調べて後悔のないようにネ。
書込番号:2198335
0点
2003/12/05 19:22(1年以上前)
うちのTVは40インチですが、きれいに映ります。(4:3のリアプロ)
評判が悪いのが不思議です。
今時の機種で、マニアックな人はともかく、普通の人がみて、汚いとわかるような性能のチューナーを積んでいるとは思えないし…。
量販店で実際につなげてもらって確認するのが一番いいのでは?
書込番号:2198542
0点
2003/12/06 00:27(1年以上前)
みなんさん、丁寧に教えて頂ありがとうございました。
書込番号:2199646
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
パイオニアのDVDビデオレコーダーを持ってます。もう2年くらい前に購入。
最近のはHDDビデオレコーダーとのハイブリッドなので、買い換えを検討。
近くのヤマダに行ったら、この510H-Sよりも、東芝RD-XS32をすすめられました。
値段も、510HSがおよそ80,000円に対し、東芝RD-XS32が65,000円と安く、
スペック上もあまり変わりが無いようで、とりあえず購入は保留しました。
東芝と、パイオニアで何か違いがあるのでしょうか?
東芝を買ったらもしかしたらものすごく使いにくいとか?
それともネットで見た値段よりもずいぶん高いし、とりあえずDVDレコーダーは持っているのだから、地上デジタルチューナー内蔵でもないため、地上デジタルチューナー内蔵が出るまで、待った方がイイでしょうか?
0点
>東芝と、パイオニアで何か違いがあるのでしょうか?
>東芝を買ったらもしかしたらものすごく使いにくいとか?
パイオニアで慣れているのであれば、編集作業が細かくできる分、
東芝の方が煩雑に感じます。一から覚え直す覚悟が必要です。
(覚悟というほどでもないが)
DVD-RWを中心に使用していて、これからもというのならパイオニアの
方がよいでしょう。RAMにしたいなら東芝ですが。
あと、東芝の製品は他社よりDVD-Rのメディアを選ぶ傾向にあります。激安のDVD-Rはパイオニアで使えたものもだめなことが多いので注意が必要です。
書込番号:2183260
0点
2003/12/01 20:10(1年以上前)
XS-32にはBSチューナー(アナログ)がついていません。
BS録るならパイオニアですね。
書込番号:2184864
0点
A0 さん こんばんは。
更にいうとXS32にはネットdeナビ機能がありません。
インターネットに繋いでiEPG予約をするかどうかは別にしても、パソコンと
繋いでのタイトル名入力などができるので個人的にはあると便利だと思います。
それから地上デジタルチューナー内蔵のDVDレコーダーを望む声が多いようですが、
本当に発売されるんでしょうかね〜?
恐らく値段は高くなるでしょうし、来年春頃から全番組がコピーワンス扱いになって
DVD-R/RW(ビデオモード)には残せなくなりますし、視聴エリアも限られていますしで
個人的にはメリットを感じないんですけどね・・。(^^);
書込番号:2184993
0点
2003/12/04 12:07(1年以上前)
なるほど、パイオニアを使っているんだから、パイオニアにした方がイイかも知れませんね。
そもそもBSアナログチューナーも必要だし、
地上デジタル放送は、当地ではまだだし、コピーワンスの問題も解決されてませんしね。
てことは、最初の書き込みで書きました、
東芝と、パイオニアの1万5千円の値段の違いは、BSアナログチューナーの値段?
他の店をあたってみます。
書込番号:2194279
0点
2003/12/05 10:09(1年以上前)
地デジチューナ内蔵は当分ないでしょう。
現状では地デジチューナ内蔵でも「デジタルのまま録画」は無理
なので、結局単体同士を一つに組み込むだけになってしまいます。
(技術が根本的に違うので、デジタル録画と現在のレコーダの録画とは)
むしろ別々に単体で購入したほうが使い勝手はいいかも…
地デジチューナ内蔵で、デジタルのまま録画したいということになれば
現状ではblu-rayに内蔵される可能性が一番高いでしょう。
これはあくまで予想ですが(笑)<blu-ray
もしくはD-VHS…_| ̄|○
書込番号:2197355
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






